ブログ記事122件
明日は朝から賑やかになるのかしら…。高校生時代、漕艇部所属の父からすれば風強いし波高いけん、選手たち難儀そうやなぁ…。ところで明朝は何時からなのかしら?
こんにちはーなんかもう春休み終わりそうですねー自分はなんとか留年逃げ切れてそうで、いま研究室配属希望と向き合ってます。ただここに来てGPA低いので全く興味ないとこに配属される恐怖に脅かされています。研究室って、分業しててテーマがかぶらないようになってるから好みじゃない分野の研究室の方が多いんですよね。とか思ってたんですけどブログ投稿する前に研究室決まりました。第一志望通ったので良かったです。ただ春合宿少しなれてきたかなーとか思って少し頑張ろうとして失敗して毎塊体の限界がちらちら見
こんにちは🌞3回生漕手の村田です。最近YouTubeShortsで株とか投資についての動画が流れてきたのをきっかけに、その辺の話に興味を持ち始めています。いろいろYoutubeで関連動画を漁っていると、初心者はとりあえず積立NISAが良いという話に辿り着きました。じつは、親に積立NISAを始めたほうがいいよと言われて去年の年末からよくわからないまま始めていました。ママ、ありがとう👩🦱NISAとは、投資の利益を非課税で受け取れる口座のことです。30年間毎月5000円積み立てた場合、年利
4回生主務の細川です。もう当番が回ってきてびっくりしています!今回は最近嬉しかったことを書いてみようかと思います。①戸田合宿が実現したこと戸田合宿をすると決まってからがとてもバタバタでした。艇を貸して下さった団体の方々、本当にありがとうございました。急だったこともあり、みんなが戸田合宿にどんな気持ちを抱いているのか分からず少し不安もありましたが、同期の西原のブログや、戸田組のストラバを見てみんな良い刺激を受けていそうでとても嬉しかったです。マネージャーも人数が限られた中でとても頑張っ
お久しぶりです。まだ1年生でいたい漕艇部新2年の鈴木遼太郎です。(雪の中合宿所で書いているので寒いです)今回は新4年で副将をやっている漕艇部の中心人物の一人池上朋祈について紹介していきます。ゆるゆると深堀していきたいと思います。Q:学群学類と今学んでいることについて教えてください!A:人間学群教育学類です。今はカリキュラム開発研究所で埼玉県の公立の男女別の高校の共学化の動向について調べています。(面白そう!僕は男子校出身なので共学化しないでほしいなと思っております。)Q:名前の
こんにちは!!先日ゆきなさんに紹介していただきました、マネージャーの菊池航太です。他己紹介企画として、私は新3年のcoxをやっている中澤仁成さんを紹介していこうと思います!最近大変で、全然会えてなかったんですけど、他己紹介のためだけに、戸田まで来てくれて、インタビューを受けてくれました!!その忙しさのところも含め、なりさんを紹介していこうと思います!Q1,所属学類は?人間学群障害科学類漕艇部って障害科学類の人が多くて、少し羨ましいです。でも、私達の新2年の代は障害科学類の人
こんにちは、新2回マネの中島です。ブログ何書こうか考えてたらだいぶ日にちが経ってて焦って書いてます💦春休みに入ってからは部活して、バイトして、兼サーしている軽音のライブに出て、友達と遊んで、と充実しててなんだかんだ忙しいです。今もちょうど地元の横浜に帰省していて毎日のように中高時代の友人と会ってます。浪人が終わってみんなで会えるのは嬉しい限りです🙌そんな毎日の中でも最近1番印象的だったのは人科の友人たちとスキーに行ったことですかね。スキー自体はめちゃくちゃ楽しかったんですが、最後のひと滑り
お久しぶりです!新4回スタッフの寺農です。私がスウェーデンに留学に行ってから半年ほど経ちますね。そういえば半月前に冬の間に寒い北欧を満喫したいと思い、同じスウェーデン語専攻の友達とスウェーデン・ノルウェー旅行に行きました🇸🇪🇳🇴今回は旅行の思い出を書こうと思います。まずスウェーデンのキルナからスタートしました。キルナは北極圏に位置する観光都市です。念願のアイスホテルに行きました。ここでは氷でできたアイスバーやアイスルームを見学したり、実際に宿泊も可能です。私たちはせっかくなのでアイスルーム
