ブログ記事261件
大阪で生活保護の支援を行っているWing堂ヶ芝行政書士事務所です。夫からの暴力がひどく、子供とともに夫の元から避難して、母子生活支援施設で生活している場合、生活保護を受けることはできるのでしょうか。結論としては、生活保護を利用することは可能です。母子生活支援施設で生活していることを理由として、生活保護の利用が認められないことはありません。要件が満たされれば、生活保護を利用するにあたってなんの問題もありません。生活保護法は、実際の居住地と住民票上の住所地との一致を生活保護
https://ameblo.jp/narumisakura/entry-12913381616.html『行事』私の今住んでる母子寮で、たまに小学生行事っていうのがあって。お正月には初詣に行ったり、どっかの公園で遊んだりっていう企画で。で、公園っていうのが、母子寮か…ameblo.jpこの記事の続きなんだけど。結局、事務所までわざわざ行ったのに、話の内容は、行き先の変更で。最初は車で公園まで行くっていう内容だったのに、それを学童の上にある集会室で遊ぶっていう内容に変更されて
はい黒鳥です🐓学生時代は社会福祉士を取得するために夏休みには実習受けてました。今回は、そんな私が大学生夏休み時代に感じた実習生は家畜以下実習クソエピソードについて、お話したいと思います。社会福祉実習って何?社会福祉士になるためには、必ず社会福祉実習を受ける必要があります。大学を卒業するための単位と同じでこれをしないと、社会福祉士を受験するための資格を得ることができない…というものです。そ
子供たちが小学校2年生の頃、学校で行われたイベント。小学校から、「子供の保育園または幼稚園時代の入園式や卒園式などの写真を4枚ほどプリントアウトして、当時を振り返り、親の思いを書いて写真と一緒に提出してください。」というもの。何故か小学校2年生の最後の参観日で、写真と共に、親の思いが大公開されます。私はこのイベントが苦痛でした。何故なら、アメリカにいた頃、子供たちが保育園に入った理由は悲しく、しかも楽しい入園式はありません。その写真を用意するのも、見るのも、思いを語るの
弟からの「お父さんが死んだ。」というメッセージに、何も対処ができなくなった私の夫。私は夫に内緒で、インターネットで夫の父について調べました。私の夫の父には兄が1人おり、(つまり夫の叔父)彼が、フェイスブックに写真を投稿していました。夫いわく、「叔父は、本当は優しい人だが、やはり昔からアルコールなどの依存症を抱えていた。そんな叔父は、いつも愛を求めていた。恋人を見つけ、すぐに「この人と結婚する!」と舞い上がり、しかし間もなく自身のアルコール依存症の問題がたたる。だか
夫の父、私の義理の父が死んだ…。でも、何故?最後に夫の父に会ったのは、たった9ヶ月前のクリスマス…。あの時、夫の父は失言をし、やらかしてくれましたが、『親から捨てられた2人の息子』クリスマスになり、何故か夫に、なかなか話をしてくれない夫の父。私は焦っていました。何よりも困ったことは、夫の父のガールフレンドであるペニーさんが、ひたすら話し…ameblo.jp『「愛してると言ってくれ」捨てられた2人の息子・その2』「私の夫は現在、重度の薬物依存症です。このままでは死んでしまいます。私
2015年9月、第1子の保育園入園が決まりました。この時点で、第1子は年長さんの9月、あと半年で小学生でした。日本に来て4ヶ月。保育園が決まり、少しずつ生活の立て直しができした。5月に日本に帰国して、3週間かけて家を借り、住民票もできて…。9月にようやく保育園入園。保育園に関しては、おそらく子供家庭支援センターが尽力くださったのだと思います。ようやく家、住民票、仕事、そして第1子の保育園が決まりました。第1子は保育園が好きでした。入園してすぐに運動会がありました。
