ブログ記事1,139件
4月も終盤。週の中盤には、ホッと一休みの夜。満腹ではなくて、少しだけ食べてからバーに行くと、お酒がおいしい。今週もいろいろなものがやって来た。①困ったニュースが飛び込んできた。クリニックの経営についていろいろ助言をいただいていることに関係する。困ったなー。策を講じなくては。会社にも、お付き合いにも、永遠はないのだと残念な気持ち。新しい出会い、お付き合いが始まるチャンスと考えるしかないか・・・事業の継承って難しいんだね・・・きっと経費は上
銀座みやこクリニック院長の濱元誠栄です第125回日本外科学会の膵臓がんと歯周病菌との関連の研究発表がありました。公式ブログで、詳しく解説しています!歯周病菌が膵臓がんの予後を決める?!こんにちは、銀座みやこクリニック院長の濱元です。第125回外科学会にこんな演題がありました。膵臓がんの組織内で腸内細菌が検出されたり、歯周病菌が抗がん剤の効果にも影響を与える可能性があることはこれまでに分かっています。*歯周病菌ががんgmcl.jp2年前にこんな発表がありましたが、
角田山のふもと、新潟ゴルフ倶楽部。天気予報は晴れなのに、ゴルフカートに雨除けのカバーがかけられている。なぜ?途中降る予報があるのだって。この後、5ホール目をプレー中に雷がやってきた。光る!持っていたクラブを投げ出し、少しでも低くなろうとしゃがむ。先日、奈良県でグラウンドでの部活動中に落雷による事故があったばかり。雷、怖い怖い。早く中断のサイレンを鳴らしてーお願い!と、思っていたら鳴った。ところてん式で動いているから、全員プレーをやめてください
4月も第3週。忙しい。新患の方が多い。当院をわざわざ選んで来院してくださること、ありがた山の寒がらす!(べらぼう蔦重の口癖、江戸時代の地口)今日は1日で4人の新患さん。三条から、HPをみてセカンドオピニオンを求めて来てくださった方、当院に通院中の方から聞いて来てくださった方、これはうれしい。もちろん、近所だから、来てくださった方も。新患の方はカルテ記載に時間がかかる。診療終了後、じっくり検査結果を見返す。問診内容と服薬リストとエックス線写真と口腔内写
今年は桜ざんまい。土曜の診療を無事に終えて、いざ夜桜見物へ。白山神社に隣接する空中庭園の夜桜。風もなく、日中の暖かさが残り、絶好の夜桜見物日和。友の用意してくれたごちそうに舌鼓を打ち、あったかい焼酎でほっこりしながら、桜と満月のコラボを堪能。帰り道、小針十字路の桜日曜は日本海カントリー。午前中は大きなコンペの影響で?進行のろのろ。強風で体感気温低い中、2時間40分もかかった。後半は雨風前後の組が前半でやめたようで、スイスイ進んだ。
会議で東京。午後からの会議だが、午前中の早いうちに東京に着くようにして、皇居一周ウォーキング。あらかじめウォーキングマップをダウンロード、印刷して準備万端。東京駅のロッカーに荷物を入れ、スニーカーに履き替え、出発。1周6キロ、1時間目標だったが、意外に残っていたソメイヨシノや見ごろになっている八重桜、お堀に映る石垣と菜の花など、いちいち写真を撮っていたら、1時間半かかってしまった。これが千鳥ヶ淵か。二重橋。気温が高く、汗ばんでく
4月6日日曜日に新潟市の桜開花宣言が出た。久しぶりに朝ウォーキング。桜パトロールまだまだ、これから。楽しみだ。おまけは白根大通りの夜桜。ゴルフ練習の帰りに出会った。4月から練習場が変わり、打って打って打ちまくる練習に。疲れて帰宅、お風呂のあとのはおいしいお風呂のお供も桜。どうかゆっくり満開に進んでください週末まで待ってほしい。朝、目が覚めて今日を迎える幸せをありがたく思わなくてはならない。開院以来、7年近
