ブログ記事2,902件
夜遅くに、こんばんは。今週も工作をして、土曜日を終えました。。。今回はビー玉迷路をつくりました。これまで作ったものと比べて、簡単につくることができると思います。家族でつくって遊んでみてはいかがでしょうか。作り方はYoutube動画をアップしてありますので、このページの下部からアクセス、再生してみてください。図面、テンプレートはYouTubeからダウンロードできます。良かったら、YouTubeを見ていってください。今後も、ダンボールでつくることができる遊びを更新する予
【過去の工作記録】ブログ更新をしていなかった2年間も、工作をしていなかったわけではありませんもうブームは過ぎて去りましたが、アマビエチャレンジに乗っかって、アマビエさんを作っていました!(嫌なコロナブームは続いていますが...)その過程を記録しておきます!まずは完成品がこちら現状を憂いて、遠い目をしていますね...では完成までの流れを!まずはダンボールで形を作ります。通りがかりの同僚に「エリザベス?」と訊かれました。ちがいます。似てるけど。アマビエさんは三本足なん
こんにちは。9月になってもまだまだ暑いですね。今週の工作は、ラッキールーレットをつくってみました。以前つくった、カジノのルーレットとは違って景品用のルーレットです。日本ではどちらも単純にルーレットですね。作り方はYoutube動画をアップしてありますので、このページの下部からアクセス、再生してみてください。設計図面、テンプレートはYouTubeの動画説明欄からダウンロードできます。気に入っていただけたら、チャンネル登録していただけると嬉しいです。
いつも私に工作の依頼をする甥っ子が、今度はFORTNITE(フォートナイト)というゲームに出てくる武器をダンボールで作ってほしいと言ってきました。ダンボール製じゃなくて、リアルなもの作ってやろうか?と言ったら、ダンボールがいいとのことでしたwどうやら甥っ子の好きなユーチューバーが、ダンボール等で武器を工作しているらしく、それの影響を受けているらしい。「あにきゅうさんという人が、何でも作っちゃってすごいんだよー!」と、しきりに私に熱く語っておりました。
今年のおうち縁日、いろいろ都合があり開催日は未定ですが、新しいゲームを一つ増やしました。それは・・・去年リトル王子たちと約束した『ワニワニパニック』です。でも、いざ作り方を調べてみると、モグラたたきの比ではないくらい難易度が高そうで、ちょっとしり込みしそうになりました。それでも、会うたびに「今年はワニワニパニックだよね」と楽しみにしている様子なので、期待を裏切るわけにはいかず、まずはワニから作り始めることにしました。《ワニ本体を作る》色々なサイトを見て、ワニは牛乳パックで
皆さん、こんにちは。今回の段ボール工作は「ルーレット」です。以前に同じようなルーレットを作りましたが、ハンドスピナーを必要とする作り方でした。今回はハンドスピナーを使わなくても作ることができるように改良しました。ダンボール、竹ひご、割りばしなど、身近な材料だけでつくることができます。今回のルーレットの絵柄はサイコロの目としました。ルーレットを回した時の矢印がカチカチと音を出し、動くところが楽しいです。サイコロ以外のルーレットも作ることができるように、色だけを付けたも
先日完成したアームレストなのですが・・・アームレストとサイドブレーキレバーの空間が「なんかモッタイナイ」と思っていたんです。だから、この空間に小物入れを作ることにしました。といっても、かなり小さい空間ですからベニアとかを材料に使ってしまうと板厚だけで埋まってしまい、物入れにはなりません。どうしようかなぁ????ぽくぽくぽくぽくち〜ん!!!ひらめきました!!材料はこれで行きます。Amazonの段ボール箱です。。。。ここからは小学生の図工の時間。。。。展開図を描いて切り取り
