ブログ記事23,128件
朝とうもろこし畑を見回りました。後半に蒔いたところはまだ発芽していないトコロも多いですが順調に育っているトコロもあります。雑草がたくましく生えてきました。見回りながら抜きましょう。エスロクを露天雨ざらしにしてはいないのですがここ数日乗っていなかったのでブレーキのディスクが錆びてしまいました。久し振りに洗車をして水を切るため、ディスクの錆びを取るためちょっと走りました。浮島小学校のサクラです。すでに廃校になっている浮
4月27日(日)に千葉県館山市にあるケロの里で田植え体験を開催します!田植え体験のほかにサツマイモの苗植え体験やお昼ご飯にはみんなでバーベキューお昼ご飯付きの日帰りイベントとなっていますまた、8月末頃に同じ場所で「お米をつくろう~稲刈り編~」を開催します。今回の田植え編に参加した方は優先的に申込みができます!ぜひご参加ください申込みは4月16日(水)12:30~連絡アプリにてお申込できます。※電話予約は4月16日(水)18:00~となります。
お昼だよー我が家のお昼はチャーハンとスープでした明日土曜日のお天気は⁉️せーてん‼️F1観戦にはいい日になりそう我が家は田植えの手伝い足の状態が良くなるはずないけどさぁ…私も手伝いに行く‼️日焼け対策しっかりしていかないとね日陰はないから
長野県伊那市高遠町の農事組合法人山室とコラボ企画【田植え体験会2025】1泊3食付き宿泊プラン5月31日(土)〜6月1日(日)標高1000m、山間の集落山室は農林水産省[つなぐ棚田遺産]に認定された古くからの棚田が残る地域ですこの棚田で、手植え田植え体験そしてこの棚田を守り続けている農事組合法人山室の方々と交流ができる貴重なイベントです【山室のみなさん】通常は、田んぼオーナーとして年間契約している方だけが対象となる田植え体験会にこちらの
値上げの春です。毎日通っている温泉が600円から650円になりました。回数券は10枚5200円から5800円になりました。5冊買ったという人もいれば10冊の人もいます。誰それは20冊買ったと湯船の噂です。20冊、200回分、10万4千円、1万2千円の得。1年間有効だけど、それまでに行けなくなったら無駄になります。私?2冊が限度です。ビールも値上がりしました。アサヒ「スーパードライ」350ml缶が225円→240円になります。単純計算で25円×24本は1箱360円の値上がりです。
今月号のおらが街の広報国勢調査員の募集はい!迷わず即行で応募しちゃいました。思えば、5年前の国勢調査員募集案内から始まったんだよな。あれから5年まだ5年もう5年・・・田植え終わりました。
今日も仕事を終え、釣り散歩です。春が来て、いよいよ田植えなのか、中小河川から、濁りが出始めました。この濁りで釣れんかなーなんて思いながらの釣り散歩結果シーバスちゃん、47,43cmの2匹でした。まあ、釣れてよかった、小さいけどねジグヘッド14gにワームでした。先日は稚鮎の様子見で、川で1時間半やったけど、ノーバイトでした。釣れてよかった・・・
帰りに見つけた笠と蓑今のように雨具の無かった時代雨降りの中この様な姿で田植えなどしていたの思い出します。ライトアップされたしだれ桜これからお花を沢山咲かせて欲しいな🌸!。殆ど人けのないメイン通り駅に帰る途中ゆりかもめが到着したのが見えた。ゆりかもめは時間帯によって違うけどおよそ5分間隔くらいで運行されてるみたい。レインボーブリッジを眺めかさながら電車に。この日は雨なのでバス待ちはかなり時間が長く感じるので(笑)地下鉄で帰宅一駅だから直ぐ着くし最寄りの出口まで地下道を
知らんまに4月になっとった(ほんまは知っとったけど)3月は姪っ子の結婚式から始まりました可愛い可愛いお嫁ちゃんに素敵な旦那様💕豪華な披露宴に、めっちゃ美味しいフルコース🍽️うちの娘、夢見る夢子ちゃんになってましたいついつまでもお幸せに💕お雛様のお片付け🎎また来年👋人形を片付けた頃、和室を開放するとくるよね〜ドヤ顔あったかい日は日向ぼっこ☀️その頃カイくんは2階のにいにの部屋で💤布団毛だらけ〜二人とも私のお膝大好き💕身動きとれないという
こんにちは👋😃土佐ひらやま農園です‼️😊本日、田植え1日目❗子ども達に、お手伝いしてもらって、無事に予定の場所は終わりそうです✨小さな時からお米を作る姿を見てきている子ども達へ豊かな田園風景を残したい当たり前ではないから今、自分達に出来ることを精一杯していきます😊💪#稲#田植え#お米#ブルーベリー#とさのさとさんへ#初出荷してます#ふるさと納税#南国市
