ブログ記事33件
ついに結果が…結局の所…ドゥロロロロロロロロロ🥁…続…宙ぶらりん🎊あんなに苦しかったのにー「黒いねっ」って聞こえてードン引いてたのにーー(被害妄想?夢?)検査終わって、気持ちに余裕が出来て、よくよく見てみたらイケメンDr.だったんやけど、知らんがな✋そのイケメンDr.が申し訳なさそうに※以降イケD私の腫瘍は、気管支の末端のすみっコぐらしバリの隅っこにありイケD;「生検したけど、ちゃんとその腫瘍まで到達したかわからないんで、ちゃんと到達してたら、大丈夫なん
Hi癌子(疑)です検査から1週間程経ちますが、痰が酷く風邪薬を飲んでます同じ検査した方が居たら、皆さんそんなもんなのか教えて欲しい検査前は痰も、咳もなかったから、まだ確定診断されてないけど、癌の症状がでてきたのかもと思っちゃう前回の続き検査室に入り、いつもの白衣姿と違う先生にビビる夜中まで寝れずに予習してまくってたことを、全て(꒪꒫꒪)ワスレテ挑みます!!まず喉に結構な量の麻酔を噴射される。これを何と表現したらいいか、難しいけど私は喉が閉まっていく感じがして、
突然ですがこれだけは言わせて下さい…気管支内視鏡検査から無事帰還二泊三日の入院から解放され、日常に追われとる日常って素敵日々の家事も、甘えてくる娘も、反抗期気味の息子も、全てが愛おしい日常がこんなにキラキラしてみえるなんて(部屋はむっちゃ、汚い)本題に入ります検査前、緊張からか全く寝れなくて、気管支内視鏡検査で、ググりまくってた所全然苦しくない派vs死ぬかと思う派に分かれると知り是非苦しくない派閥にINしたかったのに、結果死ぬかと思う派だった件検査当
こんばんはご訪問頂きありがとうございます今日は都内呼吸器内科の外来でした前回外来で血液検査とレントゲン血液検査の結果T-SPOTインセイT-SPOT検査とは何ですか?サブメニューを表示結核検査(ツベルクリン・TSPOT)tuberculosis-2結核に感染していないことを確認するための検査結核ではありませんでしたMAC抗体上限を振り切ってます疾患概要肺MAC症とは、Mycobacteriumaviumcomplex(通称MAC:マック)という菌による肺の慢
病院のシステムって入院患者向きに出来てると思う。外来患者はとにかく待たされる。予約して行ったとしても、10分か15分の診療のために1時間待つのなんて普通なんだもんね。今回は腎盂炎という事で、入院病棟は内科だったけど、当然のことながら、泌尿器科の検査も受けなきゃならなかったわけだ。で、泌尿器科の先生が居られる日を選んで受診することになった。明日、空き時間が出来れば泌尿器科の方へ出向いて検査になりますとの通告を受ける。そして当日、午前中の都合がつく時刻に出掛けますよとの通告。泌尿
9/26〜入院し気管支内視鏡の結果を主人と聞きに病院に行って来た🏥肺のレントゲンに映る影はがん細胞では無く、真菌でも無く原因が特定出来ないようだやはり抗がん剤の炎症か・・・(間質性肺炎)これから検査した医者や主治医と診断や治療方針についてカンワァレンスするそうだこのまま今の抗がん剤治療(エンハーツ)を進めるか新たな抗がん剤治療を始めるか今までの中で一番腫瘍マーカーが正常値になったエンハーツを続けていきたい🙏それまでまた2週間無治療だ今日のランチ
9時半からの手術で朝絶食点滴から始まり喉の麻酔ボートっとしている間にのどにいろいろつぅこまれパニックなりそうだった手術時間は30分ぐらいで終わり、いつの間にか自分の部屋にいた🛌病院🏥自体6年前ぐらいに立て替えたばかりなのでどこもかしこも綺麗😍だった検査後水をのむテストをしてOK🙆♀️だったのでやっと昼食開始🍚多少の血痰とのどの痛みはあるが順調のようだ昔は6人部屋でキツかったが今は4人部屋で余裕がある入院当日の昼食組織検査の結果は10日後薬剤肺炎ではありませんよう
