ブログ記事676件
春の段ボール工作教室活用術自分で作る雑貨品、プレゼント品、装飾品、文房具品、バッグ、収納箱など。段ボールで作ります。折り紙や布で覆うと「買ったの?」と聞かれるでしょう。そして材料も何と手作りします。作品を作るので材料を買う事はしません。セロハンテープも極力使いません。その辺にある物を活用して作品を作っていきます。児童の中には「お正月飾りを作りたい」人も。「お父さんの誕生日のケーキを作りたい」「お母さんにプレゼントしたい」そして段ボールで作ったキャ
3月段ボール工作教室開催のお知らせ3月教室開催日3月29日(土)3月30日(日)午前の部/10:00~12:00午後の部/13:00~15:00参加費1人3000円大人の為の段ボール工作教室はここだけ?小学生の為の段ボール工作教室講師経験から大人も夢中になれる事を発見。小学1年2年と一緒に段ボール工作を楽しんだ主催者。時間の経つのも忘れて作品作りをしました。小学生になると学用品を作る傾向にあります。何とリュックも段ボールで作りました。これには皆大喜びでした。「作って」
岳:がっくん8歳風:ふぅ2歳雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月)りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月)いつもご訪問ありがとうございます≧(´▽`)≦たまねぎによる愛犬と愛孫溺愛ブログです♪犬バカ孫バカすぎてごめんなさい~(*´ェ`*)はじめましての方はこちらを見てね♪・黒白豆白自己紹介★ご質問が多い関連記事のご紹※犬や赤ちゃんについて思うこと・赤ちゃんとわんこの生活・犬と暮らすと言うこと※スタ
3月社会人の為の春の段ボール工作教室開催のお知らせ3月の段ボール工作教室3月15日(土)午前の部10:00~12:00午後の部13:00~15:003月16日(日)午前の部10:00~12:00午後の部13:00~15:00目標達成キーホルダー作りをメインメニューとします。プラス春らしい作品をご紹介します。工作キットをお配りします。優雅に、スマートに、会議をする様に、封筒に糊を貼る様な、テーブル工作となります。画期的な段ボール工作研究所です。一
きょうも蓮華には元気なお友達が来てくれましたまずは頑張る時間です今日も表情豊かに写真に写ってくれました宿題を終わらせたら自由時間です昨日に引き続き激熱になっている段ボール工作本日の人気は車車のいろんなパーツを作ったり凝った仕上がりにするのが流行りですその後突如箱に隠れて移動するヤドカリ族が発生しました自分たちで遊び方を考えて工夫しているところが素晴らしいですね工作意欲燃える本日はレクもなんと「工作」飛び出す〇〇を作っても
こんにちは!わいわいプラス寺田教室です先週の土曜日は教室で段ボール工作をしましたその時の様子を更新していきたいと思います作るものは自分たちで決めてもらいましたハサミで切ったり手でちぎりながら形を作っていきます横に見本を置いてそれを真似して作ったり印刷した画像を切って段ボールに張り付けたり段ボールにマジックでお絵描きしたりみんなたのしそうにそれぞれの作品を作り上げていました最後は工作で散らかった破片をきっちり掃除してくれました
岳:がっくん7歳風:ふぅ2歳雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月)りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月)いつもご訪問ありがとうございます≧(´▽`)≦たまねぎによる愛犬と愛孫溺愛ブログです♪犬バカ孫バカすぎてごめんなさい~(*´ェ`*)はじめましての方はこちらを見てね♪・黒白豆白自己紹介★ご質問が多い関連記事のご紹※犬や赤ちゃんについて思うこと・赤ちゃんとわんこの生活・犬と暮らすと言うこと※スタンダ
