ブログ記事7,785件
みなさんこんにちは。サンマインド㈱の妹尾です。本日は先日書いた記事の続編として、私が元請け(現場監督)と専門工事業者(金属工事)の両方を経験して思うことをベースにより良い建物を建てるためにどうすれば良いかを書いていこうと思います。まず、現場監督は工事の計画や段取り、現場管理を主に担当しますがそれぞれの工事について必ずしも深い知識を持っているわけではありません。作業の手順、流れ、基準の納等は頭に入っていますが詳細な知識についてはやはり専門の工事業者の方が詳しいです。例えば全体工期
皆さんおはようございます。本日は昨日の雨は上がり…曇り☁️北風か…少し肌寒く感じます。海の方は、昨日の南ウネリは下がり東と日本海が遊べてますね🌊私は昨日と今日と行きたかったですが仕事で無理。。。😓まっ…仕方ないですーあとは…隣のマンション建設現場ですが少し気分が悪かったので…愚散らして下さい😅昨日は、ガードマン4人現場の職人6人くらいで作業してましたがゴミが私の工場横に飛んで来てずっと見ていたら分かっているはず??なのに取りに来ない…現場作業が終わっても…結局
8時からバリケード撤去&掃き掃除頑張った。見てーっ!!パーテーションの下のレンガやブロックを片付けてスッキリ。(もんさん脱走防止用)これで、黒色もんさんもベランダぼっこ出来なくなりました、、、ごめんよもんさん。とりあえずどえらい。どえらいはこちらの標準語で「ど疲れた」です。ciaoさんの投稿で愛知語が載っていたので、嬉しくなって乗っかり作戦です😁さて、現場が動き出しました。足場を職人さんがちょろちょろ。監督も仕事頑張ります、仕事優先の為カーテン全開窓全開。キッチン側の小窓から
こんちゃ~僕です人は頑張れば何とかなるもの何とかなったら次も頑張って何とかするはい平凡な毎日を過ごしていますでなんてこったないデータから大きな水路の天端に張コンをする仕事です水路は既設の為、データなし緑色が張コン平らな茶が埋戻ライン黄緑の法面が盛土法面整形平らな茶とその裏も盛土部てな感じになっております測点を見ると80数メートルありますはい直線ですデータ作成の順番としては現場で既設水路
現場が3件…朝からバッタバタで今に至る力尽きた…しかし、見積もりをやらねばならぬ現場へ行く道中の桜並木満開✨天気が良ければもっと綺麗だろーなぁさぁ〜て、あと約2時間見積もりやっつける
みさなんこんにちは。サンマインド㈱の妹尾です。本日は住友林業さんの住宅工事で施工不良があったとの記事が出ていますので私がより良い建物を建てるために必要だと思うことを書いていこうと思います。1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」(FRIDAY)-Yahoo!ニュース「大手だから安心と思って住友林業に依頼したのに、出来上がったのは欠陥だらけの住宅でした。床下浸水や断熱材の破損など、外部の調査会社から不具合と指摘された箇所は19ヵ所
あれから6年あの“待て、コラ!”を思いとどまってから6年、相変わらず現場監督として従事していた。結局、住所は東京都大田区という事で新車エクシブは手放した。駐車場代がバカにならないからだ。そして、次の現場には若い士と2人で担当し、たまに作業所長が来るぐらいだった。ちなみに、その現場、わざわさ引越した多摩地区の会社の寮の方が近い、というマヌケな事態になっちまった。そんなこんなである日若い士が遅刻してきたのだが、若い士「コンビニでナンパされました!」俺「へ〜珍しい客が居るもん
以前、太陽光パネルを載せて、まだ売電どころか自家消費もできないという記事を書きました。うちでも、何度も「納得いかない」「まだなの」と言う話をしていました。それで私もネットでこれが普通なのか色々調べてみたけど…入居時から売電できたという人もいれば(時期的なことなのかハウスメーカーが優秀なのか…)、何か月もかかったと言う人もいて…←ただし売電の話。最近は認定に凄く時間がかかるみたいなので、待つしかないのだろうと思ってました。でも売電はともかく、使わせてくれても良くない