こんにちは♪今日も暑そうですが窓から見える外は雲が多いです今日の午前中に気管支内視鏡検査終わりました朝は絶食8時ごろから点滴9時過ぎに気管支内視鏡検査(事前の情報がかなり苦しいと聞いたので不安でしたが…使ってくれた麻酔がよく効いたのかマウスピースをはめてすぐ意識が無くなり検査の終わり頃微かなDr達の声が聞こえてきたかと思ったら無事終了☑️それから忘れていたかのように咳き込み😓ストレッチャーで部屋まで連れて帰ってもらい2時間安静少し遅いお昼お昼は
2泊3日の検査入院4月は、超繁忙期の年度替え業務で残業続き昼寝にぐっすり昼寝して疲れがとれました。入院が、休養になってたりします。
いよいよ水曜日気管支内視鏡検査3日前からの禁煙もキツい今晩22時から飲食不可そして検査後2時間は安静なんだっていろんな意味で厳しいなΣ(;゚Д゚)ウハッ#モンキー125#monkey125#hondamonkey125#モンキー125のいる風景#monkey125が大好きだ#JB03#バイクが好きだ#いい歳した大人ですがなにか#ツーリング#横浜在住#iPhoneSE3で撮影#気管支内視鏡検査#禁煙#飲食不可
ご心配をおかけした先週の気管支内視鏡検査による肺の検査結果ですが、午前中は毎月の脳神経外科の通院日で3ヵ月ぶりのMRI検査も。こちらは全く問題なし。いつも通り再発防止の抗がん剤を処方され、昨日から5日連続で服用することになります。これを飲み始めると10日から〜2週間くらい怠さで身体はヘロヘロになりますそれから病院内で昼食を食べ、午後の呼吸器腫瘍内科での予約時間まで十分な時間をドトール一軒で☕️を飲みながら読書をしてジッと待ちます🕰️して先生の結果発表は(ここでスネアドラムが連打されます👅)、
昨日、無事退院出来、帰宅出来ました。「無事」と言っても検査入院だし👅でも原因が特定できぬまま、右の肺が炎症を起こして良くなったかと思ったらまた酷くなったりだったので、気管支の内視鏡検査で肺の様子を診て、組織も取って病理検査に回すと聞いていたので、少しくビビりましたお陰様で、検査自体は気持ちが悪くなったり、気管支や肺が痛くなることもありませんでしたが、途中右の鼻から入れた細い管をガシガシと横に何度も動かされ、その時だけ鼻が痛く感じただけ検査後は病室のベッドで点滴をされながら2時間安静にして
コロナ禍を除き、毎年恒例やった夏休みの三世代旅行。子供たちが小さい頃は旅行の用意をするだけでも大変で、ようやく手が離れてきたな、と思ったら息子は中1で「家族で旅行しても面白くない。留守番してる」と言いだし、娘たちも大きくなったらそんなん言うてくるかも...と、“家族旅行は行ける時に行っとこう”という気持ちが強くなりましたが、まさかお義父さんの方が先に旅行にいけなくなるとは...『じいちゃんのスイカ』義父母の畑の野菜はほとんど義母が作っているのですが、息子が産まれた年から孫に食べさせようとス
義父母の畑の野菜はほとんど義母が作っているのですが、息子が産まれた年から孫に食べさせようとスイカを作り始めた義父。この時期になると、4〜5日毎に次々と大きくなるスイカを採ってきて冷やしてから持ってきてくれていました。昨日も気管支内視鏡検査の付き添いに行ったら「そろそろ西のスイカ採れよ」と言ってたので病院から帰ってすぐに採りに行って冷やしておきました。甘くて美味しい義父のスイカ...食べられるのは今年ので最後やったりするのでしょうか...気管支内視鏡検査の方は無事に終わりました。昔
2020年2月3日S先生の診察の前に入院について看護師さんと面談。そのあとCT検査を受ける。今日も待合室は大混雑。予約は10時30分だったが13時過ぎに呼ばれる。S先生「頭部MRI検査と骨シンチ検査の結果脳と骨への転移は見られませんでした」「ただ、先日受けていただいた気管支内視鏡検査ですが残念ながら、がん細胞が採れませんでした」痛くて苦しい検査だったのに可哀そう。「肺生検をして細胞を採る方法もありますががん細胞が流出するリスクや血腫が
