ブログ記事2,372件
今から19年前父が他界した年に母と伊豆の河津桜祭りに出掛けました。『いつか河津桜の桜が見てみたい』そう言いながら亡くなった父のために母と二人で父の願いを叶えに行ったのです河津桜祭りにはバスツアーで参加したのですが母は既に難病を発症していて歩くのも困難になっていたのでバスツアーのスタッフの方には随分と気を遣っていただきました。ツアーでは歩いて山を登ることもありましたが私と母は山を登らずにお茶を飲んで待っていたり・・・😅しかし川沿いの河津桜の
岐阜から”おぶって”宮崎小林まで連れて”来られ”、二ヶ月で旅だった母。18歳で家を出て何にもしてあげられなかった息子としての最後の奉公だったかもしれません。母との思い出が残る実家も、コロナ禍、跡形もなく無くなり、僕の帰る場所も消え果てました。子供達には迷惑をかけず、コロリと逝きたいものです。難しいですが。命日には母が弾いていた曲を奏でるのが毎年の僕なりの供養ですが、今年は、ピアノを辞めるきっかけになったこの曲を練習し始めているんだよ、というメッセージを込めて。
今年の節分祭は2月3日ではなくて、2月2日だそうです。いつだったか忘れましたが、コロナ前だったのでもう6~7年前のことでした。母と一緒に京都下賀茂神社の節分祭に行きました。節分祭|世界遺産|下鴨神社節分祭令和七年は二月二日が節分の日です世界遺産・下鴨神社では古来より「開運厄除け・災難除け」の節分の伝統行事が行われます。朝より、本殿前で節分祭が執り行われます。引き続き古神符焼納神事があり、舞殿にて追灘弓神事が行われます。午後からは追灘豆まきがあり、御眞神事へと続きま
母の、去年1月〜11月までの医療費金額が届きました。209,020円。一昨年は173,685円。ちなみに、在宅介護時の令和4年は47,979円。(やはり医療費金額から見ても、身体が弱くなってる証拠ですね🥲)この頃は地元の内科に認知症の薬をもらいに行ったり、歯科に行く程度でした。地元の内科では、じっと待てずに何回もトイレに行く母を、しつこく説得しながら待たせてました🤦♀️大変だったあの頃が懐かしいです座卓でTVを見ながら食事中の夫。その横のリビングテーブルでブロ
こんにちは、パーソナルスタイリストの中原聖子です。新しい年が明けましたね。皆さんはお節は買う派ですか?それとも作る派ですか?私はお節料理が大好きで作る派です。息子も毎年楽しみにしてくれているので作り甲斐があります。私が作るのものはいつも決まっていて黒豆田作り数の子八幡巻きなます煮豚お煮しめお雑煮お刺身の昆布〆(今年は天然鯛)今年は煮豚につける味玉を追加しました。息子と私が大好きな数の子(笑)昨日お
人気ブログランキング私と蘭丸から読者の皆様へ今日はちゃんの71回目の月命日ちゃんが天の国へ逝って6回目のちゃんのいない9月避妊手術を終えて2週間が経ったちゃんと母この写真を撮った数日後ちゃんは抜糸をしてその数日後母は入院しました母はこの年の6月初めに結腸癌と告知されちゃんの赤ちゃんが見たいと避妊手術を反対していた私でしたが母に説得され母が「私が元気なうちに...」とちゃんはこの年の6月終わりに避妊手術を受けま
今日は一気に気温が上がりました。お昼過ぎに少し家族と歩きましたが、汗ばむほどの暖かさでした。上着が要らない日が突然やってきたという感じでした。さて昨日は我が家と宝塚駅を2往復した日となりましたいつも「我が家から「花のみち」を通って駅まで行くのですが、お花がいつの間にか春模様になっていましたよ「花のみち」に行く途中でミモザのお花を見つけました。満開に近い咲き方でした道端のスミレも一気に満開になっていました。ベルサイユのばらの植えて
すyoutubeで上がってきた東京ガスのCM<母とは>篇笑っちゃいました。CM作る人って凄い。「人の服を勝手に着る」(息子のサイズアウトしたシャカパン部屋着にして似合う?って見せてた💦)「(ご飯が)まだ出来てないのに出来たと言う。がすぐ食べないと怒る」(出来てないのにご飯出来たっていつも言うよねと息子に言われた事あり。そしてご飯が冷めるのに放置されるとイライラする💦)「勘が鋭い」(子供にそれ嘘でしょって言うとえ?何でわかるかの?って言われる)物を捨てるの大好きだけど、娘が学童で編
昨日のつづき『トイレに何度も何度も行く』昨日のつづき『何度も悲しむ、そして何度も立ち直る』昨日は天気も良かったので、認知症の母と姉の3人でドライブをしつつ少し遠いレストランへお昼ごはんを食べに行っ…ameblo.jpお弁当が出来上がったので帰ることに姉がテーブルに置いてある伝票を手に取ると母がすぐに自分のお財布をだして、これで払ってねと姉に渡した母はトイレに行ったことも、ご飯を食べたこともすぐに忘れてしまうけれど娘たちにお金を使わせたくないという、母
