ブログ記事28,335件
マネーポストのサイトに『令和の米騒動』と言われる昨今米農家の方の「自分の代で終わらせようと思う」という言葉令和の米騒動を受けて「自分の代で終わらせようと思う」米農家の決意「そもそも儲からないのに価格が上がると文句が来る」「収入も安定しない」…理不尽な現状に偽らざる本音|マネーポストWEB米価格の値上がり率が過去最高となっている。農水省の調べではスーパーでの販売数量・価格は2月17日週で米5キロあたり3939円と、前年同期比なんと94%増と高騰が続いている。かつてない“値上が
2023.9.132024.9.4葉は青々として稲穂はまだまだ成熟しておらず粒も少ないあと十日もすれば昨年のような黄金色の稲穂が実った稲刈りが出来ただろうに今上のうす汚れた心で刈った米など神前に供えられるだろうかそしてこの穢れた天皇によりまた民に災難が降りかかるかもしれない退位して「上皇」などになろうと思わずただの平民として生きて欲しい
鮎釣りシーズンも後半戦です。暑い暑いと言っていたらいつの間にやら9月、北国の鮎釣りもあと僅か、近い将来気候変動で毎年夏の楽しみ鮎釣りも大きく変わってしまいそうで怖いです。2024・9・5(木)天気・☀最高気温31℃・・・日差しが凄いマブい・・・👀前田商店にて日釣り券とオトリを購入、オトリ購入前にザッと川を見て来ましたが釣り人結構入ってます(ここ数日連日大賑わいらしいです)何故か今日のオトリは天然鮎、何時もは天然か養殖か選べるが・・・気にせず購入して鼻かん通す時気付
お昼頃からしか稲刈りをしない義父母。発達障害持ちの義母は、先を見越してのやりくりや天気予報を見ての判断は出来ない。一方の義父は、義母任せ。義母の号令で作業をするのです。ある意味、本当にお似合いの夫婦だと思う・・・。そんな2人のハイブリッドが豆腐メンタル夫と義妹ですからねーさて、「孫のお迎えがあるから稲刈りが出来ない」とプチパニックの義母サマ。珍しく豆腐メンタル夫が、「うちのお母さんもお父さんも、なんで稲刈り始めるのが遅いんだ?他の農家は俺が出勤する頃(8時半)には田んぼの4
「ディズニーツムツムのニット&クロシェ」66を仕上げました!オマケのレッスンは、『フリルのマフラー』と『縄編み模様のショート丈パーカー』でした。もう66号まで来たけど、まだまだ終わらないモチーフ……。でも、お届けは確実に終わりが近付いてます!アリエルは真っ赤な髪が特徴なので、使用する毛糸も綺麗な赤色1989年作品『リトルマーメイド』アリエルアトランティカの王トリトンの末娘アリエルは好奇心旺盛で地上の世界に憧れている人魚です髪がウェーブを表現する為、切り替えが左右で気を付けないと間違え
悠仁さまは、先日の成年会見に於いて「趣味についてですが、趣味は以前から行っている野菜栽培や米づくりです。トマトが虫にかじられてしまうことや、お米がスズメに食べられてしまうこともありますが、野菜やお米を収穫でき、それをおいしく家族で食べることができたときはうれしく感じます。」と述べていらっしゃいました。すると宮内庁から、以下の様な御写真が御所のお庭で、本当に水田を耕していらっしゃいました後ろには、滑り台が見えます。お小さい時に遊ばれた物でし
ダンナとは仕事の休みが一緒の日なので、時々一人で過ごす休みを取りたくなる。美容院や病院に行ったり、昼寝をしたり、買い物に行ったりしたい。ただ、あらかじめ、有休を取ることをダンナに告げていると、「休みなんなら、これしておいて」と何か頼まれたり、掃除など家事が少しでも終わっていないと、帰宅後に、「おまえ、休みだったんだろ、一日何をしてたんや」と怒られたりするため、いつ休むかは、告げない。休んでも、今日も仕事に行きました体で過ごすことにしている。ところで、私の両親は、米作り
