ブログ記事4,211件
この質問をもらった時、さらりと答えてスルーするつもりだったのですが、調べるうちに、これは反感を買うかもしれないが、黙っていられないと思いブログにしました。こうじ水は、この記事によると、星子尚美医師という方が提唱したもので、米こうじとミネラルウォーターだけで簡単に作れて、低カロリーで毎日続けやすく、「たくさんの健康・美容効果が期待できまる」そうです。作り方は、乾燥こうじに50ー60度のお湯を注ぎ、数時間室温に置いた後に冷蔵庫で7時間おくとのこと。一日に500mlを目安に飲む、加熱す
緑茶の健康効果は様々なものがあります。赤ワインも一時はレスベラトロールという物質にアンチエイジング作用があることがもてはやされました。今回、緑茶と赤ワインの成分が、アルツハイマー病、パーキンソン病などの神経変性疾患やタンパク質の代謝異常(フェニルケトン尿症)に効果があることを示唆する研究が発表されました(CommunicationsChemistry,2018;1(1))。これらの病態の基本は、アミロイドとよばれる異常タンパク質が臓器に蓄積すること
要するに貧乏ゆすりこれがね良いそうですなんか10,000回!って言われました(笑)“貧乏ゆすり”がエクササイズに!“健康ゆすり”「ジグリング」|手軽に効果!運動&ボディケア|サワイ健康推進課”貧乏ゆすり”の動きに似た「ジグリング」が変形性股関節症の運動療法として取り入れられ、その健康効果に注目が集まっています。ジグリングの方法やポイントなどについてご紹介します。kenko.sawai.co.jp
ご訪問ありがとうございます。モモと申します。90才と69才の夫婦。家族で、小さな塾を営んでいます。この歳で、念願かなってやっと孫をこの手に抱くことができました。孫のことや年の差夫婦の日常生活、その他諸々を、きままに書いていきます。よろしくお願いいたしますたくさんアメトピに掲載していただきました!みなさんに読んでいただいて嬉しいです私のアメトピ掲載一覧はこちらに⇒★こんにちは。モモです。ご訪問ありがとうございます。昨年
痛風にも楽しい生活をどもかみまいです11月も後半に入りますます秋が深まってきました今年は例年になく寒い日が多くもう3回目の干し柿を作りましたでカキと言えば古くからこのような諺があります柿が赤くなると医者が青くなるまっ!この意味は柿が赤くなる秋は天候がよいので体調を崩す人は少なく医者は商売にならずに青ざめるんだとかでも今回ばかりは少し事情が違うようで連日騒いでいるってか依然止まる気
日々野菜をたっぷり食べる、背骨と仙腸関節の体操をするなど、健康にいいと思っている習慣が当たり前になってしまい、健康効果を実感できない時は、一時的にその習慣をやめてみると、効果や体調変化の有無がよく分かる。継続する気が低下している時は、習慣をやめてみるのもいいこと。健康的な習慣をやめると、体が重くなった、腸の動きが思わしくないなどの症状が出て来る。快適さを求めて、健康的な習慣を再開したくなる。健康のありがたさに日々感謝。体が元気に動いてくれるお陰で、日々の活動が滞りなくできる
おはようございます、かあさんです。昨日、酒活しましたよ。ええ甘酒活動です。甘酒には二種類あって(酒粕、または米麹)今回番組でやっていたのは米麹からできている甘酒の方でした。米麹はノンアルコールだそうです。勇気を出して飲んでみた。はっきりいっておいしくはない。が、飲めないわけではない。かなり濃厚でざらざらした感じかな。ノンシュガーなのですが、甘さはかなりありました。かあさんが飲んだ甘酒は玄米が元みたいなので茶色っぽいと思われます。まずは成分。必須アミノ酸
発毛の喜びが現実に〜驚異の完全発毛プログラム〜Head&BodySupportスタッフあべです(^^)冷え性、血流の悪さは抜け毛・薄毛の原因にも。私は数年前薄毛に悩みその時出会った情報が《シナモンはハゲの改善に効果あり!》でした。シナモンが持っている成分の一つに毛細血管を修復し、血行不良の改善効果が期待できる!その為、髪に栄養が行くようになり育毛効果が!それから私、単純なのでシナモン摂取し続けています。家🏠と職場と・・シナモンを常備しています。基本、コー
つづき自分が作業で扱うターミノロージーの語尾が有気音から無気音に変わっただけで、身体への影響が大きく変わる。前回は実はそんな話をしたかった。みんな古代インドにうまれた「マントラ」(日本では真言とも言う)とか知らないので普段の生活におけるちょっとした「音の効用」とかに言及してもスルーしてしまうのだろう。トカナにマントラの効用について次のような一節があった。昔から科学者たちは「音による人体への影響」の研究に熱心だった。ご存知の方も多いだろうが、ニコラ・テスラやアルベ
味噌汁には以下のような健康効果があると言われています。1.ガンの予防国立がんセンター研究所の故・平山雄博士の報告によれば、毎日味噌汁を飲む人は、飲まない人に比べて「胃がんによる死亡率が低くなる」という傾向が見られました。これは、味噌に含まれるリノレン酸エチルエステルの働きが関係していると考えられています。また、厚生労働省の調査では、味噌汁を1日にお椀1杯以上飲む人は「乳がんの発生率が低い」ことが明らかになっています。これは、大豆に含まれるイソフラボンが作用しているのでは
