ブログ記事171件
最近の年少さんを紹介するよ今週はこいのぼり製作や母の日にプレゼントするカードを作ったんだって水色の真鯉は、鱗の形に切っている柄折り紙を好きな向きで、好きな場所に貼ったよピンクの緋鯉は、ピンクや赤、黄色の絵の具でカラフルにスタンプをして、その上から白色の絵の具で模様をつけたよこいのぼりの周りにはお家や雲も貼ったんだってとっても可愛くできているね今日はこどもの日にちなんで、こいのぼりメニューだったんだってとっても美味しそうだね母の日のカードは、赤色の絵の具を使って
最近の年中組さんは何しているのかな覗いてみよう〜食育「旬の食材を知ろう」というテーマで食育があったよ春が旬の、えんどう豆の皮剥きをしたよ親指で線のところをぎゅっと押すと上手にむけるよって教えてもらったねみんなとっても楽しそうに上手にむくことができていたよこいのぼり製作何日もかけて、こいのぼり製作をしたよ絵の具や道具を使って色々な技法にチャレンジしたり、切ったり貼り付けたりして楽しみながら取り組んでいたね最後はこいのぼりの周りにお絵描きをして完成それぞれ可愛くてかっこ
新しいクラスに、先生や友達ドキドキしながら新年度が始まって、2週間が経ったねそんなみんなの様子を紹介するよお当番表作りゆっくり名前をマーカーでなぞって、周りに絵を描いていたよ素敵なお当番表が完成したねこれから、お当番活動もみんなで順番に頑張ろうね折り紙製作「いちご」端と端を合わせて、丁寧に折っていたよクレパスでお絵描きをしたら、可愛い、いちごの折り紙製作の完成イオンモール絵画堺鉄炮町のイオンモールに飾られる、「だいすきなひとありがとう似顔絵展」の絵を描いてい
今週から、午後保育も始まり給食もはじまりました初めての給食にワクワクしていたねちょっと苦手なお野菜もお友達と一緒なら食べられそうだよねお外にもたくさん遊びに行ったよお部屋では粘土遊びや糊を使って製作をしていたみたいお家の人と離れても、頑張っている年少組のお友達幼稚園で楽しいこといっぱい見つけようね
今年度、初めての避難訓練があったよ今回は地震からの火災が起きた時の避難訓練だったね年少組さんは初めての避難訓練みんな先生のお話をよく聞いていたね煙を吸わないよう、ハンカチで鼻と口も上手に押さえていたよさすが、年中組さんと年長組さん放送が鳴っていることに気付いて静かにし、素早く移動出来ていたねおはしもくのお約束や、地震、火災が起きた時の身の守り方を先生に教えてもらっていたよいざという時に備えて、みんなで大切な命を守れるようこれからも練習していこうね
園庭の桜の花がきれいに咲いている今日、湊つばさ幼稚園の入園式があったよ🌸ピカピカのちょっと大きめの制服を着た可愛いお友達がたくさん来てくれたよお部屋で、先生からメダル🥇と名札をもらって遊戯室で入園式に参加していたよ園長先生のお話を聞いて、幼稚園の先生の紹介その後は先生たちからのお楽しみかなでくんとおとはちゃんとつばさくんが遊びにきたよこれから、湊つばさ幼稚園の先生たちとたーくさん遊ぼうねよろしくお願いいたします
今日は、2024年度の修了式があったよみんな、かっこよくお話を聞いたり園歌を歌うことが出来ていたね年少組さん、年中組さん一年間とっても頑張ったね楽しい思い出もたくさん出来たね4月からは、かっこいい年中組さん・年長組さんになってね
今日は1年間でどんな食育をしたかな?って、栄養士の先生と一緒に振り返ったよ豆の皮むきや梅ジュース、おもちつき等、写真を見ながら「懐かしい〜!」って、みんな楽しそうだったよ食育のクイズもあってたくさんのお友達が正解していたよそして、最近はみんなでドッジボールをしているみたいボールを投げるのもよけるのも少しずつ上手になってきたよそして、年中組みんなで給食を食べたんだって他のクラスのお友達ともお喋りしながら食べていて、とっても楽しそうだったよ年中組のクラスで過ごすのはあと1日だね僕
