ブログ記事155件
公式HP/セルフヒプノ講座/声紋分析カウンセリング/ご予約今日、よさこい練習のためにいつもの公園に行ったら、足元にふわっと甘酸っぱい香り!!見上げると、たわわに実った梅の木から、完熟梅がぽとりぽとりと落ちていました。思わず拾って、おうちで梅ペーストづくり。昨日のブログにも書いたけど、梅ペーストを作っておくと超便利なんです。今日の梅は、塩も砂糖もなにも入れずに、ただペーストを作りました。こうしておけば、蜂蜜を入れてジュースになるし
先日に行った酵素ジュース教室で梅を使った酵素ジュースを作りました。そこで「梅のタネを持って帰りませんか?」と言われまして…「塩漬けにしたら食べられますよ」とのこと。画像拝借しました🙏梅の仁の部分を食べられることができるのですが、試食させていただきましたが、体に良さそうな味w健康効果:仁には、鎮痛作用、消炎作用、殺菌作用、整腸作用、そしてガン予防に効果があるとされるビタミンB17などが含まれているとされてい
焼き鮭の「皮」食べるべきor残すべき?→管理栄養士に聞いてみた結果(オトナンサー)-Yahoo!ニュース日本の食卓でおなじみの「焼き鮭」。あなたは普段、焼き鮭についている「皮」を食べていますか?それとも、食べずに残していますか?ネット上などでは、「焼き鮭の皮、大好きです!」「めちゃくちゃおいしいnews.yahoo.co.jp(休日ネタ)☝️たまに話題になるけど、どうでも良い話をひとつ(^^;👤焼いた「鮭」の皮を食べますか?答え:皆さん、食べますよね?焼き鮭なんか、「
~ビワの種が起こした奇跡~お勧め↓記事末期の肺ガンだったスティーブ・マックイーンにある奇跡が起こった。http://ameblo.jp/64152966/entry-11271051810.htmlビワの種杏子の種梅の種これ等の種には、何か、とても大きな秘密があるようです。その秘密は堅い殻によって護られています。この種については、その驚くべき効能について、何人もの医師が完全否定します。『危険だから、絶対に止めなさい』私たちが注目する幾つものに対して、
梅干しと菅原道真公・東風吹かばにほひおこせよ梅の花~・梅干し食うとも核(さね)食うな天神様が寝てござる上は道真公の有名歌。下は諺(ことわざ)の警句。警句は語呂がよく、一度で私の頭に入った。梅干しの種をかじる人は今では少なくなったが、二世代ほど前の人はよくかみ砕いて食べていた。時代が貧しかったためでもあろう。この警句の意味は種をかみ砕いて食べると酩酊すると聞かされていたから、お酒のようなものだろうと、子供心に思っていた。結論は種の中に含まれ
娘内視鏡手術「宜しくお願いします」って看護士さんに預け、娘の不安そうな顔を見たら、涙が出てきて車の中で、ポロポロ止まらなくなりました祈るように過ごした今日。「何かあったら連絡します」と言われていたから携帯は離せない。でも、電話がなるのも怖い時間が長く感じるから、こんな時こそ、精力的に動く。娘を迎えに行ったら、看護士さんが、「無事に処置が終わって、麻酔から覚めてますよ」って教えてくれて。その言葉に、なんだかすごく救われました話している声が聞こえたのか、娘はクンクン甘え
とっても元気なんだけど食欲もあるし、いいもするし。過信して後悔したくないから、朝病院に電話先生から、「預かって、レントゲンとか超音波をするから連れて来て下さい」とのこと。病院へガタガタ震える娘予約制なのに、すぐに診てくれて。預かって検査の予定が、すぐにレントゲン。レントゲンでは、種らしきものはハッキリしなくて一度吐かせてみることになりました。私がなにせ倒れそうな位、青ざめてたからか先生、すぐに対応してくれたのね吐き方が、すんなり吐けないらしく、噴門あたりに詰まる
