ブログ記事941件
おはこんばんにちは収穫していたホワイトサポテのバーノンが柔らかくなったので食べてみました。糖度は21.4度でした。味は甘く、クリーミーで洋梨のような食感でしたよ。
今日道の駅で、ハイビスカスのロングライフシリーズ、アドニスダブルホワイトを購入しました持ち帰り中に、暑さの影響か水切れか…ボロボロ蕾が落ちてきて植え替え後↓ホワイトに、中にほんのりピンクが入りそうな写真でしたニューロングライフシリーズは他にもケイトを持ってますが、本来数日開花するそうですが、うちでは他のハイビスカス同様一日しか持ちませんニューロングライフシリーズのメリットとしたら、生育がゆっくりで花付きが良いコンパクトにまとまるので鉢栽培向きですデメリットは、アブラ虫がめっちゃ寄って
おはこんばんにちは四季なりジャボチカバを収穫しました。熱帯果樹も暑すぎて停滞しているので、ジャボチカバが収穫できるのは嬉しいです。
おはこんばんにちは毎日暑いですね暑すぎて熱帯果樹にも高温障害が出ています。イラマの葉チェリモヤの葉がアボカドの葉が暑すぎて葉焼けしています
おはこんばんにちはブルーリリーピリーの現在の蕾の様子です。5月29日に蕾を確認してから2ヶ月近く経ちますがまだ開花しません
おはこんばんにちはスターフルーツのカイラに蕾が着きました。昨年初収穫して美味しかったので、今年も期待しています。
おはこんばんにちは春に購入したジャボチカバカフェも我が家に来てからだいぶ葉が増えてフサフサになりました。もうそろそろ開花しそうとの説明書きだったので楽しみにしていますが、今のところ蕾はありません。開花が待ち遠しいですね。
ご無沙汰しております以前にこちら『ジャボチカバ四季成り(Hibrida)の特殊な蕾の出方』四季成りジャボチカバ(Hibrida)ですが、蕾の出方がたまに面白い事がありますよわかりますかね?これです。こんな感じで、新芽…ameblo.jpの記事で書いた四季成りの変わった蕾ですが、今年も出始めました。浮き出た根に花が咲くのもジャボチカバならでという感じで好きです。この株に特殊蕾出るのは初めてかもやはり私の環境では夏季に出やすいみたいですね
おはこんばんにちは5月に購入したホワイトサポテのバーノンを収穫しました。重さを量ると128.5gでした。品種説明では150g〜200gだそうなので、少し小さめですね。まだ硬いので、柔らかくなるまで追熟したいと思います。
おはこんばんにちはシダーベイチェリーを収穫しました。シダーベイチェリーはオーストラリアのシダーベイ国立公園に自生する果樹です。ほんのりサクランボ🍒っぽい味がします。
おはこんばんにち数年前から園芸店で見かけるようになった、アイスクリームブルーバナナの苗を購入しました。バニラ+バナナ味の方甘〜い耐寒性バナナだそうです。−5度まで耐えることが出来るようなので、屋外で栽培できるかな。
おはこんばんにちは四季なりリュウガンが開花しました。去年は初開花・初結実したので、今年も期待しています
おはこんばんにちはartocarpustonkinensis(アルトカルプス・トンキネンシス)を植替えました。ベトナムの固有種で、クワ科の果樹です。成長は早いようですが、開花まで何年かかるかな。
最近熱帯果樹を育てる事にハマってる中…レンブに引き続き熱帯果樹を購入!今回購入したのは(ジャボチカバ)Amazonで4900円で購入!高かったから購入を少し迷ったけど…思い切って購入♪早速植え替えをした!(夜にw)3年苗みたいで大体実をならすのが10年目らしいからあと7年は実を付けることはないからボチボチのんびり育てていきます
おはこんばんにちは四季成りジャボチカバは3度目の果実が育ってきましたよ。同時に4度目の蕾が育ってきました。
おはこんばんにちはEugeniarepandaに蕾が着きました。去年初めて蕾が着きましたが結実しませんでしたが、今年は結実してくれるかな。
連日35℃越え…あっついですアセロラ甘味種、マノアスイートさん順調に成長してくれてはいるのですが…横に横に伸びてしまうため…剪定して、縦に伸びる枝に栄養がいくようにと調整することにしましたこれで樹形がある程度整ってくれると良いのだけど剪定枝は穂木にして、挿し木にチャレンジしてみたいと思います少し調べてみたところ…アセロラの挿し木の成功率は低いとのこと。ですが、オキシベロン液を使うと成功率が上がるとのことなので使ってみたいと思いますコレ、挿し木率の低いフェイジョアや南国の樹木類
