ブログ記事194件
今日から5月です🌿世間はGWが始まりましたが猫の活動は休みなし!TNRや動物病院へ通院、保護猫たちのお世話とメンバーそれぞれいつも通りの忙しさです💨さて、本題です!4月に入った頃からスミレさんが保護しているポーに少し異変が見られました。鼻水か出始め、鼻詰まりが酷くなりました。最初はただの風邪症状かな?と思っていたのですが日が経つにつれて、酷くなり鼻がガビガビになり呼吸をするたびに「ズーズー」という音が聞こえるようになったのです。それでいつもお世話になっているかかりつ
昨日は、春の嵐が吹き荒れる中、舞多聞まちづくり館で第16回保護猫譲渡会を開催しました。朝から天気予報とにらめっこしていましたが、予報は変わらず・・・譲渡会開始の13時には、もう本降りの雨、雨、雨・・・保護猫たちは予定通り、頑張って参加してくれたのに、雨あがらずそんな大荒れの天気でしたが、後半はぽつぽつとご来場いただき、最終10組26名の方にご来場いただきました。雨の中、ご来場ありがとうございました。譲渡会の結果報告です。今回はトライアル
いつもながらご報告が遅くなりましたが先月末、またまた新たに2匹の猫を保護しました。場所は神戸市N区の某地区。そこは、昭和の名残が漂う昔ながらの町並みでとにかく猫も餌やりさんも多くて猫との関わり方も昔ながらのとてもディープでカオスな場所。。。これまで何度もTNRに入っていますがまだまだ未手術の猫が後を絶たず毎年子猫も生まれているというとても悩ましい場所です。最近、そこで出会った2匹の猫を保護しました。まずは、こちらのハチワレさんもう見るからに満身創痍…その風貌が
里親様から猫たちの幸せ便りがたくさん届いていますそれは私たちの活動への何よりのご褒美✨猫たちの幸せそうに暮らす様子や里親さまの愛情あふれるメッセージを拝見するたびに「あの時、保護して良かった」「諦めずに頑張れほんとに良かった」と、つくづく思います今日はその一部をご紹介させていただきます景くん(にゃん太ネーム:格さん)2024卒業景くんは去年多頭飼育崩壊からレスキューした27匹のうちの1匹です。とても警戒心が強くて私達もほとんど触れないまま去年9月末に迎えてい
前回、多頭崩壊の猫たちのその後⑨をアップしてから、早いもので4ヶ月が経過してしまいました報告ができない間にいろいろ動きがありましたので、今日はまとめてご報告をさせていただきますご報告するのは・・・、つくよ・くらげ・マルコ・白夜についてです。まずつくよです。ゴージャスな長毛が美しい、つくよ王子✨✨里親様はつくよに会いに何回も譲渡会に来てくださいました。人馴れがいまひとつであることもお話をして、それでもトライアルを希望してくれた里親様初日。イカミミの王子😆
前回の続きです。↓(前回のブログ)『白血病のサンディのこと(前編)』にゃん太の会の保護猫の中に白血病のサンディという猫がいます。今まであまりブログに登場しませんでしたが今日はサンディのことをお話ししたいと思います。保護の経緯を…ameblo.jp預かりさんの家で3年間余り幸せに暮らしていたサンディですが、その平穏な生活が突然終わりを告げました預かりさんが大腿骨を骨折して緊急入院されサンディはひとり家に取り残されてしまったのです。少し離れた所で暮らす息子さんに急いで連絡を取
かなりお久しぶりになりました。3月4月と多忙でしてはい!言い訳はここまでにしてにゃんこ〜ずの近況報告します。ほんとに忙しすぎてスマホのアルバム見ても最近撮った写真がないというか撮ってない!それでも2匹とも元気にしております。ちょびはサランが家族になってから人間とは遊ばなくなりサランの相手してる?相手さされてるが正しいか…サランはちょびが大好き過ぎてすぐにちょっかいかけにいくし遊んで!遊んで!アピールがすごいので少し疲れ気味ですがまぁそれなりに元気にしてます。