下痢や嘔吐もなく、食欲もあります。も普通に出ますが、種らしきものは出てきません遊ぼうって、オモチャも持ってきます。元気だねどのくらいの種を飲んだのか、ガリガリといったらしいから、噛み砕いたのか…これ程待ちはない昨日、おかずを届けに行って、母の目がいつもと違って。熱を測ったら39.0慌ててカロナールを飲ませました。副作用というより、風邪声。先生からお薬が出ていたから、今回はちょっと慌てることもなく…でも、また悪化したら入院だろうな今朝は37.7寝ていたので顔だけ見て
ViewthispostonInstagramApostsharedby月の摩女タロット占い師有梨(ゆうり)(@tukimajyoyuuri_uranai)
🎊🎂🎊6月10日お誕生日のみなさま🎊🎂🎊🩷🎂🩷お誕生日おめでとうございます🩷🎂🩷先日太宰府天満宮へ参拝に行って参りました。面白い場所がある!ときいて早速案内所で教えていただきました♪梅の種をお納めする場所なんです💓話せばながぁーく難し〜ぃくなるゆえ詳しい話はこちらで↓梅干しの種の中には天神様がいる?「仁」について解説|梅干し通販店【五代庵】梅干しの種の中にある白い実「仁」が天神様と言われるようになった理由や、梅干しの種を食べるときの注意点などを詳しく解説。種までおいし
ご訪問ありがとうございます今日のレオンとロビンお兄ちゃんのひとこま朝は冷えましたが日中は2月とは思えない暖かさだったレオン地方レオンとレオンママはいつもよりも長めのお散歩になってしまいましたレオンもレオンママも快調にお散歩スタートテッテッテッテッテムチムチのレオンの歩き方がお尻フリフリでかわいい~いつものコースを歩いていたら工事中で通行止め案内に従って迂回しました今まで通ったことのない道をレオンとレオンママはテクテク
実は去年の4月30日のこと。庭に植えてある枝垂れ白梅と普通の白梅の実を各1個づつ採取しておりました。(その時の画像はPCにあるのだけども、ひっばってくるのが面倒なので色々割愛( ̄▽ ̄;))で。その採取した実は流水で洗いながら周りの果実の部分を取り除き、(水気を拭き取り)種の部分だけを小さなストックパックに入れそれを冷蔵庫で保存しておりました。ちなみに。冷蔵庫を開けると明かりが灯るぢゃない?この明かり対策は必要かもしれない。ココロ。の場合はほとんど開閉がな
梅の種の中身を昔は食べていたそうです。その梅の中身は『天神様』と呼ばれていたそう。私は知りませんでしたがこのブログのコメントで教えてもらいました。『天神様』はとても身体に良いみたい。そして早速隣家のおばちゃんにも聞いてみました。するとおばちゃんも昔は梅干しを食べたあとに種も食べてたんだよと教えてくれました。「梅の種を食べると馬鹿になるなんてよく言われてたけど梅干しの種あれ美味しいのよね。」と、おばちゃん。マック育ちの可哀想な私は素朴な疑問を投
BodyVoice加藤ですご訪問いただき、ありがとうございますプロフィールはこちら⇒★pushamebloの仕様が変わって行方不明なってたのをサルベージしてきたびわの種酒(焼酎漬け)もイケるらしいし、(びわの)葉っぱは熱中症に効くお茶になるんだって❗❗中村臣市郎さんのFacebookより転載熱中症の強力な薬ビワの葉猛烈な炎熱が日本列島に襲撃している連日の熱波で熱中症による死亡が続発していたパンデミックで生体免疫が衰弱しているタイミングでの猛烈な暑さだ
太宰府天満宮には、歴史を感じる納め所があります天神様の宿る梅の種を粗末にしないようにと1844年からここに収められているそうでこの石室の底には180年前の梅の種が眠っているそうです。そして大宰府に来たら寄ってみたい?木造のスターバックス・・・・・・日本人より海外の方の多いこと・・・・・現実は、やはりなんだかんだで和物より馴染みのある洋物の方がいいようです(笑)