weみなさん、お元気ですか?今回のダンボール工作は、ドラえもんの「どこでもドア」です。先日、藤子・F・不二雄ミュージアムに行ったら、いろいろなグッズが。絵ハガキも売っていたので購入。それを利用しての工作です。色々な絵ハガキや写真を入れてみたりして楽しんで下さい。扉に色を塗るのもいいですね。↓↓↓本当のどこでもドアの開き方向は逆だと思いますが。全体の作り方はYoutube動画をアップしてありますので、このページの下部からアクセス、再生してみてください。設計図面、
皆さん、こんばんは。お久しぶりです。久々の投稿になってしまいました。動画をアップできない間に、初めて、工作教室を行ったりと、いろいろな試みをしておりました。久々のダンボール工作は「ダンボールでつくるゴム鉄砲、銃の作り方(3連射)」です。以前にも作ったものですが、工作教室で、このダンボールゴム鉄砲をやってみて改善した方が良いなぁと思うところがありました。改めて図面を描き直し、バージョンアップさせました。以前の図面でうまく作ることができなかった人は、ぜひ今回の図面を使って
ゲームセンターにあるワニワニパニック。手作りしてみました!どーでしょう?なかなかのクオリティ?(笑)まずは主役のワニ作りから。材料は牛乳パック、割り箸、工作用の色画用紙、梱包テープ。ワニ作りの参考にしたのはこちらの動画。私は突っ張り棒ではなくて割り箸使いましたー!こんな感じになって…ワニ完成!これだけでも可愛い♡次は土台作り。ここからはオリジナル。家にあった丁度いい大きさのダンボールを2つ使いました。2つくっつけてワニが出てくる部分をくり抜いて、模造紙を貼り付けまし
こんにちは。今週の工作は、スマートボール(ピンボール)でビンゴ!の作り方です。作り方はYoutube動画をアップしてありますので、このページの下部からアクセス、再生してみてください。以前にコリントゲームをつくりました。似ていますが、今回は昔よくゲームセンターにあったスマートボールです。一列そろえばビンゴ!!のゲームです。何個のビー玉でビンゴになるかな?など、色々な遊び方を考えて遊んでみて下さい。自作、手作りのでのスマートボールも十分に楽しめます。
皆さんこんばんは。17日(土)午後、18日(日)午前と午後の全3回で段ボール工作教室を行いました。近くの公民館の工作室をお借りして、無事にすべて終わりました。今回の段ボール工作は釣りゲーム。釣り竿は実際に糸を巻くことができるようになっています。また、今回は相模原市に本社がある日本化工機材株式会社のご協力を頂き、段ボールはプレカットして頂きました。これにより、幼稚園年長さんにも参加していただき、小さい子から小学生中学年までの皆さんに楽しんでいただけました。パーツをダン
こんにちは😃nunonunoです。いらっしゃいまし。今日は、これ↓『【牛乳パック工作】絵本棚つくろう。〜設計図〜』こんにちは😃nunonunoです。いらっしゃいまし。今日は、革じゃないのです。必要にかられて、絵本棚作ることにしました。こういう↓段々になってるやつを作り…ameblo.jpの続きをやっとります。背板+側面の、一番大きなパーツ以外は切って、二重にするところを貼り合わせました。牛乳パックは、まだあと10本?くらい足りなくて、消費待ちなのですが、とりあえず1段分、中身も
こんにちは。夕海のかんたん工作です。それでは早速、こちらの作り方を紹介していこうと思います。型紙やひつようなものなどはこちら↓の記事を見てね!『★ダンボールでリボルバーピストル!トリガー・ハンマー・シリンダー動きます!』こんにちは。夕海のかんたん工作です。新作の工作型紙ができました!(※作り方が長くなってしまったので、紹介ページと別記事にしました)ギミックあり!リ…ameblo.jpギミックあり!リボルバーピストル!制作時間:約6時間(のり