こんにちは!営業の上中です。先日の建築吉日、地鎮祭を行いましたので本日はそのご報告(^^♪神主さんは、いつもお世話になっている丹瑚山さんです。まずは、地鎮祭の説明から。そして、いよいよ開始です「降神の儀(こうしんのぎ)」祭壇に神様をお招きします。そして、「祝詞奏上(のりとそうじょう)」。字のごとく、のりとを奏上します続いて「四方祓い(しほうはらい)」。土地に塩をまいて、お清めの儀。ここからはお施主さまにもご参加頂きますご主人様による鍬入れの儀
愛犬けんたを火葬してもらった霊園から定期的に慰霊祭の案内が来る。『納豆好きな犬』オットのご飯中は隣に張り付くけん爺。私のガードは固いが、オットはゆるい。粘ればなんとかなると見抜かれてるっぽい。そして納豆をもらえることに。。けん爺の偉い所…ameblo.jpもうずいぶん年数がたつのにやっぱり悲しい。でもその分いま傍にいてくれるねこや人間たちのありがたみがわかる。けんたが逝った後すぐ、父も亡くなり心が限界を過ぎてた。こういう悲しみは日日薬しかないと思って
毎日店のリホームの進行状況をblogに記録していますがリホーム中も営業中してます店やってるんですか?って電話かかってくるけどやってるよ!中のリホームじゃないから関係ないよ。工事中でうるさいけどやってます。気にしない人は来て下さい。皆休みだと思ってるのかもしれないだから暇なのかな?暇だから現場監督やってる。職人さんの休憩時間に写真撮りまくってます!(最初は邪魔してたかも)仕事中は気が散るのでなるべく近寄らないようにしてます。リホーム中の進行状況も報告するから楽しみにしてね
あちこちへ美容師見習いの女とは、中古のレパードであちこちに行った。ディズニーランドも楽しかった。更には寮からは引っ越さないまま、一人暮らしの彼女のアパートにしょっちゅう入り浸っていた。夏季休暇の最終日だが、結局は別れてしまう。彼女のアパートからラーメン屋に行き、ラーメンを食べたあと、そのまま永遠に別れるのだった。塩っぱかったラーメン写真はイメージです(海老ポタラーメン)とりあえず、現場監督見習いと美容師見習いという事で、お互い忙しすぎた、と考えている。
二人の子持ちの定収入サラリーマン!私が実践している節約術やお得情報を発信してますたまに趣味のことも…フォロー、いいねお待ちしてますこんにちは!たつやんです最近、友人から聞いた衝撃的なバイト体験について今日はシェアしたいと思います。週末に一緒に食事に行った時の話なんです🍽️「お前さ、あの倉庫バイト結局どうなったの?」って聞いたらとんでもない話を聞かされました。彼は長男の野球用具を買うために短期的に稼ごうとしたそうです。
間取りと同じように連動して心地を左右する窓の事。窓のサイズや取付高さで、室内の印象と環境が変わるという事。窓の取付位置と大きさを意識されたことはありますか?。窓の取り付ける為の床からの高さや、窓の大きさによって、室内で感じる部屋の広さと印象が変わります。実際に室内の空間が広くなるわけではないので、錯覚や、人間のパーソナルスペースを意識した設計の工夫です。厳密には、個人の身長などによって誤差があるため、あくまで一例になります。そのままご活用す
海外にも拠点を持つ企業の製造業の経営者と面談する機会があり、DX推進の取り組みについてお話が伺えました。人手不足や人材育成に時間がかかる課題に対して、DXを活用しての課題解決に取り組んでおられて、経産省の表彰も受けているということでした。製造業の現場の細分化した工程や課題、注意点をAIに学ばせることで、多言語使用可能なAI現場監督が生まれるという衝撃的なお話でした。DXの活用はどんな分野でも革新的な技術革新や省力化に繋がるという事例を目の当たりにして、教育や公共交通機関のDX活用について最