朝エッセンの卵、どうやって食べていますか??私が今まで食べてきたアレンジを思い出してみました。卵かけご飯🍚王道で美味しい。私はつゆより醤油派。ご飯だけ残った時によく食べてました。個人的には黄身は好きだけど白身が少し苦手で、結構かき混ぜないといけないので、ちょっとめんどくさい。けどたまに食べたくなる。だし巻き卵🥚巻くのが楽しい。火加減が難しい。甘い派かしょっぱい派か、味付けに個性が出ておもしろい。艇庫だと白だしになりがちたません🍘エビせんに目玉焼きを挟んでソースをかける。愛
お疲れ様です。後援会マネの髙谷です。最近嬉しかったこと。それはゆっつーと漫画の趣味が合うことに気づいたことかなと思います。私は小さい時、少女漫画好きな夢見心地系女子でしたそのため、本当に王道なアオハライドとかLDKとか懐かしの漫画は今でも大好きだし、最近は読んでいるこっちが焦ったくなるくらいの純愛ものや、真逆の不倫ドロドロ復讐系漫画も好きでよく読みます。そしたら、まさかのゆっつーも同じの読んでた^_^嬉しいのなんの、これからエッセン被る時はおすすめ漫画の報告会しようかね。さて、私の
長崎県大村市大坂歯科医院院長の大坂です😊朝ごパンのフルーツはバナナに蜂蜜水をかけて🍌🍯💦柿😉プレートはトマト、大葉、千切りキャベツ、オクラ、ベーコン、アボカド、チョコレートクロワッサンミニ🍅🥬🥓🥑🍫🥐ヨーグルトのトッピングはブルーベリー、数種のレーズン、デーツ、ラズベリー、ブラックベリーに蜂蜜をかけて🫐🍇🍯紅茶はアールグレイのミルクティー☕️10月26日の午後は長崎へドライブ🚗💨💨💨ユナイテッドシネマ長崎で「がんばっていきまっしょい」を鑑賞致しました🤗写真は全て公式サイトから拝借
ヘッド・オブ・チャールズ世界屈指のレガッタ。ボストン/ケンブリッジの間を流れるチャールズ川で開催。慶應義塾漕艇部、ブラウン大学も出場するので応援に。BostonUniversityを通って息子が通ってた大学のキャンパスを抜けてチャールズへ。ジェンガーのようなビル。ボストン大のデータサイエンス、コンピュータサイエンスの校舎。BUの核心部にあるチャペルと広場。これを抜けるとチャールズ川のレガッタのスタート地点。練習・調整中のボートとボストンの街。スタート地点近く。エイトでチャン
1週間前に椎間板ヘルニアの手術をしました。1回生の稲垣陽大です。初めての投稿は怪我のことについて書こうと思います。僕は7月中旬のナックル新人後から左のおしりの辺りに違和感を感じていました。そこですぐに別メニューに切り替えればよかったのですが、負けず嫌いの僕は無理に練習を続けていました。フォームが定着してないのでなかなかタイムも伸びず、日に日に腰を悪くする負の連鎖にハマっていました。そして迎えた8月、初めての2000tt。これが悪夢の始まりでした。僕は腰に痛みがあるのにも関わらず漕いでしまっ
京都大学医学部漕艇部の錚錚たる先生方を囲む会が京都で開催されました。台風などなんのその、予定通り開催された(笑)その会は、非常に有意義なものとなりました。京大医学部漕艇部は100年以上の歴史がありますが、昭和初期から活躍された先生方も来られておられ、非常に重厚な会となりました。漕艇部の諸先輩方にはなぜか整形外科が多く(笑)、京都大学病院でお世話になった先生とも久々にお会いしました。自由闊達な議論もあり非常に有意義な時間でありました。現在、吉村整形外科クリニックでは理学療
4回生漕手の大平です。やっっっっっっと院試が終わりました。僕はもう受験で失敗したくないので、高校生の時にボートにのめりこみすぎて勉強が疎かになって大学受験全落ちしてしまったときの教訓を活かして、特にここ1か月ほどはあまりボートに意識を向けないことを意識して勉強していました。勉強はなかなかハードでした。そして院試が終わってやっとボートに意識を向けることが出来る!と思ったら引退まで残り僅かなんですよね。寂しい。今回はいつものブログのノリで書くと重くブラックな内容になってしまうと思いました。なの
