ブログ記事39,556件
こんにちは!らぱんです。≪健康は、生きるうえでのすべての基本≫健康でなければ、私たちは日々の生活を十分に楽しむことができません。仕事や趣味、家族との時間さえも健康であるからこそ充実させることができるのです。私の信条は「健康はすべての基本」でありそれを維持するために薬に頼らない生活をお伝えすることです。≪薬に頼らない生活と健康法とは?≫私が提案するのは薬に依存することなく生活習慣を改善し身体と心のバランスを取り戻す方法です。≪
腰痛の症状はいろいろあって症状の出方や痛みの具合など個人差がかなりあります。腰がはったり、重だるさが続いているのであればギックリ腰になりやすい腰と言えますので注意が必要です。そんな腰痛持ちの方にセルフケアとしてぜひやっていただきたい事があります。身体は疲労が溜まったり冷えが強くなると硬くなります。硬くなるとそれだけ腰への影響が増えますのでまずは疲れを溜めないことが大切です。簡単に出来ることとしてはシャワーではなくお風呂でしっかり浸かってください。体の芯まで温まることで疲
先週に尿管結石で石がみつかり💦一週間薬💊飲んで今日診察でエコーとかで見たら多分ない感じなので無事排出された感じですとりあえずホットしてますがなんか再発も多いみたいなので生活習慣を見直して水分多く取って(夏に向かってく🚰)適度に運動🏃♀️食事もバランス良く
美しく引き締めるこんにちは、皆さん。美しくなりたいと願う全ての女性に贈る特別なダイエットガイドへようこそ!春の訪れとともに、薄着になる季節が近づいてきました。夏に向けて、引き締まったボディを目指したい!と思っている方も多いのではないでしょうか?でも、焦って無理なダイエットをすると、体調を崩したりリバウンドの原因になったりすることも。今回は、健康的に美しく引き締めるためのダイエットのコツをご紹介します。1.まずは食生活を見直すダイエットの基本は、食事のバラン
続けるつもりのない運動頻度や運動量、続けるつもりのない食事内容で、2〜3ヶ月頑張って体重が落ちたとしてもそれをキープするのは、正直むずかしい。というのも、週2回の運動ができて、栄養バランスの整った食事ができていた生活と、運動をやめて、好きなものを好きなだけ食べる生活に戻ってしまえば、そもそも生活のレベルが違うから、リバウンドして当然なんです。リバウンドって難しく考えがちだけど、60kgをキープするには60kgをキープできる生活習慣があるし、55kgをキープするには55
おはようございます!保険の力であなたを危険から守る人若林久人です継続を習慣にしてゆきますこの週末は、整体で身体を整えました。月1回ので施術をお願いしています。いつもどこか痛みを持ちながら通院し、改善していただきます。また改善した後のケア方法も先生にお聞きします。自分でできる範囲で対処していければと考えてます。筋肉や筋がどこにつながりどの部位と連動しているのか、個人的に興味があるので、すぐに実践するようにしています。確かに効果はあります。次はいかにその
🌿マルチビタミンで“老化のスピード”が遅くなる?~ハーバード大学からの最新研究より~✅「マルチビタミンに本当に効果はあるの?」多くの方が健康のためにマルチビタミンを飲まれていますが、「本当に効果があるの?」と疑問に思ったことはありませんか?この疑問に対し、ハーバード大学の研究チームがとても興味深い答えを出しました。そのテーマはなんと…👉「マルチビタミンが“生物学的な老化”を遅らせるかどうか?」という、まさに今、注目されている“老化の科学”に迫
