ブログ記事194件
かなりお久しぶりになりました。3月4月と多忙でしてはい!言い訳はここまでにしてにゃんこ〜ずの近況報告します。ほんとに忙しすぎてスマホのアルバム見ても最近撮った写真がないというか撮ってない!それでも2匹とも元気にしております。ちょびはサランが家族になってから人間とは遊ばなくなりサランの相手してる?相手さされてるが正しいか…サランはちょびが大好き過ぎてすぐにちょっかいかけにいくし遊んで!遊んで!アピールがすごいので少し疲れ気味ですがまぁそれなりに元気にしてます。
今日から5月です🌿世間はGWが始まりましたが猫の活動は休みなし!TNRや動物病院へ通院、保護猫たちのお世話とメンバーそれぞれいつも通りの忙しさです💨さて、本題です!4月に入った頃からスミレさんが保護しているポーに少し異変が見られました。鼻水か出始め、鼻詰まりが酷くなりました。最初はただの風邪症状かな?と思っていたのですが日が経つにつれて、酷くなり鼻がガビガビになり呼吸をするたびに「ズーズー」という音が聞こえるようになったのです。それでいつもお世話になっているかかりつ
こんにちは、ななデス。昨日のブログに書いた、姉弟一緒に引き取った猫達。今日は弟猫の話。2020年の1月に『姉弟猫2匹一緒にもらってくれる飼い主募集』というフェイスブックの投稿を見て、連絡。2匹で一緒にうちの子になった、シャム/ラグドールの猫達。生後3か月なのに、なぜか飼い主が4人も変わっていて、5人目で家にもらわれて来ました。引き取った後、一般的な予防接種も受けさせて、まぁまぁ普通に暮らしていた2匹。弟猫ちゃんの名前はGizmo(ギズモ)。引き取った時から、
里親様から猫たちの幸せ便りがたくさん届いていますそれは私たちの活動への何よりのご褒美✨猫たちの幸せそうに暮らす様子や里親さまの愛情あふれるメッセージを拝見するたびに「あの時、保護して良かった」「諦めずに頑張れほんとに良かった」と、つくづく思います今日はその一部をご紹介させていただきます景くん(にゃん太ネーム:格さん)2024卒業景くんは去年多頭飼育崩壊からレスキューした27匹のうちの1匹です。とても警戒心が強くて私達もほとんど触れないまま去年9月末に迎えてい
前回、多頭崩壊の猫たちのその後⑨をアップしてから、早いもので4ヶ月が経過してしまいました報告ができない間にいろいろ動きがありましたので、今日はまとめてご報告をさせていただきますご報告するのは・・・、つくよ・くらげ・マルコ・白夜についてです。まずつくよです。ゴージャスな長毛が美しい、つくよ王子✨✨里親様はつくよに会いに何回も譲渡会に来てくださいました。人馴れがいまひとつであることもお話をして、それでもトライアルを希望してくれた里親様初日。イカミミの王子😆
いつもながらご報告が遅くなりましたが先月末、またまた新たに2匹の猫を保護しました。場所は神戸市N区の某地区。そこは、昭和の名残が漂う昔ながらの町並みでとにかく猫も餌やりさんも多くて猫との関わり方も昔ながらのとてもディープでカオスな場所。。。これまで何度もTNRに入っていますがまだまだ未手術の猫が後を絶たず毎年子猫も生まれているというとても悩ましい場所です。最近、そこで出会った2匹の猫を保護しました。まずは、こちらのハチワレさんもう見るからに満身創痍…その風貌が
昨日は、春の嵐が吹き荒れる中、舞多聞まちづくり館で第16回保護猫譲渡会を開催しました。朝から天気予報とにらめっこしていましたが、予報は変わらず・・・譲渡会開始の13時には、もう本降りの雨、雨、雨・・・保護猫たちは予定通り、頑張って参加してくれたのに、雨あがらずそんな大荒れの天気でしたが、後半はぽつぽつとご来場いただき、最終10組26名の方にご来場いただきました。雨の中、ご来場ありがとうございました。譲渡会の結果報告です。今回はトライアル