こんにちは、2回生漕手の山岡巧河です。夏休みに入ってもう2週間がたち、ほとんど毎日艇庫にいるせいか曜日感覚がなくなってきました。最近の楽しみは𝐔-𝐍𝐞𝐱𝐭でアニメや映画を見たり、甲子園を見ることです。僕は奈良県天理市の出身なので天理高校が大好きで毎年応援してるのですが、今年は奈良県予選で敗退したため残念です。でも、代わりに出てる智弁学園がベスト8(ブログ執筆時)に進んでおり、奈良県勢が全国の舞台で活躍していることがとてもうれちいです。さて、前述の通り僕はオフの日はほぼ一日中𝐔-𝐍𝐞𝐱𝐭で映
千葉大漕艇部の練習を見てきたよ🐶湖面から涼しい風が吹いてました!曇り空帰りたくない😅しばらくお座りしてました🐕️
最近思い悩むことが多くなってきました。スイープに苦戦したり、全然分からない科目のテストが近づいたり、人間関係にだったり、自身の社会性にも悩んでいます(バイト5社ぐらい落ち,2社返信待ち)。世の中にはよく考えて行動した方が良い結果が出る人もいると思いますが、僕はそうではないような気がします。最近賢くなり過ぎたせいもあると思いますが、物事をよく考えてしまいます。考え過ぎて結局何も出来なかったり、憶測で物事を考えて手痛い失敗をしたり、、ただ、本来の僕は考え過ぎず物事を前に進めたいタイプです。(
上海蟹食べたいあなたと食べたいよ上手に割れたら心離れない1分でも離れないよ上手に食べなよこぼしてもいいからさー琥珀色の街、上海蟹の朝/くるりこんにちは。3回生マネの高谷実莉です。急にどうした、と思われた方もいるかもしれないですね!上の歌詞は私が最近心惹かれた歌の一節です最初、どんな歌詞よ??って思ったのですが、よくよく頭の中で歌詞をイメージしてみると、上海蟹を一生懸命割って食べようとする愛おしい姿や「こぼしてもいいからさ」という言葉の裏に隠れた愛情深さが思い浮
1.大澤とは、太陽である初めて会った時、大澤は笑顔でハキハキと喋る、The好青年といった人物であった。豊中練の帰り、初対面ということもあり会話がそれほど盛り上がることもなく、気まずい雰囲気を払拭するべく私の持つコミュ力を総動員して会話をしようとしたところ、大澤もそれに応えてたくさん話してくれた。阪急電車の途中で大澤が浪人だと判明しそれまでタメ語で話していたことを謝罪すると寛大な心で許してくれた。このように眩しくて眩しくて直視できないほどの太陽のような好青年、それが大澤であった。2.大澤とは、
こんにちは、4回生の肥後です。タイトルは、乃木坂46の35thシングルのタイトルです。4/10発売ですが、MVがYouTubeで公開されてます!リンク貼っておくので、一度聞いてみてください!✨https://youtu.be/iH8wsNO29L0?si=xFllMxAARpumoBiaせっかくなので、この曲に関連して何か書こうと思います。まずは、新曲のサビについて紹介します。🎶チャンスは平等🎶君も僕もチャンスは平等自分を信じてただじっと待てばいい君も僕もチャンスは来るんだ周
こんにちは!新2年漕手の三幣です!私自身久しぶりのブログの更新となります!今回はタイトルにもある通り、ストレッチャーとラダーの修繕を施して男子舵手付きフォアの「伊都」が生まれ変わりました!というご報告です!小さくて見ずらいとは思うんですが写真に写っているようにストレッチャーは桑野の赤色のスポーティーなシューズに統一されて艇が今まで以上に洗練されたイメージになり、この艇での練習が非常に楽しみです!(何事も新品のものを使えるとモチベが上がりますよね笑)あと、個人的には伊都っていう艇の名前が
おはようございます、こんにちは、こんばんは新4回スタッフの肥後です今回のブログは長いかもしれません!前半はボートの話で、後半は好きなことの話です時間ある人は全部、時間ない人は後半だけでも読んでみてください(あ、逆か)まず知ってる人もいるかもしれませんが、今シーズン新人コーチをすることになりました。学部生で新人コーチをやるっていうのも珍しいかもしれません、、でも、やるって言ったからには本気でやりたいと思っています。自分自身思ってることを人に伝えるのが苦手だって感じています。ちょっと
