ブログ記事2,400件
芳友さんが大阪万博のプログを上げられていたので思い出した、1970年の大阪万博の思い出だけど万博の内容についてはなんにも覚えてないんだけどねこんにちは〜こんにちは〜で盛り上がっっていた万博に珍しく母親と2人で出かけました(当時44歳母14歳娘だったと思う)、何を見たのか、全く記憶にございませんただその日は夜遅くなるので御堂筋のどこかの駅まで母親の姪(私の従姉)が迎えに来てくれることになっていました、、、あまり乗ったことのない地下鉄に乗り地上に上がったのはいいけど、待てど暮らせど従姉は来ない
昨日書いた園芸店さんの件ですが続編です❣️さらに先程ご連絡くださいまして以下のようなお返事が。「アネモネ:吹き詰め咲き」につきまして、1株正常に咲かなかった株の画像を生産元に送り確認を取りましたところ、下記のように回答がございましたのでお知らせ致します。来年は正常に咲く可能性があるとのことですので、ご参考になれば幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。素晴らしい❣️わざわざ生産者さんに聞いてくださったみたいです。さらには来年は正常に咲く可能性があるとのことですので来年咲くかもし
今日は、会社を休んで、父を病院に連れて行きました。先週の土曜日のこと。妹が、父の様子がおかしい…と。。。日曜日に確認に行きました。結構、普通な感じに見えもしましたが、脇腹が痛くて、動作が困難な様子で(>_<。)💦湿布を貼っていました。昨日よりは良いと言っていて、少しホッとしましたが、妹に、かかりつけ医に行って、様子を聞いてきて貰うことにしました。火曜日の夕方、妹が父のかかりつけ医に行き、何か検査をしているなら、その検査結果、診療内容を教えて欲しい。とお伺いしたところ、
母が生前友人からもらったアネモネで感動していたのがありまして私もその美しさに母とこりゃ綺麗だねとワイワイ騒いでいたんです。でもね、翌年以降は咲かなくて母が悲しがっていましてあれが気になっていてでも去年販売されているのを見つけました。可愛いでしょう?すぐ売り切れそうでしたんで買ったのよね。で、やっと蕾つけて咲いたんだけどあれ違うじゃんなんだろう。と、しばらく悩み2株買ったけどもう一株は今朝咲いておお❣️これだよ❣️これ❣️可愛いでしょう?で、園芸ネットさんにダメ元で一応
ここしばらく見ていませんでした。いったん起きて、30分ほど二度寝したときに見ました。場面は旅行先のどこかの旅館。布団の中に寝ている母を何枚も何枚も写真に撮っています。途中まで楽しかったのです。そして一生懸命に母に謝っています。「お母さんが正しかった。僕もお母さんと同じ気持ちや。」そこで目が覚めました。涙が出ていました。
友美です♡先日母と清塚信也さんのコンサートへ行ってきました🎹✨母が大ファンで私ものだめカンタービレを観てからとっても気になる方だったので母と一緒に近隣の愛知県には来ないツアーだったので片道3時間強かけて和歌山県までドライブ旅行がてら行ってきました途中2人共お手洗いに行きたくなり高速降りてすぐの岸和田ららぽーとへ大阪と言えばお好み焼きよね!とお好み焼き屋さんで豚肉のお好み焼きと焼きそばを頂きお好み焼きはキャベツがめっちゃ入っててさっぱり食べられて焼きそばも薄味
今日で、母が87歳で急逝してからちょうど11週間経ちました。77日目。あの日は月曜日でした。月曜日が来る度に母が亡くなった日のことを思い出します。それまで普通に元気だった母の突然の死。なかなか悲しみが癒えない。以前ほどではないけれど、不意に母を思い出して涙流すことが未だにあります。昨夜がそうでした。前向いて歩かなきゃいけないのに、ダメですね。最近の俺の一番の楽しみは、BSテレ東で再放送されている「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」を観ることです。先月までは毎週火曜日の19時から放送されていたので
今日は美濃加茂に蕨を採りに行くついでに健康の森に散歩がてら行くはずが、大変な苦行になってしまいました。😭わらびは2箇所行って食べるくらいになったのでおしまい。その後、健康の森に歩きに行って来ました。さらっと行くつもりが😭階段があったので何気に登ろうかと思ったら、777段これが辛いのなんの。前に五宝の滝に行った時も階段沢山あったのですが、今回の階段は辛かったですね。帰りは階段ではなく緩やかな道を〜登山口って書いてある〜。知らなかったです。😭やっと展望台しんどかったです。
思い出の花の道公園今年は一人でSalondeCOCO