韓国の明洞スーパーで購入した高麗人参茶を、やっと飲み始めました(ドゥングレ茶が底をつきはじめたゆえ)効能がすごくて、疲労回復,スタミナ補給,病中病後の体力回復,滋養強壮,虚弱体質の改善,糖尿病改善,認知症や記憶力の予防・改善,生活習慣病の予防・改善,血行促進,抗ストレス,更年期、不妊,抗ガンなど多くの健康効果。そして血行促進からか、髪の毛にもよい。そう白髪にも。体の中からは高麗人参。そして外からもアプローチ。シャンプーを地肌だけ、無添加の固形石鹸に変えてみました。なかなか良い
こんにちは。愛媛県伊予市にて酒種酵母パンと発酵食の教室を主宰していますおうち醸し職人のせきやちえです。【発酵料理で「美肌作り」と「太らない」を実現させる夢のクリスマスメニューとは?】麹と発酵料理が大好きなあなたに年末年始のクリスマス太りお正月太りを避けて「太らず!」「美肌になれる!」発酵クリスマスメニューをお教えします。発酵効果で旨味たつぷり!お店では絶対買えない病みつきになる「クリスマスケークサレ」を作ってみましょう。実はこのケークサレ大人の男性に大人気
今まで、玉葱を買うのに特に意識した事がなかったごとりんですが…スーパーで目にしたYellowOnionsの文字に「イエローって事は中身が黄色ぃって事」と興味津々でダーリンに確認すると、「ん〜チョイ黄色い感じするけど…いつも買っているのは、スイートオニオンかイエローオニオンだよ」って…ふつ〜の玉葱と、赤タマネギしか知らなかった者からするとふつ〜の玉葱にイエローとスイートがあった事もだけど、ホワイトまであっ
太極扇の基本開扇法と扇法が公開されました。基本の学習と再確認です。扇を持つと、仰ぎたくなる暑さです。体調にお気をつけください。
えのき氷ってご存知ですか?えのきをミキサーにかけて凍らせるんです!健康効果があるので、よかったら試してみてくださいね♪えのき300g水400mlえのきはざく切りにして、水とミキサーにかけます。鍋に移して、弱火で煮詰めます。あら熱をとったら、製氷皿にいれて凍らせてできあがり!例えば、汁もの、炒め物、煮物などに2〜4個程度、一緒に入れて加熱するだけです!ダイエット、生活習慣病の予防、美容効果まで、えのきパワーで元気になりましょう♪↓↓いろんな食べ物の情報を発信しています♪ぜひ
このミニトマト知ってますかナカセ農園箱に入って売ってますわたしトマト🍅好きじゃないんだけどガチウマなんだよねあま〜いのマジでみつけたら買ってみてリコピン効果って凄いリコピンの抗酸化作用にはほかにもさまざまな健康効果があるとされています。疲れのもととなる活性酸素を除去し疲労の回復を助けるほか、脳の神経細胞の酸化を防ぎ、老化を遅らせる効果が期待できるといわれています。美味しく健康第一です♪ミニトマトのナカセ農園愛知県東浦町脱サラ農家のホームページ。愛
ハグしてる最近ハグに飢えてるわ人の温かさ人の温もり人の優しさうーん不足してるぅ~😱💦まりんです♪↑せめて温かい飲み物☕丁寧に淹れてみたよ♪セリアで見つけた超レトロかわいいカップで☕ハグって日本人はめったにしないけど、たまにはしてみるもんだよー不安を取り除く不安を和らげる安心できる愛情を感じられる愛
佐世保ハウステンボス西海橋と第2西海橋ツーショット長崎佐世保早岐駅から徒歩10分ハウステンボス駅から車で10分日本エステティック協会プレミアムサロンさくら・さくら☎︎090-5292-0600(LINE可)10日ぶりのブログ……\(//∇//)\書き方忘れちゃったかも……(°_°)美桜凛美智子ママです娘の挙式が決まり。ホッとする反面なんか気ぜわしい日々を送っております挙式で使う写真の整理に手を付けても写真を見入ってしまい……中々整理できないこんな懐かしい
前から美容効果が高いと言われている「マッコリ」を今回#RSP55のお土産でいただくことが出来たので早速飲んでみましたマッコリは韓流ブームと共に人気となりましたが、マッコリの健康効果が凄いんですがんの発生を抑制する成分「スクアレン」が含まれているワインの25倍の抗ガン作用を持つ、生マッコリの底力!!(出典:健康情報サイトNMN気になる食材マッコリ)またマッコリの美容効果も凄過ぎます成分特徴…乳酸菌、タンパク質やビタミンBなどが豊富。健康効果…血液循環・新陳代謝UP・疲
はっとーこいってー!どーもらぁめんgです。最近はすっかり体調不良が続いてなかなか雑草系の事を書く気力がなかったんです。風邪引いたり、ぜんそくなったり親知らず抜いたり。バタバタの5月でしたがそんななか!カラスノエンドウのお茶を仕込んでいたのをすっかり忘れてました😅この件はこちらを。これからずいぶん時間がたっちゃいましたね😅↑ちなみにこれが生えてるカラスノエンドウ。ピーピー豆とかいって豆で笛つくって遊べるやつです。そして庭に生えてたやつを4月に刈り