ブログ記事617件
トラウマを親の愛情と承認の自信の水を溜めて追い出しましょう!!お願い新コンプリメントトレーニングPLUSの資料請求・申し込み時には、ここ3年以内に他の不登校業者の支援以外を受けていたことがあればお知らせください。ただし、公的機関の支援は必要ありません。個別プログラムを組むことに必要です。また、電話相談にも対応が異なりますのでお知らせください。今月からメルマガの編集を変えています。毎週日曜日の定期便は身体症状に対応するコンプリメントトレーニングについて書いていく予定にしています。
8月2日土曜日東京代々木の国立青少年総合センターで開催されました。準備も大変だったと思います。登壇して発表する方、それを支える方、タイムテーブルに沿って進められました。いつもながらすごいと思いました。大勢の方が参加されてユーチューブやZOOMでは学ぶことのできないリアルな体験だったと思います。23年前にコンプリメントトレーニングの研究に取り組んできました。当時の子どもさんたちが社会人や大学生となって自分の道を進んでいます。考え方を広める研究ではありません。実際に取り組んで効果が
先日の電話相談に、能登半島地震の被害で避難先で不登校になった中学生のお母さんからの相談がありました。スクールカウンセラーや公的機関の支援を受けたが、「動くのを待ちましょう」が主で「無理させない」と言われてとうとう完全に動けなくなったとのことでした。田舎の学校から都会の大規模校に転校するだけで大変なのです。マイナスなきっかけが続き、とうとうそれがストレスとなり不登校というフリーズ状態となったのです。マイナスなきっかけをなくすことは難しいのです。それよりもそのストレスを乗り超える力
―親と教師にできる3つの応援習慣―「うちの子が突然、学校に行けなくなった…」「何が原因なのか、何をどうすればいいのか、わからない」そう悩んでいる親御さんや、担任として子どもの変化に戸惑っている先生方へ。今回は、森田直樹著『不登校は、1日3分の働きかけで99%解決する』の内容をもとに、どう捉えどう対処したらよいのかを話したいと思います。不登校は、決して“失敗”でも“逃げ”でもありません。むしろ、それは「子どもが今、自分の殻を破ろうとしているサイン」なのです。不登校
🔰はじめにサカつくシリーズ最新作『さかつく2025』がついに登場!でも「何から手をつければいい?」「誰を育てるのが正解?」と悩む監督さん、多いはず。このガイドでは、序盤〜終盤までの育成と補強のコツをフェーズ別に紹介!おすすめの選手・監督・コーチ・スカウトまで徹底網羅しました。これを読めば、迷わずクラブ運営が加速しますよ✨🟢序盤(1〜3年目)🔹オススメ選手✅即戦力の日本人格安選手(能力70前後)を積極的にスカウトしましょう。移籍リストのフリーor低移籍金選手は毎月チェ
Q&A新コンプリメントトレPLUSを始めて2日目解説はユーチューブで高1、2日相談内容コンプリメントトレーニングを始めて2日目です。電子機器の制限を伝えてから、部屋にこもり、話しもあまりせず、ご飯もあまり食べなくなりました。「いいお母さんじゃない、いいことがない」と言われます。(子どもを支配している悪魔のささやき)トランプや囲碁などしようと誘ってもしないと、部屋から出てきません。(伝え方が間違っています。トランプのみ100回)今日は、自分の部屋の出窓に座っ
8月2日土曜日の全国大会の先生のご講演のタイトルは「進化したコンプリメント〜大きなストレスのかかる時代の子どもたちに必要な言葉がけ&電子機器との付き合い方〜」講演のお時間は前回同様に質疑応答を入れて1時間20分程度の予定です。イベントの募集サイトに記載する詳細の内容(案)ある日突然、子どもが学校に行けなくなってしまった。だんだん欠席が増えてしまっている。学校に行こうとすると体調が悪くなる…。そんな時、親御さんの心は「この先どうなってしまうのだろう」という不安や恐怖で一杯になってい
学び直し新コンプリ155日目高1娘中1息子いつもご指導いただきありがとうございます。下の息子が小3秋に不登校になり、小4の7月から以前のトレーニングを受け始めて2年半が経ちます。息子がトレーニング1ヶ月で登校し始めて、五月雨登校が続きましたが、小6で週1回程度のお休みで登校するペースができ、そのままみんなと一緒に卒業式にも出て卒業することができました。卒業を祝う会では、親への感謝の手紙を渡す場面があり、息子は2枚に渡って書いてくれていて、涙を流しながら手紙を読み
