ブログ記事1,393件
今年は桜ざんまい。土曜の診療を無事に終えて、いざ夜桜見物へ。白山神社に隣接する空中庭園の夜桜。風もなく、日中の暖かさが残り、絶好の夜桜見物日和。友の用意してくれたごちそうに舌鼓を打ち、あったかい焼酎でほっこりしながら、桜と満月のコラボを堪能。帰り道、小針十字路の桜日曜は日本海カントリー。午前中は大きなコンペの影響で?進行のろのろ。強風で体感気温低い中、2時間40分もかかった。後半は雨風前後の組が前半でやめたようで、スイスイ進んだ。
日曜日。ややうだうだぎみ。だって、先週はくたびれたもの。10時からオンラインで歯科医師会の学術大会が始まった。診療中に患者さんの具合が悪くなったらとか、パウダーとペーストのクリーニングの使い分けとか、とても参考になった。振り返り視聴をスタッフといっしょに見なくてはと思う。13時過ぎ、重い腰を上げて、外に出る。クリニックに行き、妹宅へ行き、用事をすます。股関節痛も和らいだし、やっぱり、歩く?1時間6キロ、歩いてみた。4キロ過ぎたあたりか
会議で東京。午後からの会議だが、午前中の早いうちに東京に着くようにして、皇居一周ウォーキング。あらかじめウォーキングマップをダウンロード、印刷して準備万端。東京駅のロッカーに荷物を入れ、スニーカーに履き替え、出発。1周6キロ、1時間目標だったが、意外に残っていたソメイヨシノや見ごろになっている八重桜、お堀に映る石垣と菜の花など、いちいち写真を撮っていたら、1時間半かかってしまった。これが千鳥ヶ淵か。二重橋。気温が高く、汗ばんでく
歯は大事にしようね!歯周病になったので治療中です。それはそれは辛く長い道のり。一言で言うともうほんとに歯は大切に!!としか言いようがないのでこの世の一人でも私のような目に遭わない為にもブログに書くことにしました。またオーストラリアの歯医者さんとか歯周病専門医にこれから行くという方に参考になれば幸いです。オーストラリアの歯医者と歯周病についての豆知識歯周病は日本のように歯医者さんで治療するのではなく、専門の
ほんとのほんとの年度末。3月は1・2月とは打って変わって、予約ぎっしりで忙しかった。今日も多くの患者さんが来院してくださり、スタッフ大活躍でおほめの言葉もいただき、令和6年度の良い締めくくりだったのではないか。3月のマイキーワードは「フィンランド」「フィンランド人」だった。ちまたでも、ひそかなフィンランドブームが続いている。ワークライフバランスばっちりの生活。仕事は終わりの時間を決めて行う。なかなかその域に到達できないが、新年度の課題として持ち越そう
4月になった。ここのところ、土曜日はいつもいい天気なんだよね・・・患者さんの数は少し減った。年度末は混んだけれど、年度初めは新しい生活に忙しく、歯科にかかるどころではない、ということか。メインテナンスだけアプリで予約できるようにしている。明日は予約が埋まっていないなーと前の日に思っていたのに、夜中のうちに?アプリからメインテナンス予約が2件はいっていて、朝になったらほどよく診療枠が埋まっていた、なんてことが今週はあった。アプリ、すごし。もう、後
4月6日日曜日に新潟市の桜開花宣言が出た。久しぶりに朝ウォーキング。桜パトロールまだまだ、これから。楽しみだ。おまけは白根大通りの夜桜。ゴルフ練習の帰りに出会った。4月から練習場が変わり、打って打って打ちまくる練習に。疲れて帰宅、お風呂のあとのはおいしいお風呂のお供も桜。どうかゆっくり満開に進んでください週末まで待ってほしい。朝、目が覚めて今日を迎える幸せをありがたく思わなくてはならない。開院以来、7年近
砂糖のお話見たいけど見たくない知りたいけど知りたくないそれぐらい、わたしにとって砂糖のお話は耳が痛いのです。苦笑なぜ甘い物が食べたくなるのか??薬物レベルで危険な砂糖の歴史と病気との関係〜前編〜▼吉野敏明オンラインサロン詳細はこちらhttps://one-stream.io/lp/z8VydKIyLxbtzOfisoEqYuCY1RB2【吉野敏明プロフィール】銀座エルディアクリニック院長歯科医師・歯周病専門医指導医、歯学博士、鍼灸漢方医の家系11代目Asia-panpa
吉野先生ありがとうございます我慢わたし、頭ではまだ大丈夫って思ってたけどお腹が痛くなるとかはたまにありました。(※ストレスです。苦笑)この動画を見てて、自分も思い当たる節が多々あり他人事とは思えませんでした。お茶ときのここれ、実は好きなもの。ちょっと意識して取り入れます*。・+(人*´∀`)+・。*東洋医学の視点で紐解く肝臓がんの原因▼吉野敏明オンラインサロン詳細はこちらhttps://one-stream.io/lp/z8VydKIyLxbtzOfisoE
みなさんこんにちは。いつもご来院ありがとうございます。4月は新しい年度始まりでもあり、入学式や入社式などハッピーな行事が多いですね。当院も3月下旬から臨時休診させていただき、診療ユニットを1台増設するための院内改装工事を行っておりました。無事工事も完了しております。4月1日からは私の長男山田智史(東京歯科大卒)が稲毛にある東京歯科大学千葉歯科医療センターでの1年の研修と2年の勤務医を経て、当院を手伝ってくれています。これまで日曜日の診療を行っている診療所に勤務していたため、なかなか学
土曜日。平穏に、1週間の診療が終了しました。スタッフを送り出し、いつもより1時間早い終業なので、たまっているTeC(テック仮歯)製作用模型の予想支台歯形成(懐かしい言葉!学生みたい!最近こればっかりしています)をしました。これをしておくと、スタッフがTeCを作ってくれます。そういえば、最近加わってくれた歯科衛生士さんはTeCではなくTEKと記載します。以前はTEKと表記しましたし、私もそうしていました。いつからか医療用語をドイツ語から英語に統一する傾向とな
歯🦷と歯茎の健康とスマイル☺️これまでずっと悩んでいた事がありました。歯並びの悪さ、、、。見た目にも、歯や、歯茎の健康にもよくないだろうな。歯科には、長年ずっとお世話になっていました。歯並びの悪さから日々の歯ブラシの仕方を気をつけたり、毎月のように、クリーニングに通い歯のケアには力を入れていたつもりでした。今から7年程前にインビザラインというマウスピース矯正に出会い約5年程かけて(矯正した歯を元に戻らないようにする期間も含め)頑張ってきたつもりでした。歯を無理に動
こんにちは。4月もはや半ばになり桜、ソメイヨシノは葉桜になりはじめましたね。4月1日は当院の28回目の開業記念日でした。恒例行事として近所の桜並木に桜を見に行きました。長い桜並木です。あいにくの曇り空でちょっと残念でした。1人開業当初の初心を思い返す大事な日です。