2020年1月27日2回目の気管支内視鏡検査の日。前回は呼吸器内科が担当したが今回は呼吸器外科が担当するとのこと。今回の先生は前回の先生よりだいぶ自信たっぷりな様子で相当上手にやってくれるのかと期待したらしいが検査の苦しさは変わらなかったとのこと。2020年1月31日骨転移を調べる骨シンチ検査の日。正式名は骨シンチグラフィー。放射性薬剤を注射してから数時間後に撮影の流れ。夫は朝一番で病院へ。8時30分に注射をして、一度帰宅。
2019年12月26日気管支内視鏡検査の日。鎮静剤を打って行う検査のため私は付き添い。今日の流れは①ノドの麻酔②鎮静剤を打ち仰向けで約10分待つ③内視鏡で病変近くの組織を採取④約2時間休む私は検査の待合室で樹木希林の『一切なりゆき』を読みながら待つ。予定通りの時間で無事終了。意識ははっきりしていたようで痛くて苦しくて嫌な検査だったと話していた。これで検査はすべて終了。あとは1月14日の結果を待つだけとなった。
病院食夕食ハッシュドビーフです入院中の楽しみは食事だけ入院中は寝て食べるだけとても快適な9日間の入院生活でした入院してすぐに気管支内視鏡検査もしました事前に、苦しい気管支内視鏡の検査がありますと医師に言われビビってましたが実際には、麻酔で眠ってる間に何の苦痛も無く終わってました全身麻酔ではないと思うけど、全身麻酔と同じ状態でした気付くと病室のベッドの上でしたから、目覚めたときに良かった苦痛がなくて~とホッとしましたよもしかして以前は苦しい検査だったの
1泊2日で…入院退院してきたよ気管支の内視鏡検査するから入院してさぁ前の医師は出来ないって言ってたのに………医師が変わったら出来るって言うからさぁ期待してたんだセデーションしたのに全然…普通にスッキリハッキリ起きてんの笑っていたのは…ここまで検査担当看護師さぁなんも言わず暴力的にガツガツと作業としてさぁ↑人に対してする事なのかな?モニターつける時も……胸ぐら掴むように病衣……引っ張るし↑そんなしなくても出来るしテープ貼るのもねテープ貼ってからコ
検査入院は2月15日一泊2日の予定。当日受ける検査は経気管支的肺生検超音波気管支鏡ガイド下針生検の、二種類だそうです。簡単に言うと…気管支内視鏡を使って肺の採取と胸のリンパに針を刺す。って事らしいです。これらに関しても先生から色々と説明を受けました。勿論、100%安全とは言えないですもんね…先生は。とにかく検査は先生にお任せです。長くなりそうなので続きます。次は検査入院の流れ。
おはようございます。昨日は気管支内視鏡検査を受けました。胃や直腸の検査はこれまで何度も受けていますが、気管支内視鏡検査は初めての経験。随分昔、数十年前に、気管支内視鏡検査はめっちゃ苦しいと聞いたことがあったので検査を受けると決まったときに、先生に、苦しいんですか、と恐る恐る聞いたら、今は麻酔かけて、睡眠薬でうつらうつらした状態でやるので苦しくないですよ、とのこと。上半身のみ検査着に着替え、スプレーの吸入を何回も繰り返すことで喉に局所麻酔、点滴を繋いで催眠剤が流し込まれます。今から
ブロンコスコピー(略称ブロンコ)初めて知った言葉!私が二度としないと拒否した気管支内視鏡検査のことです。❅:*.。。.*:❅:*.。。.*:❅24日のブログ内のリブログ記事の日航機墜落事故の犠牲者の一人の走り書きのようなメモに記された死を目前にされた方の家族への想いを読み、胸が締め付けられました。その方と比べたら、自分には時間があると考える人が医師だったから冷静に物事を考えられたとは思えませんでした。いろいろ分
本日の予定午後から気管支内視鏡検査肺のCT画像に少しカビのようなものが写っているためこの検査をするそうです。肺まで内視鏡を入れていくということは胃カメラどころじゃなく苦しそうな検査だな。まぁ悪いものがあるのならはっきりさせた方がいいしだろう。検査は午後からなので昼食抜きです。呼ばれたので検査室まで移動。口に麻酔を含んだり、技師さんが喉に麻酔のスプレーを何度もしてくれました。技師さんが至近距離に座って喉にシューッ!当然ながらひどくせき込みます。技師さんの目の前で。。。。