ハローワークにご紹介いただいた3社のうち、面接にたどり着いたのは1社だけでした。唯一、この1社だけが電話口で、私に子供がいるかどうかを聞いてきませんでした。面接の日。電車で70代くらいの男性に席を譲ったら、その男性が降りる駅で、私に笑顔で「はい、これ。」と紙を渡してくださいました。どうやらその男性が詠んだ俳句でした。ホームへ降りた後ろ姿の男性に、「お父さん、ありがとうございました!」と声をかけると、振り返られ、笑顔で手を振っていかれました。その俳句は、夏の始まりを詠んだ
ハローワークにご紹介いただいた会社は、3社。しかしA社、B社は、電話で私の年齢を聞いた直後、「大変失礼ですが、お子様はいらっしゃいますか?」私が子供の年齢を答えると、A社、B社は、「例えば保育園から、『お子様の体調が悪いので迎えに来てください』と電話がかかってきた場合、あなたの代わりにお子様を迎えに行ける、あなたのご両親などは近くに住んでいらっしゃいますか?」↑そんな恵まれた人、少数派ですよだいたいそんな恵まれた人って、実家の徒歩圏に住んでいる人限定ですよね。東
何もかも失った私の就職活動。私は過去の自分の経歴ではなく、とある新業種に挑戦してみたいと思いました。こんな時に選り好みをする立場か…と思われるかもしれませんが、30代の再就職、もしまた次に退職やら再就職をすれば、更に条件が悪くなるはずなので、最初から長くいられる会社を探そうと思いました。そしてこんな苦しい時だからこそ、私には生きていく強さが必要で、あえて挑戦しようと思いました。私は就職氷河期世代の中でも、超就職氷河期世代といわれた世代です。あの頃は、例え早慶出身でも就職でき
カナダの空港で足止めされているはずの夫と連絡が取れなくなり…私が取り直したカナダ航空のカナダ発→羽田着に、夫は乗ってくるかどうか、わかりませんでした。しかし羽田空港に行ってみようと思いました。子供たちには、パパのことは言いませんでした。最寄駅から、羽田空港まで空港バスが出ていたのでそれに乗りました。第1子は、空港を見て、こう言いました。「やっとアメリカに帰れる!ママ、アメリカのお家へ帰ろう。」アメリカのお家…もうないんだよ。広くて、家具がそろったアメリカのお家はもうない…
生活の再建2日目。子供たちとバスに乗り、リサイクルショップへ行きました。昭和30年代に、三種の神器といわれた、小さな冷蔵庫、小さな洗濯機、そして小さな炊飯器を買いました。節約の為、どちらも小さなものしか買えませんでしたが、大は小を兼ねる、ではなく、小は大を補える。何とかなるもので、冷蔵庫は10年経った今も、同じものを使っています。ちなみにガステーブルは高かったので、新品でカセットコンロを買いました。これで何とか、生活はできます。私は本当に何もかも無くしてしまい
10日ほどのホテル生活が終わり、無職&ホームレスの私がようやく借りられた東京下町のアパート。2DK6万7000円最寄り駅まで徒歩20分でも嬉しいお庭つき。※すべての写真はイメージです。築年数は古くても、内装はリフォームされていて、洗面台もシャワー付きでした。1つは洋室、1つは和室で、和室の畳も新品に張り替えられていました。そして正直、このアパートにして良かったです。大型公園の目の前にあり、プール、小さな動物園、ボート乗り場、アスレチックがあり、春は桜が満
子ども家庭支援センターさんから、「私たちが一緒に考えていきます。もう心配しないでください。」とおっしゃっていただき、もう一人じゃないんだ、と安心して、ホテルへ向かいました。またまたチェックインをすると、不動産屋さんから電話がありました。「②のアパートの大家さんを説得しました。実は僕の兄が、この町の別の不動産屋で店長をしています。僕の兄は、②のアパートの大家さんと付き合いが長く、仲良しなんです。大家さんは、僕の兄に『あなたが、この母子に会って判断してほしい』と言っています
翌日、ホテルのチェックアウトの前、電話がかかってきました。子ども家庭支援センターからでした。「こちらに来れますか?」「行きます。」必要なものは、母子手帳でした。子ども家庭支援センターに着き、上司の女性と、私と同世代の男性が面談をしてくださいました。私の出した3冊の母子手帳から、「すごいですね、一生懸命、記録されていますね。」第1子の時は、毎週、近くのショッピングモールへ歩いていき、授乳室にある赤ちゃん用の体重計で体重を計り、棒グラフに記録していました。あの時期、高校時代