こんにちは。漫画家×風水鑑定士の安崎羽美です。今世は遊ぶように自由に生きるをモットーにひとりごと(アウトプット)を綴るブログです全ての事象は未来から「今」辛いのは「未来」が引き起こしているに他ならないこれを初めて聞いたとき結構ビックリしたものです。だってさ、「今」辛いのは「過去」の積み重ねの結果では…?って。前は思ってたから。「どうして来てもいない未来が現在に影響しているのか?」これ、稲作に例えると
今月投稿した記事ですが、再投稿させていただきます。日本の未来に光が見えてきました。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆過去記事でもご紹介させていただきました、2023年4月10日に岡山県倉敷市玉島に開校した、自然の中で生きる力を育むオルタナティブスクール「竹林のスコレー」さん、現在中学部設立へ向けてクラウドファンディングを行なっているそうです。片岡徹也氏の2025年3月24日の投稿より12月から準備していたクラファンが本日開始。フリースクール開校してか
武士が台頭してくるまでは、貴族社会では桜よりも梅梅が花見の主流でした。その理由は、大陸からの先進的な文化と共に入って来た花であり、日本人からすれば憧れの文化をもつ羨望の国・・・そこから入って来た珍しい植物でもあった梅は、寒さの中でも咲く事ができて、花の中の花と称されて貴族たちはその花を愛でたのでした。遣唐使が廃止されると、今度は桜を歌にも詠むようになり、その数は梅を上回っていく事となる。そして武士の時代がやって来ると、人々はその花の儚さを自分達にあてはめるようにして、散
横浜市の大手スーパーに、5キロ入りのブレンド米が10袋販売されましたが、袋の表には銘柄名が書かれていないようで、スーパーでは備蓄米が含まれた商品とのことです。「コシヒカリ」や「あきたこまち」など銘柄米は税込みで4千円を超える中、価格は3542円で1千円ほど安くなる。銘柄米の袋には産地が具体的に記載されているが、備蓄米の産地や品種は「複数原料米国内産」となっているとのこと。この価格が、一般の消費者が求めている価格に満足できるでしょうか。3
見ているだけでほっと安らぐものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようみなさんこんばんは。いつもイイねありがとうございます。見ているだけでほっと安らぐものですか?昔飼っていた猫の写真ですねほんと可愛かった。今日は春の田起こしをした。耕したところは土が黒く変わっていくのがよく分かる。田植えに向けて準備を着々と進めないと。
私の所に集まってる農機たち。ほとんど、スクラップ寸前のご老体デスロータリーのオイル替えました。錆と泥なのか、チョコレートソースみたいなギヤオイルがチョロチョロと写真忘れました。木こりと引き換えに貰った田植え機のグリスアップしました。おそらくですが、10数年ノーメンテ。グリスがカチカチ。ロッドが3本固着してました。苗がうまく植えれなくなったので、捨てられたのかな〜ダストシール変えたほうが良いでしょうけど、次にします。苗取り量の調整しました。軽くスムーズに動くようになりました〜。
きのうは28℃と夏日だった金沢。きのう、清子先生のとこへ行って今年の田植えの打ち合わせをしました。清子先生の玄関で虎徹くんと遊んでいると清子先生が「なんか降りてきたっていうか。断捨離するとヒラメキが降りてくるというのはホントだね。」清子先生は今後、無農薬のおにぎりのお店をしたくて私は引っ越すお家の一室を図書室として解放しようと思ってて清子先生が「今度、引っ越すお家の図書室の片隅で小さなおにぎり屋さんと洋服のお直しのお店を出したい」あまりに突然でし
いつの日かまた、穏やかな日本になるまで頑張るしかないな。こんなにお米をいじめて罰が当たります。今年ももうすぐ、田植えだ粛々と五穀豊穣を八百万の神に祈ります。農業は国の礎です。#河越米#小江戸市場カネヒロpic.twitter.com/Q4o20KWPIj—ライスセンター金子(@rc_kaneko)2025年3月25日農家ではない私にできることは食品ロスを無くすこと大事に大事にいただくことです
真菰が少し成長しました‼️毎朝ベランダに出て挨拶に行く真菰さま隣の菊芋はあっけなく失敗してしまいました袋を開けて中を見るのも怖い😱どうなってるのか恐ろしいぐらいですいつか土を熱湯消毒をしてしばらく太陽にあてその後再度挑戦してみたいです💪💪今はこの真菰さまが立派に育ちますように毎朝拝んでおります😬YouTubeの動画を見てやってはいるものの稲科の一種なので田植えの時の苗の植え付けを想像しました田舎育ちの私はよく田植えや稲刈りを手伝わされてたものです水のはった田んぼに苗を