昨日は午後から歯医者の予約があったのですが、木曜日が休日だったので、月曜日だと錯覚し、行くのを忘れました。寝たのは明け方で、昼過ぎまで寝ていて、ぼんやりテレビを見て過ごしていました。あっという間に夜になったので、夕食作るのが面倒くさくなって午後8時半ごろ近くのスーパーに行きました。9時になれば半額になるのですが、なんか刺身を食べたくなって20%引きでもいいかと思って買いました。あと20%引きの弁当。今日は午前1時ごろ寝たのですが2時半ごろ目が覚めて寝付けません。で、徹夜
今日はさくらの日だそう。咲く(3×9)=27だから、って・・・。皆さまの町ではそろそろ桜が咲いていますか?我が町はまだ開花宣言出ておりません。桜(ソメイヨシノ)の開花はなぜか東京が際立って早いですね。江戸・染井村の職人さんたちが誕生させた「ソメイヨシノ」だから、「我が町に一番最初に咲くように」と願いを込められたのかしら?毎年必ずお花見に行くのは、自宅から歩いて2分程の場所の桜並木。今年は友人の都合によりお散歩お休み中なので、つぼみの膨らみ具合を確認していないのだけれど、提灯
特別に教えてブログを始めたきっかけは?ほんの数日前にブログをはじめてさせていただいた初心者ですがどうぞよろしくお願いします。ブログを書こうと思ったきっかけは認知症の母に毎日何度も「お前を許さない」「お前を恨む」「お前はなんでこんな目に合わせるんだ」「お前を呪う」と言われ自分が壊れそうになる感覚家族にもとても迷惑をかけ申し訳ない気持ちがいっぱいの中で苦労して私を育ててくれた母元気だった母どんどん変わってしまう母母との思い出や出来事を時系列に綴る事で心が落ち着きブ
こんにちは今朝もホテルのブッフェ今日はパンです♡連日、朝昼晩がっつり食べると胃が、、、アラフィフには辛い。。なので今朝は気持ち軽めに美瑛のコーンとまたまた、トウモロコシのドレッシング🌽パンは北海道の玉ねぎパン北海道の黒豆パンを、軽くトースト焼き立てワッフル午前中実は転職の面談でしたこの話はまた今度終わってから息子と、フラリ小樽へ⤴️なーんも調べずにスタートしたもんだから行きは、40分立ちっぱつらー帰りは、指定席を取りました小樽では人の流れに
慶應通信をされている方のアメーバブログを読むようにと開設したこのブログを、人生の仕舞い方を考えるブログにしようと思い立ちました。きっかけは、母を見送ったことです。母には私という子供がいましたが、私には子供も兄弟姉妹もいません。なので、母にしたことを私は自分でしなくちゃと思ったのです。さらに私ももう50半ばを過ぎているので、ボチボチとでも準備をしておかなければとも思いました。慶應通信のブログは卒論に入ったこともあり、あまり書くことが無くなってきていました。私はブログを書くのが好
母のいた世界から母のいない世界へと。家の中も、その周辺も、そして世の中も変わっていないのに。なんだろう。パラレルワールドというのかな。現実の世界という風味がなくなってしまった。むしろ夢の中のほうが風味がある。
母にLINEを送った後、「乳腺クリニックの先生が勧める通りに母にも乳がんのことを伝えたけど、やっぱり伝える必要なかったな⋯。」と一瞬、後悔しました。『家族への告知はどうする?』酵素風呂を終えて帰宅すると、妹2人に乳がんになったことを連絡しました。診断書を書いてもらった時、先生から「(乳がんになったことを)ご家族へは伝えました…ameblo.jpしかし、思い切って母に返信したことで、私の中で何かわだかまりのようなものが抜けていく感覚もあった
先日の日曜礼拝では、台湾から来られた学生の方が証(あかし)をされました。証とは、クリスチャンが自らのキリスト教との出会いや、洗礼(クリスチャンになること)を受けるまでのいきさつ、つまり自分の人生や信仰について話すことです。私も、クリスチャンとしてせっかくブログを書いているのだから、簡単に証をしようと思います私のキリスト教との出会いは、母を通してでした。今日は、その頃のことを書きます。今から20年程前、母は乳ガンの再発が分かった後、星野富弘さんの詩画展へ行ったそうです。そこで一つの詩と
昨日の朝、庭に植えてあるランの花が咲いていることに気が付きました。30年近く前、家の新築時に母がくれたランの苗を庭の片隅に植えたのですが、あまりに地味で目立たないことから、毎年花が咲いているのを見落としていました。シュンランといって、雑木林などに自生している日本を代表するランだそうです。小ぶりの緑色の花は西洋のランと比べると華やかさはありませんが、その控えめな姿はまさに日本のランといった感じです。古くから日本人に親しまれてきたというのも納得です。シュンランの目立たない姿に私の母が似
自分がまだ小さかった頃。名古屋市守山区に住んでいた。じいちゃん、ばあちゃんが住む知多市までお母さんとお兄ちゃんと電車に乗って出かけるのが旅行みたいで楽しかった思い出がある。お父さんは長距離トラックの運転手をしていたから。いつもお母さんとお兄ちゃんと3人で電車だった。途中、金山にあるハンバーガーショップ🍔スワローでご飯を食べてそこから名鉄電車で大野駅まで。♪スワローハンバーガースワローシェーク♪♪立って食べてもスワローよ♪こんなCMが流れていた。自分が人生で初めて食べたハンバー