日曜日開催4月13日(日)13時〜16時舞多聞まちづくり館今回は、チョット少なめ、12ニャンのにゃん太っ子参加しますぜひ会場へ足をお運びください会場はいつもの舞多聞まちづくり館神戸市垂水区舞多聞東3−4−6それでは、参加猫をご紹介します。今回は。。。キジ率高し❣️キジ好きさんいらっしゃ〜いサブリナ麗しのサブリナ舞多聞初登場!『サブリナ(サブリン)』サブリナ(サブリン)性別女の子年齢推定3〜4才サビ
日曜日はマチカ譲渡会でした。遅くなりましたが、結果報告です。トライアル決定は・・・おめでとう!ぽんた🥰トライアル、頑張ってね!頑張った参加猫たちの可愛い写真です❤️サブリナ初めての譲渡会頑張りました!こうすけ毎回メンバーをメロメロに西山ミュウベッドの下に潜りっ子カール譲渡会慣れてきたねさくら譲渡会デビューでしたトラ次郎安定の可愛さでしたそして、今週末は・・・🌸舞多聞譲渡会🌸4月13日(日)13時〜16
先日のブログで、マチカ参加猫10匹のうち、最後の1匹は後日掲載しますとお伝えしていました。『4/6は第4回神戸のちいさな保護猫譲渡会マチカ~参加猫紹介~』4月になりましたが、花冷えの毎日が続いています。サクラ🌸の見ごろは今週末ぐらいでしょうか?そんなお花見シーズン真っ盛りですが、今週末も譲渡会を開催します❣️…ameblo.jp遅くなりましたが、最後の1ニャンが決まりましたので、ご紹介します参加猫のトリを飾るのは・・・サブリナです❣️譲渡会デビュー推定3〜4
前回の続きです。↓(前回のブログ)『白血病のサンディのこと(前編)』にゃん太の会の保護猫の中に白血病のサンディという猫がいます。今まであまりブログに登場しませんでしたが今日はサンディのことをお話ししたいと思います。保護の経緯を…ameblo.jp預かりさんの家で3年間余り幸せに暮らしていたサンディですが、その平穏な生活が突然終わりを告げました預かりさんが大腿骨を骨折して緊急入院されサンディはひとり家に取り残されてしまったのです。少し離れた所で暮らす息子さんに急いで連絡を取
4月になりましたが、花冷えの毎日が続いています。サクラ🌸の見ごろは今週末ぐらいでしょうか?そんなお花見シーズン真っ盛りですが、今週末も譲渡会を開催します❣️第4回神戸のちいさな保護猫譲渡会マチカちいさな会場のちいさな譲渡会のため、参加猫たちとゆったりお時間を過ごしていただけます。予約なしでもご入場可能です。便利の良い場所なので、お花見のついでに、ぜひ保護猫たちに会いに来てくださいね。今回は9匹プラスワンで10匹が参加予定です❣️譲渡会デビューも2ニ
にゃん太の会の保護猫の中に白血病のサンディという猫がいます。今まであまりブログに登場しませんでしたが今日はサンディのことをお話ししたいと思います。保護の経緯を振り返りますと初めてサンディに出逢ったのは2020年11月のことでした。もう4年以上前のことです。知り合いから外に出しても出しても勝手に家の中に入ってくる猫がいると相談が入りました。それを聞いてすごく気になりました。その子はきっと元飼い猫に違いない。捨てられたのかな、心配…ちょうどその家の近くに預かりボランティア
このところ白血病の子の保護が続いてるようで応援しかできませんがこの子たちが暖かいお部屋でゆっくり出来ることだけでもありがたいですお外で寒さを凌ぐのは耐えられないでしょう保護していただきありがとうございます
覗いて下さりありがとうございます<(__)>空は落ちついていますずっと週に2~3回水素吸入に通ってますふと思った長いこと点滴も注射もしてないななんとなく…水素が効いてるみたいですなんとなく…でも空には合ってるんやと思います寝てても楽そうですブレンダZが良いのか涎も止まりました猫白血病は発症したら治療法も治療薬もありません免疫をあげながらストレスなく暮らすこと文字にすると簡単ですがこれがなかなか難しい見て下さり感謝します<(__)>
どうもこんにちは!ねこのばあやです👵日本の猫さんの5〜10%ほどがFeLV(猫白血病)キャリアといわれています。たまたま保護した猫さんが白血病である可能性はふつうにあるのです。白血病の子は免疫力が低いため風邪をひきやすかったり怪我が治りにくいなどの特徴がありますが、発症していなければごくごく普通の猫さんと同じように過ごすことができます。ですが、白血病キャリアではない先住猫さんのいる場合は、感染のリスクがあるため隔離をしなければなりません。隔離。猫さん同士の安全の