こんにちはーー!新三回漕手の竹田ですー私は今、絶賛春休み中です!!たまりませんなぁ~~~最近はだんだんと日が長くなってきて、朝の乗艇でも明るい時間が長いのでベリハピです!!ベリハピというのはベリーハッピーという意味の略語で、今作りました!!ナンジャソリャ2月の上旬にしてはめちゃんこ暖かく、環境変化とか難しいこと言わなければ過ごしやすい日が多いのは嬉しいです。さてさて、前述の如くわたくしは最近勉強から解き放たれましたので、いったい何をしているかと言いますと「新歓」と「バイト」です
ブログの更新が遅れてしまいました🙇、新3回COXの矢井田です。言い訳をすると、僕は今学期にテストを10科目、レポート4つ抱えており、かなり焦っていた次第です。ですが時間なんて作ろうと思えば作れるわけで、書くのを後回しにしてしまった自分に非があったわけで..さて、艇庫で生活していると物が壊れてしまったり、なくなってしまったりすることってありますよね。そうなると大体時系列順に遡って誰がこう言ってたとか、いつここに誰がいたかとか犯人探しが行われます笑この犯人探しを得意とする名探偵がボート部には
こんにちは。新3回スタッフの寺農です。さて、いよいよテスト期間も終盤に差し掛かってきました。川崎が1つ前のブログでも言っている通り、私もテスト期間に淀の発送作業の取りまとめに追われています。去年まで利用させていただいていたクロネコヤマトDM便が2024年1月31日で廃止になったため、急遽新しい配達方法を考えなければならなくなりました。これは、気付くのが遅くなった私が悪いのですが…昨日あらゆる配送業者の色々な営業所や部署の方と電話しながら配達日数や予算と相談してやっとこれだと思う配達方法を見
こんにちは。新3回生の藤川です。みなさんテストはもう終わりましたか?私は来週にあとひとつだけ残っています。前期は追試にかかりまくってなんとかギリギリのところで単位を取ったので、今期は頑張ってギリギリじゃなく単位を取りたいです。今週が山場だったのですが、今までの大学生活で今週が1番勉強を頑張った(気がする)ので、単位があるといいですね、、このテスト期間で、カフェで勉強するということを覚えました。今までは家でやってたのですが、カフェで勉強すると思ったより集中できてびっくりしました。まず、家にい
新3回生スタッフの細川です。今日で1月が終わりますね。はやい…!テスト期間真っ只中ですがみなさんはいかがお過ごしでしょうか?私はレポートとテストに追われる日々です。あとテスト2つとレポート7つあります。がんばります。単位があるかわかりませんが、地道に終わらせて春休みを掴み取ります、!春休みには普段会えていなかった先輩や成人式で6年ぶりに再会した大好きな友達と遊んだり、部活の後輩同期先輩とごはんに行ったりたくさんイベントがあって嬉しいです☺️気づけばボート部での生活もあと2年もあり
こんにちは。先ほどまで無心で白菜を口に詰め込んでいた新4回の大玉です。今、ほとんどの阪大生にとってテスト、レポートが盛りだくさんの時期なのですが、私(私の学部の3年生)は、あまりコマ数を取っておらず、レポートやテストもそこまで無い状態です。そこで、今太陽が出てる間私は何をしているのかというと、主に就活をしています。4月から始まる試合シーズンや新勧に全力を注ぐために、両立の苦手な私は今就活を頑張らないといけません。具体的に何をやっているのかというとES(エントリーシート)提出や面接・面談で
こんにちは、新3回生漕手の古賀です。年末年始は成人式や地元佐賀での社会人ボート部への練習参加があり、長く佐賀にいることができました。今日はその社会人ボート部へ参加した時のことを話したいと思います。まず、きっかけは国体出場に興味を持った事です。フォアで全日本に出場した時でした。その前の西日本選手権でも、よくteamSSPというクルーと当たっていました。先輩に聞いてみると、去年は佐賀県スポーツ協会という名前で全日本に出場していたようで、中央大エイトでインカレ優勝したクルーの方がいたりと、かなり強