ブログ記事27,563件
福岡市早良区で、パーソナルジムを!ZUMBA・ヨガ・ピラティス・STRONG・ボクシングExを!パーソナルトレーナーの原田です!『早良体育館』久し振りに、早良体育館のトレーニング室に行った。2時間260円で、料金に変更なし。マシンも、ストレッチマシンと自走式ランニングマシンが追加されていて、他は変わりなし。管理会社がコナミに変わって、トレーニング室には、スタッフが常駐していた。マシンの清掃用タオルは、入り口に「一人1枚」持って、それで
お疲れ様です昨日は登山の後遺症筋肉痛と腰痛ブログ更新サボりのbitzです2025/4/26〜27鹿児島に行きました!同行者はカヤック隊のイム隊員到着したのは鹿児島中央駅昔は西鹿児島駅!若者多いし以外と街に賑わいありました13時半の到着先ずは腹ごしらえ鹿児島ラーメン豚とろ(食べログ3.55)半熟玉子入り豚とろラーメン1100円14時近くなのに行列15分待ちました豚骨スープですがあっさり博多ラーメンみたいな豚の臭みは、感じられない!?めちゃ美味
出張から帰って休まず、昭和の日も城山登り。今朝は、ももクロのハピクロTOP10を聴きながら。汗をかくほど、初夏の天気。フジの花越しに桜島。気持ちいい朝。
本記事は↓表編(表編はこちら)の裏側の記事です『現地【クルーズ8日目:鹿児島】高齢夫婦と孫が行く鹿児島の旅|表編』MSCベリッシマ(ジャパネットクルーズ🚢)8日目のリアルタイム放送②です多少のディレイをお許しください⭐️旅の記事一覧はコチラから本記事は高齢夫…ameblo.jp対比してご覧いただければと思いますネガティブが苦手な方は閉じてください🙇4月28日の鹿児島は雨で朝は桜島が少ーし見えていましたがその後11時頃には真っ白になり見えなくなってしまいま
おはようございます。5時30分頃に起きた4月29日の晴れて涼しい朝になりました。元気に5時50分、室温15.0度、湿度65%となっています。きのう4月28日は15時頃まで雨が降っていた鹿児島県姶良市加治木町でした午前中は雨降る中、田の神様や田園風景を眺め歯科医に14時30分頃に行き、治療を終わり、外に出たら雨の止んでいました。そのあと、ソレイユタウンのスーパーに立ち寄り、そして、国道を進み、錦江小学校や網掛地蔵を眺め、網掛川沿いを下流方向に進み、桜島と錦江湾と網掛川の風景を
じゃぱとら分科会、第一部と第二部に分かれて会議しながら配送作業を行いました。(第二部は写真撮り忘れてしまいました)5月号のじゃぱとらの空き家コーナーは、鹿児島で築90年の古民家を宿泊施設に再生させた事例が紹介されています。桜島を観ながら暮らしたいと、東京から鹿児島に移住、自分たちが住むだけでなく何かを始めたいと、民泊施設を併用させる様改造しました。自然と共生、多様な使い方ができる空間に生まれ変わりました。古民家コーナーでは「二地域居住特集」複数の拠点に住んだり働いたりすることを二地域
今先、やっと昨日までの分が編集・投稿できた。せめて、今日の「日の出」のテーマだけは日をまたがないうちに整理・投稿したいものだ。28日6:00実況天気図こんな気圧配置なのに、当地方は小雨がぱらついたぐらいだった。大雨でも降るのかな?と思ったぐらいだ。撮影5:53桜島とその上空どうせ、日の出は見られないだろうと、第三撮影ポイントにのんびり出かけた。桜島大峰団地方面紫原団地方面と高隅山撮影5:54とっくに昇った
師走の鹿児島1泊2日の旅を綴っております『2024年12月鹿児島①ANAにキュンでサクッとね』2024年最後の旅行は…10月のANAにキュン💕減額マイル利用で鹿児島1泊2日に行ってまいりました🛫キャンペーンを見ると予約したくてウズウズそんな時声をかける…ameblo.jp鹿児島空港から真っ直ぐこの、歴史ある駅舎を訪ねて参りました🚙嘉例川(かれいがわ)駅です。嘉例川周辺マップ坂本龍馬が新婚旅行で訪れたという塩浸温泉♨️龍馬公園まで、遊歩道もあります。そして、こちらに訪れた理由と
