ブログ記事3,666件
小6息子本人の希望もあり、塾も通信教育もなしで先取り学習しています。中学受験は予定しておりません。最終目標は余裕ある高校受験です!おっはようございまーす"ε(。•ө•。)з"今日も朝からいい天気☀暑くなりそうなので、水筒いっぱいに麦茶を持たせました。重いけど昨日友だちと遊んで帰ってきて、宿題しながら相談time。息子「オレさ、最近遊ぶ時『オマケ』みたいな存在にされてんだよね。ん~人数に空きがあると『来てもいいよ』みたいな。学校ではそんな事ないから、オレ自身が嫌われてる訳
とある灘中模試、速報として結果を教えてもらったのですが、算数、またまたミス連発(※)。算数1、2で、40点はミスしていますね。----------(※)問題文に「6」とあるのに、なぜか「4」として計算している、みたいなミスです。----------お陰で美味しい話を逃してしまいました。ただ、7月末にもチャンスの模試があるそうで。その時点で話に乗れるレベルになっていないと灘中にはとても手が届かないので、この模試が試金石にもなってちょうど良いよな、と思っています。そんな感じのミスです
ご無沙汰しております。コンプリートパスの今泉です。世の中では「間もなく梅雨入りではないか」と言われております。新学年が始まってから約2か月が経過し、時の流れの早さを感じるこの頃です。さて、今、私立中学校ではテスト返却の真最中。学年が変わって初めて受けるテストのできはどうだったでしょうか?「数学と英語はできたけれど、他の科目で点数が取れなくて…」そんな悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?実は、数学と英語以外の科目が取れない理由は、数学と英語の取り組み方にあるかもしれません
2023年受験組。基本は自宅学習。現在は浜学園特訓のみ受講。(灘合、最レ)「マスターやめても偏差値60」浜学園のマスターをやめてからこの9ヶ月の考察です。今日は理科編です。公開テストでは偏差値60をきることは1度もありませんでした。前回のブログにも書きましたが、「理科は何を覚えればよろしいの?」レベルから始めたことを思うと自宅学習でよくとれたな.....という感じです。ただ、5年はそう簡単にはいかないと思うので、対策をしなくてはなりません。私が理科が不得意でしたので
2023年受験組。浜学園新小5。基本は自宅学習。現在は最レ算のみ通塾。こんにちは。まめ母です。皆様に報告がございましてブログをいたします夏期講習、決定いたしました。今年の夏は希学園で受講することにいたしました。これは体験授業に行かせて頂きましてまめくんたっての希望で決定しました。ママさん、どうしても希学園に行かせてくださいウルウルと懇願されました(笑)どうやら国語が良かったようです。なぜ、そうなるのかを徹底的に追及していくので毎回答えに納得できたらしい。あと、
我が家の4年時の先取り3年時はチャレンジタッチ、ネットの無料ドリル、トップクラス問題集等をやってたぴーちゃん。学習習慣はあり、解答の解説は読めました。一人っ子で受験勉強方法を手探りしながら、色々と読んだり買ったり試したりしました。その中で、熊野先生の本に出会い、予習シリーズで先取りをする事にしました。また、進学くらぶのテキストは予習シリーズなので使うのは必然でした。勿論、本格的な受験勉強を初めたばかりで、習う内容をいきなりやらせても出来ないと思いますが、3年の冬休みから予習シリ
小4長女【朝勉AM4:30-7:00】トップクラス問題集徹底理解編算数4年3P言葉と文法にぐーんと強くなる6年4P予習シリーズ理科小4演習問題集1回分思考力ひろがるワーク発展編2回分ホントにわかる中3英語2回分✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
灘中模試(自宅受験)。解法はあっているのに、数え上げるときにしょーもないミス。不正解。立体の切り口は書けていて、計算も途中まであっているのに、ひとつの辺の長さを勘違い。不正解。解答が送られてきたので採点したら、そんな感じのミス連発でした。一方、NN志望校別の模試(試験会場)。(削除しましたが、先日書いたように)ミスは1問のみで、1桁順位。よく自宅だとリラックスして点数が良くなるとかいいますが、自宅、試験会場関係なく、しょーもないミスを連発します。健康上の問題で集中力がないときも