ちょびが我が家の一員になってから毎月1個ずつおもちゃが増えていきます。ペットショップで見つけて買う事が多いですが100円ショップの商品も多いです今月はこれいつも最初はじっ〜っと見つめて警戒しながら恐る恐る触るちょびです。でもすぐにこんな感じになります(笑)100円なのでどうぞお好きなだけ蹴るなり噛むなり遊んでねあっ!先日仕事から帰ってきたら部屋がこんな感じになってました。おもちゃ散乱ちょびは機嫌が悪くなると自分のおもちゃ入れからあらゆる物を出してストレス発
長年猫たちが時々飲んでいるプラズマ乳酸菌水。発売されて間もない頃、猫白血病ウイルス+のエイジに飲ませてから体調が整いやすくなり、エイジには合っていたようです。かかりつけ医でもある三鷹の🐱🐶先生や吉🐵の先生方にもこの乳酸菌の効能が認知されやすくもなるだろうし、犬猫用に開発されればと何度か話してきたものが開発され、販売されています。コロナ禍の頃から近所のドラッグストアやスーパーでも買えるようになってきましたが、以前は一部のストアや通販でしか購入できませんでした。ヘルスパートナードッグケアプ
ご訪問ありがとうございます棚の上のロウキ♂いつでも逃げ出せる体制でも動かない…かなり不満顔それもそのはずチックンされたのだ油断してたのだ…この中にローくんいます今まで延びに延びていたウイルス検査をしてきましたFIV(猫免疫不全ウイルスいわゆる猫エイズ)FeLV(猫白血病ウイルス)どちらも陰性!そして4種混合ワクチンも接種・猫汎白血球減少症(猫のパルボウイルス感染症)・猫ウイルス性鼻気管炎・猫カリシウイルス感染症・猫白血病ウイルス感染症←3種にプラスゴー
寒暖差のある日々が続きますが、雨の降る今日は猫たちのごはん用🐱🌸野菜ペースト作りをしました。🌟今日のごはんはいつもの鶏肉🐔ミンチ丼(亜麻仁油ちょいかけ、自家製甘酒入り)長野の🍅、🍎、🥕、ブナピー、とき色ひら茸、たもぎ茸、柳まつたけ、舞茸、菜の花、キクラゲ、なつめ、菊芋、新潟の白舞茸、岐阜の小松菜、高知の生姜、長崎の🍓、他キャベツ、蓮根粉、さつまいも、猫たち用発酵野菜と発酵野菜エキス、黒酢。今回は苺の季節でもあるので美味しそうな長崎の🍓が手に入り、猫たちごはんにも入れました。カステラ大
3月になりましたね。最近ちょびはこたつのテーブルの上にある物に興味を持ち出し仕事から帰って来るとボールペンやらテレビのリモコンなどがテーブルの下に落ちてることがありますこの前私のシュシュをテーブルに置きっぱにしてたらなぜか廊下に転がってました。ここ数日のちょびのお気に入りのおもちゃサッカー選手目指してるの?っていうくらい前足でチョンチョンやりながらどこまででも持って行っちゃいます。それと新情報です。チャニ(ちょびと一緒に生まれた兄弟)がうちのご近所さんで飼われてたこと
猫ごはん⛄️野菜ペースト作りの日🐱長野の🍅、🍎、ブナピー、濃いエノキ、とき色ひら茸たもぎ茸、柳まつたけ、椎茸、大根新潟の白舞茸、舞茸、キャベツ、ほうれん草、菜の花、小松菜、白菜、蓮根粉、パセリ、さつまいも、発酵野菜今回キクラゲ入れ忘れ💦作りたては美味しいみたいですぐ食べてくれる猫たち。キノコは旨味がしっかり出るから美味しいらしく猫たち食べてくれます。🐱🐟より🍖派の永侍。キノコは特に長野のブナピー好きなのでしっかり食べられるみたいです。永侍13歳と6か月齢2024.01
今日はちょび君の毎日のルーティンを紹介します。まず朝私と一緒に起き出しすぐにちょびの朝ごはんが始まります。なぜか必ずご飯の途中でトイレに一回行きます。そしてまた続きのご飯を食べます。朝ごはんが終わると今度は自分のおもちゃ入れから今遊びたいおもちゃを自分で選んで出して来ます。☆これがちょび専用のおもちゃ箱。うちに来た時からこのハウスがお気に入りでおもちゃを入れると全部放り出して自分が入ってましたが今は飽きたのか全然見向きもしなくなったのでおもちゃ箱になりました。さて
