ブログ記事23件
ヤサオ小4男子ピアノは続けます2027年中学受験目指して栄光ゼミナールでがんばってますワタシアラフォーのフルタイムワーママ中受未経験のくせに、元塾講師なので教えたがり&ヒス爆発しがちこんにちはワタシです次週からいよいよアタックテストですねもう四回分の授業が終わったなんて早すぎるぅ今、一つ疑問に思ってることがあって、小5になっても漢字日記が宿題として出ていますが、第1回の範囲からじゃなくて、第2回の範囲から進めてくださいって指示があったんです第5回がまとめ回なんです
ご訪問ありがとうございます✨️毎年、学校で受けられる漢検、今年も申込をしました。まだ、ちょっと先ですが、この三連休に過去問に着手。3回分実施。結果は、、、ノー勉強で95%とれた国語苦手女子のいちごですら、この点数とれるって、中学受験塾パワーですね。漢字日記ありがとう英検3級の勉強も再開しました。4月までに、取れそうか見極めたいと思います。(英語教室によると、それっぽいテストができるそうです、、、)現状の第一志望校は、英検優遇や英検利用はないのですが、良いなぁと思っている学校、前
都内とあるきょうだいの栄光ゼミナール中学受験記全く異なる偏差値帯のきょうだい受験記2024年入試→深海魚シンカイさん振り返り記録2027年入試→未知数ヨタタニさん受験奮闘記録※シンカイさん:性別非開示勉強不得意24年4月より私立中学1年生※ヨタタニさん:男子勉強割と得意?ヨタタニさん、伴走。片手間です。2回目中学受験伴走あるあるなんでしょうか。エネルギーというか魂、抜けちゃって。理社は完全に本人任せになっちゃってます。とりあえず算国をちゃんとやろう。しかしです。
こんばんは。2027年中学受験予定の子供(新小4)を持つ親です。この度、娘と中学受験に挑戦いたします。🔸子供(新小4)しろくま遊ぶことが大好き。お稽古続けながら栄光ゼミナールに通塾中。*********************小4カリキュラムがスタートしまして2週目に入りました。1週間の宿題をどうこなそうか大抵のご家庭で試行錯誤されている事と思います。我が家も、宿題スケジュール表をつくりなんとかこなせるかも、いや、こなせないかもと綱渡り状態でございます。そんな
こんにちは。2027年中学受験予定の子供(新小4)を持つ親です。この度、娘と中学受験に挑戦いたします。🔸子供(新小4)しろくま遊ぶことが大好き。お稽古続けながら栄光ゼミナールに通塾中。*********************小4カリキュラムがスタートして初の週末です。週末になって、やっとホッとしたり復習や宿題に追われたり💦今までとは違う週末を皆さんはお過ごしなのかなと想像しています。なにか他人事のように書いてしまいましたが。。。我が子はまだ1日しか授業を受けて
こんばんは。2027年中学受験予定の子供(新小4)を持つ親です。この度、娘と中学受験に挑戦いたします。🔸子供(新小4)しろくま遊ぶことが大好き。お稽古続けながら栄光ゼミナールに通塾中。*********************ついに明日、2月6日(火)より小4カリキュラムがスタートします。(校舎によって違うかも。)それに先立ちまして、1日フライングして、今朝から、漢字日記と計算日記をスタートいたしましたー子供もやる気で、いつもより早く起きて、デスクに向かい
ひたすらコピーをとり、「これだけやれば良いよ」と息子に渡す。一回に3枚までなら、少ないからニコニコしてやってくれます細切れの時間に、少しでも勉強をさせる作戦です
前の投稿で、E先輩ママや同学年ママから色々教えていただき、ありがとうございました🙇すごく参考になりました!計算と漢字はノートにやっている方が多いようだったので、先生に聞く勇気が持てました!wみんな直接書き込んでたら、そういうもんかと書き込み続けてたかもです。(もちろん直接書き込んでもOKとのこと!)栄光ゼミナールって、漢字と計算一つとっても校舎によってやり方の指示が違うんだなぁとこれはこれ!って決まってないのがいいところでもある気がします個人個人に合わせてもらえる息子の校舎の進め