今日の朝、鏡を見てビックリしました!顔がめちゃくちゃ浮腫んでいる(笑)何でだろう?と思ったのですが、思い当たるの2つくらい。久しぶりにアルコールを飲んだこと(一杯も飲んでない)何時間もバスに乗っていたことで、全身のめぐりが悪くなっているのではないかと予想。メープルウォールナッツチーズケーキ。ちょっと甘いけど…美味でした♪今日は家で作業したいことがあったのですが、急遽、横浜に行ってきました。諸用があったことと、姪っ子に会うために。姪っ子は高校生なのですが
こんばんは😃🌃美容カイロプラクターの古田千賀子です❤️今日はカイロプラクティックの1日セミナーでした。受講生の皆さんをお迎えして、生活習慣、睡眠、栄養、運動について学んでいただきました😄もちろんお二人ペアになってもらい、基礎的な技術も練習しました。人生100年時代、健康寿命を延ばすために意識してできることをしましょう🙏
「人はなぜふとるのか」という本があるくらい世界的には肥満が問題になっている中。例外的なのが日本人女性のやせっぷり。2023年の国民健康・栄養調査によると。体格指数(BMI)が18.5未満の低体重の女性は20歳代は24.4%30歳代は17.9%先進国の中でも特に割合が高い水準だという。なぜって。理由は簡単。「痩せている方がいいから」「痩せている=美しい」などという価値観が強いからさまざまなダイエット法が流行っては消え、新たなダイエット法が次々と話題になる。
なぜ↓日本人は↓冷えるように……なったのか?↓若い世代ほど↓冷えを感じているとの……↓アンケート結果も!ライフスタイルの変化生活習慣の変化↓冷えの一因である↓可能性が高い!↓冷えを解消するため……の↓原因を!食↓各家庭に……冷蔵庫がある↓現代では当たり前!↓われわれが……若い頃には↓氷式の冷蔵庫が……あった↓大きな氷の塊を↓冷蔵庫の
住友生命Vitality体験版利用でスタバドリンクや、ローソン、ファミマ商品と交換できるチケットもらえます!!私がもらえたのはファミマで使える120円お買い物券♪ルーレット回した時はファミマお茶引換券だったはずだけど...チケット表示したらお買物券でしたナゼまぁ、こっちの方が嬉しいからいいんですが笑体験版お試しはこちらから会員登録後アプリダウンロード↓初回会員登録してすぐにルーレット回せます(初回ログインは赤枠部分から)メールに送られてきた登
1.体質改善への取り組みお客様の体質や生活習慣を丁寧にカウンセリングし、個々に合わせた施術を行います。これにより、根本的な体質改善を目指し、健康的な美しさを引き出します。2.効果的なホームケアのご提案サロンでの施術効果を持続させるため、ご自宅で簡単にできるケア方法をアドバイスします。これにより、日常生活の中でも美と健康を維持できるようサポートいたします。3.専門的なお食事アドバイス内側からの美しさを引き出すため、栄養バランスを考慮した食事のアドバイスを行います。無理のない範囲で食
今日は、早朝よりええことがありましてそれに気を良くしてランチを作りました。いろいろ入りうどんなんですが、いろいろとは天ぷら、あげ、かしわ、玉子の4種類です。残念ながらネギが切れていたのを忘れていて、あると思って買わなかったんや!塩分濃度控えめにしています。生活習慣を改めなきゃあかんのですわ!絶対血圧下げるど!