ジロ人里離れた山の中(高畠町時沢)から拾ってきた子猫『ジロ』は今、元気にすくすくと育っている。実はコイツ、生まれながらにして猫白血病ウイルス感染症を患っているので、健康な猫よりも長生きはできないかもしれない。今のところ何の症状もないが、発症すればそれこそ2~4年ほどで死んでしまうという恐ろしい病気なのだ。だがすべての猫が短命という訳ではなく、中には感染後発症しないまま生涯を過ごす猫もいるのだそうだ。そうなるには、なるべく発症させないようにストレスのない生活を続けること。一番いいのは、一緒に遊ん
白血病偽陽性の仔猫白血病偽陽性の仔猫|保護猫物語~ママは生後6ヶ月~|エッセイ・ノンフィクション|小説投稿サイトのアルファポリス保護猫物語~ママは生後6ヶ月~|白血病偽陽性の仔猫(BIRD)のページです。アルファポリスは、誰でも無料で小説を読めて、書くことができる小説投稿サイトです。ファンタジー、恋愛、キャラ文芸、ライト文芸、BL等、様々なカテゴリのWeb小説が充実。書籍化作品のレンタルもできます。www.alphapolis.co.jp↑保護猫物語、最新話更新↑閲覧、
くろまめちゃん🐈⬛無事不妊手術と検査、ワクチンも打ってもらいました。一番心配だった猫エイズと猫白血病ウイルスも陰性でε-(´∀`*)ホッジュリアーノは、家に来た時猫エイズと白血病がダブルで発症していて、最期の時は口内炎がひどくてあんなに飢えてて食いしん坊さんが、食べられなくて本当にかわいそうだったから・・お外の子たちは猫エイズや猫白血病ウイルスにかかってしまうリスクが高いので心配です。くろまめちゃんの子どもたちを探しに2日間行ってきましたが、姿が見えず・・野良ちゃんの保護活動されてい
空から降ってくるものといえば、もう雨ではなく雪…あの暑い暑いと言っていた日々は一体どこへ…この季節になると、いつもお外で暮らす野良猫さん達が気がかりでなりません。さて。そんな気がかりな野良猫さんを実は1週間前に職場で保護してしまったというお話…(またかーーい)職場の倉庫内で、寒さに凍える野良猫さんを最初に発見したのは、夜勤の男性社員2人。翌朝、私とYさんが駆けつけると、簡易的に作った段ボールのベッドと餌を与えてくれていたおかげでかろうじて命を繋いでいた様子
昨日までの2日間、空き家の猫達に、本当に温かい思い遣りのお気持ちを向けて頂き、有り難うございましたm(__)m今日は、その空き家出身の仔猫姉妹を、感染症検査へ再び連れて行きました。(前回は、あまりに痩せすぎていて280グラムしか体重が無かった為に見送られました😅)今日は、姉妹揃って、ジャスト800グラム有り、先生も思わず笑っていました(^_^;)今日は日曜日のせいか混んでいました(汗)(汗)記念撮影パチリ意外と大人しく抱かれていた小梅さん♡籠の中では、時々、喧嘩をして、ひ
卒業生からうれしいお便りが届きました😊アビーちゃんとおーちゃんです😍仲良しですね😃🍒😃アビーちゃんは今もおーちゃんの毛繕いをしてくれます💕どちらかを選ばず2匹を迎えてよかったですと仰っていました😭こちらこそご家族に迎えてくださり感謝でいっぱいです😊皆さんお便りありがとうございました!それぞれ元気に過ごされていてよかったです😃🍒😃前にご紹介したカナンちゃん♀️三毛セリアちゃん♀️キジトラグレー白猫白血病検査の結果、ウイルス陽性(+)でした。セリアちゃんは陽
キジトラ3歳〜4歳のトラちゃん保護当時足を大怪我しており手術して切断したそうですそしてエイズと白血病のダブルキャリアです…色々と可哀想なトラちゃんですが、性格はとても穏やかで優しいです。とても人馴れしており、ずっとスリスリ抱っこ大好きでフミフミしてきます。遊ぶのも大好きで、猫じゃらしやおもちゃでずっと遊んでくれます足が不自由なのも感じさせないジャンプもしますし、おとなしくクッションでフミフミくつろいでいたりと、とても飼いやすい猫さんです甘えん坊でとても人懐こいトラちゃん病気も発症せ