ブログ記事7,690件
リピ訪問‼︎堺東の原価ビストロチーズプラス・・・へ行って来ました前回訪問した時にハイボール58円なみなみスパークリングは307円とありえない価格に驚いてすぐさま近所の呑助仲間を招集したのダ‼︎今回はプレミアム飲み放題990円に挑戦するヨォ正直私は元なんて取れないですよ(笑)でもこの仲間なら必ず私の分まで回収してくれる笑笑ッそんなセコいことを考えながら山盛りのチーズ料理に大興奮映えるシカゴピザ2種と
◎このブログの目次はこちらお久しぶりです!6月中旬のビワイチ北湖一周を最後に、ロードバイクをお休みしておりまして...お盆休みだし、久々にブログ書きたいんだけど、なんか自転車ネタないかなあ~そうだ、7月上旬に(電車で)シマノ自転車博物館に行ってきたので、思い出しながら書いてみますシマノ自転車博物館とは大阪府堺市にある自転車専門の博物館。南海高野線「堺東」駅から徒歩5分。交通の便のいい場所にあります。アクセス情報はこちら開館時間・開館日・入場料はこちら
私が気に入ってるクレープ屋(火水曜日のみ営業の)ロルモンは実はカフェパングーと名前を変えて土日限定でサンドウィッチを販売してるのだ今回のテイクアウトは店イチオシの出汁たまごサンドとしぐれが入ったたまごサンド見た通りフワフワでボリュームがあってそれでいて美味いのだ~車の中で我慢出来ずに生クリームサンドも食べたけどまるでケーキだったヨォ次はスイーツ系サンドもレポします(笑)今日も美味しかったよありが
今週から、午後保育も始まり給食もはじまりました初めての給食にワクワクしていたねちょっと苦手なお野菜もお友達と一緒なら食べられそうだよねお外にもたくさん遊びに行ったよお部屋では粘土遊びや糊を使って製作をしていたみたいお家の人と離れても、頑張っている年少組のお友達幼稚園で楽しいこといっぱい見つけようね
これなんですよねぇもはや忘備録ブログと化してるな…堺市民として飲んだ帰りにはやっぱり寄りたくなるお店とかってあるんですよね~それが🍜天下第一堺店🍜飲んだ後といえばやっぱここ。昔は深夜までやっててホンマよく来ました。多分人生で一番よく食べているラーメン屋さんやと思いますとは言え時代は移り変わり今では深夜営業も無くなり日付が変わる24時までの営業となっています久しぶりやけど変わって無いかなぁ~変わっていた…けどこの間行ったらデザインは変わっていなかったけど値段が変わっていたので
嫁とおかんとでベビー用品を見に行った帰りご飯を食べようということで車走らせてたら気になるお店を発見ということでさっそく入ることに。どっかで見たことのある外見、薩摩うどん聞くところによりますと三国ヶ丘にあった薩摩そばがこっちに移転してきてうどん屋になったとのことです。ちなみにありがたいことに提携駐車場があるから1時間無料♪メニューはこちらおかんは天ぷらうどん海老が2尾入っていますおかんには出汁が塩辛かったみたい。嫁はんの山かけうどん(温)
堺のステーキ名門「Nグリル」で長年料理長を務められていた敏腕シェフのカジュアルでいて本格派の洋食のお店です鉄板焼ステーキ大國おおくに堺区の住宅街にあるこのお店・・・大阪のお肉好きさんの間でもその名が通っているようで...特にディナータイムには大阪市内からやって来るお客さんも多い名店なんですよ~♪ランチメニュー豚生姜焼・・・ハンバーグ・・・黒和牛焼肉・・・いつも悩んでしまう選択1分程メニューとにらめっこして選んだのはハンバーグ
今回の『駅【簡易版】』シリーズは、大阪府堺市堺区西寄りの海沿い市街地に位置する南海本線の特急停車駅、堺駅(さかいえき。SAKAIStation)です。尚、写真は2009年撮影で、古いです。現在は変化が生じていると思われます。ご了承下さい。駅名堺駅(NK11)所在地大阪府堺市堺区乗車可能路線南海電気鉄道:南海本線隣の駅難波方…………七道駅和歌山市方……湊駅訪
