ブログ記事23,082件
6月中に全ての田植えと代掻き田んぼ2枚の草取りが終わりました🌱そしてやって来た暑い暑い7月🌕↑↑↑7月2日の不耕起緑米田んぼです。「水張り・草刈り」後に浮いた草をレイキで畦に寄せて綺麗にして6月9日に田植えした田んぼです。苗が少したくましくなって育っています。💡もう少し近づいて不耕起緑米田んぼの足元を見ると👀田植えから1ヶ月近く経過していますが、雑草の発生が少ないです👍もっと近づいて見ると👀育っている稲の足元=水面の下で、藻の様な物が塊になっています。「
5月。4枚の田んぼのうち代掻きした2枚の田んぼの田植えを終え、草とり作業と並行しながら6月に残り2枚の不耕起田んぼの田植えをしました🌱こちらが不耕起田んぼに水を張ったところ。我が家の不耕起田んぼはこの水を張った状態でバシャバシャと刈払機で草刈りをします💪半分位「水張り・草刈り」したところ💡※この田んぼは緑米田んぼ。この時は、刈り取って水に浮いた草をレイキで掻き集めて田んぼの脇に寄せました。綺麗になった不耕起田んぼ👏ここの田植えは、私がひとりでポツポ
9月の末、協和小学校の生徒たちが稲刈り実習の後ライスセンターを視察に訪れるでっかい乾燥機と、すごい量のお米こっちにもあるんだ外はいい天気だよみんな並んで、今日の体験を発表いい顔してます最後に「たねっこ」の皆さんに挨拶をしてまた来年春の田植えから始まって、稲刈りまでお疲れ様こんどはイオンで販売実習だね
本日は、お馴染みの竹林の片づけではありません。収穫後の田んぼに来春の田植えに向けて、土壌改良剤を撒きました。土壌改良剤を撒くことによって、土の中の微生物が活性化し、来年の稲作に向けて良好な土壌環境を作ることが出来ます。それから、乗用の稲刈り機でコメの収穫を依頼したのですが、どうしても裁断された稲わらの山が所々にできてしまうので、それを均す作業をしました。土壌改良剤の効果で、稲わらの分解も進み土の栄養になってくれると思います。
今年も無事に稲刈りが終わり学園で借りている田んぼの管理をしてくださっている方のお宅へご挨拶🍀🙏🍀その帰りに通りがかった札所5番さん可愛いお堂でちょいとお参り秋の穏やかな日です秩父の紅葉はそろそろかなぁこれが10月の稲刈りの様子です
ご来訪ありがとうございます😊山のおじさんからのリブログです…ひどいことをします…もし岸田の宝なら…来年の田植えを一人でさせた後…当然強制送還ですね…
こんばんは!えりなです😊素敵なご縁に感謝人間と一緒こうなるよね〜x.comx.comさて今日も、『縄文文明(小名木善行著)』より---------------小笠原文化圏の島で暮らす男性の仕事は基本的に海に出て魚を捕ることでした。女性たちは木の実や山菜を採ったり炊事をしたりすることでした。さらに農作も女性の仕事だったと考えられます。田植えのときのおはやしをご覧になったことはありますか?女性は一生懸命田植えをしているのに男性はまわりでおはやしをやっています。
今年のGWに幼馴染の実家でやった田植え、みんな多忙を極めたため残念ながら収穫まで出来なかったけど、お楽しみのお米が届きました🌾見てください。こんなきれいな金色の稲穂。来年は稲刈りまでやりたいなぁ田植えバイアスの分を抜いてもこんなウマい米食ったことないくらい😋🍚3杯食べちゃった🐽
今年の田んぼ記録を今、まだ終わらない秋の稲刈り時期に総まとめ記録します🌱〜🌾3月28日にカナダから帰国✈️3日後のイベントを終わらせて4月5日ごろにうるち米の種もみを熱湯消毒→浸水し始めました。そこから1週間ズラして4月12日ごろに古代米を浸水。💡昨年、大規模田んぼを続けている知人からアドバイスをもらい、コシヒカリ(うるち米)は品種の特徴からして、田植えは5月中旬までに終わらせた方が良いよ‼︎と。古代米に注目しすぎて、「田植えは遅くて良
おはようございます。6月末、田植えが終わって、大豆を蒔く前の田んぼに、カワラヒワが盛んに採餌してました。羽に光が当たって上手く透けないかと頑張りましたがムズイですね。ご覧いただき有り難う御座いました。時々こんな奴も出てきます、写真を撮ろうと近ずくと、こちらに向かって走って来るのでビックリして、軽トラの中へエンジンを、かけると逃げて行きました。チャンチャン