今日はお別れバイキングだったよ年長組各クラス前半と後半に分かれて遊戯室に集まると、美味しそうなご飯がいっぱい今日のメニューは「カレーライス」「マカロニサラダ」「トンカツ」「白身魚のフライ」「ホットドッグ」「フルーチェ」みんなの大好きなものがたくさんあって大喜びだったねおぼんとプレートを準備して、自分の食べたいものを自分で取っていたよ仲良しのお友だちや先生たちと一緒に食べることが出来て嬉しかったねおかわりもして大満足のみんなだったよ年長組のお友だちは明日が最終日みんなで給食を食べれ
今週の年少組さんの様子を紹介するよクレパスと絵の具を使って、春の絵を描いていたよ黒のクレパスでお花やちょうちょ、春の絵を描いてから絵の具で色を塗っていたね色とりどりの、素敵な絵が完成みんな、年少組さんでいろいろなことが出来るようになってお絵描きもとっても上手になったね暖かくなってきて、お外遊びも楽しそうだったよ寒い冬に植えたチューリップも少しずつ芽が出てきたね年少組さんの先生やお友達、お部屋で過ごすのもあと5日最後までみんなで楽しく過ごそうね
今日は卒園お茶会の日だったよ🍵4月から初めた茶道🍵お作法や座り方などを茶道の先生に教えてもらい、月に1回、お稽古をしてきたよ今日のお茶会では、お家の人にお茶を点ててあげたんだって最初はドキドキ緊張しているみたいだったけど、きちんと座ってお茶を点てているねお家の人にも「おいしい」「上手だね」とたくさん褒めてもらってとっても嬉しそうだったよ卒園してからも茶道に興味を持ってお家でもお茶を点てたりしてみてね年長さんが登園するのも残り3日寂しいな〜でも来週はお別れバイ
今週もたくさん行事があって、楽しかったね来週に迫った卒園式に向けて、毎日練習を頑張っていたよ名前を呼ばれて大きな返事をしたり、証書の受け取り方を練習したり、、、「大きくなったら○○になりたいです。」と、将来の夢を自信満々に言えていたね卒園の歌も大きな口を開けて歌えていたね練習をする度に卒園が近づいて、ちょっと寂しくなっちゃうけど、来週も元気いっぱい楽しもうね
今週の年少組の様子を紹介するよまずは3月になって新しい体操「ブロッコリン体操」を教えてもらったね「ブロッコブロッコブロッコ〜」「わぁー」元気に歌いながら楽しく体操することが出来たねそして、朝の自由時間にキッズさんが遊びに来てくれたんだよね春になったら年少になるお友達にとっても優しくしてくれていたよ一緒に朝の会もしてかっこよく気をつけをしたり、朝の歌を歌ったり一緒に活動ができて楽しかったね最後はワークいつもはマーカーで取り組んでいるワーク年中に進級するために鉛筆でやってみた
今日の年長さんはお別れ遠足でキッザニアに行ってきたよ朝早くから子どもたちが集まって「早く行きたーい!」「楽しみ〜♪」ととっても元気いっぱいの年長さん行きのバスの中ではなぞなぞをしてさらにテンションアップキッザニアに着いて集合場所のガソリンスタンドを確認してから自分たちでお仕事の予約を取りに行ってたよ消防署やピザ屋さん、ゲーム屋さんにALSOK、色んなお仕事を体験することが出来たね自分たちで作ったお寿司やパン、ピザ屋、チョコレートはとっても美味しかったんだって