不動産屋さんで家を探した、おそらく2日後。不動産屋さんからホテルに電話がありました。「残念ですが、①の物件の大家さんから断られてしまったんですよ…。だからこれから、②の物件の大家さんに当たってみますね。」どうしよう。これまで私は一度も家賃を含め、クレジットカード等の支払いを遅れたことがありませんでした。それでも大家さんに断られてしまったのはやはり、無職で住民票もなく、しかも幼児3人と住むことがネックになっているのだと思います。この時点で、貯金は、第1子の日本の口座に50万
アパートを借りられるまでの間は、ホテル暮らしなのですが、当時、私が選んだ町には、ビジネスホテルが2軒しかありませんでした。しかもゴールデンウィーク中〜明けだったこともあり、空きがなく、①毎朝11時にチェックアウトし、公園やレストランで過ごし、↓②午後、またホテルのフロントに戻り、空きが出たら押さえてもらい、↓③15時にチェックインを繰り返していました。日本でまだスマホがなかったからです。また、大人1人+幼児3人は、必ずツイン以上の部屋に泊まらなければならず、ビジネスホテ
4年ぶりに日本に帰ってきて、私が最初に買い物したものは…ユニクロのスーツ。就職活動でも使いますが、おかしな話、不動産屋さんに行く時にも着ようと思っていました。この時点で、住民票もない、仕事もない、しかも幼児3人連れて「家を貸してください」と言うのですから、少しでも、まともな人間に見られたかったのです。ひと昔前はスーツはなかなか高かったですが、ユニクロのスーツは、洗濯機で洗えて、しかも形状記憶、改めて日本はすごい国だなと感動しました。『日本に帰ったら、子連れでホームレスに
日本に帰国した翌朝、時差の関係か、子供たちは朝の3時に起床。ホテルの近くのコンビニで、クリームパンを買いました。(アメリカで恋しかった日本の菓子パン。アメリカには日本のような菓子パンや惣菜パンはありません。せいぜいクロワッサンくらいです。戦後、GHQが日本に持ち込んだ主食にパンを食べる文化、しかし日本は独自のアレンジで、菓子パンや惣菜パンを開発して、とてもおいしいですね。)朝の4時頃に子供たちと歩く姿は異常だったと思います。仕事帰りの若いホステスさんたちから、かわいい、かわいい
飛行機の窓から見た4年ぶりの東京。そういえば高校を卒業して進学の為に上京した時の東京は、キラキラ光っていました。今は不安でいっぱいでした。飛行機を降り、歩いていると、めちゃくちゃ美人なキャビンアテンドさん集団が、私の子供たちと手を引いてくれたり、お手伝いをしてくださいました。彼女たちは業務外でしてくださいました。ああ、さすが日本だなと思いました。羽田空港から行きたかった場所は、東京タワー駅を降りたら、さすが東京、沢山の人たちが歩いています。飛び交う日本語ですら、懐かしいです。
先日、桑名社協らいむの丘施設で🎄サンタとトナカイ🎄若いママさん達で、子供達の笑顔を思い浮かべながら初挑戦!皆さんとても可愛い❤️初めてとは思えないです!可愛く、愛嬌たっぷりのサンタ、トナカイが巻き上がりました‼️クリスマスが楽しみですね!是非作ってみて下さいね。ありがとうございました😊
公益財団法人楽天未来のつばさ自立奨学支援の奨学金です。こちらの奨学金は、申請時に児童養護施設・母子生活支援施設等の児童福祉施設に入所している児童または里親家庭で生活している児童で原則18歳を迎え就職・進学する児童が対象です。支援内容は就職・進学の支度金として一人15万円が給付されます。支援予定者数は150名です。応募はすでに始まっていて締切は2024年12月15日消印有効です。対象になるかたはぜひ、応募してみて下さい↓↓↓↓↓↓↓応募要項|公益財団法人楽天
母子生活支援施設に入所する経緯は、児童相談所ではなく、福祉事務所が窓口となり保護が行われます。母子生活支援施設においては、母子を保護するとともに、その自立を促進するため個々の母子の家庭生活及び稼動の状況に応じ、就労、家庭生活及び児童の教育に関する相談及び助言を行う等の支援を行っています。正しい選択肢については確認しておきましょう。正解(間違い探し)は2。