渡申堂スタッフの樋渡寿奈です✨渡申堂は1軒家を借りてスタッフ2名でごしんじょう療法をしています。4月19日にブログに「12回目のごしんじょう療法」というタイトルでご紹介したお客様。去年の10月から「ごしんじょう療法」を始めて約1年となりました。昨日渡申堂に治療に来て下さり、現在の状態を話して下さいました。60代女性の方です。「ごしんじょう療法」を受けるきっかけは田植え〜稲刈りの時に痛めた右肩が辛く、これからこの痛みとは付き合っていかないといけないのかな、、、と思っていた時に知りました。
今日、仕事で県南地方を走っていると・・・こんな光景が見られました!5月頃の田植えに見えます。しかし、奥を見ますと“紅葉”の景色が・・あまり見られない風景ですね!?異常気象が原因と思われます。
10月24日には1年生全員が、本日10月28日には2年生全員が、新米をお家に持ち帰りました。これは1年生が田植えをし、1年生と2年生とで稲刈をした「田奈の田んぼ」で収穫し、精米されたものです。どうぞ、ご家族で美味しく召し上がってください。子どもたちは、稲刈・田植えで東京農業大学農芸化学の先生方や大学院生にご指導いただき、また、東京農業大学とご縁の深い野路様に田んぼのお世話と精米とをしていただきました。ランドセルに入った新米1キロ
今日の地元新聞にJAいわてグループの一面広報が載っていました。1993年の平成大冷害により、岩手県では翌年の「種もみ」(水稲種子)が足りなくなることから米の二期作をおこなっていた沖縄県石垣島に「種もみ」を作ってもらおうと、岩手県と沖縄県が「種もみ緊急増殖事業」がおこなわれました。岩手県では水稲の田植えは5月から始まりますが遅くとも6月に田植えをおこなうため、石垣島の農家に岩手県で必要な種もみを作ってもらったことから交流が始まり30年目ということでの一面広告でした。
2024/10/25㊎夕刻のウォーキング田圃はまるで田植えを終えたようだ
皆さま、如何お過ごしですかさて、7月に初田植え体験して皆で植えた苗が、その後も手入れをして頂き、こんなに立派に育っていて有り難いです🙏まさに「実るほど頭を垂れる稲穂かな」🌾赤ちゃんの頭みたいだったのに(笑)稲刈り体験も楽しみです世間では、令和米騒動もあったりしましたね無農薬五分付き玄米を、色々な所のお米で試していますが、味や水加減が違いますね。好みは、歯ごたえがある「伊勢ひかり」です実家では、お米を柔らかく炊くので夜中にタイマーで朝炊くお米の水を抜いて、良く
2024.6.16、みんなで田植えをしました♪泥は柔らかくて、少し冷やっとして、気持ち良い…!?😆暑かったのですが、田んぼに入ると…あっ、少し冷たい😳…おお、気持ち良い✨田んぼの泥は、大人の膝の少し下くらいまであり、けっこうズボッとはまります👀❗足が抜けなくなって尻もちをついても、泥だらけになっても、誰も気にしません🥳田植え機で植えたあと、端っこの方や隙間の空いている所を手植えしていきます🌱🌱🌱田植え機が動いているところを、近くで見たことありますか?カニかエビ🦐が2本指でチャカ
夜例会海鮮重ロータリー農園の振り返り田植えからお米の収穫までのプレゼンタイミングが合えば是非是非お手伝いしたかったがそのタイミングが難しいのだ。お疲れ様でした。
みなさんこんにちは。昨日の大雨すごかったですね。出かけていて、その帰りでしたがほんと怖かったです。でも今日は一転していい天気。まだまだ暑い日が続いて何かいろいろ例年と違ってますね。今回は1年ぶりの体験について。毎年八百津町の棚田オーナーに参加してかれこれ12,3年となります。収穫したお米30キロをもらうのですが去年から収穫したお米を農家さんがかまどで炊いてもらっており。今回も「かまどご飯」を食べに行きました。棚田オーナー制度は5月の田植え、9月の稲刈りがあり
今年は稲作り教室に通ってバケツを3個使って米づくりをしました❗️来年は、庭を掘り返して(1平方メートルぐらい)田んぼを作りたいなぁそのためには今が大切❗️稲刈が終わったら、すぐに土作りを始めいけないそうです。まだ、平均気温が暖かいうちに一回、田んぼを耕して、微生物を使って残っている草を醗酵させる。次の田植えまでに7回、耕すと肥料がいらないぐらいの良い土になるそうな。将来はみんなで米作りができたら嬉しいなぁ☺️バケツ3個分の収穫
タイトルだけみるとちょっと大人向けな感じですが…全くそんなことはありません笑人生の折り返し地点に差し掛かり、友人の田圃で初めて稲刈りをさせていただいた。6月頃の田植えから始まり、お天道様と相談しながら、間に草取りやなんやかんや…。稲刈り後も、乾燥、脱穀、その他諸々…。冬の間は、良い土にする為に何度か田を耕す。ニンゲンという生き物の命を繋ぐ、なんと尊い聖業であろう…。改めて、「いただきます」の言葉の美しさに心動かされる。全国の農家の皆さん、本当に、有難うございます。
