ブログ記事25,641件
今年の5月から10月にかけて、米作りを体験しました引越し前はパルシステムに加入していたのですが、宮城にはパルシステムがないんですねで、パルシステムの一部商品も取り扱っているあいコープという生協に加入しているのですが、そのあいコープ主催の体験行事でした。https://www.mamma.coop生活協同組合あいコープみやぎ安全・安心な食材を玄関先までお届けする、宮城県の生協「あいコープみやぎ」。宅配専門。お店はなく、みやぎ生協さんとは別の生協です。加入者募集中。www.mamma.co
※農園の詳しい説明はこちら!『令和5年8月8日火曜日農園の紹介!』農園の所在大阪(キタ)の中心から電車で35分の都市近郊の大阪府交野市にあり、JR線と高速道路に挟まれてまるでその一帯だけ隔離されようなところになります。田畑は…ameblo.jp農園のある場所は東側に山と高速道路の高架があります。なので日の出から畑は1時間半ほど、田んぼは2時間ほど陽が当たりません。今朝陽が当たる前に畑に行くと、畑一面霜で白いレースで覆われているようでした。ちなみに明後日23日より二十四節気「霜
朝から爽やかな一日でした。秋晴れの気持ち良い日でしたね。ところが道路が凄かったです。お昼前後は道が何処も渋滞で、裏道まで車が押し寄せていました。今日は皆さん何処にお出かけなさったのでしょう?今日は昨日の続きです。清荒神山門で一礼をしてから境内に入りました。真っ先に目に入ってきますのが、この二本の大銀杏です。(一本はちょっと重なって見え難くなってしまいました)この日もとても元気に見えましたよ。銀杏の葉をよ~く見ますと、ギンナンが鈴なりになっています。(拡大
画像はお借りしました
御保内地区の久本さんの田んぼで、5月に植えた苗がすくすく育ち稲穂が黄金色に実っていました。『真狩小で田植え体験』真狩小の5年生が、田植え体験学習を行いました。今年3月末で閉校した御保内小では毎年、全校児童で行ってきましたが真狩小と統合したらどうなるんだろうと勝手に心…ameblo.jp今年3月末で閉校した御保内小の恒例行事《全校児童での田植え・稲刈り》、もう終わるのかと心配していましたが、久本さんやPTAの方ご協力のもと、真狩小の5年生が引き継いでいます。今年は生育が
食欲の秋ですここのところ、半年前の当ブログ記事「WeloveGOHAN💚」にアクセスが増えています。ご飯ブーム、おにぎりブームのおかげかしら?『WeloveGohan❤︎米国のおにぎりブームで日本のお米が海外へ!』【お知らせ】ブログタイトルを変えましたGW真只中、皆様楽しくお過ごしのことと存じます。さて、最近、アメリカで“おにぎりブーム”が起きているという嬉…ameblo.jpお米といえば、稲作、田んぼ、田植え、稲刈り…私が子供の頃は、郊
2日目は中軽井沢観光です。その前に信濃鉄道軽井沢駅見学🚃軽井沢駅旧駅舎でレトロな駅でした。こちらも駅表札が軽井沢彫。ステンドグラスの引き戸。券売機は1台。ほっこりな駅舎でした。キッズステーション前でパチリでは、中軽井沢、星乃エリアへ。軽井沢高原教会🛕夏と冬のキャンドルナイトも素敵✨結婚式で行うライスシャワー。田植えや稲刈り時に牧師さんが礼拝し祈りを込めて育てたお米を使用されてます!素敵✨✨教会の周りは落ち葉の絨毯で丸いオブジェも可愛い🩷続いて石の教会へ。残
さあ、お約束通り11/1の防災訓練、11/2の稲刈りの様子です11月1日災害は突然やってくる…((+_+))何事にも『備えあれば憂いなし』日々の訓練が大切ですキッズセンターあいでも月に地震・火事の避難訓練を行っていますが、今回は『施設防災の日』ということもあり、避難訓練、炊き出し訓練、広域避難場所までの確認、保護者への引き渡し訓練…と、本当に災害が起きてしまったことを想定して訓練を行いました⛑🎒C先生。思わず望遠鏡のように鍋を…(本来はこ
今日は家族で朝から稲刈りでした❗黄金に輝く稲穂とのご対面🌾6月に田植えしてご近所さんのおかげでみんなで稲刈りできる。本当にありがたい。『今日は家族で田植え体験』今日は前から念願の田植えをしてきました❗田植えというよりちびたちは泥遊びへと。わたしとゆっぴぃはモクモクと手植え。自分たちで植えたお米でかまどご飯でおにぎりに…ameblo.jp去年の田植え。『どれもが豊かさでしかない。』いやさかメソッドがはじまってただいま三年目となり最近はオンラインで話してることが多
お天気がいい日は日中も汗ばむくらい暖かいですね今週は外で元気な声が聞こえてきますハロウィン、楽しそう今週もいっぱい遊んで楽しかったね