2023年受験組。浜学園新小5。基本は自宅学習。現在は最レ算のみ通塾。少し前のブログでも触れました要約力。文章を読み、大意を瞬時に掴む情報処理能力。塾や市販ではこういったことに特化したテキストがあまりない中で、早瀬先生の「読みテクシリーズ」は本当にとっつきやすく、やりながらだんだんと「国語できる感」を感じさせてくれる名著だと感じました👌具体的にどこがどう良いのかブログにしてほしいとメッセージを頂いたのでまめ母が感じた箇所をお伝えしますね。まず、その前にまめくんにつ
チャオー-----!!!!昨日の記事も読んでくれてありがとう~~~!!やる気あるだけいいやんか!!!なんでや!!!『【四角の心変わり】やる気元気歯ぐきが一番だと言ったのに・・・』チャオッピ~~~~~~!!!!提出物の話、私の主張、誰も共感得られてない(爆!)『【誘惑に負けて・・】社会の厳しさを知った中2の夏。』チャオー------…ameblo.jpちゃんと温かい目で見てくれたら出来るようになります!!でも子どものお手伝いに置き換えたら・・・
私立または国公立の中高一貫校に入学し大学受験に向けた新たな取り組みをスタートします。大学受験まで6年間ありますからあまり気合が入らなかたり中学受験が思うようにならなかったそのリベンジに燃えているとか様々な感情があるでしょう。気合が入りすぎても続きませんしのんびりしてももったいないですしどうしたら良いでしょうか。愛知県、岐阜県において難関3校であれば名古屋大学の医学部以外の学部くらいは手中に収めたいものそれ以外の中学であれば名古屋大学を目標に国公立大学に合格し
早い時期に上位にいた受験生は、息切れして失速すると言われている。本当だろうか?その真偽はわからないが、パパ塾をしてきて思うのは、親の息切れはあるかもしれない、だ。パパ塾を始めた当初は、相当熱量が高くて必死で勉強して教えてきたのだが、娘が全国トップクラスの成績をとるようになって、随分モチベーションが下がったのだ。これは僕だけではないと思う。パパ塾やママ塾をしているうちに重荷に感じてきて、塾や家庭教師等に丸投げする親もいるだろう。自主的に勉強する子供なんてほとんどいない。親がやる気を失ったら、子供
娘は、全国トップクラスの成績だ。モチベーションが高くて、自主的に勉強していると思うかもしれないが、娘はその対極にいる。なかなか勉強を始めない。早く始めるように言うと、睨み付けてきて暴言を吐く。勉強が始まればすぐにトイレに行く。何度も、だ。しかも、一回一回が長い。普段は「パパ臭い」と言っているのに、休憩時間が終わると、僕にじゃれついてくる。1分でも1秒でも勉強したくないのだ。勉強している振りをして、落書きをしている事も良くある。空気を読む力がずば抜けて高い為、僕の機嫌が悪くない時に前述のような事
娘は自主的に勉強しない。態度も悪い。これは娘だけではない。ほぼ全ての子供に当てはまる。だからこそ、大手塾では、「成績の順で席が決まる」のような、子供に勉強を強制させるシステムになっているのだ。そういう環境下では、娘も勉強するかもしれない。しかし、だ。娘を大手塾に入れると、他の子供と同様、偏差値でマウント取り合うようになるだろう。IQを測りたい等と愚かな事を言うようになるかもしれない。受験産業に毒されて、偏差値、IQという数値が全ての価値基準になっている哀れな人達の中に入れると、娘までそういう価
小6息子本人の希望もあり、塾も通信教育もなしで先取り学習しています。中学受験は予定しておりません。最終目標は余裕ある高校受験です!おっはようございまーす(*´꒳`*)台風、凄いみたいですねうちの所は今日1日雨が降る程度ですが、南の皆様本当にお気をつけください。九州地方は毎年水害が大変ですよねテレビで「今年もか…」と毎年思っちゃう。どこに住んでいるから安心という事はないですね。最近あちこちで地震も多いですし、台風もゲリラ豪雨も季節はこれから。お互い気をつけて過ごしましょう。実