野菜ソムリエ料理教室エッセンスきくちゃん先生こと大久保掬恵(きくえ)です今回はおやじ農業部2024のお米作りと《ごはんマイスター》について書きました!今年も無事実りましたおやじ農業部のお米『おやじの夢米(あさひの夢)』実りました!幼稚園パパ達と始めて15年目✨素人集団も玄人とまではいかずともグレーくらいに(笑)始めたきっかけは『2011おやじ農業部始動』エッセンスの大久保です。今年もお田植えの季節が近づいてきました。2011おやじ農業部始動「サ
タミルを出発した稲荷彦、イロハ姫、コン狐たちは、インドから陸沿いに沿岸の海を進み、ビルマの辺りまで来たとき、問題が持ちあがった。それは、各地にすでに進出していたタミル人達からの情報なのだが、マレー半島を一番南の先まで行ってグルリと回るか、それとも半島の狭くなっている船越えで、西から東に横断するか、ということだった。半島を横断するには、運河は無いので、たくさんの土地の人々にお願いして船を運んでもらわねばならず、その費用をこしらえるためには、船を一隻売らねばならないだろう、ということ
ようやく選挙応援の合間を縫って、稲刈りに子ども達を呼べました😄子ども達が6月に田植えをした場所を刈り残しておきました😁今年は風の影響を受け、倒伏しかけの稲がどこまでもってくれるかヒヤヒヤ💦しながらの体験でした。子ども達は一生懸命に鎌を持って頑張ってくれていました。その後はコンバインに乗せてあげて一人一人写真撮影も行い、先生も一緒になって藁を投げ合ったり、虫を追いかけたりと非日常的な遊びをして楽しんでいました😊観てるだけでホッコリします😙実際のところ、稲刈りよりも走り回っている方が記憶に
AIやロボットは一般の人が認識しているより遥かに進んでいる?AIがネットに投稿AIが👍️ボタンを押す?これでAIが多くの人を誘導できる?田植えや稲刈りをするAIボット?テレビに人の仮面を被ったAIボットが出ていても気付かない?国民が知らない内にAIボットは社会に深く浸透している?
半夏生もう半夏生の時期は終わっていましたが、一部残っていたので撮ってみました半夏生という名前は、夏至の後開花する半夏(はんげ/カラスビシャク)いう薬草や、白く化粧をしたような葉が特徴的な半夏生(半化粧/カタシログサ)という植物からつけられたという説もある。これらの草が生えるのを目安に、田植えを終わらせるようにしたとか。トンボが何かにとまったり、飛んでいると姿を撮りたくなります黄色いトンボ
今日は田植え・稲刈りの手伝いに来てくれてる娘の友達が(ハウスのビニール掛けの手伝いできるよ~)言ってきてくれたので、かみさんと三人で大きい方のハウスと・・藁を入れてる倉庫のビニールをカモ達も手伝いに??🤣ミミズが出て来るカモ??と、😀穴の開いたりしている古いのはそのままにして上から貰って来たビニールを乗せて二棟は終わって・・おが屑を入れてる所も掛けようと思ったがもう、時間も15時頃になるし・・疲れたので後はかみさんと二人でやればいいので・・本日はここまで♪
こんにちは私たち夫婦は、長野県のとある村の田んぼオーナー2年目です。春先に田植え。棚田の小さな田んぼ。オーナーの札がささっています。今年で21年目って言ってたかな。初回から参加の方もいるそうです。田植えは、もちろん手作業です。ここの田んぼで20数組の田んぼオーナーがいるそうです。参加しているのは半分位かな?埼玉県・東京都・横浜・・・・けっこう色々な場所からの集まりですよ。とっても山深いところでカエルの鳴き声でにぎや
恥ずかしい😔田舎の農家の宿命なのか?自分の家の稲刈りが終わって、まだまだ稲刈りが終わって無い所を見ると、ウェ〜イ😁まだ稲刈り終わって無いの?ポクチンの家なんてもう稲刈り終わったんよウェ〜イ😁と思う自分が恥ずかしい😅なんなんかね?この感情😔別に競争してる訳でも無いのに田植えだの稲刈りだのは早く終わらせたほうが勝ちと言う田舎の風潮😔多分今日辺り一昨日稲刈りして乾燥に出したのが籾摺り終わって玄米になって引き取りに行かねばならんと思うのですが、引き取りは引き取りでしんどいのよね軽トラから降ろすの😅
さて、秋になって涼しくなってきましたねこの間、お米が不足してた時があったので、あんずの子達で、豊作を祈って田植え祭りの開催だー--っみんないいですね~おっと、慣れてきたら農家の人の様に植えてますねもはやプロですねよーしっ次は収穫祭だー--っあんずグループ