私の実家は兼業農家です。父が生きてた時は父と母で農業してたけどが亡くなってからは田植え、稲刈りは全員集合🧑🤝🧑👭👬になりました。全員集合でもにはお声はかかりません。胃癌になる前からお声はかかりません。も行く気はありません。9月4日(月)20:00~11日(月)1:59期間限定セール【58%OFF&送料無料】たらみ0kcalおいしい杏仁マンゴー150g30個(5箱)セットパウチゼリー飲料楽天市場楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る農業
師匠も元気になって無事稲刈りができました!(報告が遅いw)何度か参加してくれて、手慣れた子もいてあれよあれよと刈り取られていきます!!気づけば足の踏み場がない(笑)ちびっこもがんばります!ぜーんぶ稲木にかけて終われば恒例、紫黒米(古代米)の試食💛今回は師匠の巨大な栗入り!みんなで美味しくいただきましたお疲れ様でした!!あとは満開のコスモス畑へ~志方Loversshikatalovers@gmail.com
急に寒くなってきて朝起きるのも大変な季節になってきましたね園では子どもも先生も体を動かして元気いっぱいです秋もたくさん見つけましたよ11月6日~10日の様子をアップしていきます黄0黄1桃組さんは先週の稲刈りの様子も今週も楽しい事いっぱいしたねまた来週も元気に登園して遊ぼうね
野良米稲刈りしてからまた膝が微妙な違和感(ーー;)あかーんつくしちゃんに、草を足で踏みながら刈ってたからやろ!って笑われた。また膝を捻った気配。参るー黄昏れてナニゲに診ていたFacebookで、腰痛と膝対策発見。なぬーやってみるーちゅーことで外川治美さんのFacebookより転載させていただきます↓↓↓嘘みたいな本当の話し~ひざの手術を考えていた方も、この方法で手術しなくて済みました~😅今日はひざの痛みでお越しの方で、やはり胃痛もある方が続きまし
こんばんはレクティチュードの定休日は月曜日です!よろしくお願いしますm(__)m辺りの田んぼは稲刈り終わりましたね。そろそろ黄色くなった車、洗車しちゃってもいいかな!?さて、S331Gアトレーワゴンのアイドリング回転数が2000rpmと高いですアイドル回転数の不調といえばスロットルボディの汚れでISなんとかバルブを疑います。バルブが壊れるリスクを承知でキレイにしてみると、まさかのハンチング開始!!アイドリングが1000~2000rpmを除雪機のキャブのようなリズムでビートを刻み
今年最後の稲刈りをした。時期が遅い品種、10月も終わろうとしている。少し肌寒い。刈り取った田は一面、藁(わら)色だ。カササギやカラス達が地面にあらわになった虫達をついばみに降りてくる。干し草と日向の匂いに包まれる。ところで、この時期まわりの田んぼを見渡すと藁の色ばかりではなく秋に似つかわしくない鮮やかな緑色の田んぼも目につく。1〜2ヶ月前に稲を刈った田んぼだ。稲は刈り取られてしばらくすると切り株から緑の葉を芽吹かせる。切り株から再生した稲のことをこの辺では「ひ
今年も!「吉川糧農」さんへお邪魔させていただき、コンバイン体験!この時期に刈る「みつひかり」の刈り取りを(^^)毎年作業体験をさせていただく中、5月の田植え、そして11月の収穫で1年や季節を感じる身体になってきました(笑)作業を通じて、高温などの天候不順が米作に及ぼす影響や、燃料等高騰下での米作の現状、また吉川市の農地、農業の今後など、今回もいろいろとお話しを聞かせてもらい、とても勉強になりました(^^)お忙しい中、今年も指導くださった農事組合法人「吉川糧農」の岡野さん、大ちゃん、あ
去年より一週間早いですうちではありません二軒が始めましたその隣ですよく熟れてます健康な良い穂ですうちは20日過ぎ・・・ぐらいのつもりがだいぶ早くなりそうだ盆にはやらにゃあならないか暑いのがつらい今年は、ここ3年ばかり御無沙汰していた踊りがあり音頭を頼まれているただでさえ声が出なくなっているのに稲刈りまでかぶさってきては・・・好きなだけにつらい
月一ボランティア、ならびに福島いわきの災害ボランティアとご参加いただきましたみなさん、本当にお疲れさまでした。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230917/k10014198461000.htmlご活躍がチラッとですが映ってます。まだまだ道半ば、災害復旧ボランティアへ今週末も向かいます。新三郷駅朝7時半集合出発フル装備でご参加お願いいたします。フル装備わからない方は下記のキーワードの記事を検索してお読みください。「絆ジャパン☆パーソナルル
新嘗祭の帰りおほほ米の棚田へ。すっかり稲刈りも終わり水の張られた棚田に祝詞をあげお清めをさせていただきました。夕焼けの棚田、なんっってキレイなんだろう🤩✨うっとりする美しさでした✨こだまの響く山の中思い切り法螺貝を吹き(師匠は法螺を立てると言う)かえってくるやまびこにまたうっとりするサイコーの時間を過ごせましたもうすぐ雪の降りるこちらの山。春まで待っててね、と声をかけて帰って来ました。2日後の昨日新そば祭りがあると言うので再び訪れるとなんと!初雪⛄️が降