~九州の自然と歴史にふれる、家族で行く3泊4日の妄想旅~こんにちは♪妄想旅ママです☺今回はなんと、東京から飛行機で九州へひとっ飛び✈️家族で「世界遺産」をめぐる3泊4日の大冒険に行ってきました!(という妄想♡)テーマは…🌎「日本の底力を知る!九州の世界遺産&名景めぐり」火山・炭鉱・キリスト教…九州ってほんとに文化の交差点!今回は“学び”の宝庫でした✨✈️1日目:長崎へ!異国文化と信仰の歴史を感じて東京→長崎空港(飛行機:約2時間)到着後、まずは異国情緒たっぷりの
ぱおすけです。旅行二日目、レンタカーを借りて、鹿児島のお隣、熊本の南部にある人吉城へ。石垣が所々保存されていて、見どころの多い良いお城でした。私は100名城スタンプを集めているので、昨日の鹿児島城に続いてのスタンプゲットです。その後は鹿児島に戻って、仙厳園。さすがは島津の殿様の別邸、桜島がよく拝めます。かつて大河ドラマで、ここで西郷ドンが島津の殿様と相撲とってたのを思い出しました。その後はレンタカーを返して夕食。黒豚のとんかつ。美味しそうだったので、写真を撮るのを
『九州の旅・初日からアクシデント発生』旅の初日、鹿児島の朝は天気は悪くはないが不安定、風が強いです…天文館近くのホテルから歩いてまずは鹿児島港へ、鹿児島一の繁華街、天文館付近も朝は静かです龍…ameblo.jp急遽、鹿児島にもう一泊しなければならなくなりました…運よく前日と同じホテルがとれたので、出戻り…ホテルに荷物を預けて予定外の空白の一日、鹿児島市内観光して過ごします市電・市バスを利用できるシティービュー一日券で市内をぶらぶらとしてみます2020年のGoTo鹿児
今日は月曜日朝は6時前に起床、微細な雨が降っていたので6時40分から早朝ウォーキング約2000歩昨日は万年山に登頂したので背部痛が和らいで調子が良いです運動不足なのでしょう、時間をかけて負荷をかける運動はやっていないからさ山登りが新たな趣味になるかも知れません(笑)朝は録画していた北九州ホルモン旅‥光石研さんや野間口徹さん、でんでんさんら出演、NHK‥を見て、車イスで桜島を回る旅も見ました自分も元気なんだから頑張らなくちゃね雨の中、家の浄化槽の工事をやっていましたよ自分は朝食後
昨夜からの雨も止み、桜島もきれいですよ❗明日は、晴天の予報鴨池海づり公園で、お待ちしていますよ😁活〆カンパチ片身捌いてお届け!三枚おろし皮付き3.5~4.0kgサイズの半分(養殖)[魚介類]Amazon(アマゾン)一夜干しかんぱち8片約640g愛媛県宇和島市こもぶち焼き魚贈答品お取り寄せAmazon(アマゾン)鰤屋金太郎匠が育てた極上のぶり・かんぱち・まだい刺身盛り合わせセット(300g×3種/4~6人前/宮崎県産
MSCベリッシマ(ジャパネットクルーズ🚢)8日目のリアルタイム放送②です多少のディレイをお許しください⭐️旅の記事一覧はコチラから本記事は高齢夫婦と孫が行く鹿児島の旅【表編】です苦手でない方は裏編を想像しながらご覧ください時刻は11時過ぎ鹿児島港は生憎の雨下船時には、雨具を配ってくれます雨はそんなに強くはありませんこちらが最後の寄港地となりますがミス秋田?のような地元の方と写真を撮るような歓迎の機会は他の寄港地
撮影4月26日(2025)日曜日曇り~晴れ~曇り27日6:00実況天気図この天気図で当地方が曇りなんだって???実際、日の出を見るころは曇り空だった。???起床後の時間が過ぎるのが、とても速い。新聞などゆっくり読めるものでもない。今日も気が付いたら、日の出の時間が来ていた。撮影5:45~5:46曇りの予報だったので、日の出は見られないものと思っていたが…。いい塩梅に太陽の光を吸収してくれて、眩しさもなく、まん丸く見ることhができた