ドコモ奨学金です。こちらの奨学金は現在、または過去に児童養護施設、児童心理治療施設児童自立支援施設、児童援助ホームファミリーホーム、母子生活支援施設里親家庭で生活し2025年4月に大学(4年制)・短期大学・専門学校への入学を希望する高校生・高等学校卒業程度認定試験見込みの高校生及び既に高等学校を卒業している方高等学校卒業程度認定試験を合格している方が対象です。給付内容は就学に関する費用として月額5万円ただし夜間制、措置延長期間は半額の2万5千円が支給されます。
公益財団法人那須記念財団の奨学金です。こちらの奨学金は児童養護施設・自立援助ホームファミリーホーム・児童自立支援施設母子生活支援施設入所しているまたは里親のもとで養育されている者両親のいない者ひとり親の者で高校3年生または高等学校卒業程度認定試験合格者(見込者を含む)のうち、大学・短期大学・専門学校に進学を希望していて向上心があり日本国籍を有している方が対象です。給付額は年額90万円になります。採用人数は10名程度。応募はすでに始まっていて締切は2024年8
公益財団法人資生堂子ども財団の奨学金です。こちらの奨学金は明確な将来計画を持ち、自らの夢の実現に向けて進学を希望する児童のうち経済的理由により修学が困難と認められるもので応募日現在において児童養護施設、児童心理治療施設児童自立支援施設、母子生活支援施設養育家庭(養子縁組を行っていない里親)ファミリーホーム、自立援助ホームのいずれかで生活しておりかつ、経済的理由により進学が困難であると認められ2025年春に卒業予定の高校3年生または高等学校修了者高等学校卒業程度認定
人権教育啓発推進センターが発行する月刊誌「アイユ」5月号では、福岡県にある産前・産後母子支援センター〈こももティエ〉センター長の瀬里徳子さんと助産師で〈こももティエ〉でコーディネーターを務めている菊本絵万里さんにインタビューしました福岡にありながら北海道から沖縄まで全国から相談が来る〈ここもティエ〉が映し出すのは日本の性教育の遅れでした。内容を抜粋してご紹介します。〈こももティエ〉では予期せぬ妊娠など様々な事情を抱えた妊婦さんに対して、"出産前の妊娠期"から産後まで切れ目のない支援を行って
今日を笑って過ごそう^^そんな気持ちになれるようにあなたに寄り添いたい伊勢で育った保育士・幼児心理アドバイザーのRママです♡(子育てを頑張っているあなただけでなく、ご家族のことでお悩みのあなたのことも応援しています)子育てをしている中で…今、とても辛い思いをしているあなた。子どもを愛しているのに生活するのが苦しいあなた。子ども達の生活や発達支援をするための施設サービスなどがあることをお話しました。★児童養護施設★乳児院★母子生活支援施設(母子寮)★ファミリーホーム★里
※少し時系列がズレますが、2014年12月の10日前後。私と同じく、現役軍人のご主人が薬物依存症のかおりちゃんからメールが届きました。かおりちゃんのご主人は、米軍で、違法ドラッグ検査を行う部署で働いていました。そんなかおりちゃんから突然…衝撃的なメール「今日、夫が逮捕されました。抜き打ちの尿検査で、ドラッグ反応が出たそうです。」えっ!?かおりちゃんのご主人は、最初は私の夫と同じ、市販薬の乱用でしたが、かおりちゃんは「最近は、夫は違法ドラッグにまで手を出してしまっ
※現在の話です。私が約10年間、ずっとできなくなってしまったこと。子供以外の誰かと、約束や計画が、ほぼできなくなってしまいました。その時、何かが起こっているかもしれないから。その時、私が元気かどうかわからないから。「会いたい」と言われるのが苦しくて、大好きな20年来、30年来の親友たちからの連絡も一切、応えることができなくなりました。そんな苦しい毎日で、唯一私ができたのは、子供たちとお出かけ。そして子供たちと出かける時は、子供の友達も数人、一緒に連れていくようにしました。遊