晴れて暖かいので友達と舞岡に散歩に行きました。彼女は電動自転車で私は原付バイクで入り口で落ち合いそこから歩きます広い公園なので詳しい彼女についてのーんびり歩きました。私たちは偶然同じ年に膝に人工関節を入れた仲間です。田んぼがある公園なので刈り取ったひこばえからまた稲が伸びて収穫できそうきっと雀が喜ぶでしょう。田んぼを守ってきたカカシですひいらぎが良い匂いアザミもまだ沢山咲いてます池には水鳥がいくつもいて長いレンズを持った方が写し
私は、里帰りしませんでしたその理由は、10月は実家が忙しいからです。10月は私の臨月であり、実家の稲刈りの時期。加えて、実家には重度知的障害の妹と、認知症の祖母がいます実家の家族構成父母妹①(重度知的障害)妹②(健常者)父方の祖母(認知症)※ちなみに、私は長女です。私が実家に里帰りしてしまうと…稲刈り重度知的障害の妹のお世話認知症の祖母のお世話私のお世話↑のような状況になり、両親の負担を増やしてしまいます
皆さんこんにちは。イベント課のHiroです。今回はスリン県のお米についてお伝えしようと思います。スリン県が属するタイの東北地方(俗にイサーン地方)はタイでも有数の米生産地となり、中でも"カーオ・ホーム・マリ"というジャスミン米が主に生産されております。炊くと香ばしくパラパラ感は否めませんが、カオパッド(タイ炒飯)には最適です。今回訪れた時は丁度ホーム・マリの収穫時期となり色々と体験させて頂きました!こちらはスリン県のチュンポンブリという地域ですが、どこを見ても広大な田んぼが広がっておりま
昼はまだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は少しひんやりします。日の出が遅くなり日暮が早くなる。季節は廻っているんですね。ほんと宇宙の神秘を感じます。そういえば、我が家は田舎の田んぼの中にあるんですが、近所の田んぼでは昨日の日曜に早くも稲刈りをしていました稲の成長は早いんだけど、田植えをされてたのってついこの前だったのに。稲刈りのあとの田んぼってほんと寂し気なんですよね。
「勤労感謝の日」というごまかしは嫌いです。『日本では古くから、天皇が新穀などの収穫物を神々に供えて感謝し、自らも食する「新嘗祭」(にいなめさい)という祭事が行われてきた。・・・第二次世界大戦後、新たに日本国憲法が制定され、祝祭日から国家神道の色彩を払拭するという方針のもとで新たに祝祭日を選定し直すことになった。』国家の根幹となる文化を根絶やしにするGHQの意向が強く働いていたことは日本人はもっと知っておいた方がいいと思います。天皇、神道、皇室・・他の国との違いを生む歴史・文化を抹消
宮下の花畑、蕎麦畑、見上げた内山北村地区と、稲刈りが終わった水田です。
今回の投稿で、ブログ投稿:401回目を迎えました。「木佐上ニュース」を見てくださる方ありがとうございます。2019年2月20日に初めてブログを開始、以降、つたない投稿を地道に積み重ねた結果が今回です。大分市の東端に位置する小さな集落「木佐外」では、変化や出来事と言うものは殆どありません。救急車が来るのも高齢化の証でしょうか?しかし、先日(11月18日)、ここ木佐上で大事故が発生しました。見た方もいるかと思いますが、ニュースや新聞にも出ていた「列車人身(死亡)事故」です。田舎の
日第103号栗橋駅から栃木方面に向かって9つ目動画日第106号栗橋駅から栃木方面に向かって10個目動画(1)動画(2)※動画(2)にはC11-207の送り込みが入っていますこの踏切の栃木寄りは直線なのできれいな編成写真を撮れます近くの田んぼでは稲刈りが始まっていました日第107号栗橋駅から栃木方面に向かって11個目。注意書きには大利根町の表記が残っていました。こちら側の警報機の先は舗装されていない道でし
すっかり秋の気配ではなく、冬の足音が近づいてきていた11月中旬ようやくあかぐみさん、あおぐみさん、しろぐみさんblogのお披露目ですお待たせしてしまい申し訳ありません様子を振り返りながらお楽しみくださいでわでわ、blogスタートです10月30日(月曜日)富岳まつり(作品展)が終了し、片付けのお手伝いから…あかぐみさんあおぐみさん&しろぐみさん10月31日(火曜日)し
年内のしめ縄講座どの日程もすべて満席となりましたありがとうございます😊🙏🌾ご参加の皆さま楽しみにお待ちしておきますね温かくしてお越しください🥰🌾------12月のその他のサロン日程は広島の占い・風水5to6(コトロク)|樹々と光の自然サロン|占い風水木漏れ日につつまれた緑のなかで深呼吸。占いはあなたが持って生まれたエネルギーを知ること。風水はそれを最大限に生かしていく暮らし方です。九星気学と四柱推命を元に独自の紐解き方でお伝えする"5to6自分トリセツ占い"と4000年の歴史あ