みなさん、こんばんは本日は段ボール工作、掲載のお知らせです。数日が経ってしまいましたが、2月10日発売の「子供の科学3月号」に段ボール工作「ゴールをめざせ!ゆらゆらビー玉迷路」が掲載されています。迷路を片手で操作してビー玉をゴールへ進めるゲームです。途中落とし穴があったり、ゴール近くはコースが細くなって、ゴールにビー玉を入れるのは難しくなってます。この工作は難しいところはありません。つくって、家族みんなで楽しんでみてはいかがでしょうか。つくったコースが攻略出来たら、オリ
昨日の朝は雪が積もっていた。朝の我が家の自宅周辺の様子↓↓道路はすでに解けている。昼過ぎにはすっかり解けた。↓↓安心して学童アルバイトへ…。アルバイトの帰り道にはスーパーで買い物にも寄ってこれた。サーモン寿司と海鮮寿司を買ってきた。昨日の学童アルバイトは年に1回入るか否かのお久しぶりの学童。支援級に通う6年生男子とずっと工作したり、ままごと(←1年女子の仲間入りもしてくれる優しい男の子)したりと、楽しい時間を過ごした。ちなみに2人で作った工作はこれ↓↓こんな感じで作りたいんだ
子供工作教室に行って来ました。高学年の子は針仕事に挑戦して貰っています。リバーシブルトートバッグ。手縫いになるので持ち手は綾テープ、底は輪にして手縫いが粗くても強度が下がらないデザインにしました。低学年の子たちは段ボール工作。みんな楽しんで作りました。
皆さん、こんにちは。段ボール工作「目の錯覚オブジェのつくりかた」の動画をYouTubeに投稿しました。9月のガチャ玉ガラポン以来、約4か月ぶりの段ボール工作です。12月は工作教室を行ったりして、なかなかYouTube用の工作ができずにいました。お待たせいたしました。今回の工作はこちら↓おかしな構造でつながっているように見えるオブジェです。段ボールでも作ることができると思って、お正月につくってみました。これは、人が両目で見てもこのようには見えないんです。カメラ
6日から始まったお仕事一発目は保育園の給食のパン「天使のほっぺ」でした。アレルギーのある子たちもいるので乳製品卵は使わずに自然素材で作っています。そして7日パンを焼き終えたあとインタビューを受けることになりました。【日高川IJUガイド】に記事を載せるということで…もう大阪から移住して今年で32年和歌山に住んでるほうが長くなりました。インタビューを受けると気持ちの整理もできたり新たな発見✨もあったりと楽しい時間になりました。移住を進めていくのに厳しめの意見も持って
今日は距離感を図るトレーニング、コーンを狙うパス練習、親指と小指を使った脳のトレーニングをしました✨回数を重ねるごとに、距離感がつかめてきているサカフルのお友だちみんな楽しんで療育に取り組んでくれています自由時間では、「段ボール工作がしたい!!」との声にお応えし、すぐさま段ボールを調達してみんなで工作をしましたUFOキャッチャーを作ったり、戦車を作ったりしてみんなニコニコで楽しんでいました
2025年1月新年明けましておめでとうございます。1月の段ボール工作教室のご案内1月11日(土)1月12日(日)1月13日(月)午前の部/10時~12時午後の部/13時~15時参加費大人1人3000円材料費込み・自然派お菓子付き【1月の作品は目標達成型キーホルダー】工作キットをお配りしてのテーブル工作教室となります。封筒に糊を貼る様に、資料を見ながら会議する様に、パンフレットをめくる様に、事務的作業としての段ボール工作教室を是非体験してみて下さい。
新年あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします今日は目の錯覚オブジェをつくってみました変な感じに見えますか?つくっているときに気が付いたんですが、これは両眼で普通に見てもこのようには見えません片眼で見ればカメラと同様にこの写真のように見えるんです両眼があることでモノは立体に見ることができるんですね今年もゆっくりですが段ボール工作を投稿していきたいと思いますよろしくお願いしますそれでは良い一年を!