🌿「髪質改善後のアフターケアと、続けることで実感する本当の効果」はじめに美容室で髪質改善をして「わぁ、サラサラ~!」と感動…でもそれをずっとキープするにはどうしたらいいか、ご存じですか?✨今回は、施術後のホームケア方法と、なぜ定期的なケアが大切なのかを丁寧に解説していきます!アフターケアが大切な理由髪質改善は、髪の中に栄養を入れて整えるケアですが…その状態をキープするのは、あなたの「日々のケア」にかかっています!外からの刺激(紫外線・乾燥・摩擦)にさらされないよう、毎日のひと手間が
下記は日刊ゲンダイから↓【医者も知らない医学の新常識】みなさんは十分な睡眠を取っていますか?睡眠は多くの病気に影響を与える生活習慣で、以前は食事や運動と比べると軽視されがちでしたが、最近ではその影響の大きさが医学的にも注目されています。そこには、簡単に身につけられる健康器具の進歩などにより、睡眠の長さや質が簡単に検査できるようになったことも大きく関係していると思います。睡眠が影響する病気として知られているもののひとつが「認知症」です。以前は不眠だけが認知症のリスクになる、というような
「汝の食事を薬とし、汝の薬は食事にせよ」(ヒポクラテス)今振り返ると、癌になる前の僕は自分の身体を、まるで酷使する機械のように扱ってきたように思います。朝早くから夜遅くまで働き、自分のトレーニングも欠かさず、睡眠時間はいつも深夜。まるで、マラソンを走り続けているようでした。週末も、選手の指導があればジムへ。身体は悲鳴を上げていたはずなのに、僕は見て見ぬふりをして、栄養ドリンクで一時しのぎをしていました。睡眠のゴールデンタイムと言われる時間に、僕はまだ活動していま
30秒間つけておくだけで発がん物質の毒性が消失する…がん抑制効果がある「サラサラ唾液」を増やす方法(抜粋)サラサラ唾液にある「がんの抑制作用」サラサラ唾液の効能として見逃せないのが、がんの抑制作用です。日本人のがんの主因は、生活習慣とウイルス感染。この両者で、男性のがんの約43%、女性のがんの約25%が起こっていると推測されています(出典:国立がん研究センター「がん情報サービス」)。このうち生活習慣でとくに問題なのは、食生活と喫煙。食品に含まれる各種の添加物、農薬、タバコの成
ご覧いただきありがとうございます♡♡ママ自身の人生の幸せと子どもの将来の輝きを広める♡LalahugChildcareAcademyララハグチャイルドケアアカデミー大山あいこです♡初めましての方はこちらの写真をタップしてね▼(自己紹介ページに飛びます)良い姿勢/睡眠/育脳のための抱っこねんねレッスン新生児から歩きはじめまでの成長は一生を左右する大切な時期!意思疎通ができていつもご機嫌♪背中スイッチなく自分で眠れる♡
こんにちわ!心地よい居場所を創りたい女性の願望実現をサポートしている未来デザインサポーターゆすもです(*^^*)3つの“わ”~和・輪・環~を目指して活動しています。私がサポーターになったきっかけはコチラプロフィールはコチラお問い合わせはコチラ不健康の最大の理由は「不健康な生活習慣」ではない看護師として働いていたころ、たばこをバカスカ吸っても100歳近くまで生きたおじいちゃんを見たし好き嫌いが
皆さまこんにちは!前回は飛蚊症についての記事を2回にわたってお話させて頂きましたが、いかがだったでしょうか?今回は栄養ケアについてお話いたします前回の内容がこちらです。『飛蚊症対策!セルフケアで目の健康を守ろう①(原因)』こんにちは!皆さまは「飛蚊症」についてご存じでしょうか?視界に、黒いごみや白い糸くずのような小さな斑点が見え少し不快な状態なのですが、これは加齢や生活習慣が原…ameblo.jp『飛蚊症対策!セルフケアで目を守ろう②(目のケアと生活習慣)』皆さまこん
皆さまこんにちは!前回は飛蚊症の記事の中で、目の構造と飛蚊症の原因についてお話させて頂きましたが、いかがだったでしょうか?今回は目のケアと生活習慣に改善についてお話いたします前回の内容がこちらです。『飛蚊症対策!セルフケアで目の健康を守ろう①(原因)』こんにちは!皆さまは「飛蚊症」についてご存じでしょうか?視界に、黒いごみや白い糸くずのような小さな斑点が見え少し不快な状態なのですが、これは加齢や生活習慣が原…ameblo.jp1.目のケアについて①毛様体をリラックスさ