ごきげんさまです。愛知県名古屋市断捨離®︎トレーナー・インターン牧由佳子ユッチです。ブログを開いて下さりありがとうございます❣️よろしかったら、どちらかポチッと一押しお願いします。にほんブログ村にほんブログ今回のリヒトでの天城流合宿も3日目、最終日。杉本錬堂先生。おのころ心平先生。そして、やましたひでこ先生。3人に共通していることはなんだろう。「やりたい」からやっている所かな。「やらなければならない」でもなく、「やるべきだ」でもなく、「やった方がいいのか
こんにちは昨日のだんなはまーた妻のいぬ間にゴールデンウィークを楽しんだようで❣️笑😆私がまだ鹿児島にいる時も指宿と桜島🌸はやたら行きたがり乗り物🚣♀️苦手な私は翌日飛行機✈️なのに桜島🌸無理😭と言っていたのでまずは一人で桜島フェリー🛳️乗り場に行ったようですよその前日の妻のいぬ間に一人旅の記事はこちら💁♀️⬇️『妻のいぬ間に一人旅!だんなの休日満喫旅!「鹿児島」指宿砂蒸し風呂や最南端の駅、電車などなど』こんにちは前半に予定を詰め込み過ぎて金曜日から4日連続予定あ
MSCベリッシマ(ジャパネットクルーズ🚢)8日目のリアルタイム放送です多少のディレイをお許しください⭐️旅の記事一覧はコチラから昨日4月27日(日)チェジュ島(済州島)から戻りじいじの様子を見に行くすると落胆したじいじ呼ばれてみに行くと午前中にデッキの掃除があったそうでジャグジーの水が抜かれてしまい水の溜め方がわからずジャグジーに入れなかったとのことさらに、ビュッフェに1人で行くとレストランはスッカスカそして食事台もスッカスカライトも暗くあたり
「我が胸の燃ゆる思ひにくらぶれば煙はうすし桜島山」雄大にそびえ立つ桜島を象徴するのに適した歌。作者は、幕末筑前の勤王志士・平野国臣西郷と平野、月照深い関係の人物達。城山展望台から。桜島を観た後は城山公園隣接の西南戦争西郷軍の史跡へ城山の戦い後洞窟『燃ゆる思ひ』西郷隆盛以下出陣から城山の戦いまで西南戦争で散った薩軍兵士の思いを。戦いの跡をみて彼らの墓とそれを見守る南洲神社へ。御朱印ももらってきました。彼らの墓は全部桜島を向いています
皆さん、おはようございます。二度寝をし7時過ぎに起きた4月28日の小雨降る朝となりました。きのう4月27日は朝から夕方まで天気良かった鹿児島県姶良市加治木町です。午前中は加治木港や黒川海岸などに行き桜島と錦江湾の風景などを眺め、夕方は田園風景や鹿児島神宮御神馬や桜島と夕焼け空などを眺めました。では、きのう撮した写真をご覧ください。◇◆◇◆◇自宅を出かけ、国道沿い側道を進み国道の土手に咲く、紫蘭を眺めました。そのあと日豊本線錦江駅近くを歩いていたらディーゼル列車が到着した
福岡市早良区で、パーソナルジムを!ZUMBA・ヨガ・ピラティス・STRONG・ボクシングExを!パーソナルトレーナーの原田です!『葬儀の日』母が急に亡くなった時ある事が、頭の中にむくむと出てきた。「何も母に恩返しできなかったから、これから出会う人を母親だと思って接しよう。」母に進めない商品は、生徒さんにも売らない。母に進める事は、生徒さんにも進めよう。好かれようとか、嫌われない様にとかそんなのどうでもいいから
「2027年長渕剛『桜島ライブ』鹿児島・桜島野外特設会場【2026-】」S11434・松山千春DATABESE総合TOPPAGENF・アーティスト別LIVEDATABESE総合TOPPAGENF◇更新履歴V1.0:2023.10.10初稿V1.1:2024.01.21引退に関するスポーツ記事のリンクV1.3:2024.07.27追記V1.5:2025.02.13追記『●随時更新~最新記事リンク・文章番号&記事タイトル一覧(A
この投稿をInstagramで見るEiichiIkematsu(@matsu77jp)がシェアした投稿