昨日は千石の日本医師会館に健康長寿に必要なこと-知って欲しい!お口の重要性-というのを聞きに行きましたお医者さんと歯医者さんが一緒にやる、というのが面白いと思って申し込みしました確かに全身麻酔の手術前にはうちの病院では必ず口腔外科の診察があります口内環境が大事なことはなんとなく知っていましたが体にこんなにいろいろ影響があるとは知りませんでした歯がないと固い物が食べられなくなり口や顎の筋肉が減ってしまうことによるオーラルフレイル歯周病と糖尿病の関係、歯周病と認知症の関係などちょっと
4月になった。ここのところ、土曜日はいつもいい天気なんだよね・・・患者さんの数は少し減った。年度末は混んだけれど、年度初めは新しい生活に忙しく、歯科にかかるどころではない、ということか。メインテナンスだけアプリで予約できるようにしている。明日は予約が埋まっていないなーと前の日に思っていたのに、夜中のうちに?アプリからメインテナンス予約が2件はいっていて、朝になったらほどよく診療枠が埋まっていた、なんてことが今週はあった。アプリ、すごし。もう、後
ほんとのほんとの年度末。3月は1・2月とは打って変わって、予約ぎっしりで忙しかった。今日も多くの患者さんが来院してくださり、スタッフ大活躍でおほめの言葉もいただき、令和6年度の良い締めくくりだったのではないか。3月のマイキーワードは「フィンランド」「フィンランド人」だった。ちまたでも、ひそかなフィンランドブームが続いている。ワークライフバランスばっちりの生活。仕事は終わりの時間を決めて行う。なかなかその域に到達できないが、新年度の課題として持ち越そう
年度末。水仙も椿も咲きだした。黄砂はいまいましい。退職者も新人採用予定もないし、会計は税務に合わせて12月締めだから診療や事務業務にはそれほどの変化はない。でも、あわただしい。年度末ラストスパートである。必要な事務手続きに追われる。年度内に施設基準届を出さないといけない電子処方箋。先週、厚生局に直接届けに行ってみたら、不備を指摘され、受理されなかった。対応した方は親切に教えてくださり、厚生局ときくだけでビビッていた私は少し安心した。直接
株式会社アルバスプラスは位相差顕微鏡の販売を始めました見えない世界を可視化します。染色いらずで生きた動く細菌を長い時間観察できます。接続はビデオ端子で簡単、パソコンでもUSBビデをキャプチャーで接続可能。エアナジーの後の綺麗な赤血球も観察できます♪
新潟サンライズゴルフコースが今月30日に閉場する。残念の一言。30分で行けて、平らで、カート乗り入れOKのパブリックコース。ゴルフを始めて以来30年近く、お世話になってきた。西コースはバイオマス発電に使われるらしい。東コースと中コースはそのまま継続してほしかった。どこも買ってくれなかったのか。あいにくの寒風と時々冷たい雨の春分の日。サンライズでの最後のラウンド。4日前にシニアティーからまわったときにはさんざんの100叩きだったのに、ゴルフの内容は
土曜日。学会のお仕事で東京出張。この委員会、2年間任期を3回6年間勤めあげて、今回が最後。毎度のごとく、始発に近い越後線、新幹線で東京へ向かう新幹線の中では資料に目を通すのに必死。景色も見れない。10時から16時半まで缶詰でお仕事して、報告書も書いて、夜は6年間で初めての打ち上げ会いっしょにお仕事してきた先生方と焼き鳥とおいしいお酒に舌鼓を打ちながら、ざっくばらんな話ができて、楽しかった。いい刺激をもらった。打ち上げ会場の丸の内からお泊り先の日本橋ま
木曜日。昨年4月に木曜診療を始めたころはあまり予約が入らなかったが、すっかり定着してふつうに予約が埋まるようになった。しばらく続いた根治の波が修復の波に移行しつつある。技工所さんへたくさん出ていく週である。スタッフは家族の受験、卒業シーズンを迎え、かわりばんこに有休をとる。落ち着かない季節だ。みんなに良い春がおとずれますように。朝からちょっとしたお問い合わせ電話でスタート。午前中の診療で、ちょっとしたご要望ご意見をいただく。先週の公私含
