ブログ記事71件
こちらは三菱UFJ新興国債券ファンド通貨選択シリーズ(ブラジルレアルコース)の運用報告書です。やや古いですが、報告期間は去年4月から10月までの半年間です。7月から8月にかけてブラジルレアルの価値が大きく低下したため、基準価格は2.6%のマイナスとなりましたしかしながら、実は長期的にはこのファンドは健闘しています先日紹介したUS-REIT・オープンと同じく、コロナ禍での大底と比べると基準価格はおおむね2倍となりました運用ワースト記録から見事な逆転劇となりました♪『
昨日、プラチナNISA絡みの話を記事にしました。『シンニーア?プラチナNISA?』昨日の米国株式は大きく上昇。ベッセント財務長官の発言を材料にした米中対立が軟化するのではないかという期待が大きな要因のようですが…この発言が政権としての統…ameblo.jp昨日の時点では詳細な情報が手元になく、報道されている話ベースで推測も交えて書いていたんですが、この話のそもそもの出発点自民党の資産運用立国議員連盟の提言全文を見つけました。提言全文:資産運用立国2.0に向けた提言–自由
ミドフィフで真FIREし、2023年収益物件を売却し、億り人の末席に加わり、楽隠居生活7年目の崇徳院ヴェストです。新NISAが始まって1年以上経ちました。個別株は難しいからとか、周りがしているからとかで、投資信託を買う人も多いと思いますが、崇徳院ヴェストからすると、個別株の評価より投資信託を選ぶ方が難しい。そんな典型的な例がネット記事にありましたので共有したいと思います。証券マン「毎月分配金がもらえますよ」…甘い言葉に魅せられた50歳会社員、毎月10万円
お立ち寄り頂き有難うございます♪♪♪♪【トランプ関税】の影響で、株価下落が著しいですね上がるきっかけを誰しも見極めるのが難しい自分で株を購入し、新聞で、「今日の株価はどうかな?」と見始めたのは20代の頃、ずーっと、長い間【株】とは付き合って来ました優良会社の、配当金狙いや株主優待を目的に買うのも楽しいですね!ネット取引が個人投資家でも本格的に株式を買えるようになったのは、1998年5月の【松井証券】のサービスが最初だそうです翌年には、マネックス証券が
毎月分配型投資信託をドルコスト平均法で買ったらどうなるかの実験です毎月分配型投資信託を毎月500円買っていきます比較のため楽天オルカンも毎月500円買っていきます毎月分配型投資信託は分配金19円を再投資で13口の購入基準価額14869円で347口の購入合計で2472口評価額3676円トータルリターンは+176円楽天オルカンは基準価額14051円で356口の購入合計で2669口評価額3762円トータルリターンは
こんばんは興味のない方はスルーしてください個人の見解ですそしてこの件については個人の見解ですので、すみませんがメッセージは送らないようお願いします。昨日の記事『マンション売却資金の行方の途中経過』おはようございます自宅マンションを売却して一ヶ月売却したタイミングは売却資金での運用のタイミングを考えてのことでした売却代金はあと半年ねばれば数百万円上がった…ameblo.jp毎月分配金はタコ足になるリスクのある投信だから資産形成には向かないしリスクがあるのはご存知ですか⁉️との
こんにちわ今日は朝から表参道に遊びに行く娘さんを駅まで送ってから朝ごはん食べて掃除してましたバイト先のお友達と美味しそうなランチ食べてくるんだって私のバッグを持って行きました笑それから、台湾から戻った中学時代のお友達と最近LINEしてて、積立NISAとかどうなの?って聞かれててね株とか、Jr.NISAやっておけば良かった!と話してたからとりあえず証券会社の口座開設してみてねと話してました私、最近は毎月分配金が出る投資信託を購入して先日も追加で購入しています毎月分配金タイプは新N
おはようございます☀️マンション売却資金の1/4弱を投入して入金してすぐに購入したファンドその時は奇跡的に最近の中で一番の底値で買えた『不動産屋売却資金の行方』こんにちは☀️昨日は彼とデート♡引っ越ししてから行ってみたかったお店第一弾✨✨日本酒進んで少しだけ頭痛いです😖彼はやっと本日前の家の引き渡しです。会社への報告…ameblo.jpそのあと株が上がったり下がったり為替も上がったり下がったりがあり様子を見ていたそしてFOMCというアメリカの金融決定会合があり行方を見守っていたら少し
毎月分配型投資信託をドルコスト平均法で買ったらどうなるかの実験です毎月分配型投資信託を毎月500円買っていきます比較のため楽天オルカンも毎月500円買っていきます毎月分配型投資信託の買い付け3回目です分配金は再投資していて分配金7円で5口購入しています積立分は326口の購入合計で1014口で評価額は1556円+56円楽天オルカンの方は355口の購入合計で1124口で評価額は1584円+84円先月よりも