昨日、塾の近くで自分の用事があったので、ついでにテキスト類を貰ってきました前日に電話で取りに行っていいか確認しました。本当によく電話してて申し訳ない…💦テキストこんな。日能研だと母達が、第何回のとこにインデックスを貼って、瞬時にページを開けるようにしてる方が多いけど、新演習でもそんな風にしたほうがいいのかな?やろうかな?どうしよう。高さ8センチちょっと。重くて子供が1人で全部持って返るのは出来なさそう。初回の教科に合わせてその場で配る方式でもいいと思うけど、計算日記&漢字日記は
2025年中学受験予定小3男子栄光ゼミナールに通っています👦(小3の7月まで日能研でした)栄光ゼミナールの情報収集と発信のためにブログを始めました😊よろしくお願いします。あけましておめでとうございます今年もよろしくおねがいします🙇♂️さて、今日からまた計算日記と漢字日記をやりますていうか、やっていいのか分かんないけどw宿題に書いてないけどやってしまいます❗️たぶん、初授業の後からかもしれんなぁ。あと3週分だから。まぁいいや。サピの基礎トレみたいに、日付書いてあれば分かりや
2025年中学受験予定小3男子栄光ゼミナールに通っています👦(小3の7月まで日能研でした)栄光ゼミナールの情報収集と発信のためにブログを始めました😊よろしくお願いします家庭学習用の教材で『漢字日記』『計算日記』なるものがあります。夏期講習の時も、夏期講習用の漢字日記&計算日記を配布されてやっていました。まずは『漢字日記』1日1ページやっています。意味調べがあるのがとてもいいなと思います。そして『計算日記』こちらも1日1ページです。嫌がらずに出来るレベルなので、こちらとしても取
今日から、ブログを始めます今までインスタをしていたのですが、いかんせん、栄光ゼミナールの方が少ない💦もっと栄光ゼミナールのことを知りたいと思い、始めました右も左も分かりませんが、よろしくお願いします息子は現在小3です。7月まで日能研の予科教室へ行っていました。夏期講習から、栄光ゼミナールにお世話になってます。日能研をなぜ辞めたかというと、算数の授業が速くて分からない💦という理由からです😢息子は、理解しながらでないと先に進めないタイプですこれはもう大人数はダメだなと💦【栄
漢検7級の結果がようやく届きました。結果は161点で合格!過去問を今まで解いた中で、過去最高の点数を取れました。やっぱり本番に強い。毎朝よく勉強しました。ということで漢検受験後は、夏休み後に放りっぱなしだった「漢字日記小4下」を毎朝やっています。一通り漢字が頭に入った中での学習なので、以前よりだいぶスムーズにできています。特に「熟語の読み」がひどく苦手で、間違えまくってダメ出しされるのが嫌で嫌でしょうがないようだったので、読みには全部「ふりがな」を事前にふってしまい、それを読むよ
娘、漢検7級、受験してきました。「必ず見直しをすること!いつも送り仮名が抜けてたりするから。」とだけ言って送り出しました。いつもは30分くらいで終わるのに、結構時間ギリギリまで粘ってやっていました。開口一番、「見直ししたよ!」とのこと。それで時間がかかっていたようです。「見直したら、やっぱり送り仮名が抜けてた!」と言っていたので、それで一点か二点取れたかと思います。「結構自信あるよ!」とのことなので、結果を楽しみに待っていようと思います。さて、これで毎朝の漢検に向けた5問
今日は午前練休んでの勉強DAY(午後練は行きましたが)夏休み中に、Z会通信の理科社会の遅れを取り戻そうと必死になったあまり、毎日の算数をおろそかにしてしまい、恐ろしく計算に時間がかかるようになってしまった河童(しかも、理科社会の遅れは取り戻せないまま、現在に至る)塾も始まり、毎日塾の計算日記をするようになり、なんとか回復。算数は本当に、毎日コツコツが大切なんですね夏休みの失敗を踏まえ、、、算数5、国語2、理科1.5、社会1.5、の割合で勉強を進めていこうと思っています