12月段ボール工作教室ご案内皆様、ご機嫌よろしいでしょうか。まだまだ温かい11月が続いています。12月の段ボール工作教室のご案内です。開催場所は中野区を予定。実はまだ無開催です。12月はクリスマスシーズンでもあり、イベント満載の月です。今回は、段ボール工作教室講師として呼んで頂ければ、伺います、というお知らせです。クリエイターとして活動可能の主催者です。12月土日にお伺いします。12月14日(土)終日可能12月15日(日)終日可能12月21日(土)終
グローバルキッズメソッド峰店のブログをご覧いただきありがとうございます11月7日のレクは・・・「マジックハンド」ですあの有名なおもちゃマジックハンドを工作しちゃいましたちゃんと物もつかめます今日は段ボール工作グルーガンで接着しますパーツの向きをよーく見てくっつけるパーツを間違えないようによーく確認して集中して取り組みますパーツの接着が終わったら組み立てます今日使うのは割りピンピンの先が二又に分かれてます穴に刺してピンを広
岳:がっくん7歳風:ふぅ2歳雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月)りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月)いつもご訪問ありがとうございます≧(´▽`)≦たまねぎによる愛犬と愛孫溺愛ブログです♪犬バカ孫バカすぎてごめんなさい~(*´ェ`*)はじめましての方はこちらを見てね♪・黒白豆白自己紹介★ご質問が多い関連記事のご紹介※犬や赤ちゃんについて思うこと・赤ちゃんとわんこの生活・犬と暮らすと言うこと※スタン
秋のコンパクト段ボール工作教室段ボール工作教室で一体何を作るのだろうか?成人が?勿論おもちゃを作るのではありません。段ボール工作と言えば、幼稚園でおもちゃを作るなど活発に行われている様ですが、小学生になると実用品、学用品を作っています。実際に私が指導した(と言うよりも一緒に遊んだ)小学1年生2年生は学用品、実用品、プレゼントを作っていました。勿論、遊ぶおもちゃも作ります。今回、成人が作る物は、学用品、実用品中心です。創作なので、何を作るのかは本人が決める事になるでしょう。
10月秋の段ボール工作教室開催急に秋らしくなってきました。日中はまだ暑いかも知れません。そろそろ秋の風を浴びながら段ボール工作教室はいかがですか。生の楽器演奏付きです。2時間の段ボール工作教室での作品の仕上げ時に演奏があります。聴きながらお過ごし下さい。主催者のオリジナル作品のみをご案内します。目標達成型キーホルダーは小学生段ボール工作教室でも大人気でした。この作品の他にもオリジナル作品をご紹介します。10月24日(木)10月31日(木)10:00~
岳:がっくん7歳風:ふぅ1歳雷:らい1歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月)りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月)いつもご訪問ありがとうございます≧(´▽`)≦たまねぎによる愛犬と愛孫溺愛ブログです♪犬バカ孫バカすぎてごめんなさい~(*´ェ`*)はじめましての方はこちらを見てね♪・黒白豆白自己紹介★ご質問が多い関連記事のご紹※犬や赤ちゃんについて思うこと・赤ちゃんとわんこの生活・犬と暮らすと言うこと※スタンダ
皆さん、こんにちは。本日、段ボール工作「ガラガラ・ガラポン抽選器の作り方、タイプ2(ガチャ玉、ガチャガチャバージョン)」の動画をYouTubeに投稿しました。名前が長いですが、ガチャ玉で遊ぶことができるガラガラです。ビー玉で遊ぶガラガラ(ガラポン)は以前つくりましたが、今回はガチャガチャの玉を入れることができます。対応するガチャ玉のサイズは50mm前後のもの。玉が1個ずつ出てくる仕掛けを内部に納める必要があり、本体はずっしりと大きいです。景品やくじをガチャガチャの