梅の季節ですね๑′ᴗ′๑3年前には赤しそ梅と青梅を漬け干さずに3年目寝かしてあります青梅の酵素に完熟梅の酵素そして梅エキス梅エキスは本当に大量に手に入った時作ると良いのですが作ってみたくて1キロ買って作ったら20gくらい作れて寂しくなったのを覚えています(⸝⸝o̴̶̷᷄o̴̶̷̥᷅⸝⸝)ティースプーン3杯くらいかな?今年はというと梅酒🥃ホワイトリカーとウイスキー入りそして梅エキスを増やすために気合いをいれて3日かけてやり切りました2年前には
今週の幼稚園は梅の実フィーバー期間となった。毎日巨大な梅をいくつも拾ってくる息子。とても良い匂いだが、梅の実はすぐにジュクジュクして腐ってくるのだ。大きくて綺麗な梅は特別室に入れられる。↓完全に贔屓している。笑それ以外は同じケースに保管。↓前日とってきた梅は翌日には汁が出てきて腐りそうになってしまうので、そういった梅は息子が種だけをとりだし、乾燥させる。↓種だらけだぁ〜🙀幼稚園で拾ったあんずの種など他の種も混ざっている。。その種の中でも一番贔屓されているのが、桃の種!↓
一発目は5Kgno梅を購入しました青梅で購入したのに2.3日放っておくとすぐに黄色く、部屋中に梅のいい香りが広がってしまったとにかく小さく切ってヘタも葉っぱも全部使いますもちろん種も種が一番大切かな夜勤チーム(夫)が現場から持ってきてくれた3Kgくらいのハンマーでとにかく種をつぶして、中身の観音様(がいると教えられてきたわたし)を発酵させるわけです砂糖梅砂糖梅砂糖梅砂糖梅砂糖梅砂糖梅と重ねて最後に種などを入れた袋を入れて約
とうとう見つけました!!友人から…。埼玉県内の病院に貼られていたそうです、とてもわかりやすいし伝わりやすい。これを見たら怖くて打てないよね、こういう病院が増えますように。https://twitter.com/c9mJzMzCdQYYWbo/status/1563325022059757570管理人今現在、最新のメルマガを執筆中です。とうとう見つけました!!当メルマガサイトは、長らく~モルヒネに代わる痛み止めを探していました。ヒントは、リブログした記事の中にあります。〇〇
初夏に義姉から送ってもらった大量の梅♪ようやく梅シロップが、出来ました~!あっ、これはごく一部です(^^♪漬けていた梅の実は、もったいないので(*^^*)種を取り火を通してジャムっぽいものにし、ヨーグルトに入れて食べています。外した種は・・・・この時だけのお楽しみ♪えっと、画像的には💦💦ですがかなり「セコい」って考え方もありますが💦寄せ集めた種に水を入れて、ガシャガシャとかき混ぜるとトロッ~とした、酸っぱすぎない、爽やかな飲物が出来上がるのです。このタイミングで
はろ〜今日もジメジメ雨降り今日は種をあれこれとねぇ〜あんずの種を割って水ごけでこけ団子作って芽を出す作戦このあんずの種がなかなか割れなくてペンチが小さいから挟まらないし種割り作戦中止で、YouTube先生で見たキッチンペーパーに包んでジッパー付きの袋に入れて数ヶ月冷蔵庫で休ませる作戦に変更秋くらいにはこの中で芽を出す子も居るみたいんで、その種の中身を土に植えるらしい。長い戦いだそれから…ついでにすももも〜割ってみたら中身がショボイこんなの芽が出るはずないな
晩ごはんです豚肉とマッシュルームと新玉ねぎのカレークリーム煮ツナとラレッドオニオンのサラダわかめのわさび醤油豆腐と玉子のお味噌汁オニオンサラダのドレッシングは今日の梅ジャムの時に取った種の周りに実がたくさんついててもったいないなと思って作った梅醤油を使いましたジャムと同時進行で別鍋で種の方にも砂糖を入れて煮てこちらでもジャムを作りましたジャムと種に分けてジャムはメインで作ってた方に足しましたそして残った種だけををびんに入れ山田の醤油で満たしました梅醤油できあ
先週は、山椒の実今週は、青梅と、続いて届きました♪姉が亡くなってからもう15年くらいになるでしょうかお義兄さんは、もう80歳を過ぎているので採るのが大変なのでは?と話したことがありますが、「梅の葉がお日さまにキラキラ輝いているのをみるのが楽しいので、全く大変ではない!楽しい♪」と、こんな言葉が返ってきました。なんて素晴らしい!!という訳で、お言葉通りこちらも嬉しくいただいております。最近では、もうそろそろかなぁと待ちわびるようになってます♪箱を開けると山椒のいい香り