今週の年少組さんは?幼稚園のエントランスに、7段の雛人形が飾られていて、それに気づいたお友達は先生にお話ししていたよみんなで、雛飾りを見学しているクラスもあったね先生のお話もしっかり聞いていたねみんなが作って、先週持ち帰った雛飾りはお家に飾ってもらってるのかなー?2階がとーっても静かだったからお部屋を覗いてみると耳にヘッドフォンをつけて何かしていたよ何か聞いているのかな?お友達も先生たちも真剣なお顔オージオメーターを使って、『聴力検査』をしていたんだって小さな音が聞こ
今週は、年中組でやる最後の体育指導をしたんだってタッチリレーをやったあと、壁登りをしていたよみんなとっても楽しそう年長組での体育指導も楽しみだねそして、今日は年長組みんなでスポーツ大会をしていたよしっぽ取り、フラフープくぐり、そしてリレーをしたんだってみんな、一生懸命頑張っていたよ来週もみんなで楽しく過ごそうね幼稚園で待ってるよ
今週の年長さんは、3月3日のひな祭りの日にむけてひな祭り制作をしていたよひし餅を土台に、台座は色鉛筆でカラフルに塗っていたよお雛様とお内裏様の着物は折り紙と和紙折り紙を使ってカラフルな着物を作ったよ顔は自分たちで型を書いて、にっこり笑ってるお雛様やすまし顔のお雛様、ウインクしているお内裏様など色々な表情のお雛様、お内裏様が出来上がったよまわりのぼんぼりや梅の花、雛あられも作って、とっても可愛いひな人形が出来ていたよ発表会練習も頑張っているよ年長さんは合唱、2曲歌
今週の年少組はひな祭りに向けて製作をしていたよ和紙を染めたり、のりやハサミも上手に使えるようになったねそして、発表会の予行練習にも行ってきたよ初めての大きな舞台はドキドキ頑張った後はみんなでお弁当を食べたよお兄さんお姉さんの発表も見学かっこよかったね本番までもう少しまたみんなで頑張ろうね
今週の年少組さんは今年度最後の体育指導に参加していたよ今日の体育指導では柱に立てかけたエアーマットに登っていたよ登れている子がたくさんいてみんなとっても楽しそうだったねECCではネイティブの先生がきてくれていたよみんなで体を動かしてながらお歌を歌ったりお野菜の英単語を教えてもらってみんなでカレーライスをつくったんだよね別の日は折り紙で雪だるまをおって製作帳の活動もしていたよみんな丁寧に折り紙を折って顔を描いたりまわりにも好きな絵を描いていたよ今週は寒い日が続いて雪が降
今日も年中組さんの様子を紹介するよ今週のECCには、ネイティブの先生が来てくれたよ野菜の単語を教えてもらって、みんなでカレーを作ったよみんなとっても楽しそうそして、2日には豆まきをしたね豆に見立てたボールを一生懸命投げていたよ段ボールの鬼にボールを投げていると、鬼がやってきてびっくり怖くて泣いてしまうお友達もいたけれど、最後は仲良くなれてよかったね今週も楽しかったね来週も待ってるよ
幼稚園最後の体育指導があったよ!エアーマットを使って、ボール投げやタッチリレーをしたんだよねエアーマットを登るのは難しい子もいたけれど、コツを掴んでとっても上手に登れるようになっていたよ!鉄棒やマット運動など、色々なことに取り組んで、1年間とっても楽しかったねECCでは、ネイティブの先生が来てくれて大盛り上がりノリノリで英語を話していたね様々な課外授業も残りあとわずかになってきたね一つ一つ大切に楽しんでいこうね食育では、味覚について学んだんだよね!砂糖やレモン汁を実際に舐めて、
今週も年長組のみんなは、一生懸命発表会の練習に取り組んでいたよ音楽指導やダンスレッスンもあって、講師の先生にも上手になったところを観てもらったねダンスは、もっと手を伸ばす!大きく踊る!など細かなところをもっと意識して練習していこうね合奏は、少しずつ他の楽器と合わせることが出来るようになってきたね劇は、セリフや動きを覚えて出来るようになっているねまた、他のクラスの子にもお客さんになって観に来てもらおうね