命いっぱい輝かす✨三次市という所には凄い人が随分といるモノだなぁと思うその1人、長岡さんの所で、昨日は初稲刈りをさせて貰いました長岡さんち、庭に城があるからねっ!そして長尾さんの所有する全生山研修所はセンスの良いアートな空間凄く落ち着く有名人の書も数多くありこちらは長渕剛さん書読めたあなたは素晴らしい✨昨日はこちらに哲学の行徳先生90歳という方が来られ、そのお話を私は楽しみにしておりました行徳先生は、狂う事だと言っていた行動で学ぶモノだと言っていた私が今創り上げたいモノと同
お久しぶりでございます天候や猪の被害で2週に跨がった稲刈りも終わり久々に鶴見大島の波止でグレを狙ってみました。夏場の最盛期とゎ状況が変わってグレの活性も下がり気味(夜明け前の表層水温ゎ23.5度でした)でも何とかBOSEを免れましたこの日ゎ一日中活性が上がらず他に1枚だけ追加して時間切れ(嬉しいゲストのイサキが1枚来ました)納竿して釣果写真を撮っていたら1匹のグレが起き上がり奇跡の写真家に帰って内臓とエラを取り除き大きさの比較にとペットボトルを置いて再撮📸グレ
こんにちは福井県のカスタム&カーオーディオPARADA・FOCALPLAG&PLAYSTORE敦賀です快晴続きで気持ちいいお天気ですねそれにしてもまだまだ暑いっすね室内仕事もたいがいですが、外仕事の方にはほんと尊敬しますマジで熱中症にはお気をつけください定休日の昨日は稲刈りをしてました機械乗ったり田んぼの中走ったり、楽しかったですよ僕の乗り物や車好きのスタートって、意外にも農機具からなんですよ幼稚園児の時から乗せられた、ある意味英才教育昨日は暑さで、監督の口うるさいバァちゃんが不在
田んぼが広がる青い空と田んぼの緑桜川市へ来ています稲刈り中あと少しで新米が食べられる鳥居が見えます山間部美しい田の風景上れば良いのよ周囲を見ても田の緑古い桜木だぁ境内を周ってみます田と山が見えています民家すくな隣は神輿があり
先月は息子の誕生日旅行や土曜授業と重なってお休みしていたので、久しぶりの米っ人くらぶ。今回はかぼちゃの収穫と、ネギや落花生の畑の草取りと、月末の稲刈りに向けた準備をしました。なかなかかぼちゃを見つけられず苦戦してたけど、やっと見つけたときはとても嬉しそうでした。大きなかぼちゃ、小さなかぼちゃ、色もさまざま。おもしろい。子どもたちがジャンケンをして、勝った子から選んでいく形でお持ち帰りをわけていきます。余った小さい子たちは、希望者が持ち帰り。収穫してもすぐには食べられなくて、1〜3週間
皆様、こんばんわ^^稲刈りも無事に終わり夜は、釣り具のフレンド松前店さんへ・・・久しぶりにD副店長と話してアジングコーナーへ・・・wこんなん出てるんや・・・シマノライトグリッパーフィッシュグリップ色々使ってるけどデカアジを一発でバシッと挟めるフィッシュグリップってそうそう、無いんよね・・・これシマノさん、お得意の片方が金属の刃になってるやつで開口部がめっ
実は、2日目である。25日の午前中に定期通院をして60日分の薬を処方してもらい、午後に薬を受け取って、那須まで移動し、車中泊した。今日26日は、そこそこ忙しくしてしまった。もみじ谷大吊橋見学↓日帰り温泉(みかえりの郷彩花の湯)↓那須和牛丼(なすとらん)↓彼岸花(蓑沢彼岸花公園)↓那須高原順序は時間軸どおりではないが、まずは彼岸花。昼食を食べた道の駅那須友愛の森にある観光案内所で偶然素敵な写真を見て、係の方に場所を教えてもらった。稲