大阪府堺市堺区の上野芝幸座。ご参加いただき、ありがとうございます🌟感謝感謝です🙏今回は女子のみの己書タイムです🖌️軽快なおしゃべりをしているうちに時間は半分経過💨早よ描かんとしゃべってるうちに終わってしまう💦残り半分の時間で集中して、黙々と一気に描き上げて完成しました🙌お二人とも動物のお題で可愛く仕上げられましたね🕊️🐈生徒さんがトイプードルを飼い始めたということで、写メを見せてもらうとちっちゃくてふわふわ、ぬいぐるみみたいで可愛いです☺️動物との触れ合いは心や体を癒
徒歩出勤の時は、津久野駅の前を通ります。2004年春、当時勤めていた九州から馬場記念病院に転勤になったため、当時の部長、恩師の魏先生にご挨拶のためにおりた駅です。電車のない沖縄の田舎者の私、当時は電車に乗る事もなかなか不慣れで、新幹線をおり、おそらく大阪環状線から阪和線に乗ったのでしょう。阪和線津久野駅移動の過程は覚えていませんが、この津久野駅におりたのは昨日のように覚えています。津久野からタクシーに乗り、馬場記念病院へ。当時は医師になり3年目、脳神経外科医恩師の魏先生魏先生に
今日はどこかへ行きたいな☺️と、久しぶりに思ったのでHONBAKOに行ってきましたシェア型書店HONBAKO–大好きな本に囲まれて、「くらしをちょっと、ゆたかに」honbako-cafe.com訪問ありがとうございます大阪堺のHSCママサロン「陽だまり」岡本あやなです自己紹介Instagramマザーズスマイルアンバサダー協会LINEはこちらこちらは1対1のメッセージのやりとりをするものなのでご安心ください^^サロンの先行お知らせもしています本棚、少し
本日堺市にある、お好み焼き名物幻のたこ焼き【くるる】さんに行って玉子モダンなるものをいただいてきました!!普通は卵2個入りモダンなのですが、本日私はWモダン卵4個入りを注文させていただきましたが、もう美味しのなんの!鉄板からはみ出るぐらいおそらく卵4個で2人前ぐらいの質量のモダンですがペロリといただきました。気前の良いマスターが手が滑ったと言ってただでさえ量が多いのに特別に卵5個入れてくださいました!(^^)堺市仁徳天皇陵古墳近くの履中天皇陵古墳近くにある【くるる】さんに是非一
園庭の桜の花がきれいに咲いている今日、湊つばさ幼稚園の入園式があったよ🌸ピカピカのちょっと大きめの制服を着た可愛いお友達がたくさん来てくれたよお部屋で、先生からメダル🥇と名札をもらって遊戯室で入園式に参加していたよ園長先生のお話を聞いて、幼稚園の先生の紹介その後は先生たちからのお楽しみかなでくんとおとはちゃんとつばさくんが遊びにきたよこれから、湊つばさ幼稚園の先生たちとたーくさん遊ぼうねよろしくお願いいたします
連日、朝から晩までたくさんの患者さんにきて頂きありがとうございます😊もうすぐ開院から1年を迎えますが、毎日毎日必死のパッチです。開院1年のご報告は次回したいと思いますが、膨張する業務に対し益々立ち向かって行く決意。とにかく少ないスタッフでよくやっております、、毎日毎日、、、なかなか、仕事三昧でブログを書く時間がない、、また、ネタもない、、笑そんななか、土日は久しぶりに完全フリーでした。久しぶりに娘に言われるまま、USJへ。日中は暑いくらい🫠ビールをながしこみ🍺娘になんとかついて
食堂ネコとトラ昨年3月チンチン電車寺地町駅にほど近い昔ながらの街並みが残る住宅街に突然オープンした魯肉飯(ルーローハン)と小籠包をメインとする台湾料理のお店。台湾料理店といえば黄色や真っ赤なテント看板のド派手な外観が特徴だけど台湾料理どころかここが飲食店だとはとても思えない全くの民家!?通りかかる誰もが二度見してしまういきなりな立て看板...微塵も台湾料理店を感じさせない和