福岡県『太宰府天満宮』意外ですが、始めての訪問です神門。拝殿。参拝してから拝殿の裏側へおおなんだか感激梅と絵馬これは「梅の種」納め所事前に調べて来ましたので私達も持ってきた梅の種を納めましょう~中には種がたんまり絵馬ではなくて瓢箪何故に説明書きが有りましたなんだか凄い色合い絵馬もズラリ太宰府天満宮だけあり、願い事はほとんど合格祈願本殿の裏側にも拝礼所もちろん参拝致しました摂社。菅原道真様の何人かの御子息様が奉られておりました御朱印。
ご訪問いただきありがとうございます🌞3.26この日は大宰府天満宮に行く予定だったけど朝から雨で中止にしようか16時から晴れ予報になったけど遅くなるしな~と迷っていましたが一年に三度ある大開運日だったことを思い出し絶対行く!に。けっこう賑わっていますたぶん写真3回使い回すと思う😁食べて種を取っておきます。お気に入りの高い灯籠の上にある狛犬?晴れてきました!並んで参拝するのは正月と海外の団体さんとかち合った時くらいと思っていたら多いわ~初めて裏にもお参り梅の種奉納全国
こんばんは、双明です。今日は色々な鑑定をさせて頂いた一日でした。対面鑑定、太宰府参拝、個人電話鑑定と中・上級講座の方への課題などを連絡したりしました。今日はどの事を書こうかと思いましたが、明日が節分なので、今日は太宰府天満宮の事を書いてみます。今日の太宰府天満宮は、程よくまばらに参道を歩かれてました。大きな灯籠の横の紅梅は五分咲でした。開いている梅の花をみると、太宰府やね〜と毎年感じてます。過去、現在、未来の思いを馳せながら渡る太鼓橋です。未来の先には参道と楼門が見えました。厄
毎日まるで真夏。ハァ・・・・なので雨も降りそうにも無いし・・・直播の予定でしたが諦めてポットに蒔きました。大麦と大師麦どちらもドライフラワー用。1トレーづつ・・・・・種を蒔かなきゃ始まらない。水をかけてこそ種まき・・・土の用意してセッセと蒔いて、水をかけて~~道の駅の在庫をチェック・・・・おっとの施設に「介護保険」の証書を渡して・・・アジサイファームの今年植えた苗に水をしっかりかけて~~果樹園でイチジクと栗を収穫。どちらも、少しづつ
ビワの種昨日の記事で梅の種に含まれているアミグダリンがコロナワクチンの解毒に著効が有ると書きました。でもこれらの種に含まれるアミグダリンは「大量に食べると青酸による中毒でめまいや呼吸困難などの症状を起こす恐れがあるので注意が必要です。」と書きましたが、アミグダリンの危険性について書いていきます。まず農林水産省からの注意喚起です。ビワの種子の粉末は食べないようにしましょう:農林水産省www.maff.go.jpアミグダリン-Wikiped
こんにちはLakeですご覧いただきありがとうございます父が毎年のように梅干しを作っているのですが、ふつうの酸っぱい梅干しではなく、甘酸っぱくて子どもでも食べられるような梅干しです。今年もたくさん出来て(8kg!)↓竹のザルもお手製!日曜日に父のところに行った時に早速いただきました。大きくて、ふっくらして甘酸っぱくておいしい。実が大きくて、種も大きいなぁと思っていたら、
☔火曜日の朝におはようございます☔台風の影響で雨が降っているhanekumo自宅付近です。昨日の夕方、hanekumo実家より『冷蔵庫が壊れたけどどうしたらいい』と電話がありました。実家近くの家電販売店に電話して見て頂いての話とのこと。ならば家電販売店に電話する前にひと言言ってくれれば良いのにがhanekumoの言い分。実家から300kmも離れているのに『どうしたらいい』と夕方言われても途方にくれるwww歳をとると『待つことが苦手になる』直ぐに何とかして欲しくなるらしいま