現在中学1年生経過報告です。両親が働いていてもOK」登校しますよ!小6になりすぐに不登校‥8月末より新コンプリメントトレーニングPLUS開始先週末210日のトレーニング終了いつもありがとうございます。先週末、210日のトレーニングを終えました。開始当初から子どもは私のトレーニングを嫌がることなく受け入れてくれてストレッチとライン学習も何とかこなしていき私はすぐに登校につながると思い込んでました。しかし、登校のリズムつくりの学校タイムの時間割通り勉強することが出来ず、放課
5/29中3女子トレ394日登校中1.トランプ15〜20分程ほぼ毎日2.(コンプリメント)毎日12個程度経過報告・修学旅行に行きましたいつもお世話になりありがとうございます。昨日から、娘が楽しみにしていた修学旅行に参加しています。人付き合いが苦手で、再登校を始めた1年前は、修学旅行にはいかないと言っていました。妻と「コンプリメントに出会っていなければ、修学旅行に行かず家で寝てたね」と、コンプリメントトレーニングの継続により、娘が成長していることを喜び合いました。娘は
新コンプリメントトレーニングPLUSになってかなりの効果を感じます。東京寺子屋のストレッチとライン学習、そしてコンプリメント。この二つが融合して、子どもの心のコップに勉強の意欲と人の活動の源である自信の水を溜めることができます。そして、登校を続ける過程で様々なストレスを解決処理していく脳神経回路ができてきます。自分の力で自信の水を作り溜めていくことができます。23年実証研究を続けている一つの成果と思います。本日のメールマガジンも経過報告です。自信の水のお話しです。詳しくはこ
「あんた成長したね。冷静に分析する力がある。それが分かっただけすごいと思うよ」子どもは大学4年になりました。管理栄養士をめざす息子の学部は、4年生でも暇ではありません。学内で国家試験の模試が月1回あり、すでに受験勉強に入っています。・・・・・・メールマガジンに続く・・・親の不安は子供の不安を2倍にするのですから。私も何とアドバイスしたら良いのかわかりませんが、人の役に立つ仕事なら良いんだよと話そうと思います。森田先生のYouTube、ぷっと吹き出しそうになる時もあり楽しく
5年前120日トレーニング終了現在中学生一年生場面緘黙の子です毎日YouTube拝見させていただき元気をもらうと同時にコンプリメントトレーニングの初心を忘れないように気を引き締めるきっかけにもなっております。本当にありがたく、感謝しております。小学校5年生の後半から人前で少しずつ話しができる様になりました。現在、本人は中学生になりました。学校からのお便りで合理的配慮の用紙に何も書くことはなく、先生や人前で何も喋る事が出来なかった時の姿はもうありません。中学校は規模の大きな中学校
家族が新コンプリメントトレーニングPLUSを通じて子どもをサポートし続けるためには、以下のポイントが重要です。1.コンプリメントを継続する子どもの「自信の水」を補充するために、日々の言葉かけを意識する。リソースを見つけて気付かせることがコンプリメント。これがストレスを解決処理する自信の水となります。コンプリメントには、「〇〇の力がある」「お母さん嬉しい」といった愛情と承認の言葉を積極的に伝える。2.家庭での環境づくり一家団欒を大切にし、家族での会話やゲームを通じてコミュニ
5月下旬から7月中旬までの2か月は、基本を守ってトレーニングをしてください。6/1(日)森田直樹のzoomコンプリメント勉強会ZOOMコンプリメントトレーニング勉強会を開催します。6月1日日曜日、14時30分からです。どなたでも参加ok・子どもさんの参加歓迎・顔出ししなくてもok申し込みは、6日1日日曜日の12時まで(ただし、ZOOMの契約の参加人数を少なくしていますので満席次第6月1日より早く終了することもあります)日時6月1日日曜日14時30分から2時間程度相談のす