今年度、初めての避難訓練があったよ今回は地震からの火災が起きた時の避難訓練だったね年少組さんは初めての避難訓練みんな先生のお話をよく聞いていたね煙を吸わないよう、ハンカチで鼻と口も上手に押さえていたよさすが、年中組さんと年長組さん放送が鳴っていることに気付いて静かにし、素早く移動出来ていたねおはしもくのお約束や、地震、火災が起きた時の身の守り方を先生に教えてもらっていたよいざという時に備えて、みんなで大切な命を守れるようこれからも練習していこうね
新しいクラスに、先生や友達ドキドキしながら新年度が始まって、2週間が経ったねそんなみんなの様子を紹介するよお当番表作りゆっくり名前をマーカーでなぞって、周りに絵を描いていたよ素敵なお当番表が完成したねこれから、お当番活動もみんなで順番に頑張ろうね折り紙製作「いちご」端と端を合わせて、丁寧に折っていたよクレパスでお絵描きをしたら、可愛い、いちごの折り紙製作の完成イオンモール絵画堺鉄炮町のイオンモールに飾られる、「だいすきなひとありがとう似顔絵展」の絵を描いてい
★募集★openingclass産後2か月~おやこで通える産後ヨガ5月募集詳細ご覧くださりありがとうございます!産後ヨガ講師のyuiですyuinoyoga自己紹介最新情報Instagram最新情報はInstagramが多いです是非フォローしていただけると嬉しいです5月の体験lesson★ご予約start★卒業や入学、新しい環境様々な気持ちで迎える季節が春ですねそんなバタバタした毎日の中ママたちは毎日子育て・家事い
先細、厚底靴の危険性私たちの靴が先細でシュッとした形になったのはいつからかごぞんじですか?なんと中世ヨーロッパ時代にもさかのぼります。それまではそんなに先細ではなかったそうです。その先細が足のトラブルの原因となっています。外反母趾、巻き爪、アーチの崩れ、正しい位置で立つことができなくなっているのも先細でかかとが有るというのが原因のようです。かかとが有ると言いました。そう、かかとが高いだけではなくそもそもかかとが有ることが問題なのです。私のところへ来てくだ
今日は大阪府堺市堺区にある、大仙公園に行って来ましたとても広い公園なので、今回は遊具のある児童の森と和風庭園(有料)にだけ行ってきました児童の森は、遊具広場になってます。こちらの遊具は、滑り台やロッククライミングみたいな物があり、小さなアスレチックのような遊具です低学年くらいまでは楽しめそうな感じですグラグラ橋やうんていもありましたこちらは小さな幼児でも遊べる低めの遊具ステゴザウルスの滑り台小さな幼児用ですねこちらも小さな幼児が遊べる更に低めの遊具公園の中には沢山木があって紅葉
★openingclassBASICYOGA3月募集詳細ご覧くださりありがとうございます!産後ヨガ講師のyuiですyuinoyoga自己紹介最新情報Instagram最新情報はInstagramが多いです是非フォローしていただけると嬉しいです3月の新lesson★ご予約start★卒業や入学、新しい環境様々な気持ちで迎える季節が春ですねそんなバタバタした毎日の中ママたちは毎日子育て・家事いろんなことを頑張っていま
こんにちはあさぎり整骨院綾之町院ですDNAダイエットの途中経過です!!2ヶ月目に突入された40代女性・スタート時よりも4㎏減・サプリメントで足りないビタミン類を補足・運動なし緩やかにですが停滞期も迎えつつ体重は減っていますダイエットをしているにしては体調不良が無いのが良いとの事です!!!興味がある方は是非一度お問い合わせくださいInstagramのアカウントです堺市で腰痛にお悩みなら|あさぎり整骨院グ
こんばんは堺市堺区&堺市美原区そして蒲生四丁目、発達支援学習絵画立体造形水泳フラワーアレンジメントの佐藤教室です。新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく3度目の緊急事態宣言が延長されそうですね。連休はいかがお過ごしでしたか❓今日は河南町白ゆりファームあいにくの大雨で、白ゆりファームの周りの畑にも人っ子一人いない大阪でもコロナから遠いところに思えます。今日は、叔父叔母、いとこファミリー、妹と、私の高校の同級生を誘ってイチゴ狩りに行きました〜高校の