伊丹空港から向かったのは秋田空港1時間ちょいで鳥海山がみえてくる着陸したら即リムジンバスで秋田駅へ↓バスおりて駅↓JR秋田駅ビルにいるなまはげ↑でっかJR秋田駅から奥羽本線に乗るめっちゃゆれる奥羽本線↓この動画、インスタにものっけたんだけど(わたしのインスタは見てる人一ケタ、いいねは大体平均5~7イイネ)本日までの閲覧数なんと2890だった千とかはじめてでびびったコメントも頂いた→「地震動画と思い焦りました」焦らせて申し訳ない・・・奥羽本線の電車には
高知県東部の香南市では田植えが始まりました。今日は初夏の陽気です。田舎では季節の変わり目を風景で感じるのです。
こんにちはさっきまで、機械で田植えをしていたのを見かけました。これも、「春」ですね。そのそばではもう、まっ黄色の世界。菜の花がずっと咲いています。そして早咲き以外の、桜も開花したという知らせ。桜は、どこからでも楽しめるような気分。これからは、「さくら祭り」のような毎日も。(ただし、キッチンカーはお祭りがないと…)その点、鳥たちはいいですね。スモモの花に…小鳥たちがやって来ましたスズメとは違うようですこちらの水田で
厚い雲の朝ですどんよりして雨が降りそうですあんまり良いお天気ではありません気温は高くて・・今日も25℃を超えそうです近くの田んぼで代掻きをするトラクターを見掛けますもうすぐ田植えが始まるようです相変わらずお米は高いと聞いていますが・・今年のお米・・農家は儲かるのか、、、畑です黄色い花・・これはチンゲンサイ・・株元を見ればチンゲンサイだと解りますあの葉っぱが残っていますこの黄色い花・・カブですこちらも花盛り!!株元を見ないと見分けが
春爛漫田んぼはまだまだこの様子耕かされて水がはられて田植えがされるのはGW頃新しいお米がとれるまではまだまだ時間がかかるよねー高いお米を買うために今日も頑張って仕事行こうっと
植え田(田植えを済ませた田)に水鳥を探してみたら、コチドリが可なりの数いました。コチドリより多かったのはセキレイとタヒバリ。黄色いアイリングがハッキリ。それに黒いネックレスをしてるように見えます。田植え後の稲に隠れて千鳥かな注)本当は、田植えは夏の季語、千鳥は冬の季語という事になっています。
親子イベント
0〜5歳のお子さんを育てているあなたが笑顔になれるように寄り添いたい!伊勢で生まれ育った保育士&幼児心理アドバイザーのRママです♡20日の日にビニールハウスの骨組みを組み立て、周りの溝掘りを終えていました。そして…今日はそこにビニールを張ります。今年は新しいビニールなのでピカピカですが、ビニール同士がくっつかないように粉がかかっているので手も服も真っ白になります!今日は長男もお休みだったので5人で役割分担。まずは下の部分をぐるりと巻き、中側から
硬水と軟水どっちが好み?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようこんばんは。いつもいいね!ありがとうございます軟水と硬水ですか?自分は軟水の方がイイかな・・・そろそろ田植えの準備をしなければならないので、今日は苗床を作るための準備をした。苗箱に土入れするための機械を納屋から出してきてハウスの中にセッティング。機械を動かしてみて不具合が無いか点検した。芽出しが順調にいけば4/5種蒔きの予定。田植えまでの準備が結構大変です・・・
『250314経費発生!』そろそろ田植えの準備を始めている。少し前に、畔でも塗っておくかと、出かけてみたが、うまく畔が付かない。あれこれ試してみたが、うまくいかないので、前回畔際を均し…ameblo.jp頼んでおいた畦塗機りの替え爪が届いたので、早速付け替え。上が新品、前に交換してから7年ほど経っていた。曲がりの外の方から減っていって、掻き上げる曲がりの部分が無くなってしまって、土を掻き上げられなくなっているのだ。ただ真っ直ぐ切るだけでは土は上がらない。もう春な感じなので、とりあえず作
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(2021年・日本)〈ジャンル〉アニメ/SF~オススメ値~★★★☆☆・"第3村"の牧歌的な風景がのどかで良い。・シンジに託された使命と、伝説的アニメシリーズに相応しい幕引き。・キャラクターたち一人一人に与えられた「救済」。(オススメ値の基準)★1つ…一度は見たい★2つ…良作だと思う★3つ…ぜひ人にオススメしたい★4つ…かなりオススメ!★5つ…人生の一本、殿堂入り〜オススメ対象外は月毎の「ざっと書き」にて紹介〈〈以下、ネタバレ注意!!