火曜日。水仙の蕾を発見。ほっこりした。でも今日は寒いよ🌀申請している助成金について、提出した書類に関する問い合わせと再提出依頼書がお役所から送られてきた。ふー。電子処方箋と医療扶助のシステムの補助金も申請をしなくてはならない。5年前にいただいた補助金の年度報告書記載を求める通知も来た。ふー。助成金や補助金は労働環境や診療システムの改善のために欠かせないけれど、診療しながらこれらの書類対応をするのはけっこうしんどい。な
土曜日、3月の始まり。春らしい暖かさに張り切って仕事を始めたが、どんより土曜日だった。どんよりを忘れるために終業後に歩こうと思ったが、どんより処理の作業をしていたら土曜日なのに20時近くになってしまったどんより気分はトリプル増くらいになったフィンランド人はつねに終わり時刻を意識して働くという。フィンランド人になるにはほど遠い、トホホ。気分を変えて、日曜日。日本海もサンライズもクローズ。巻は開いたが予約がとれなかった。2月に購入して3週間もほってあるP
金曜日。月末である。給与や各所への支払い。朝から振り込む。銀行へも行った。ふー、今月も無事に終われた。ありがとうございました。に行きたいところだが、ゴルフ場からは昨日無念のクローズの連絡がきた。まだ雪が残っているのだ。天気はいいのに・・・やりたいことリストの中からひとつ実行することにした。「弥彦山ロープウェイに乗って頂ラーメンを食べる」本来のリストでは越後線と弥彦線を乗り継いで行き、弥彦山登山をして、ロープウェイで降りてくるのだが、本日は
月曜日。NHKプロフェッショナル仕事の流儀栗山監督を見た。少し前に本「栗山ノート」を読んだので、待っていた番組だった。組織づくり、チームづくり、のプロとして注目されているが、その背景には現役時代の挫折があった。「とことん信じる」。熱と誠実さが人を動かす。自分自身の挫折、私はスタッフをとことん信じているか、などなど、思いを馳せながら見た。「チーム」についてあれやこれや考えている最近の私に、タイムリーな番組だった。あんなリーダーに
日曜日。ややうだうだぎみ。だって、先週はくたびれたもの。10時からオンラインで歯科医師会の学術大会が始まった。診療中に患者さんの具合が悪くなったらとか、パウダーとペーストのクリーニングの使い分けとか、とても参考になった。振り返り視聴をスタッフといっしょに見なくてはと思う。13時過ぎ、重い腰を上げて、外に出る。クリニックに行き、妹宅へ行き、用事をすます。股関節痛も和らいだし、やっぱり、歩く?1時間6キロ、歩いてみた。4キロ過ぎたあたりか
土曜日。いいお天気だった。働いているのがもったいないくらいに。先週の土曜は雪と格闘していたのに。今週は新しいプリンターと新しいパソコンが届いた。またしても出費プリンターは先週紙送りが故障して使用不可能に。カルテ印刷は白黒レーザープリンターをリースしているが、その他のカラー印刷、コピー、FAXはインクジェットの複合機を使っている。これがないと業務に差し支える。あわてて新しい複合プリンターを発注した。今使っている機種の後継機にした。3年半前より
木曜日。東京出張。学会のお仕事だ。明け方4時頃から風速13メートル強風越後線が止まったり遅れたらやっかい😰バスにするか…。電車の3倍の時間がかかるけど、しかたない。久しぶりの朝バス。座れず、一番前の方で立って、道路状況を見ている。7時半過ぎ、道路はまだ空いている。渋滞がないことはいいことだけど、なんとなく新潟活気ないな・・・新潟駅に到着して新幹線乗車。今回はPCを持ってこなかった。行き帰り、本を読むのだ。行きはお仕事本。最近多くなってきたホワイトニン
建国記念日の祝日。さて今日は何しよう。友達がおもしろかったよと言っていた映画。すでに上映終了が迫っている。はたらく細胞グランメゾンパリドクターXどうする?小新インター近くの映画館まで歩いていく。3.5キロ。映画を見るなんて何年ぶり?たぶん、10年以上ぶり。今時の映画館の仕組み、ドキドキしながら、チケットを買う。年齢高いので意外に安く映画が見れる。ほぼ同じ時間に始まる「はたらく細胞」と迷った末、「グランメゾンパリ」にした。キムタクが見たか