こんにちは、留美子です。こちらは今日も雨。先週からず〜っと雨続きの中、昨日は奇跡のような晴れ間がありました。そこへ神様みたいに種子センターの方が来てくれて、残っていた田んぼの稲刈りを全部やってくれたんです。ぬかるんだ田んぼにすぐにはコンバインも入れないから残りの稲刈りはいつ出来るか。。。倒伏気味で手刈りした稲は、あとでうちのコンバインで脱穀するようだね。。。なんて母が心配してたのが嘘みたいに、ぬかるんだ田んぼもスイスイ、手刈りした稲も運転師さ
朝は曇っていましたが家の周りの掃き掃除が終わる頃にはポツポツ・・・と今は本降りですこの3日間ほどで稲刈りを済ませ裏庭の草抜きや掃除2階から見ると広い裏庭と畑それに田んぼや山今年のように草との闘いではいつまでできることやら・・・柿は生り年のはずが暑さで花が落ち残っていた青い実もカラスや猿に持って行かれてしまいました柚子の実すら数える程・・・がっかりです知らぬところから彼岸花今年は国道沿いの田んぼのあ
8合分のお米を籾摺りをした話地味な「籾摺り」の話ですw↑これで約4合分です^^いや、地味ですが、良い体験だった!という話です続きますご訪問ありがとうございます!【プロフィール】石井千賀子(東京/大田区)◇子どもの食育スクール「青空キッチン」大田区久が原校主宰(2019~)◇現役薬剤師◇JACK認定キッズコーチングマスターアドバイザー自己紹介はこちらからホームページはこちら子どもが輝く!ママが輝く!そのために活動中です♡先日、
天気予報が変わり、今日も快晴。伊勢ヒカリの残り40Rを刈取りする予定でしたが、コンバイン及び乾燥機の不調により、30Rしかできませんでした。しかし、今日も、たくさんの汗をかきました。暑さはいつまで続きますかね?この週末から気温が下がる予報ですが。
稲刈りの終わった田んぼで発掘調査が行われていました。買い物に行く途中、田んぼで多くの人が働いているのが見えました。近づいてみると、遺跡の発掘調査でした。家の辺りでは、一年中見かける光景です。稲刈りが終わったので、田んぼの下を発掘しているようです。道路に沿って発掘しているところを見ると、道路の拡幅工事をするために調査しているのかもしれません。家のあたりはどこを掘っても遺跡が出てきます。発掘調査の結果、重要と判断されれば保存されますし、さほど重要でなければ道路をつくった
2月4日。立春の日曜日も早朝からガッツリ仕事でした。帰宅して、すぐに名古屋へ出発・・・名古屋の酒友のお店で、たぶん二度と飲めないお酒が一堂に揃って飲める会があるので、往復9000円の交通費を使って参加しました。Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundt
WakeMeUp-Avicii(violin/cello/basscover)-SimplyThree<音楽が流れます、音量に注意>高い空の下、米どころ花巻を走る。稲刈りもだいぶ進んでいる。今年も新米の季節。南北に長い北上盆地の中で、花巻市から南下、奥州市の辺りが東西の幅が広い。空も広々として見ているだけで晴れ渡る心。花巻の街に入り、今、メジャーで活躍中の菊池雄星、大谷翔平始め、数々の野球選手を生み出している花巻東高校。この辺りをランニン
福島県I・T様トミーファームマシーン楽天市場店超お買い得長期在庫新品エンジン動力噴霧機動噴エンジン共立やまびこ動力噴霧器動噴エンジン動噴背負動噴動力散布農薬散布機肥料散布機噴霧器エンジン噴霧器エンジン式ピストンポンプ高圧力農機具散布機背負い式15l除草剤防除機背負式送料無料お買い上げ頂きまして、誠にありがとうございました。超お買い得長期在庫新品共立やまびこ動力噴霧器SHPE1517Gは、下記のモールでもご