気管支内視鏡検査2014年8月19日肺腺癌告知されて約10日後くらいに医師から、「細胞診をしたいので、念の為に検査入院してもらいますね」と言われて一泊入院しました。手術時間は15時15分と聞いていたので午前中に入院しました。でも、随分と待たされた記憶があり、車椅子に乗せられて手術室に向かった頃には外は暗くなっていました。ハッキリとは覚えていませんが、鼻口腔内に薬をかけられたり点滴されたりしました。まさか地獄が待っているとは知る由もなく……前の人が出て
まだ受けたことのない方やこれから受ける方の参考までに❗気管支内視鏡検査について😅昨年肺がんになって何と三回もこの検査を受けたことの感想をぶっちゃけたいと😱思います。胃カメラや大腸内視鏡検査もやりましたが、気管支内視鏡検査が何と言ってもダントツで苦しいのは事実です😭胃カメラと一緒で口から入れるのです❗私は最初鼻から入れると勘違いしてた😫1回目は細胞を採って検査に出すためで、まだ告知前👍2回目は告知後に治験の会社に送るためで更に念入りにやらないとダメだったので😢時間は倍ぐらいかかった約
呼吸器内科の診断により、肺がんの疑いがあることから様々な検査をすることになりました。今回は、その一部始終を書きます。【気管支内視鏡検査とは】気管支内視鏡検査とは、胃カメラより小さな内視鏡を気管支に入れて、X線透視しながら肺の斑状影の部分から組織をこすり取り、がん細胞か調べる検査です。事前にネット検索したところ、気管支鏡検査の苦しさは胃カメラなどとは比べ物にならないくらい辛く、二度と受けたくないという記述が多く不安いっぱいでした。【気管支内視鏡検査を経験して】2016年5月2
昨日は気管支内視鏡検査だった。起床時は前日のPET検査の影響か、身体が怠かったが、検査は14:00からだったので午前中は出勤した局部麻酔で気管から胸までを麻痺させて、鎮静剤を併用するという手法だと聞いており、頸部に注射をするのかと思っていたが、注射は無かったまず最初に前腕部に水分補給用の生理食塩水の点滴を穿刺。これは500mlを3時間かけて、ゆっくり落とす。穿刺前に腕をペタペタ叩く年配の看護師だったが、やはり悪い癖がついており、静脈のやや斜めから穿刺したので痛みがあった。後から調整が
忘れもしない。あの苦しかった検査を。気管支内視鏡検査午前中に入院して、15時15分から検査という説明だった。しかし、始まったのは17時過ぎだった。点滴しながら車椅子で検査待合室へ。すると、検査を終えた男性が出て来て、入れ替わりに私が検査室へ。苦しいことが待っているとはこの時の私は知る由もない。左人差し指にSpO2を測るものをはめ血圧計も付けられたような。そして喉の麻酔をして検査が始まった。最初はスムーズだった。しかし、途中から息の仕方が分からずパニック状態
ども、Midoriです訪問していただき、ありがとうございます。病気のこと…(1)から全然書き進めていなくてかなり記憶も曖昧になり(一応記録はしてあるのだけど)どうやって書き始めたらよいかと、また悩み。結局書けないままです検査のこと。診断がくだり、原因を探るために、まずは気管支内視鏡検査(2017年9月・2泊3日)私にとっては、苦しくてつらかった検査中も結構きつかったけど、終わった後の気持ち悪さがひどくて。嘔吐まではしなかったけど、食事はとれず、そのせいで点滴も外れず。いろんな
2017年5月気管支内視鏡の検査を受けました。飲み物が少しでも気管支に入ったら、咳込んでとても辛いですよね。その気管支にカメラ付きの管が入るなんて、想像すると恐ろし過ぎます。かなり腰が引けました。でも大丈夫でした。コツは検査予約の時先生に、麻酔を使って貰えるのか必ず確認すること。麻酔は絶対にやった方が良いです。そして検査前に表面麻酔を何度も吸い込むのですが、しっかり吸うこと。これだけで私は全く苦しまずに済みました。腫瘍は右中葉の気管支から遠い端っこに有った為、先生から細胞を取れる