キューサイ青汁は、健康的な生活を支えるために開発された、栄養価の高い青汁です。キューサイ青汁は特にケールを100%使用した点がその特徴です。ケールにはビタミンCやカルシウム、食物繊維が豊富に含まれており、免疫力の向上や腸内環境の改善など、日々の健康維持に役立つ栄養素が詰まっています。そのため、野菜不足を補いたい方や、生活習慣を見直したい方にとって非常におすすめの商品です。口コミでも、「飲みやすく続けやすい」「便通が改善した」「肌の調子が良くなった」などの高い評価が寄せられてい
サプリ、増やそ。アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は(ヨガジャーナルオンライン)-Yahoo!ニュース認知症は「脳のゴミ=βアミロイド」の蓄積が原因となる病気で、認知症の症状が出る15〜20年前から蓄積が進みます。プレクリニカル認知症とMCI(軽度認知障害)の違いも含め、内科医がわかりやすく解説!予news.yahoo.co.jp
あるお客様から、こんな嬉しいご報告がありました。ご主人が、奥様よりも早く「お米中心の生活」に切り替えたところ——体重が5キロ減!ウエストも5センチダウン!!以前はマクドナルドのポテトが無性に食べたくなったり、甘いジュースを飲んだり、パンが大好きだったそうですが…今では「ご飯じゃないと満足できない!」とおっしゃっているそうです(笑)そして驚いたのが、メタボ検診の頻度。これまで3ヶ月に一度だったのが、今では半年に一度でOKに!実はこの奥様、毎月「波指法(なみしほう)」の施
先日の診察時、生活習慣の話から、どんな運動が良いか・・・と言う話になった時、患者様、「実は私、カーブスに行ってるんですよ。カーブス知ってます?」と言うから私、「私もカーブス行ってますよ(*^^*)」と言うと、患者様、「え~~~~!!!ホントに?全然会いませんねぇ!」と言うから、私、「そうですね。」とは言ったけど、実のところ、私は、その患者様にカーブスで何度も遭遇しているのだ。私は、あえて、知らんふりされているのかな?とも
ブログにお越し頂きありがとうございます。心と身体の健康を取り戻すお手伝いと癒しをご提供するセラピストの凪沙です久しぶりの出張テーマは「頚椎症の治療テクニック」でした。頚椎症とは脛椎が加齢により骨棘ができたり椎間板が変形し神経を圧迫することで痛みなどの症状が現れるもの。セミナー前に朝モスで腹ごしらえ、スマホも充電20代以降に変性しはじめ50代以降に増加。当店も頚椎症のお客様が何名かいらっしゃいますが肩こりと同じく女性に多いと思っていました。が、なんと男性の患者数は女性の2倍なのだ
『「体を温める」と病気は必ず治る』石原結實著「体を温めることが健康に良い」と聞くと、多くの人は「そりゃそうだろう」と軽く受け止めてしまうかもしれません。しかし、石原結實先生の『「体を温める」と病気は必ず治る』を読んで、その奥深さと説得力に、私はまるで雷に打たれたかのような衝撃を受けました。この本は、単なる健康本ではありません。体という最も身近な存在に対する見方を根底から変えてくれる、まさに“体との再会”とも言える一冊でした。まず、石原先生の語り口には一切の押しつけがありません。専門家として
「断捨離したもの、したいもの」第7弾です!看護部Mさんテレビをなくしてみたいという願望ですテレビのないリビングで過ごしてみたい自宅のテレビは当たり前のように鎮座している存在だったので、もしもなくなってしまうとすごくすっきりとしたリビングになりますね。観てもいないのにつけっぱなしで音を流していました初めは慣れないかもしれませんが、TVからの音ではなく窓を開けて自然の音を聞きつつ朝の時間を過ごし、夜は本を読んだりして過ごすのも素敵ですね!技術部Uさん生活習慣に関し
こんにちは!皆さまは「飛蚊症」についてご存じでしょうか?視界に、黒いごみや白い糸くずのような小さな斑点が見え少し不快な状態なのですが、これは加齢や生活習慣が原因で生理的に発症する場合と何かしらの疾患により病的に発症する場合があります。今回は、生理的に発症する場合の栄養や目のケアについてお話ししようと思います(注意点ですが、飛蚊症は程度が酷ければ悪化する場合があります。気になる場合には自己判断にて受診をおすすめします。)1.目の構造について目の遠近調節は、弾力のある水晶体の