いつもご覧頂きありがとうございます。ディズニーウェディングの始まりディズニーシーFMH当日ホテルミラコスタFTW当日住友林業で住宅購入へ引越しです引越し前日、サカイ引越しセンターの梱包をしてくださる方がやってきました。私たちは共働きのため、そんなに引越し準備に時間をかけられませんですので、荷造りおかませスタンダードプランにしました。参考:サカイ引越センター朝、9時ちょっと前に2人の女性の方がやってきて準備をしてくださいました。実は引越しセンターの方のお言葉に甘えて
ダンボさんです。ご訪問頂きありがとうございます。個展の目玉でトヨタ2000GTを作成しております。工場で住宅建材を作っているので冬場は暇になるはずなんですが、なぜか12月から生産が高止まり。日本の半分が雪に覆われていて、なおかつこの物価高。何でこんなにうちの工場だけ景気良いのかわかりません。先週は夜勤で残業続き、クタクタで帰宅しました。さて、サイドボディを作っております。土曜は死んでまして、今日になってやっと復活しました。ドアを閉めた際に内側に入り過ぎないようマチを作り
皆さんこんにちは。今週はミニカジノルーレットをつくってみました。小さく作るために本物のルーレットと違い、数字を減らしてあります。カジノのルーレットに近いものが出来ました。本当はもう少し、ビー玉が長く回ってほしかったんですが。。。作り方はYoutube動画をアップしてありますので、このページの下部からアクセス、再生してみてください。設計図面、テンプレートはYouTubeの動画説明欄からダウンロードできます。それでは皆さん良い週末を良かったら「いいね」と
皆さん、こんにちは。いつもは、金曜日の夜か、土曜日の朝一番に動画が投稿されるようにしているのですが、昨晩、お酒を飲みすぎて、動画の編集が遅れてしまい、こんな時間の更新となってしましました。さて、今回のダンボール工作は、久しぶりのビー玉コースター、ビー玉転がしです。らせんスロープは以前につもつくったことがありますが、今度は内側に吸い込まれるスロープです。遠心力で転がるビー玉をお楽しみください。作り方はYoutube動画をアップしてありますので、このページの下部からア
電車が好きすぎる長男(4歳)。電車の中でも、目下とくに新幹線にどハマり中です。どのくらい好きかというと、プラレールや電車図鑑の収集はもちろんのこと、毎日YouTubeで、新幹線各路線の車内アナウンスを聞きまくる、という…。「この電車は、のぞみ号東京ゆきです〜」なんつって真似してます。YouTubeにも、全国いろんな電車の車内アナウンスがあって、鉄オタ恐るべしというところです。めっちゃ助かってます。さて。そんな電車好きの息子のために、母ちゃんが一肌脱ぎました。ジャーンこれです。は
元気に過ごしているつばき保育園の様子です是非、ご覧くださいつばき保育園職員一同
みなさん、こんにちは。今日は子どもの運動会がありました。通常ならば一日のはずなんですが、コロナで半日の運動会。あっという間に終わってしまったため、以前に撮影していた動画を編集して、先ほどアップしました。今回のダンボール工作は、テンセグリティ構造です。何それ?っていう人もいるかもしれませんね。こんな構造のものです。これ、不思議な構造に見えますか?宙に浮いているように見えますか?全然不思議でないよ、という方は構造物の力の流れを理解できる方だと思います。私も最初はと
こんばんは。遅くなりましたが、2023年、今年もよろしくお願いします。今年一発目のダンボール工作は、くす玉です。自分で垂れ幕に文字を書いて、オリジナルのくす玉を作ることができます。卒業・入学シーズンで、作ってみてはいかがでしょうか。今回の工作は段ボールの厚さに関係なく作ることができます。もっと大きいものを作りたい方は、図面を拡大して作ることが可能です。良かったら皆さんも作ってみてください。工作のための設計図面、テンプレートはYouTubeの動画説明欄からダウンロー