母との思い出の地巡り住み慣れた宝塚新しくなった宝塚ホテル旧宝塚ホテルの方が馴染みがありますがこちらも何度か…宝塚歌劇場SalondeCOCO
夕刻雨戸を閉めながら、えっ😳と東南の空を見る…慌てて階段を下り、玄関から庭に出て、いつもの撮影スポットへなんて綺麗なお月様満月か…!?アップにしても歪みは感じられないけど…後から調べたら満月は明日のようですね…雨予報じゃないか〜😭✨️振り返り短歌✨️2004年4月6日柔らかい陽射しのもとでまどろめば亡き人笑みて庭に集いてはっぱ2004年4月7日早朝のニュースを聞きつつ爪を切る事故も事件も遠い幸せはっぱ2004年4月8日朝の雨桜の舞うを仰ぎ見
1970年母と二人で万博へ行ったとき。4年前母は94歳でした。私は62歳になっていました。この世界の片隅に母と私は確かにいました。
最近、小学校時代の夢をよく見ます。その当時住んでいた家とともに。母が若い時もありますが、その家で母の介護をしたりしているときもあります。家の中の様子がまざまざとよみがえるのですが、あの頃に帰りたい気持ちになります。十代後半から、母をバカにしたり、40代半ばまで家から出たりして母と十分時間を過ごそうとはしませんでした。なんだろう。もっと母と一緒に時間を過ごしたかった。私は母に干渉されるのが嫌でした。全部自分でやるという気持ちが強かったのです。大学も中退し
今日は私の誕生日です😊1年早いですね。20代のスタッフさんと仕事していると羨ましく感じます☺これから1年楽しく過ごせるといいな。母との思い出も作りたいです。まだ桜🌸が咲いていてよかったです😃私自身へお誕生日おめでとうございます素敵な1年を迎えられますように
ここ数年、母をみていて思うこと、、、私は母のことを誤解していたのかもしれない。思い出に残っている母への感情はネガティブですが私が知らない期間の母はそれだけではないのかもしれない。性格的なものは変わらないけど可愛らしい所も、感謝する気持ちも相手を思える優しさもきちんとあるんだなぁと(失礼だな)今は感じています。認知症の部分もそうさせているのかもしれませんが、徐々に母の鎧が剥がれているような気がしてなりません。このまま素直な母と過ごしたいです
4年前の前立腺がん治療のアフターケアでした。CT検査も血液検査も異常なしとのことでした。先生には「とりあえず安心しました。まあもう母もいなくなったので世の中に未練はさほどないのですし、余命一年と言われてもまあいいかなと思うんですけど、苦しまずに死にたいですね。」というと「まあ、これからは残りの人生を楽しく過ごすことができたらなとは思いますね」と言われました。年齢は私より2,3年若いですけどね。母と桜を見に行くときにはいつもワクワクしていたのを思い出します。もうあのワクワ
こんばんは。工藤倫子です。今週は全国で入学式が行われていますね。入学式の時期に桜が咲いているなんて最高です✨私が青森から上京してきて今年は16年目の春ですが入学式シーズンに桜が満開を迎えたのは今年が初めてです。私達が引っ越してきた時息子は小学校の入学式の1週間前だったのですが葉桜が残っていた程度でした。それでも、その年は入学式に桜が残っていて素敵な入学式になりました。今日はお弁当を持って父とお花見に出かけました。
こんにちわLecamphrier(れかんふり)の楠ですすっかりご無沙汰になってしまいました春、4月になり新しいスタートが始まる方も多いですよね春といえば桜🌸桜は母が好きだった花の一つです近くの桜並木をよく犬と散歩したり夜桜を見にドライブに行ったりそんな母との思い出が浮かびますそして、母の誕生日は4月4日もう、亡くなってから十数年経ちましたが毎年、この時期にお墓参りしてますなんて言うとすごいねと思われると思いますが実は、私も桜🌸が大好
ちょうど一年前に書いた記事。二度目の桜の季節はやはりキツイです。母のいたころは毎日桜だよりをヤフーで検索して天気予報とにらめっこしながら出かけたものです。姫路城(87歳のとき)京都・東寺(89歳の時)
先日うれしかったこと。母が亡くなって以来、やっと3度目のゴルフは桜に囲まれていました。桜はきれいですが、一緒に眺めた母との思い出がいっぱいで、逆に悲しくなります。でも桜の中でのゴルフは楽しかったですし、良きお仲間に恵まれて、ありがたいなあと思いました。練習もラウンドもしてなくてもスコアは変わらないなあ(笑)。