登校報告・経過報告をいただき感謝しております。また、毎日の新コンプリメントトレーニングPLUSの申し込みと説明資料請求していただきありがとうございます。120%自信を持っていますので、しっかりと支援いたします。また、経過報告等は、随時有効活用させていただきたいと思っています。本日は、メルマガのメール相談の回答をユーチューブでしたいと思います。A君を観察していませんので、文面から理解しての回答です。いつも言っていますように、コンプリメントは、子どもを観察してリソー
メール相談は、文章で返信していますが、コンプリメントトレーニングの開始資料のとおりですので、回答はとても簡単です。ただ、置かれている状況が異なりますので多少のアレンジは必要です。さて、本日のメール相談は、電子機器依存についてです。電子機器依存は、登校することによって受けるているストレスを電子機器に依存することによって解決策を考えないようにしています。パニックで処理しているのです。欲しいものを買ってほしい子どもがダダをこねているのと同じです。これまでもダダをこねれば買ってくれたことを学
全国各地に、学びの多様化校を作ることが国の施策で始まりました。不登校の数は、35万人近くになっています。この学校で学ぶ人数は、各県に1000人規模の特例校を作ったとしても5万人にもならないのです。学びの多様化とは、公立フリースクールのようなものでしょうか。個人的な意見ですが、すべての公立学校を学びの多様化にして、より勉強をしたい子どものための学びの多様化学校にします。こうすれば、35万人近くの不登校に学ぶ場ができます。特例校は、より勉強に特化した指導をすることができます。どちらにしても、入
新コンプリメントPLUSのAIによる書評を載せておきます。本は校正できる状態まではできあがっています。ただ、これを本として刊行できるかどうかは分かりません。4月までに刊行になる予定でしたが、諸般の事情でこちらからお断りしました。他の出版社で出版してもらえるかどうか、今月には決まると思います。AIの書評この本(自信と勉強力を高める新コンプリメントトレーニングPLUSで不登校は99%治る)では、不登校支援に関する「新コンプリメントトレーニングPLUS」の実証研究が詳しく説明されています
不登校の子どもにとって登校は戦場に出向くようなものです。不安で胸がいっぱいです。これもストレスです。このストレスを解決処理しなければ登校できないのです。ストレスの解決処理を、これまでは不登校になることでしてきました。しかしながら、この方法は子どもの成長発達にはマイナスに働きます。そのマイナスを隠すために「登校することも個人の自由」や「個性を生かす」「登校しなくてもオンラインで勉強できる」「フリースクールがある」などなどの言葉を使います。私は、ストレスを解決処理する方法を不登校と
学校に戻るのは戦場に行くのと同じです。勉強のストレッチで学習への意欲を高めて武器にします。親御さんのコンプリメントで活動の源とします。これが身を守る術となります。勉強の意欲を高めて武器としてコンプリメントで身を守る術を身に付けるのが新コンプリメントPLUSの力です。トレーニング133日目中2男子森田先生いつも大変お世話になっております。昨年、中1の9月に五月雨登校となり、11月からトレーニングを開始しました。中1の3学期は多少遅刻しながらも毎日登校できて喜んでいたのです
23年間の実証研究で日本一たくさんの不登校を治してきたコンプリメントトレーニングです。そのパワーアップ版が新コンプリメントトレーニングPLUSです。何より、日本一安価な費用で100%不登校を治しています。再登校だけでは、不登校は治らないのです。また、ストレスを受けると不登校になります。社会人になって不登校状態になるのです。離職率の高さもそこに起因しているとも考えます。子供部屋おじさん・おばさんにつながるのです。新コンプリメントPLUSは、不登校を治すことがき、それを防ぎます。自信の水
