ブログ記事1,707件
ご訪問ありがとうございます。源九郎とよです。先日数日間、日本に帰国しておりました。私の帰国を待っていてくれたかのように、まだ勘九郎桜は満開でした!!さらに、境内には中川のおばちゃん(神社の管理人さん)が育てた、たくさんの春のお花が咲き乱れていて、なんとも幸せな気持ちにさせてもらいました。けれど・・・・あまり歓迎してほしくない歓迎もありまして・・・落ち葉がすごくて、掃いても掃いてもなくなりませ~ん綺麗になったと一休みしているしりから、どんどん落ち
いつも、源九郎稲荷神社を応援してくださってありがとうございます。源九郎稲荷神社は、現在社務所の老築化が進み、冬は寒く夏は暑い状態である上、管理をしている語り部の中川さんご夫婦を始め、ボランティアスタッフも高齢化してきていることから、できるだけ早い社務所の建て直しが求められています。けれど、源九郎稲荷神社は氏神様ではないため、地域の氏子さん達がおらず、神社の修繕費はお賽銭やお守り朱印帳販売等の収入に頼っている状態です。そのため、社務所の建て直し資金を集めるには程遠い現状であります。
おはようございます。源九郎稲荷神社宮司です。ブログをご覧いただきありがとうございます。蚊が出てきました奈良です神社では藤が満開です。日本サクラソウが咲き始めました。他にも桜も頑張ってくれています。葉ボタンから菜の花?クジャクのようです皆様のお越しをお待ちしております。授与品等の郵送は現金書留のみ受付しております。詳しくはこちらをご覧ください。源九郎
久しぶりの参拝です源九郎稲荷神社です。こんにちは〜本日もよろしくお願い致します。祝詞を奏上して、願掛けをさせて頂きました。状況を詳しく説明しました。同居ではないのですが…介護って難しいですね。子育ても難しかったけれど、介護ってもっと難しい…自分が壊れそうになる…写真を撮ろうと正面に出たら…ん?あれっ!識子さん語で言うとチュイーン✈️飛行機と飛行機雲です✨ありがとうございますここずっと、社務所が開いていないですどうされたのかな?奥さんらしき方が一瞬、来られ
奈良の旅つづきです次に向かったのはお友だちが関わりのある源九郎稲荷神社げんくろういなりじんじゃ奈良県大和郡山にあるこちらの神社大和大納言豊臣秀長卿もまた深くこの神を崇敬し、郡山城築城の際、その守護神として、遠く吉野川のほとりよりこの地に移し給いて奉斉せられました歌舞伎役者の市川猿之助丈からは復興活動に使ってくださいと多額の寄付を頂いたりしたそうですまた、中村勘九郎丈、尾上右近丈、尾上松也丈等の歌舞伎役者や、俳優の佐野岳さん、日本舞踊家の花柳源九郎さん等も、源九郎狐
おはようございます。源九郎稲荷神社宮司です。ブログをご覧いただきありがとうございます。春らしい気候になってまいりましたと言いたいところですがいきなり夏が来た感じの奈良です。神社の花たちです。皆様のお越しをお待ちしております。授与品等の郵送は現金書留のみ受付しております。詳しくはこちらをご覧ください。源九郎稲荷神社公式ホームページ源九郎稲荷神社源九郎稲荷神社の公式ホーム
薬園八幡神社から歩いて約5分源九郎稲荷神社の鳥居に到着しました。手水舎手水の中にビー玉が入ってます拝殿宝珠をくわえながら笑っているお稲荷さんと巻物をくわえながら笑ってるお稲荷さんは、たまちゃんとまきちゃんと呼ばれているようです。こちらの九尾の狐は、以前来た時にはなかったと思います。今年の干支の木彫りの巳さんがありました。歌舞伎俳優六代目中村勘九郎様が襲名記念に植樹された枝垂れ桜が少し葉っぱも出てきてましたが、咲いて良かったです。木彫りの金魚、牛、猪等がすみっコにありました
おはようございます。源九郎稲荷神社宮司です。ブログをご覧いただきありがとうございます。昨日は風が強く吹き、冬に戻ったかというくらい寒い奈良でした。もういらないかと思っていたファンヒーター、まだ仕舞わなくてよかった。というのは、昨日は「源九郎小唄」三味線のお稽古でした。「源九郎小唄」は「シャボン玉」を作曲された中山晋平さんの作で、恋の唄で歌詞も踊りも艶っぽいのが特徴です。語り部氏夫人も参加されています。さて、勘九郎桜の様子です