旅の初日、鹿児島の朝は天気は悪くはないが不安定、風が強いです…天文館近くのホテルから歩いてまずは鹿児島港へ、鹿児島一の繁華街、天文館付近も朝は静かです龍馬とお龍さんは霧島への新婚旅行中、鹿児島にも立ち寄ったようです街を抜けると海、不気味な雲が桜島も今朝は見えませんトカラ列島、屋久島へのフェリーが着岸してます‥‥桜島も見えてきましたが…ガ~ン!全て欠航…高速船も欠航と状況待ち、天候によっては夕刻運行するようですが席は無い…キャンセル待ちも多すぎて
4日目(18日)桜島と言えば火山と桜島大根。大根はともかく桜島を1周するべく向かう。桜島の外周道路入り口だが、左右どちらからでも回れるが適当に行く事にする。中に入るともうそこらに噴石がゴロゴロ。そしてあちこちに退避壕があった。小さなものは鉄板あわせただけの様な箱型の簡易なものから、コンクリートの頑丈そうな物まで色々あった。無知な自分は桜島に4000数百人も人が住んでいて学校まであるとは知りませんでした。ただでさえ桜島周辺は噴煙のせいで洗濯物が干せないとか聞いた
お昼に帰宅しました。本日は熊本出発。一気に南下。九州の高速道路は四国の高速と違って、適度にカーブがあるから楽しいですね。そして曽木の滝に到着!凄い。来て良かった。写真では伝わらない。。。そして桜島!先端まで行ったけど、インスタ360の調子も悪く写真無し。あの山肌も凄かった。そして、志布志からフェリー。行きは神戸から大分がさんふらわーごーるど。帰りが志布志から南港でさんふらわーきりしま。行きが瀬戸内海。帰りが太平洋。新しい情報満載すぎる。超楽しかった〜
2025.3月桜島港から桜島フェリーにレンタカーごと乗り込みます🚙乗船料は、大人1人250円ですが、レンタカーのフィット様は、2,100円でした(場所取るからね)鹿児島港との間をひっきりなしに往復しています。便利ですね甲板に上がると、立ち食いうどん屋もありました。お腹空きましたが、目的地があるので、我慢さようなら、桜島今回の旅は、お天気がイマイチで、この時が一番綺麗に見えたなぁ15分ほどで鹿児島港に到着⛴️鹿児島港に到着すると、大急ぎで、鹿児島駅近くの目的のお店に向かい
熊本から鹿児島へ。2日目はまず霧島神社へ参りました。この日は唯一の晴天日。沢山の人がお参りに来てました。次の神社へ向かう途中、桜島が見えるポイントへ立ち寄りました。(常に噴火しています)次に小さい岩山にある菅原神社へ参りました。ロープが用意されていて、なかなかの傾斜やったけど、とても景色が綺麗でした。(この先に神社があります)雄川の滝を見てから、本土最南端の佐田岬へ行きました。途中までやけど。(うっすら屋久島が見えています)(こちらは
『鹿児島仙巌園と集成館とスタバ』鹿児島2日めバスで"仙巌園"に行きました。薩摩藩主島津家の別邸です。10時位に着いてひとまず奥に歩いて行くと御殿があったり池があったりと立…ameblo.jp前回では仙巌園から出て隣の集成館とスタバに行ったお話でした今回は再び仙巌園でのお話です仙巌園は庭園に辿り着く前に甘味処がありまして…まずは鹿児島名物"両棒餅"を2本の串が刺さったお餅で味はみたらし団子に似てます武士が腰に2本の刀をさしてた事に
ふ今回は7:30にJR桜島駅に着き、予約済みの8時台バス列に並び、予約してない人や9時台予約の人は別の列。そして、桜島発を6つのレーン40人ずつに振り分けられ、8:10が始発。6台いっきに出発。バスは充電できる。西ゲートは東ゲートより段取り悪かった。東ゲートは8:56には荷物検査始まってたのに9:00までやらない。前から10人目ぐらいだった。西ゲートも広いからバラけるからね。そして、計画通り走ってnull2のパビリオンへ。ここは事前抽選にも外れたとこ。この日の朝は先着で入場でき