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル北茨城です本日の午後の活動についてお知らせします続々と登所して好きな遊びをして過ごしました!昨日に引き続き段ボール工作で作品作りをする子が多く見られました!はじまりの会リーダーさんの元気な挨拶で一日のスタートです!個別課題・宿題今日もみんな集中して取り組んでいます…集団課題今日の集団課題はSST!〇×ゲームをしながら、『こんな場面の時どっちかな?』というのをみんなで考えまし
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル北茨城です今日は朝は雨が降り、日中は曇り空少し晴れ間も見えました。ここ最近は突然の雷や大雨等とても変わりやすい天気です。外へのお出かけも、天気予報とにらめっこですね暦の上では秋、とても過ごしやすい季節のはずがなかなか心地よい風は訪れてきてはくれませんまだまだ暑いので体調を崩さないように気を付けて、水分補給も忘れずに、楽しく活動をしていきたいと思います。今日の活動を報告します段ボール工作やバ
9月段ボール工作教室情報社会人の為のテーブル段ボール工作教室です。主催者の楽器演奏も付くお得な工作教室です。作品を仕上げながら聴いて下さい。誰もがどこかで聴いた事がある名曲を2曲演奏します。カノンと主よ人の望みの喜びよ開催場所は中野区です。出張工作教室も開催します。ガレージで教室開催も。小学生段ボール工作教室講師経験からの工作教室。勿論、小学生への段ボール工作教室も可能です。オリジナル作品は10作品以上あります。詳細はメッセージでお問い合わせ下さい。演奏
皆さん、こんにちは。昨日、段ボール工作「ドキドキ風船ゲーム」の動画をYouTubeに投稿しました。ひもを引いて、はずれ(又は当たり)を引くと風船が飛んでいくというゲームです。黒ひげ危機一髪のように遊べます。風船は一つしかセットできませんが、紐は何本も増やすことができます。本体を何個かつくって並べれば、風船も増やして遊べて面白いと思います。この風船をどのようにセットするか、紐を引っ張ったら風船が飛んでいくようにする仕掛けを色々と考えました。まだまだ改良する点が多いかも
今回も入居者様の日常をお届けします!段ボール箱にカラフルな色紙を張り付けて工作していました。何色をどこに貼ろうかな、なんて楽しい会話が聞こえてきましたよ続いては編み物です。入居者様で編み物の先生をやっていた方がいらっしゃいました職員が教えてもらったり、入居者様も思い出しながら楽しく編み物されていました
社会人の為の段ボール工作教室のすすめ段ボール工作教室といえば、幼稚園児や小学生に人気ですが、やってみると社会人も夢中になる事が分かりました。編み物、縫い物、陶芸、など創作活動は実用も兼ねて楽しい趣味になります。そこに是非、段ボール工作も加えてみて下さい。主催者は、この中で段ボール工作を実践しています。今は材料作りが主ですね。この材料作りも当日ご案内します。作って保管していれば何かに使途があります。そういった可能性のある材料です。例えば、ボタン作り方も
8月コンパクト段ボール工作教室8月22日(木)午前の部10:00~12:00/午後の部13:00~15:008月29日(木)午前の部10:00~12:00/午後の部13:00~15:00場所:中野区大人1人3500円(材料費込み)目標達成型キーホルダー(小学生工作教室でも大人気だった作品)作りをご案内します。同時に材料の作り方や探し方もご案内します。材料を買って揃えたりしません。見つけたり、探したら、作り出したりします。こちらが有益かも知れません。また、小学生段ボ
さて、お盆も終わり、夏休みは、後半戦!小学生、保護者の皆さん!夏休みの工作はできましたか!?まだの方は、これオススメです!なりきり!ダンボール工作「馬かぶりもの・帽子」キット基本の形は馬ですが、これ1つで、いろんな動物、恐竜の被り物が作れます!あなたのアイデア次第で、なんでも作れますよ!チェレンジしてみてください!購入・詳しくは▼なりきり!ダンボール工作「馬かぶりもの・帽子」キットこれを使ったカブリモノの作り方<文化祭・運動会・学習発表会用かぶりも