2024年4月14日の週の投資信託(毎月分配型)ラインキングです相変わらずの1、2位は不動ですね
ネタ記事:「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機「投資は自己責任で」とは、よく聞く常套句ですが、投資商品くらいなもんじゃないかな、ロクに下調べもせんと、人の言うなり、言われたまんま鵜呑みにし、後で痛い目に遭う。そしてその時の常套句が「こんなはずではなかった」なんで勉強しないかね?車買うにも試乗して見積書くらい貰ってくるでしょうに。だけどなぜか投資商品は、ほぼしないの
三菱UFJ新興国債券ファンド通貨選択シリーズより運用報告書が届きました。今回はトルコリラコースです。このファンドは本来、新興国債券をさらに新興国通貨で運用して高い運用利回りを目指すというものでしたが、結果は新興国債券安、新興国通貨安で散々なものとなりました特にトルコリラは物価高を政策金利抑制でもって対応するという奇抜な発想の大統領がいる関係で下落率が際立っています最近は「毎月分配型投信も老後になって資産を計画的に取り崩す手段としてはアリ」と考えることもありますが、それ
✨積水ハウス✨アマガサ✨ネオジャパン✨ダイドー10/29.土曜日。積水ハウス様より新米5キロ。ホーーー(˙◊˙)もうすぐ在庫が100キロに。。∑(°口°)!?5/17.月曜日。アマガサ様より選んだスニーカー22.5センチなので、幅が狭いと書いてあったから心配でしたが、ファスナーがついていてとても履きやすい!ヽ(*´∀`)ノ✨シンデレラサイズ✨シンデレラフィット✨ぴったりです。ヽ(*´∀`)ノスニーカー今持ってないので😅嬉しい〜。以前靴下を履くのでちょっと大きめ
ご訪問ありがとうございますいいね!やコメントありがとうございます。今日はやっと上げましたね2022年子なし主婦の私50歳(夫55歳)老後家計のシミュレーションで老後資金が足らない事に気が付き今更ながら投資を始めてみました目指せ!年間100万円の収入!配当金で年間100万円を目指して頑張ります本日はついにUS$1=147台にいきましたね◆本日の評価損益率◆・国内株式:0.38%⇒+0.14%⇒+1.78%・投資信託:▲3.61%⇒▲3.9
ご訪問ありがとうございますいいね!やコメントありがとうございます。2022年子なし主婦の私50歳(夫55歳)老後家計のシミュレーションで老後資金が足らない事に気が付き今更ながら投資を始めてみました目指せ!年間100万円の収入!配当金で年間100万円を目指して頑張ります本日はついにUS$1=146円台明日には147円突入するかしら?◆本日の評価損益率◆・国内株式:+0.53%⇒+0.38%⇒+0.14%・投資信託:▲0.92%⇒▲3.61%⇒
こちらはDIAM世界リートインデックスファンドからの運用報告書で、報告期間は今年1月から6月にかけてですDIAM世界リートインデックスファンドは先月に投資元本分を利確したので、現在手元にある分は嬉しいタダファンドとなっています報告期間はちょうどロシアによるウクライナの侵攻、第二次オイルショック後では最悪クラスのインフレに見舞われた時期となります中央銀行の利上げ加速への警戒感からリート市場は冷え込みましたが、急速に進行した円安がカバーする形で基準価格は横ばいでした。ここ
こちらは昨日の取引です。マネックス口座でシャープ株を買い増ししました『~先週末の塩漬け株~』※黒字転換達成銘柄①セガサミーHD【6460】、利益額1578円②シダックス【4837】、利益額229円③小僧寿し【9973】、利益額1611円④東京電力HD…ameblo.jpそれと同時にかねてから松井証券口座で信用買いを入れていた分は売り決済。事実上の現引きです。諸経費を合わせてのシャープ株の取得費は1株1012円で、鴻海による子会社化後では最安値圏での追加取得となりました
イーストスプリング米国高利回り社債オープンより運用報告書が届きました。このファンドは現在解約済みですので、こちらが受け取る最後の運用報告書となります『昨日の取引。』皆さんにとって見慣れない取引画面のことと思いますが、こちらは地元地銀系の証券会社の投資信託取引画面です。普段から「岡山在住」と言っているので、名前は伏せてもバ…ameblo.jp報告期間は去年7月から今年の1月までで、ちょうどこちらが解約する直前までということになります。ドル高もあって基準価格は好調で、半年で+3.