こんにちは。「まん福亭」製菓衛生師・調理師・河豚処理登録者・介護福祉士パンマイスターで映えないけどうまい食べごたえのあるパンはふわふわではないずっしりもっちりですがかき氷はふわふわの食感のパン屋、かき氷屋さん店長の米田です(*´▽`*マイスターはかき氷も作ります!もちろん自家製無添加こだわりパンも販売中です(*´艸`)マイスターこだわりの製法で作るふわふわじゃない←ここ重要!!ずっしりもっちり食パン!あれもこれも入れるのではなく基本の材料だけで作るから
初めてのアメブロ!ゆるーく投稿していこうと思います。最近通っている整骨院で鍼治療を受けた後以前から気になっていたこちらへ。リノベーションしたという店内は天井が高く、とても良い雰囲気。とってもヘルシーな今日のお昼ご飯は、『お茶料理と茶粥の一期一会セット』。少なめのハーフサイズもあります。繁忙期だったので席の予約は出来ませんでしたが、こちらのお料理だけは数量限定なので事前にお取り置きをお願いしました!うん!美味しい!優しい味が身体に染みます。デザートはお抹茶とほうじ茶のア
中世には「自由・貿易都市」を形成し、わが国の経済文化の中心地として繁栄してきた堺市。最近では、5世紀中頃に築造された仁徳天皇陵古墳等の世界文化遺産登録でも注目されている。そのような堺で生まれ、文化面で名を残した千利休の屋敷跡と与謝野晶子の生家跡を巡った。二人が生き、活躍した時代はおよそ400年程の時間差があるが、両者が生まれ過ごした実家は今で言う同じ町内会の近距離にある。□千利休の屋敷跡所在地:堺市堺区北旅籠町西1-3-22千利休は安土桃山時代の1522年(大永2年)に堺の倉庫業商家〔
爪を大切にするために使う道具爪は三層で成り立っています。なので爪を酷使したり乾燥させていたりするとすぐ二枚爪、三枚爪になります。その爪の層が崩れるからなんです。中でも皆さんが何気なく使っている爪切りはその二枚爪三枚爪を作る原因の一つになっています。爪切りで乾燥している爪を「パチン」と切ってしまって縦に筋が入ったり割れてしまった経験はないでしょうか?乾燥した爪は硬くなっています。その硬さは強いどころか割れやすく脆くなっていますなのでなおさら爪切りではなく「やすり」
グワショウ坊古墳は、百舌鳥古墳群を構成する古墳の一つ。国の史跡として指定されていますが、百舌鳥古市古墳群が世界文化遺産に登録された際の構成要素にはなっていません。グワショウ坊古墳は『もずふるカード』の対象古墳で、Top写真が表面、下記の写真が古墳について説明されている裏面になります。堺市役所サイトのページでは次のような説明があります。グワショウ坊古墳は、旗塚古墳の東側にある卵形の円墳で、墳丘は2段築成と考えられています。周囲には濠がめぐり、葺石と埴輪が検出されていますが、埋葬施設の構造や副
10月23日水曜日、堺市にいます。大鳥大社から堺のブロ友さんから情報をもらった神社へと移動しますそして『開口神社(あぐちじんじゃ)』へ来ました。【東門】から境内に入ります。【東門の狛犬さん】「扇塚建立の地」これは、どういう事かよくわかりません。地面を見ると何かの表示がありました。あまり重要性はなさそうなのでスルーします。神社のお隣は高層マンション「拝殿」へ行きます。【拝殿】開口神社(あぐちじんじゃ)は、堺市堺区にある神社である。通称「大寺
4月1日、いよいよ堺市堺区にひまわり会の3拠点目施設がオープンします。スタッフ一同、入居者様の新しい生活をサポートしてまいりたいと思います。引き続き入居者相談行っておりますので、ぜひご連絡お待ちしております。電話番号072-256-4114担当太田