国立文楽劇場の近くに、難波大社の生國魂神社の参道です。北門で桜がお出迎え。あっちから行きや、って作之助はん。おおきに。八雲琴の碑です。芸能上達の神さん、浄瑠璃神社。やっぱり、義経千本桜の案内が。末社にしっかりお詣り。知らず知らず、頬が緩んできます。源九郎稲荷神社です。こーん。ほっほっほ、わしはずっとここにおるで、って西鶴はん。御本社に着きました。上方落語の祖、米澤彦八の顕彰碑です。
我が家が定期的に行く場所…、源九郎稲荷神社の桜です。葉が出てきていますが、充分に癒されました。とっても綺麗でした。参拝者はいなくて。一人占めならぬ家族占め桜をバックにパチリのまきちゃん。残念ながら、位置的にたまちゃんには桜をいれることはできませんでした。(私の写し方に問題アリですね)【まきちゃん】【たまちゃん】って言われているようです優しくて凛々しいお顔に見えます。今日もありがとうございます
おはようございます。源九郎稲荷神社宮司です。ブログをご覧いただきありがとうございます。勘九郎桜の様子です。葉が出てきましたが、それも綺麗です。他にもたくさんの花があります。ハナニラという花です。境内のあちらこちらで見かけます。砂利の中からも咲いています。皆様のお越しをお待ちしております。授与品等の郵送は現金書留のみ受付しております。詳しくはこち
ご訪問ありがとうございます。また、しばらくブログがストップしてしまい申し訳ありません。バンコクでの私の仕事が、災害時等の人々のケア等に関係する内容であるため、今、その対応に追われていて、なかなかブログを書くことができないでいます。タイ人の地震のトラウマが酷くて、不眠が続いたり、うつ状態になったりしている人がたくさんいる状態です。余震については、体で感じるほどのものではないのですが、どうも脳が作り上げているみたいで、揺れていないのに揺れていると言い出す人も多く、初めて体
おはようございます。源九郎稲荷神社宮司です。ブログをご覧いただきありがとうございます。勘九郎桜は満開です。源九郎稲荷神社の枝垂れ桜は、少し濃いピンク色でとても綺麗です。本日も多くのカメラマンさんがお越しくださいました。今年は郡山城跡の桜(ソメイヨシノ)と同時に満開を迎えました。こういうことも珍しいです。ここからのアングルが好きです。郡山城跡の桜です。皆様のお越し
郡山城でプチお花見の後、近鉄駅付近を散策駅前にある前から行きたかったころっけのハヤシ今回は3度目以上の挑戦で開いていましたヽ(´▽`)/行列ができていますね安い(1個90円)しデカい人気があるはずですJRの駅を目指して商店街を歩いていると日本三大稲荷の看板奈良にそんなお稲荷さんがあったっけ❓大和郡山市の洞泉寺町にある源義経ゆかりの源九郎稲荷神社源義経が兄の頼朝との戦いで吉野に落ちのびた時、白狐が静御前を送り届けその謝意と
いつも、源九郎稲荷神社を応援してくださり、ありがとうございます。源九郎稲荷神社の復興活動記録を、インスタグラムで発信しております。今回は第12話(聖徳太子の街で出会ったすごい霊能力のある女性)をご紹介しますね。この投稿をInstagramで見る源九郎稲荷神社〜復興への道〜要約編(@genkuro_toyo)がシェアした投稿★源九郎稲荷神社のお知らせこの投稿をInstagramで見る輝け大和の
おはようございます。源九郎稲荷神社宮司です。ブログをご覧いただきありがとうございます。勘九郎桜は八分咲きくらいでしょうか。満開は今日か明日かとわくわくしますね。さて、神社では他にもたくさんの花が咲いています。皆様のお越しをお待ちしております。授与品等の郵送は現金書留のみ受付しております。詳しくはこちらをご覧ください。源九郎稲荷神社公式ホーム