最近朝夕が涼しくなり、途端に鼻をグズグズし始めた河童。今日は帰って来て、おやつ食べるなり「眠い」今日はSCお休みの日だしね、ちょっと寝ようか、とベットに入るなり一昨年の9月は3週連続、週末に発熱した河童。夏の疲れが出るのと、新学期でバタバタするのが一緒に来るんでしょうね。「無理をさせない」それが一番の体調管理だと思います。話は変わって、夏休みに、塾の宿題「漢字日記」をしていた時のハナシ「疑心暗鬼…これだッ!このキモチだッ!」と急に叫んだ河童。何かと思えば、夏休
昨日のブログにも書きましたが、苦労して丸々1冊仕上げた123ページの漢字日記コレ苦労の跡が偲ばれる今日、始業式終えて帰宅し、昨日塾で貰ってきた後期のテキスト出しながら「そう言えばさぁ、漢字日記先生何も言わなかったよ〜。だから持って帰ってきた」はぁぁぁぁ?なぜ、持ってきた、と一言言わない?なぜ、漢字日記どうしたら、と一言聞かない?なぜ、黙って持って帰ってくる?あの苦労はなんやってん!わかってはいるんですよ…学校じゃないんだから、宿題提出したところで、どうこ
夏休み最終日にふさわしく、涼しい朝。秋の気配を感じつつ、塾の宿題が終わらず焦る河童夏休み前の保護者会で「漢字日記を各自、家でされていたと思うのですが、やってない部分があると思いますので、夏休み中にやって、持ってきてください」とシレッ〜と言った国語の先生。ほぼ、やってませんよ漢字はノートに書いて覚えて、毎週のテストに備えてましたが、テキストには何も書き込んでいない大判タイプのテキストで、123ページ漢字だけじゃなく、慣用句、主語述語、敬語…多岐にわたるラインナップこ、
今日の自宅学習は漢字日記。類義語です。手強い。類義語の前にまず、熟語の意味が分からない。今回、分からなかった熟語はこちら。他界厚意真意天命長所静養国語辞典で調べるのも、読み方が分からないので、まず読み方を確認して、国語辞典で調べました。母的には、「長所」を知らなかったのがちょっとショック。なのに「任務」は知ってたりして、小学生の知識のムラはよく分からない…。にほんブログ村にほんブログ村
完全無欠の読み方の答えがこれ…。笑っちゃいました。にほんブログ村にほんブログ村
今日の自宅学習は漢字日記。四字熟語。といったってまだまだ四字熟語を知らないので、いきなり問題やっても当てずっぽうなだけ。国語辞典で調べながら、問題を解いてもらいました。「異口同音って、読み方は同じでも漢字が違うことかと思ってた〜。」それは同音異義語だよ!!国語辞典を調べると新しい言葉を覚えられるから、いいね〜。今日もゆるっゆるな国語の学習でした。にほんブログ村にほんブログ村
漢検7級(小4相当)を10月に受ける予定の娘。10月だと、漢字半分くらいしか習ってないかも…??受けたとしても合格レベルに達するのかな?と疑問に思っていました。そこで暇な日に今まで娘が習ってきた漢字をチェックしてみました。漢字日記4年上と、補習校で使っている漢字ドリルを確認したところ…漢検7級相当の200字に対し、既に164字学習してました…!!これなら既に今受けても合格点は取れるはず!!(全部ちゃんと覚えてたらね…)漢字日記でかなり学習してたことが分かりました。毎日コツコツ
今日の自宅学習は、漢字日記。時折→じさつ右折→させつ救出→きゅうしつ大挙→おおせつ改札→かいせつとか不思議回答がたくさんだったよ…疲れていたのかい…??にほんブログ村にほんブログ村
漢字日記第12回同訓異字そんなに難しくなく、漢検程度のレベルだと思うのだけど、半分もできてない…しかも選択問題のほうができてない。何故…。「さす」という問題に「表」という字を選んでるのも謎…。にほんブログ村にほんブログ村