こんにちは。久しぶりの更新ですでも、すまいのお話じゃないんですなんと今回は施工管理職の募集の記事なんです。現場監督さんですね。ありがたいことに忙しくさせて頂いて、追加募集させて頂くことになりました。県外から来て頂いても大丈夫なように、色々準備しております。鈴鹿に住みたいなんて方も大歓迎なので、ちょっとのぞいてみて下さいね風向きによっては鈴鹿サーキットのエンジンの音が聞こえる会社です余談ですが、最近社内でAI画像を使ってみようと、みんなで勉強中ですこちらの記事に使っ
皆さんこんにちは意外と見ていただける方がいらっしゃってびっくりです。さて、悪質リフォーム会社の見分け方2です。最初に断っておきたいことは、詳しい方や、疑ってかかる方は騙されないと思います。もう私は素人です。プロの言うことは全部鵜呑みです!って方にお話しします。私は32年住宅の新築からリフォームオール電化太陽光蓄電池に至るまで経験してきましたたが、大手ハウスメーカSH社に在籍していた時も、先日まで在籍していた、大手鉄道会社との提携をしている屋根やさんも、ダメ
こんばんは。今朝の出来事です。ななななんと、重機が道路の中央に止まっています。運転するおっちゃんは基礎部分の方に何やらお話しています。ん?危ないな。止まっているからこっちは注意して通ろう!!と車体下の車輪部分?を見ていたらあっ!!えっ!!重機後ろに下がってきました。予想通り。と同時に「◯◯さん、後ろ!」と基礎工事の所に居た現場監督が声を出して、重機は止まりました。「危ない。びっくりした。」と言うと。重機のおじさん「すみません。」にやにや。のみ。なーのーで携
どうも。久々に投稿してみた千葉の暇人です今回は、監督から明日の現場は風呂のドア枠が落ちてるから枠とその手前の床ベコベコしている部分だけ張り替えてほしい。と言われた現場です。その話を頂いた時に在来なのかユニットなのか聞けば在来との事で、いや、在来で枠落ちてましたら土台もやられてますよね?と聞いたら施主は予算無く見栄えだけで良いとの事だからうまくやってよ…ってバカか?事件が生まれる方向での説明じゃん。。床もプカプカって根太も怪しいじゃん。。勿論、監督は床用のコンパネと下枠用の間柱一本しか
約束の時間にクロエが来ないうとうととしてしまい超絶な夢を観た深夜に数人で万博前夜の会場に忍び込みとある書類を盗もうとするのだがその書類は巨大なトラックの荷台のどこかに積まれているらしくじゃあトラックごと盗んでしまえ!となる暗いトラック数台の運転席に分乗して動かすのだが、なんかとても難しい幸い電動らしく音は静かなんだけど、トラックの運転席の筈がいつの間にかやけに目線が高い😱気付くとトラックは作業用ガンダムに変身しているではないか😱😱😱😱というかこれパトレイバー❓️😳「
25年前のことです。僕が大学で土木を学び、初めて工事現場に配属されたときのこと。自信満々だったのも束の間、そこには知らない言葉が飛び交い、読めない漢字、意味がわからない用語ばかりで大変でした。そうならないためにオススメなのが土木Qです!楽しく土木について学ぶことができます。新人土木現場監督の皆さんご覧ください!「知らない」は恥じゃない。だから、土木Q〜|江口組|石川県小松市|土木工事の施工・建設業eguchi-gumi.jp
4月もあっという間に中盤1日1日が過ぎ去っていきます日々感動、日々感謝しながら過ごしていきたいですね・・・今日はYouTube撮影をして感じたこと・・・そんなお話ですこのブログ管理者大久保武史とは・・・建築・不動産に携わり28年紆余曲折の人生一度は経営に失敗しどん底を味わった経験から本当の幸せとは大きな成功でなく小さな幸せであると。。。小さな幸せを大切に熱い想いをブログに綴りますこのブログを見ている人が少しでも勇気が出るよう今
アール部分の板金加工仕上がりが上向きですき間から雨が入るが、中には雨は入って無い。雨の日は誰も来ないから私が現場監督して報告している。この後コーキングで塞ぐらしいが、ドッキング部分はコーキング必要だけど、折り曲げてある部分はコーキングしない方が雨が抜けて乾きやすいような気もする。(板金屋に聞いたらコーキングした方が良いらしい)コーキングした方が雨は入らないけど劣化して雨が入るとコーキングしたら乾きにくいよね?雨はこういうすき間からも入ってくる。中の木材の土台が濡れて腐るのが怖いからサイデ