第一回育成テストが終了し、新四年生になって三週目…凸凹母は、悩んでいることがありました。ズバリ!宿題の取り組み方です。日能研といえば、復習中心。予習絶対禁止!!(絶対なのかは、定かではありませんが…)ですが、宿題として出される量を守っていては、本科テキストと栄冠テキスト、レベルアップ問題集の基本+応用を二周するのは、さすがに無理です。宿題ノートと自主学習ノートに分けて取り組むのは、あまりにも面倒ですし、勉強しているのに、こそこそさせるのも次男に申し訳ない。今までは、算数①の授業終了後に
4歳長女と3歳双子姉妹を育児中基本的にゆるっと育児をしようとしていますが、気がついたら1日が終わっている毎日です4歳長女公文教室さんすう3Aに突入。自宅七田式プリントB5に突入。七田作文始めました。2歳双子姉妹公文教室運筆ずんずん。自宅七田式プリント休止中。こんにちはダイエットを始めて1か月ちょい。途中何故だか忙しい1週間があったり、副鼻腔炎などで1週間ダウンしたわりには体重が-1㎏減りました今月は500㌘しか変化がないかと思ってた微々
2年生の娘。2人目あるあるで、何かと兄の予定優先になってしまい後回しばかりで申し訳ないことばかりでもついにサピックスへ夏期講習から入室することが決まりました。息子は新2年生から入塾したので半年遅れくらい。けど息子の通塾の都合で、同じ校舎へは入れてあげられず別校舎。息子は2年生の時に何をやっていたかな~とふと考えていたら、差が出てくる出てくる息子→漢字の先取りをスタートさせていて、母作の漢字ノート(息子の定着に合わせて私が作問してた完全カスタマイズ)
娘に僕がセレクトした大人向けの小説を渡して悦に浸る。読後は、感想を求めて、本の内容について議論する事で理解を深める。娘が読んだ本は、僕のSNSで「娘の読書」として公開する。何故か「大人向けの本を読んで凄いですね!」と言われる。小学生なら誰でも読める本だと思うのだが。謎だ。なお、娘が、「よくわからなかった。ライトノベルの方が面白い」と言った事がある。その時は、「僕を失望させないでくれ!」と怒鳴り散らす事で、従順な娘に戻った。さて、これはフィクションだ。ツッコミどころ満載のフィクションだ。こん
公立高校入試にある程度の目処が立つと「高校数学」へと「先取り学習」を進めます。以前、ぼくの子供1が通う中高一貫校の「数学」の進度についてブログに書きました。中3の1学期の早いタイミングで「数学ⅠA」に入り、高1から「数学ⅡB」に入りました。「数学ⅠA」も「数学ⅡB」も約1年で終えます。高1が終わった段階で「数学ⅠA・ⅡB」の範囲学習が終わっています。中高一貫校の進度の速さの源泉はいかに早く「中学数学」を終えるかです。決して「数学ⅠA」や「数学ⅡB」を学習するスピードが速いのではな
この記事は全てアドバイザーの受け売りだ。とある塾では、灘中の偏差値は64だ。今回、その塾の模試で算数の偏差値は60だった(1学年上の受験だったが、今回はそれが主題ではないので置いておく)。娘は滅多にミスしないのだが、計算問題を1問、易問を1問落としていた。普段通り、これらのミスが無ければ、偏差値64に届いたであろう。一方、国語は偏差値58だった。偏差値だけを見ると、算数は小5のトップクラスとも戦えるように見える。一方、国語はトップクラスには到底敵わないように思える。しかし、現実は逆だ。算
2023年受験組。浜学園新小5。基本は自宅学習。現在は最レ算のみ通塾。少し前に書かせて頂いたブログです⬇️『偏差値65を維持し続ける理科の進め方』2023年受験組。浜学園新小5。基本は自宅学習。現在は最レ算のみ通塾。おはようございます。まめ母です今日は理科の進捗です。母が1番苦手とする教科。理科。度々…ameblo.jpもう少し詳しくブログにしてほしいとメッセージを頂きましたので写真を交えながらお伝えしますね。ではさっそく現在理科で使用中の2冊①まず、コン