こんにちはまーるです。桜は満開なのに毎年4月になると感情がかき乱されます。なぜなら母の誕生日があるから。ここ2年会っていません。お正月もやっとの思いでLINEだけ送りました。声を最後に聞いたのはいつだったか。1年以上前でしょうか。たぶん私が世界でいちばん会いたくない人は母なのだと思います。母の誕生日が迫ると動悸が激しくなり呼吸が苦しくなる。辛かった記憶が次々と思い出される季節何十年も前のことが昨日のことのように鮮明に蘇る。4月は私の誕生日もありますが母のほ
過去に母と楽しんだ桜のほうが私にとっては大事なこと京都にて。89歳。亡くなる2週間前に「京都に行きたい」と言っていましたが、ホスピスに本人の知らぬ間にいれられて実現しませんでした。連れて行ってあげたかったです。嵐山。銀閣寺、哲学の道。良い表情してるね。東寺。ちょっと硬い表情だね。嗚呼、涙が止まらない。。。。
母が亡くなって1年3か月。時間が悲しみを癒すことなどあるのだろうか。思い出さないようにしています。思い出すとどうしてもいたたまれなくなるからです。ただ日増しに母に対して申し訳ない思いが募る一方です。母に対して十分に報いることができたのだろうか。育ててもらった恩返しをしていたつもりだったが、それは自己満足に過ぎなかったのではないだろうか。母の期待に十分こたえる人生を過ごしてきたとは思えません。あれだけ自分を犠牲にして育ててくれたのに。父が亡くな
外では桜が咲いているようですが、どうも見に行く気になれません。毎年母といろんなところに行ったのなあ。「満開やねえ」母が嬉しそうにそういうのを聴くために出かけていたようなものです。2022年96歳
母のベッドに向かって、よく横になっていたソファーに向かって、食卓の母の椅子に向かって、「お母さん…」家を出るときには「じゃ、行ってきます。」帰ったときには「ただいま」寝るとき母のベッドに向かって「おやすみ」起きたときに「おはよ、ねむたいね。」存命中は介護で余裕がなくなっていました。でも時間が有り余る今は、もっともっともっと母の喜ぶことができたはずなのに、と後悔しています。街中を歩いていて素通りしていたお店に入ってもっといろいろ外食したかったと
先日、生保に提出する入院・手術証明書ができたと連絡があったので、買い物ついでに取りに行って来ました。一通り見ていると「アポクリン癌」と書いてあり、何だろうと調べてみました。すると乳がん全体の1%ほどの希少がんで、特殊型乳がんって言うらしいです。針生検後の説明の時に先生が「アポクリン癌」って言ってたらしく、はちは覚えていましたが、私は右から左で記憶にございません(-ω-;)でも確か、「お母さんが胆道がんって言うことだけど、他にはなかった?肺とか胃がんとか乳がんとか肝臓とか?身内でいなかった
数年前スクールカウンセラーさんと話している時に自分が子どもの頃に母から言われて嫌だった言葉を思い出した。それを今、自分が子どもに言って嫌がられてることにも気付いた。その言葉は「自分で調べなさい」うちの母私にだけ、教育熱心で。(弟にはさせてなかった)母が決めた家庭学習(ドリルなど)している時に私が「これなに?」「ここわからない。教えて。」言うと母は「教科書見てみなさい」「辞書で
こんにちは、かずえのブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。このたび、母の納骨で帰省しました。実家に帰ると、いつも母と一緒に「クワハイム」に行って、温泉に入っていました♨️今日は、そんな思い出の場所にひとりで来ています。母とおしゃべりしながら浸かったお風呂、背中を流し合ったこと、たまには親子喧嘩もしたけれど、すべてが大切な思い出です。そんなことを思い出しながら、マッサージチェアでゆっくりマッサージを受けていました。最後まで読んでいただき、ありがとうございました♨️母
こんにちはTreasureisland高堀郁恵です。(私のプロフィールはコチラです)リクエストを頂いていた、春休みの母娘レッスン開催させて頂きました自分の好きなモノに貼れる「デコシール作成」今回は、小1・小2のガールズが参加してくださり、ママと一緒にデコを楽しんでくれました(*^_^*)小学生ともなると、自分の好みがちゃんと出てきているから、娘ちゃんは自分で「これが作りたい!」と言って自分で選んで制作♪低学年でも、スイ
今日から4月ですね今月もよろしくお願いしますゆっくり桜の花見に行きたいな~と過去の桜の花見のブログを見ていたら母が寝たきりになる前に一緒にドライブがてら行ったブログを見つけました▼2023.3.29『母と桜のお花見~♪』昨日は良いお天気だったので母の面会に行ったついでに外出許可をもらい桜を見に行ってきました。高齢の母なので去年一緒に桜を見たとき「来年も一緒にお花見…ameblo.jp「来年も一緒にお花見できるといいなぁ」と書い