ホテルのラウンジで、投資家気取ってまねごと中。(*^艸^)気候がいい季節で、外からの風が心地よい。
旦那様が、初の厚生年金を昨日いただきました。。こういう時は様をつける🤭❤️早速記帳しに郵便局へ行くと、ジーバーがいっぱいでワロタと言ってました。そういう貴方もその中の1人だということよ。(*^艸^)企業年金は60歳からいただいてます。そして晴れて63歳になって、厚生年金をもらえるようになって、65歳になれば、国民年金と個人年金[75歳まで]ももらえる。、ヽ(*´∀`)ノ妻の皮算用が始まる始まる〜ヾ( ̄▽)ゞ「こんなに早くじー様になりたい♪とは思わなかった」と旦那が言う!。2
GUで初夏のパジャマを買いました。ピンクベージュ、実物もっとピンク寄り。今月末のホテルステイに持っていこうと思ってます。数連泊だと、自分の寝心地良さを優先でパジャマを持っていくことが多いかな?パンツがないと足元スースーするので時々。。。。。一糸まとわぬ姿で寝ることも~~~気持ちいいのよね~~~シーツにくるまって朝を迎える。。高層階からの朝日を浴びて🤭❤️家じゃ出来ないから(ˊo̴̶̷̤̫o̴̶̷̤ˋ)♡1泊や2泊だと、そのホテルので十分です!。(*^艸^)今日は初のコ
こちらは三菱UFJ新興国債券ファンドブラジルレアルコースの運用報告書です。先日紹介したトルコリラコースの姉妹品となります。トルコリラコースほどではありませんが、ブラジルレアル安の影響により、ここ5年間の運用成績は収支トントンにとどまりました毎月分配型投資信託ブームだった十年前には数千億円の純資産を誇る人気ファンドでしたが、資金流出が続き、現在の純資産は217億円にとどまっています。ピーク時の30分の1分配金情報より。毎月の分配金は1万口当たり10円です。10年前
投資信託の毎月分配型注意点があります。分配金は普通分配金と特別分配金があり、特別分配金になってしまうと預けた元本から払い戻されてるだけなので元本が減ってしまいます。また色んな手数料も商品により違います。特別分配金になっているのか普通分配金になっているかは、預けた銀行のアプリ内で電子交付サービスのメールが送られて来るように出来るので、そちらで確認してます。そんなの難しくてわからない。って言う方は銀行に問い合わせるといいです。特別分配金になったとき私は買い足します。そうすると口数が増える
毎月分配型投資信託については、金融庁、あるいはFPを中心に、証券投資理論に反し、長期投資に向かないとされ、さらに販売会社サイドにとっても残高増加戦略に反するものだとネガティブに評価する人が多くいます。たしかに、毎月分配型は利益が出た場合には仮に再投資したとしても利益に対し課税されるため複利効果は下がります。また、毎月の分配額をあげるためだけに無理なスキームの商品が設定されたり、詐欺まがいの誤認勧誘も横行したのも事実です。しかし、わたしは、以前より、適切な毎月分配型投信は、我が国の実情にマッ
いまどこの証券会社でも“取り扱いNo1”の投資信託にアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型というのがあります。ポイントは「毎月分配」、つまり、ある一定の資金を投入すると、毎月お金がもらえるというものです。具体的な数字で言えば、1,000万円をこの投資信託に投入する、つまり、この商品を買えば、今日現在の状況では、毎月約18万円強の分配金が支払われます。つまり、毎月約18万円が自分の銀行口座に振り込まれるのです。SBI証券のペ
今月の投資信託。口数8,689,070になった。ヽ(*´∀`)ノアーリリタイアした頃、生活の要になった毎月分配投資信託を再び始めてみた。分配金だけで生活していたのが、今思うとすごかった~~~。海外も毎年行ったし。(´艸`)夢をもう一度!買うのは買えるが売れない病の私にぴったりの投資信託。積み上げるだけ積みあげようと思う。のんびりと~~~バタバタしないで置いておくだけ。(私の経済的自立のためにも〜。安定が好きだから)(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪再び年金のような感覚で生活が潤う