いつも、源九郎稲荷神社を応援してくださり、ありがとうございます。源九郎稲荷神社の復興活動記録を、インスタグラムで発信しております。今回は第12話(信貴山朝護孫子寺奥の院住職のお母さまの霊視)をご紹介しますね。この投稿をInstagramで見る源九郎稲荷神社〜復興への道〜(@genkuro_toyo)がシェアした投稿★源九郎稲荷神社のお知らせこの投稿をInstagramで見る輝け大和の源九郎さん
おはようございます。源九郎稲荷神社宮司です。ブログをご覧いただきありがとうございます。勘九郎桜は七分咲きくらいでしょうか。今年も綺麗に咲いてくれました。満開まであともう少しです。時代行列の様子です。なかなか迫力があり、多くの見物客で賑わってました。時代行列のうしろに白狐渡御が合流します。皆様のお越しをお待ちしております。授与品等の郵送は現金書
3月の初めに京都七福神巡りをしたり大神神社登拝や奈良の龍神様巡りをしてからしばらくして風邪を引き3日間珍しく仕事を休みました。3月14.15日は長女家族、次女家族と城崎へカニ旅行を控えていました。コロナやインフルエンザの検査は陰性で熱が下がったので強行に参加。楽しみにしていた旅行なのに、100パーセントの力を出せず。新鮮なカニの味は全く分からず、2日目の朝は頭痛で目が覚めてロキソニンを飲んでなんとか朝ごはん時に起きたけど雨のその日は城崎マリンワールドへ行くというが体が重いその頃
皆さん、こんばんは🌝先程、棚の上に置いていたスマホを取ろうとしたら手が滑ってスマホを落としてしまいました!😖スマホは大丈夫だったのですが、付けていた源九郎稲荷神社で購入したストラップのキツネさん人形が外れてしまいました!😖😖何てこと~~っ!物に引っかかって輪っかが伸びたんでしょう・・😰昨年10月に導かれるように(と、自惚れ的に表現してみる)初めて訪れる事が出来た、桜井識子さんの本に詳しく紹介されている源九郎稲荷神社。まだ一年経ってないのにお別れなのねクスン動揺したのと残念
3月30日、源九郎稲荷神社例祭と白狐渡御、あと大和郡山お城まつりの時代行列でした。最後に宮司さんのブログへリンクしています。まずは例祭の様子から。2枚目中央は、大和郡山市長上田清氏です。他に県議や市議、多くの崇敬者さん等々。左端の白い狩衣が宮司。下記、渡御で歌と踊り等、重要な役割をされる方々。勘九郎枝垂れ桜ははもうちょいでした。渡御〜〜先頭です。黄色い装束の拍子木と提灯、それに御旗が続きます。渡御の列の中ほどに源九郎宮司がいますが、この角度で
おはようございます。源九郎稲荷神社宮司です。ブログをご覧いただきありがとうございます。勘九郎桜はまだ咲き始めです。渡御の様子です。寒かったけれどいいお祭りでした。子ぎつねさんたちの笑顔がとても良かった。皆様お疲れさまでした。時代行列の様子は次回。皆様のお越しをお待ちしております。授与品等の郵送は現金書留
いつも、源九郎稲荷神社を応援してくださり、ありがとうございます。源九郎稲荷神社の復興活動記録を、インスタグラムで発信しております。今回は第11話(闘病を励ましてくれた紫のお花)をご紹介しますね。この投稿をInstagramで見る源九郎稲荷神社〜復興への道〜(@genkuro_toyo)がシェアした投稿★源九郎稲荷神社のお知らせこの投稿をInstagramで見る
おはようございます。源九郎稲荷神社宮司です。ブログをご覧いただきありがとうございます。昨日の例祭には、とても寒い中多くの皆様にご参列いただきましてありがとうございました。早朝よりご近所の皆様が準備してくださいました。白狐渡御の準備も観光協会や商工会の皆様によって進められます。例祭の様子です。大和郡山市長は崇敬者代表です。例祭終了後は源九郎小唄の唄と踊りの奉納です。
こんばんは。源九郎稲荷神社宮司です。ブログをご覧いただきありがとうございます。源九郎稲荷神社例祭のお知らせ明日午前10時より斎行します。どなたでもご参列いただけます。白狐渡御は午後1時30分より源九郎稲荷神社を出発します。時代行列は大和郡山市役所前におきまして、午後1時30分に出陣式、神社を出発した白狐と合流し、午後2時から巡行します。拡大したのがコチラ