今週の年少組さんは、どんな風に過ごしていたのかなもうすぐ節分の日みんなで鬼の絵を描いていたよ大きさを考えながら、クレパスで鬼の顔や体を描いていたねクレパスで形を描けたら、今度は絵の具で好きな色の鬼に変身させてあげていたよ線からはみ出さないように、ゆっくり丁寧に塗っていたね最後にクレパスで、目や口鬼のパンツの模様を描いて完成一人一人、個性のある可愛い鬼の絵が完成しましたみんなが毎月楽しみにしているお弁当の日の様子も紹介するよお友達とお弁当を見せ合いっこしたり、先
今週も年長さんの様子をのぞいてきたよ年長さんは本格的に合奏の練習が始まって、今は楽器別に練習したり、ちょっとずつ合わせたりして練習しているよ今年の合奏の曲は「エル・クンバンチェロ」だよ頑張って練習しているね早くみんなで合奏しているのを聴きたいな〜楽しみにしているね
今までひらがなの書き方や鉛筆の持ち方を教わってきた『もじ』の、最後のお勉強だったよ!一緒にひらがなをお勉強してきたがまくんと先生に、小学校でも頑張ってねとエールをもらったね冬の階段壁面も作ったね紙に絵の具を落として、ダンボールですーっと模様をつけて、スノーボードの板を作ったよ体育指導もあったんだよねみんな思いっきり身体を動かして楽しんでいたよ
冬の階段壁面を紹介するね年少組さん可愛いペンギンに変身していたよペンギンの体や手をハサミで切って、自分の顔とペンギンの目や口ばしをのりでつけていたよクラスカラーのとっても可愛いペンギンさんが完成したね年中組さんそらねぐみはねこにじねぐみはうさぎゆうねぐみはくまの形に切ったかまくらに、たんぽで模様をつけたよかまくらの中でかっこいいポーズをしていて、とっても楽しそうな壁面飾りができたね年長組さんスノーボードをしているところを作ったよ絵の具をダンボールで伸ばしてレインボーの
3学期が始まったねみんなと久しぶりに会うことができてとっても嬉しいよ年中組さんは、発表会にどの楽器を演奏するか教えてもらっていたよみんなにこにこで「がんばるぞ、えいえいおー」ってしていたねこれからみんなで力を合わせて、練習頑張ってね素敵な演奏が聞けるのをぼくも楽しみにしているよそして、さんすうのお勉強もしていたよ今回はお金について教えてもらったんだって色々な種類のお金があることや、お金の数え方も知ることができたね最後はお買い物ごっこをして、みんなとっても楽しそうだったよ明日
3学期が始まって久しぶりにお友だちや先生たちと会えてみんな喜んでいたね僕も元気なみんなと会えて嬉しかったよ今週は3日間で短かったけど、早速製作やダンスの練習を頑張っていたよ1月の壁面製作かけね組は「しめ縄」あまね組は「羽子板」りんね組は「お雑煮」お正月に関するものをみんなで作っていたね3学期は楽しいことがたくさん発表会の練習もこれからどんどん頑張っていこうね
あけましておめでとうございますお正月だから、僕も素敵な着物を着てみたんだそして今日は、3学期の始業式があったよ久しぶりの幼稚園だったけど元気に登園することが出来ていたねみんな、静かにお話を聞くことが出来ていてかっこよかったよ3学期も、たくさん楽しいことをして元気いっぱい過ごそうね
今日は、2学期の終業式だったよみんなで遊戯室に集まって園歌を歌い、園長先生のお話を聞いたよ楽しい冬休みを過ごして3学期元気に登園してくれるのを待ってるね今年も1年間ブログを見てくれてありがとうございました来年も湊つばさ幼稚園の楽しい毎日をたくさん伝えていくので、楽しみにしていてください