おはようございます。本日はブログ二日目更新です♪昨日に引き続き悪質リフォーム会社(特に屋根雨漏り関連)の騙されない会社の見分け方です。HPやチラシを見ただけではわかりません。しかも突然やってきて屋根がおかしいと不安にさせられたら選択の基準もないですよね。いかにも職人っぽい格好や、難しい専門用語を並べてるHPや、他より安くします!ネット申し込みは50%OFFとかの広告に踊らされます。私は今まで、某有名ハウスメーカーで14年太陽光発電の販売会社で10年屋根壁
どもっ!(^-^)/当ブログにご訪問頂き、誠にありがとうございます。今日は、出勤183日目でした。そして、ビルでの管理のお仕事です。ということで、5時30分に起床し血圧と体重を測定。そして、いつものパターンの朝食。朝食を食べ終えたら、お弁当作り。今日は、焼き鮭&コロッケ&和惣菜弁当です。お弁当を作り終えたら、もろもろ準備して6時55分、ビルに向けて出発!7時10分に到着し、すぐにビルオープン。その後は、いつものルーティン作業と2つほどイレギュラー案件を華麗にこなし17
建設業自体男社会で、施工管理は女性もやりやすい仕事と出てきますが、それでも女性はほとんどいません。私の会社もそれは同様で、女性がほぼいません。ある日、係長に「ちょっといいか」と声をかけられ、「なんでしょう」と言うと、「協力会社から着工届が出てきてないから催促してくれないか」と言われました。なので、協力会社に声をかけ明日までに提出するようにお願いしたのですが、出てきませんでした。係長に「着工届出してもらえませんでした」と報告すると、「女の子が言っても出してくれないのか」と言われ、女性が
神人さん今日の一言よりシェアです✨️【今日の一言2025.4.11】〜継続は物語となる〜継続することで物語ができます起→承→転→結が顕れてくるのです色々な人が現れて色々なことが起こります予期しないこともあり苦痛や葛藤もあり笑いと感動もたくさんあり面白い展開が育まれてゆきます「継続は物語となる」みなみなうれしうれしたのしたのしかわるかわるありがたいありがたいあいをいただくさしあげるひろがる神人拝だから人生っておもしろい☺️今日の茶色ꉂ🤣𐤔今週のお弁
4/8、娘たちと区役所に行く前のこと。朝一番で現場監督とリフォーム担当の設計士が来た。洗面台の土台と捲れ上がった床を確認してもらった。現場監督の第一声は「部屋が乾燥し過ぎたんですねえ」だった。乾燥で木が縮んだことが原因だと。そして、ボンドで接着すると言った。まさか、が現実になった。私は、向かって右側だけ割れているのは家にひずみが出たのではないか、と聞いたがひずみではない、と言われた。この洗面台は、正面にコンセントがあるがその配線を通す為に土台の右側上部に丸く穴を開
建設業、特に施工管理はお給料が高いという人もいるかもしれません。それは残業時間が長いことや、休日出勤が多いために発生しています。しかし、それ以外にも時間外なのに残業代が発生していないものがあります。それは朝の準備、移動時間です。私の知り合いの会社は東京から愛知への出張は朝出れば間に合うからという理由で当日の朝起きて愛知の現場に向かっていました。でも東京から愛知の移動時間は残業時間には含まれません。仮に前日からホテル取っても良いと言われたとしても、日曜日が潰れた分のお金はもらえません。
入社式の後、2週間の新人研修を受けました。配属は工事現場での現場監督です。仕事内容は、設計図に基づく施工図の作成と、工程管理と作業員への指示と確認寮には、各自のベッドとロッカーもありますが、現場員はプレハブの現場事務所での生活です。(工事現場の管理や、盗難防止のために・・・)1階が食堂と現場員の居室、2階に事務所現場で最初の仕事は、飯炊きのオバちゃんを探すことこれが重要、美味しいご飯を食べられるか否か・・・「工事現場の飯炊きなど、怖い」と言って、取り付く島もない人も