日曜日。雪かきの筋肉痛が少しある。昨日、妹夫婦が私の自宅の雪かきまでしてくれたおかげで、今日はなにもしなくて大丈夫。ありがたや。車は出そうと思えば出せるが、小道や駐車場など、私の運転技術では不安が残る。駐車場に出入りするところの雪の壁にボディを擦りそうになるとか。いつもより車の回転半径を厳密に予測しないとならならい。やめておく。歩くのが一番。美容院へ歩いて行く。続いて、クリニックに歩いて行く。消雪状態を確認。消雪ホースはいい仕事をしてくれてい
土曜日。土曜休みの方々がうらやましい大雪後の朝。6時、家の玄関前、車脇の膝上までの雪を人が一人通れるだけのける。夜中に除雪車さまが来てくれたおかげで、玄関前には雪の壁ここを開通する。雪だるま状態の車ちゃんにごめんと手を合わせ急ぎクリニックへ向かう。6時半、ああ除雪車さま。幹線道路に面しているクリニックは駐車場も玄関も、ガリガリの除雪した雪の壁がそびえたっている。駐車場には消雪ホースで水を流しているのだが、融雪効果は限定的でまっしろ。水は効果ありありなの
金曜日。今週は今年の冬一番の寒波到来と言われつつ、新潟市西区は佐渡が島に雪雲ブロックしてもらえるおかげでなんだか降る降る詐欺だなーという感じできていた。昨日木曜、そして本日の朝は5~10センチくらい降ったので、クリニック駐車場の雪かきに若手スタッフ3人が早出してくれて大活躍。ほんとにありがたい。お宝スタッフです。本日はお休み日ながら、朝の雪かき出勤する。続けて始業前にレセプトのオンライン請求をして、あとはA先生とスタッフにお任せして休息日とした。
2月2日節分。昨日、2月の初日は仕事終わりに妹の家におじゃまして、妹のお誕生日を祝った。1日早い恵方巻もいただいた。マグロ、数の子、いくら、蟹のはいった、高級恵方巻、おいしゅうございましたお正月にいっしょに買い物に行ったときに欲しそうにしていたカーディガン金曜日に伊勢丹でゲットしておいた。とても喜んでくれて、こちらもうれしくなる。2人だけの姉妹、仲良くしようね・・・と最近の悲しい出来事を思いながら、お互いに言い合った。又姪ちゃんもライン電話でお祝い。
1月月末の金曜日。歩け歩けの1月。締めくくりの1日は自分の体と心とそして車のメインテナンスの日。朝8時から健康診断。朝の渋滞にひっかかり、ヒヤヒヤいらいら人間ドックではなく健康診断なので、実質30分もかからず終了。初めて利用した施設だったが、健康診断でも着替えが用意され、レディースフロアがあり、快適だった。来年からもあそこに決まり。1月はスタッフの健康診断月にしている。年度終わりに近く、健診施設の予約もとりやすいかな、と。こんな出費もあるのだと
日曜日。天気は最高だが、ゴルフ場の雪はとけない。こんなときは・・・断捨離する、本を読む、いやいや、断然「歩く」でしょう。それも、かねてよりやりたかった新潟島一周。しかし、朝からなんとなく体調がすぐれない。どうしよう。あれこれ考えているとまた機会を逃してしまう。途中でやめたっていいんだから、と、出かけてみた。青山イオンさんに車を停めさせてもらい、出発は関屋大橋。途中でリタイアしたくなったら、バスに乗って帰ってこれる。ちょっと遅めの12時45分
1月6日に仕事始め。今年の1週目が終わった。怒涛の・・・というほどでもなかったが、診療以外の仕事が次から次へと舞い込み、「これでもかの前倒し体質」への脱皮を試みる私には、試練であった。風邪やインフルエンザが流行してきて、悪天候もあいまってキャンセルが多かった。木曜日は6名もキャンセルになったので、さすがに心配になり、金曜日に東京へ出張するときには、マスクをしてでかけた。金曜日。朝、6時に家を出るときには足首までの雪。越後線が動いていて良かった。上越