長男と同じ学年の不登校の経験がある子を持つママさんとランチ🍙みんな落ち込んでいるわけでなく明るく話せる。不登校のあの頃も悩みがあっても仲間に相談して共感してもらっていたなと思って、今なら笑い飛ばせるくらいになってる。そしてそれぞれの子供達も新しい環境で新しい素敵なことを見つけて成長し続けてるあの頃を見ると会った時に○○くん、どうしてる??と、いつも長男を気遣う言葉かけをしてくれる仲間がいて、自分の心のうちを話せる環境があり、本当に私としてもありがたい場だった。
トレーニング9日目です。小3男子です。今日は新学期二日目ですが、中休みから自分で行くと決めて、登校しました。昨日、今日と捻挫しているにも関わらず、登校する気持ちを固めていました。車で送迎しました。昨年11月からずっと不登校で、3学期の終業式と他一日のみ登校しただけの状態でした。今日は帰宅するなり、友達二人に電話を掛け、痛い足を引きずり、公園まで行きました。結局、知らない友達とその友達が既に遊んでいた為、遊べず帰ってきましたが…。最近開き直ったような、別人の様なパワーを息子から感じます。
保管しておいてください。また、拡散してください。森田先生、大変お世話になっております。1日欠席した以外、始業式から毎日登校しております。本日トレーニング13日目です。小1の夏休みに不調が始まり、その後行き渋りから五月雨登校、小2の約1年間母子登校、別室登校、下校時お迎え等を経てトレーニング開始前日にあたる始業式から教室登校しています。幼い頃から音に敏感、繊細、自閉症グレーゾーン。小3の娘です。クラスのやんちゃな男の子がきっかけのようでしたが、習い事等への渋りも見られるよ
メール感謝です。OKですね。特定されないようにして活用させていただきます。「継続こそ力なり」です。フキハラに負けないでください。機会があれば、アマゾンのレビューに書いてください。困っている方の希望となります。これが人に役立つ利他心です。森田先生へユーチューブのチャットで質問したものです。自宅でオンライン授業を受けるくらいなら、自宅でゆっくり過ごさせた方が良いかと質問しました。・中学2年生女児・トレ日数90日まで受けました(今年3月頭まで)2年生になり毎日登
再トレ720日終了発達凸凹あり先日720日のトレーニングを終えました。小学校は支援学級在籍でしたが、森田先生のご指導と親と子の選択で通常学級へ入級しました。我が家は他の家庭と違い、300日辺りまで暴力、暴言、依存と、とにかくうまくいきませんでした。どうしてうまくいかないのか全く分からず‥でしたが、子供が命のことを口にしたり、警察にお世話になるまでになっていた時に、ようやく自分には欠けていることがある、と自分に向き合うスイッチがオンになりました。その頃学校ではタブレットで遊んでばかりい
森田先生、メルマガやユーチューブ配信をいつもありがとうございます。毎日拝聴して、トレーニングの意欲をいただいています。中1の7月から学校へ通えなかった息子ですが、約3年ぶりに学校生活をスタートしました。登校型の通信制高校に入学し今日で4日目です。『休まずに通えるようにする』と言って9時前に布団に入っていて本人の意思を感じています。中一の夏からは「好きなことを伸ばして自信をつけて高校へ繋げよう」という方針で、学びをうたったフリースクールへ通うことにしましたが、なんだかんだと電子機器時間
登校してからが本番です。心のコップを大きく強く育てたくさんの自信の水を溜めてストレスを解決する力を育てていきます。森田先生いつもありがとうございます。1月初めからトレーニングを開始し、今90日を過ぎたところです。現在中学2年生、女の子です。去年の11月末から学校に行けなくなり、12月1月は完全に不登校でしたが、1月にトレーニングを始めてから2月からは別室教室に行くようになり、3月は途中から教室に入ることができるようになりました。そして、4月の始業式から元気に登校して
ラインでお知らせしたとおり、連休中はトレーニングノートの添削はお休みです。新コンプリメントPLUSのトレーニングを1週間受けていたら「自信の水は溜まってきているよ、エイヤーって登校しなさい。連休が楽しいよ。お母さんも自信の水を入れてあげるからね」とインプットします。水曜日、小5、トレ日数66日目。昨日は2度の電話相談をさせていただきありがとうございました。昨日1時間目の後、帰宅してから10分程部屋で休み、その後リビングに下りてきました。電話相談で、自傷しないような