新型コロナウイルスの感染者数、死亡者数が右肩上がりですね。来月には収束するのでしょうか、、祈るばかりです。休校中の家庭学習支援対策は、こちらがもっとも集約されていますね。学びを止めない未来の教室(経産省)子どもの学び応援サイト(文科省)勤務先のプリスクールでは今月いっぱいの休園が決まり、家庭保育が難しい場合に限り、預かり保育を実施することになりました。わが家では長女の休園が決まっていたこともあり、次女も出来るだけ保育園を休ませる方向で考えていたので、職場の人手が足りるのであれ
前回の記事で、今年のおうち縁日の様子をご紹介しましたが、『今年もおうち縁日大盛況でした!』昨年開いて大盛況だったおうち縁日、先々月ごろからいろんなことが重なって準備する時間がとれないことから、やめるつもりでいたのですが・・・※昨年のおうち縁日の様…ameblo.jpその中でモグラたたきがどんな仕組みになっているのか興味を持っていただいたようなので、こちらでちょっとお見せしますね。まず、出来上がりはこちら。モグラの出る穴が五つ開いていて、モグラは一匹です。あちら側
みなさん、こんばんは。週明けの月曜日の夜にダンボール工作の動画をアップしました。先日、100円ショップのダイソーに行ったら久しぶりにハンドスピナーが売っていました。ずっと欲しかったので、購入。早速それを使ってダンボール工作です。以前にミニカジノルーレットをつくったのですが、大きいもののリクエストがあったので、今回は購入したハンドスピナーを使って、本物同様のカジノ・ルーレットをつくりました。盤が大きくなるので、機能するか不安でしたが、今回のハンドスピナーも大きかったこと
皆さんこんにちは。今週はダイヤルロック付の宝箱をつくってみました。子どもが遊ぶのにちょうどいいサイズのものが出来ました。ぶっつけ本番で動画を撮影したら少し間違ってしまいました。やっぱり試作品を一度作ってから撮影しないとだめですね。。。(反省)良かったら、YouTubeを見ていってください。設計図面、テンプレートはYouTubeの動画説明欄からダウンロードできます。それでは皆さん良い週末を良かったら「いいね」とフォローをお願いします。それでは、また
こんばんは。ご主人さんが健康診断で引っかかりまして、、私とは正反対で、心配性が過ぎる性格なもんで、脱マクド!脱カップヌードル!宣言をされました。そして3食ババメシ決定。なんが疲れる。はい、本題です。インスタフレームに続き、顔はめパネルの作り方です。ミニオン顔はめパネルの作り方難易度★★★☆☆《材料》大きいダンボール3枚(トイレットペーパーがサイズ的に◎)白い布ガムテ2個くらい透明幅広テープグルーガン、又はボンドカオハメタクナール溶液(なんやそれ)前回同
10年に一度の大寒波で昨日の積雪が今朝も残ってました。6階から撮った写真です厳しい寒さですが、雪が見れて嬉しいとの入居者さんの声もありました幸楽の玄関には、蠟梅と、段ボールで作った施設長の作品が飾ってあります見れると幸運の前触れとの事、鳳凰が見れて縁起良さそうでとてもかっこいいです玄関を出ると今日限定の職員作の雪だるまも飾ってます
皆さん、こんにちは。今回のダンボール工作はビー玉コースター用の装置です。いままで、ビー玉コースター用のリフト装置は何個かつくりましたが、今回は垂直のコンベアです。以前よりも高低差の大きいリフト装置をつくることができました!!今回のリフト装置は、ビー玉がうまく乗るように少し細かい作業があります。1.コンベア、ビー玉が乗る部分はパーツを上向き斜めに取付けて、ビー玉が乗るようにします。2.ビー玉が1個ずつ入るように、レールの最後、先端に紙を付けるのがポイントです。↓写真
皆さん、こんにちは。新年に予告していた、ダンボール工作、ガチャガチャの動画が完成しました。以前、1号機をつくりましたが、今回の2号機はお金を入れないと回らない仕組みのガチャガチャです。今回は図面枚数が14枚!!図面枚数が多いので、つくるのが少し大変かと思いますが、良かったらつくってみて下さい。作り方はYoutube動画をアップしてありますので、このページの下部からアクセス、再生してみてください。設計図面、テンプレートはYouTubeの動画説明欄からダウンロードできます。