おはこんばんにちはブロ友さんに頂いた苗木達を植替えました。帝王グァバ珍翠グァバ光盛300レンブグァバはメキシカンクリームグァバが実生5年で開花したので、帝王と珍翠もそれくらいで開花してくれるかな。レンブはどれくらいで開花するのだろうか。美味しい果実がなるのを楽しみにしたいと思います。
前々から気になっていたレア熱帯果樹の(レンブ)と言う熱帯果樹がなんとメルカリで1100円で売ってたから慌てて購入した!最低でも5000円くらいでしか売ってなくてなかなか購入まで踏み切れなかったけど、さすがメルカリさんって感じでしたわ✨で届いたのを確認したら…思ってる以上に小さかったwmでも元気そうで良かったそしてこの手作り感満載の梱包素晴らしいの一言ですわ🤩根が乾燥したらダメやからすぐに鉢に植え替えた✨種から発芽の販売なので実がなって収穫して食べるには…10年はかかるそうなので、
おはこんばんにちはグァバ2種が結実しました。メキシカンクリームグァバです。5年前にいただいた頂いた実生苗から初結実です。どんな果実なのか楽しみですねイエローグァバです。品種名は無く、果皮も果肉も黄色い果実だそうなはので、形式的にイエローグァバと呼称します。こちらも初結実しました。今年はグァバの食べ比べが出来そうで楽しみです。
体調良くなった途端、走り回る私ですしばらく報告できてないので、矢継ぎ早になりますがお庭の状況ですまずは先程、ホムセンに走り食虫植物を購入しましたサラセニアは耐寒性があり、外で越冬出来るようなので購入しましたサラセニアにも色々ありましたが、この子はベルベットという品種のようです水苔に植え付けました水切れ注意だそうだけど、この猛暑の中管理できるかな腰水にすると良いと書いてあるけど、室内では有効かもだけど…外だと熱湯になるよね🫠お次は〜ブロ友様の、マック様からいちじくBNR(Bordi
前半は悪魔の実キワーノです。キワーノは砂漠地帯が原産の植物だけあって、雨が降らない日が続いても、まったく問題なく元気に育っていました。そして、ついに花が咲きました!キュウリの仲間なので花はよく似ていますが、とても小さいため、一目見ただけではなかなか見つけられません。キワーノには、花粉を出す雄花と、果実になる雌花があります。雄花雌花の付け根には、すでにトゲトゲした果実の原形ができていて、この姿を初めて見つけたときには思わず声が出てしまいました。このまま大きく育ち、やがてオレンジ色に色
おはこんばんにちは鉢が小さく、連日の暑さですぐに土がカラカラになるので、SweetUbajayを植え替えました。8号鉢へ植替えです。今年は初開花しましたが、結実しませんでしたので、来年に期待です。
先週末沖縄に行った事は既に速報記事にしておりますが、『今日は』今日はラウンジで軽く食べてから福岡へでも、最終目的地ではありません。ラウンジでもう一度軽く食べて最終目的地に向かいます。宮崎じゃないよ(笑)ではでは!!ameblo.jp今回は刻んで福岡経由にしました。羽田発ですと16時台の次が20時と一番良い時間帯の便が無く且つ乗り継ぎ割引で羽田直行より福岡経由の方が安い場合があります。但し福岡では50分しか乗り継ぎ時間が無く、制限区域内にしか居られない為にJALPLA
おはこんばんにちは四季成りリュウガンに蕾が着きました。台湾品種で、四季成りは年中開花するという意味ではなく、不定期に開花するという意味だそうです。去年は結実してくれたので、今年も結実するかな。楽しみです
おはこんばんにちは今年もカニステルに蕾が着きました。購入時は実付きでしたが、それから結実はすれど果実が冬を越せず収穫できません。半分諦めていますが、開花すると今年こそはと期待してしまいます。
おはこんばんにちはリュウガンのタイウェン種が結実しました。ここから生理落果で減るでしょうが、味見位は出来きたらいいですね。
おはこんばんにちは四季成りジャボチカバが今季3回目の開花です。満開ですまた大量結実してくれるかな。
土曜はお隣さんとBBQ🍖して、子供達はプール出してもらって永遠にかなり楽しそうに遊んでたんだけど、大人たちは火を扱うし暑くて夏バテ状態途中、うちに遊びにきてくれたクワガタさんを捕獲しましたうちのレイズドベッドで虫取りする子🦗プールで遊ぶ子🛟ずっとお外で遊んでました…日曜は京都にぷらりと行ってきました京都タワー🗼空中経路京都に住んでた時は行ったことあったかな(住んでると行かないアルアル)お庭の近況ですきゅうりが一気に採れるトマトや茄子もちょくちょく採れてますめちゃ可愛いポ
知り合いにいただき、美味しく食べた宮崎産のマンゴー種を蒔いていたら発芽して・・・・大きく育っています(^^♪そろそろ一回り大きめの鉢に植え替えをしてあげたいですね(^^♪にほんブログ村にほんブログ村にほんブログにほんブログ村