ネットでは、低学年から勉強すると息切れすると言われているが、そうだろうか?1日30分から始めたのだが、娘は今では10時間の勉強に耐えられる。息切れするどころか、勉強体力がついたのだ。そして、全国トップクラスの成績だ。既に小6の学習をしている為、高学年で失速する事もない。ただ、低学年でトップクラスの成績でも、その後、落ちていく例もあるらしい。それは、やり方が悪いだけではないだろうか。正しいやり方で勉強をすれば勉強体力がついて、全国トップクラスの成績を維持できるのではないか、と僕は考えている。
こんばんは昨日は、サピックス6年生のSO抽選申込開始日でした「え?!SOに抽選なんてあるの?」と驚かれた方もいらっしゃるかもしれません。SOは「サピックスオープン」の通称で、サピックスが主催する公開テストのことです。対象学年は3年~6年で、全部で5種類あります。3年10月…実力診断サピックスオープン(以下SO)4年10月…実力診断SO5年5月…実力診断SO5年9月…志望校診断SO(第1回)5年11月…志望校診断SO(第2回)6年4月…
2023年受験組。基本は自宅学習。現在は浜学園特訓のみ受講。(灘合、最レ)「偏差値60の壁を越えるためにしたこと」※あくまでまめ家の考察です国語における偏差値50から60の壁はなかなか容易には越えられませんでした自宅学習で直近10ヶ月国語についてはやみくもに問題を解くのをやめ①②③④を地道に続けました。最初、40台だった偏差値も数ヵ月してほどなく50台に。そして夏以降は60台にのることが増えてきました。①まず「ふくしま式」に取り組みました。タイトルの偏差値20アップ
2023年受験組。基本は自宅学習。現在は浜学園特訓のみ受講。(灘合、最レ)「KUMONで確実に3学年先へ到達するには」実は保育園でできた唯一のママ友がくもんの統括管理をされていたこともあり、色々とKUMONの裏事情を伺う機会がありました。そしてまめくんがお世話になるお教室を家の近くで3件ほど見学し、テストを受けました✏️やはりKUMONの中でも人気とされるお教室とそうでないお教室では実際に見学して納得。雲泥の差があります。人気のお教室は面談、電話でのフォロー宿題の量
小6息子本人の希望もあり、塾も通信教育もなしで先取り学習しています。中学受験は予定しておりません。最終目標は余裕ある高校受験です!おっはようございまーす⸜(*ˊᗜˋ*)⸝もうご覧になった方いらっしゃいます?映画『怪物』予告映像【6月2日(金)全国公開】第76回カンヌ国際映画祭【コンペティション部門】正式出品作品<脚本賞/クィア・パルム賞受賞>『万引き家族』の監督・是枝裕和と、『花束みたいな恋をした』の希代のストーリーテラー、脚本・坂元裕二が紡ぎだす物語を彩るのは、日本が世界に誇る坂
2023年受験組。基本は自宅学習。現在は浜学園特訓のみ受講。(灘合、最レ)「教えなくていい」きっと、ずっと、この言葉を待っていましただから出会えた瞬間、即買い。教えなくていい....なんという素敵な響き。奥深い。教えてあげたくても教える事ができない。まさしく私には救いの言葉✨巷に溢れているブログでは東大卒パパや佐藤ママ、学歴のあるお父様、お母様がお子様と中学受験に挑まれ、成功されている事例がたくさん溢れています。うらやましい限りです。羨望の眼差しでございま
小4息子の家庭学習ブログです。本人の希望もあり、塾も通信教育もなしで先取り学習しています。中学受験は予定しておりません。今後の目標は小5夏休み明けまでに算数全範囲終了夏休み明けから中学数学開始最終目標は余裕ある高校受験です!おっはようございまーす(。・Д・。)ノ昨日の夕飯はたこ焼きにしました時々やります。おうちたこ焼き。うまっ!さて、コロナ感染者が凄いことになってますねわが家の住む地域はまだそこまでではありませんが、やはり日々ガンガン増えてます。いつ誰が感染してもおかし
2023年受験組。基本は自宅学習。現在は浜学園特訓のみ受講。(灘合、最レ)「最高レベル特訓を振り返って」浜学園の最高レベル特訓(小4)まめ家の1年を振り返ります現在、西宮教室で1組に所属。1組は学園長が担当されているのですがまめくん曰く、とにかく書くのが速いのに作図や字は美しいらしい。まめくんは書くのに必死なようでノートは字が汚いです↓こんな感じです。最初に2人で誓い合いました(大げさ)どうせやるなら1組キープは何としても死守しような🚩.......ということでま