2016年10月2日、丸山千枚田を訪れました。熊野市紀和町丸山にある日本一の千枚田だそうです。千枚田とは言うものの、その田圃の数はそれ以上の、1340枚もあるそうです。千枚田を県道脇展望台から眺めています。稲刈りは、ほとんどが終わっているようです。案内図がありました。ずいぶんと広いようです。千枚田の中を通る道がありますが、細いです。車は待避所でないと、すれ違いは不可能です。狭い道を車で降りていくのは気が進まないのですが・・・
3年めの夏の終わりからリスタート。稲穂は実って来ましたが秋に入るまで待つ、ということで新たに開放されたエリアに出かけます今度は川エリアかな?なぜか魚が中を舞って攻撃して来ます。飛び魚ではありません。そういえばこれまで魚が食卓に上がることはなかったですね。是非食卓に魚を!‥‥が、やはり蛙ボスにギリ勝利したとこなのでなかなか新しい敵は手強い。新米収穫すればステータスアップするから本格的に挑むのはそれからかな?一晩明けて秋になり、刈り取り開始稲穂の向こうで見てるだけのおっさん‥‥や
最近になって、ようやく始めた「hQSL」。日頃、ハムログの印刷用定義ファイルは操作して慣れていますが(…?)hQSLの定義ファイルとなると、取扱説明書なるサイトを見て、悪戦苦闘していますそれでも、少しずつ理解し始めて、なんとかパターンができてきましたこちらは公園アワードなど移動先ごとに写真を入れ替え、看板やモニュメント、移動運用車両を写真として掲載。移動運用先のアワードポイントやGL(=グリッド・ロケーター)、JCC・JCGコードを入れています交信証明印も
みんなで稲刈り♪トキオの別荘の内観さて、稲刈り後にお部屋に招待されたので早速見ていきましょう♪おじゃましま〜す✨トキオはご飯好きなので、和風にしました😆さらに、キッチンではなくかまどでご飯を炊いてほしいと思ったので、昔の農家のお家をイメージして作りました❗️土間を採用しました✨薪をくべて、かまどで炊くご飯は最高でしょうね🍚✨現代に生きててかまどを使おうとは思えませんが…美味しいご飯を食べたい想いは一緒なので、我が家は土鍋でご飯を炊いています💕そういえば、ほしこちゃん、土鍋を
行きたい和食屋さんがあったのに予約でいっぱいでした23日、秋分の日祝日ということを、忘れていました60代凜としてたおやかな暮らしに、ご訪問頂きありがとうございます60代、子なし、夫婦二人暮らし関東・信州2拠点生活義母:2020年~特養に入所母:大腸ガン2021年~グループホーム入所プロフィールはこちらフォロー、応援クリックお願いいたします行く所が多かったので悩んでいる時間なく近くにあったはま寿司へ前回、はま寿司に行った時読者様から
ごきげんいかがですか?閲覧数のさっぱり伸びない土曜日、親子の話でもいい。気にしない。今日は新井白石の逸話一粒の米先日,親戚の家から,今年とれたお米が届きました。もう稲刈りも終わっているのですね。そこで,今日は米粒のお話をします。少し前のお話になるのですが,あまり勉強することが本気になれない少年がいました。勉強をさぼってばかりいました。するとその少年のお父さんが次のようにお話をしました。「この米粒をみてごらん。とても小さくて米びつから1粒取ったって
こんにちは女性スタッフ深川です今月は5棟のお引き渡しがありましたと、いうのも1月5月9月の引っ越しは縁起が良くないと言われているからいわゆる正五九(しょうごく)その前の月はお引渡しが多くなりますただその理由の一つは旧暦でいうと2月6月10月になります2月は旧正月6月は田植え10月は稲刈りと農繁期なので忙しい時に人の手を借りる引っ越しは迷惑
去年の秋ごろ、稲刈りを終えた田んぼの草をロール化したものがちらほらありました。牧草として使われるのでしょうか。