ブログ記事2,714件
タイトルを変えてから。というタイトルの通り、タイトルを変えたのに、何もしていない私です…反省(*´Д`*)そう、息子の私立中学校生活を!と意気込んでみたのに、意外とあれこれ忙しく、何も出来ないまま、中学入学から4ヶ月も経ってしまいました元々は名古屋の支援級に通っていた、軽度知的障害のある息子が、三重県の私立中学に受験し、入学した。という奇跡的な話なんですが…😅それはさておき。。。住み慣れた(私は生まれも育ちも)名古屋から、息子の進学に合わせ、思い切って知らない土地に引っ越しました。もう
帰宅したのが夜10時頃。みーーーんな寝てた(笑)ある意味偉い!早寝早起きは、夏休みでも休日でもほぼ心がけている。わたしが、基本的生活習慣とは無縁の家庭環境だったので、できる子供への母としての役割はやってあげたい。帰宅して、洗い物の山を片付けてからわたしも眠りました。朝、旦那の携帯アラームは5時半。それに合わせて、2男3男も起きていった。下におりたときに、旦那に聞いたんだろう。3男がすぐわたしのベットへ走ってきた!「おかーさん!」と一緒に横になり甘える3男。めちゃ可愛い「おかえりー。」
☆☆☆☆☆長女・テレ・中1私立中高一貫校在学中次女・チア・小2公立小在学中三女・スージー・生まれたて長女は都立中高一貫を受験するも撃沈。大学受験目指して邁進中⁉︎次女は長女の経験をもとに、都立中高一貫を狙う。娘たちがより良い未来を選び取れるよう、親として出来ることを日々模索しながら実践していきたい。そんな母のブログです。☆☆☆☆☆長女・テレの1学期の成績。ほぼ期末テストの点数に沿って出ているそう。ちなみに10段階。国語6数学8英語9社会6理科6国、社
いよいよ今日で8月も終わり。子供の頃、夏休みのこの時期と言えば…宿題・自由研究・工作のラストスパートでわちゃわちゃしてた…笑というわけで‼️なんと、今回は夏休みの課題を我が工房でやってしまおう…という回です。先づはどんな柄にするか…ラフスケッチした後、実寸大の図案の作製。うん…かわいい😍題名は…「大人への第一歩」だそうです。作った図案を帯の生地にトレース。次は…どんな感じに仕上げるのか、イメージ作り。⬆︎これをもとに使う色を作るその間に、柄の周りを蝋でふせる。こればかり
夏休み前にモモカ(11)が言った。そして、8月中旬――モモカのアサガオは全滅していた。スコットランドの気候はお気に召さなかったらしい。同じく夏休み前にチハナ(12)が言った。そして、8月下旬――チハナのプールは活躍する事無く夏休み終了――残念なまでに寒すぎた2015夏――(例)8月16日~24日の予報
ブログの更新が滞っていましたが、皆様のブログでお子様の夏休みのがんばりを拝見してはげみにしていました。娘ですが、目標の学習時間400時間を達成し、昨日はNNオープン模試を受けてきました。夏休みの成果はすぐには出ないと聞いていたので、点数が大幅に上がるのは期待していませんが、やはり結果は気になるところです夏休みの課題でもあった苦手理社の強化ですが、理社とも6割を超えたようです国語は採点結果次第ですが、理社が結果につながって自信をもってくれると良いなあと思います。一方算数は
親バカ?飼い主バカでごめんなさいあまりの可愛さに写真撮りまくってました箱が本当に大好きなんだから話は変わって、今日から子供達は夏休み〜夏休みの課題、2人分親の手伝いなしにはできないから大変だよね娘は廃油で石鹸づくり。危ないのでほとんど私がやりますがちゃんとできるかなー頑張ります
いつかの話。。お教室のママさん達と子供たちを含め急遽ランチへ行くことに親子3組ね!!(AママとA子、BママとB子と仮定します)実は、その時初めて食事をすることになったんだけどね。知らないBママ親子もいたけど、流れで一緒に食事することに。私そのBママさん親子、見たこともないし、話ししたこともないんだけどね。私、初めて人の子に注意しようと思ったぐらいあのー、ご飯運ばれてきたのに携帯のゲームをずっとしているB子ちゃん。もうそろそろ、みんな食べ終わりますけど、、まずは、ちゃんと座ろう
娘達に与えた夏休みの課題は「国語の勉強」。何気にチハナ(7)よりも妹のモモカ(6)の方が真剣に取り組んでいた。本日はそんな勉強熱心なモモカの学習帳をご紹介。そう、今日は八月二十四日火ようび天気は――しまれいや、「ほれ」なのか。