ブログ記事21,492件
2025年4月4日昨日の午後はまだ今年の桜を見ていないという夫と名古屋城の桜を見に行きました。お天気も良く観光バスが何台も来ていました。能楽堂の桜も例年のように撮影する人たちに囲まれていました。この時期以外は立ち入ることのできないお濠の上から満開の桜を眺めます。お濠の中にはタンポポがたくさん咲いていました。堤から枝垂れ桜越しの隅櫓まわりはいろんな言語が飛び交い日本人より外国人のほうが多かったです。美しい~枝垂れ桜
ずっと寒かった熱海今日は暖かくなるのかな?かなり色付いた枝垂れ桜モッコウバラの蕾大きくなった金魚草が元気クレマチスの蕾膨らんできた寒さでダメになりかけた苺場所も悪かったらしく大きな鉢に植えたら元気になってきた。今年初めてのたけのこほっそ!早速湯がいた3日ほど体調が悪く食事もあまり出来ずもちろんお酒も飲めずずっとゴロゴロとまだ本調子ではない😭
🌸絶賛、桜づくしどす🌸昨日の仕事終わりに六角堂の前を通ったら枝垂れ桜🌸が散り初めで大勢の人か見えたし釣られて入ってみました烏丸六角に位置する六角堂はビルやマンションに囲まれてますがここだけ別世界昨日は三度も突然の雨に☔降られ傘持ってなくてその度に雨宿り…どしたがそのお陰でこんな雫💧の桜🌸が見れましたぇ絵になりますねぇ散り初めやけどこのボリューム🌸外国人観光客だらけでほんまに京都?って感じどした雨や風で花吹雪🌸池の前も花びらいっぱい🌸ガラスに映る六角堂
雨の中、歩け歩け、近所の好きな桜も、散り始めました。小さな川の下流の魚溜まりに。何も居ませんでした。雨天寂しい空肥後椿もぞもぞと椿が動きました。メジロ?はあ、ヒヨドリでした。高校の横の橋に。ペアのカルガモ雨に濡れる桜2つ目の橋に。3つ目の橋に。ペアのカルガモが居ました。桜を手向けました。さくら小径の桜と紅白ハナモモ枝垂れ桜広場は、静かです。ぐるりと回って、さくら小径から戻りました。さくら小径の桜さくら小径の桜、遠く武蔵小杉の高層マンション。カル
4月だというのに薄ら寒い日が続いていますねぇ火曜日に父の納棺映画「おくりびと」で本木雅弘が演じた「納棺師」が父の旅支度をしてくれました亡くなったとき「口」が開いていたのですが閉じてくれました生まれて初めてだと思いましが「薄化粧」もしてもらい顔色も少し赤みが・・・時間はⅠ時間弱でした納棺師-Wikipediaja.wikipedia.org役所やら金融機関やらケアマネやら・・・お寺や斎場・・・
おはようございます4月4日金曜日今朝も、目覚めてすぐ「頭痛」に襲われました。今回の頭痛は厄介だ~😢気圧の変化で体調崩すことはありますがこんな長引くのは初めてです。もう一日の辛抱福井県も明日からは春日和となるはず!それで治らなかったら。。。やばい??ま、歩けるし、食欲もあるから大丈夫だろう~今朝は雨は降ってるけど晴れ間もみえるというおかしな天気開花した桜も増えてまし
卒業式が終わったら、ほっとしたのか毎日、眠くて30分〜2時間程仮眠すると、どんどん太って来る寝る前に、マッサージなどもしたりしてるけど…更に、今週は台風の様な天気や、ずっと雨で今日は、子ども達のお弁当作りは無いので、桜の開花確認も兼ねてウォーキングをする事にソメイヨシノは、三分咲きくらいかな🌸枝垂れ桜も咲いていましたシキミと言うらしい花や蜘蛛の糸と自然のコラボレーションも🕷️🕸️今日は濃霧で…写真がピンボケしてます🙏何度もチャレンジしましたが、駄目でした
やっぱり、花が色々咲く春かな🌸🌷けど、花粉症が辛いけど🤧秋も好き🥰紅葉も綺麗やし🤩枝垂れ桜のとこに、こんなのもありました🌸桜と似合ってる🌸😘守ってくれてる感じ☺️家の桜も咲いてきました🌸たんぽぽも久々見たかも🤭話は変わるけど、先日、婆さんの付き添い病院行ったお礼の恒例弁当🍱また違う感じの弁当🍱これは私が食べました😋そんな婆さん、今朝お尻から出血してるって🩸それもお尻の荒れてるところ❗️自分で薬塗るって塗ってるとこやけど、ちゃんと塗れてない
仕事がらみで嵐山へ(仕事じゃなきゃ行きたくない)長辻通(真ん中の渡月橋から北へ通る道)が激混みなので、裏から天龍寺へ行列は「パンとエスプレッソと嵐山庭園・エスプレッソと」(←長いよく店名変わる)以前入ったことあります。とても風情があり素敵なカフェ☕️今は気軽に行けないわ建物は重要文化財の「旧小林家住宅」無事天龍寺に入り・・多宝殿(有料)から枝垂れ桜外国人がフィーバー(←古い)してるきっと多宝殿の中から後醍醐天皇の像が冷ややかに見ているに違いない・・
数日前にまだ緑だった鴨川沿いのユキヤナギも綺麗に真っ白に花をつけていました数日前から五条あたりの枝垂れ桜は満開のようですがこちらはまだ今からって感じですね種類が違うのかも円山公園に到着するとものすごい混みようでした😁混むところは極力避けているのですがまだ枝垂れ桜しか咲いてないようなので仕方なく寄ってみました💦(人がいないみたいに見えるけど隙間が無いくらい人だらけ💦)祇園枝垂れ桜が満開で綺麗です園内には700〜800本の(どっちが本当?)各種桜が植えられてるそうです
自宅の菩提寺でもある地元のお寺に咲く枝垂れ桜です。こちらもいつの間にか満開を迎えていました。お寺の方の話では60年以上の樹齢だそうです。この季節が最も綺麗な姿に見える姿です。夜はライトアップのサービスも行われていて地元の方にも楽しんでもらえるように開放されています。
おはようございます✨今日は午後から出社しますが、夜はひとり、都内の花見スポットに寄ってみようと思います昨年はお台場に行って、翌日は小金井公園、翌々日は鎌倉に寄っておりましたさて、写真は30日(日)の本覚寺より✨お天気良かったですよー✨鎌倉駅東口から徒歩5分、妙本寺にお参りする途中にショートカットして良く通っているのですが、枝垂れ桜があるのをすっかり忘れていました。。こちらは境内にサルスベリや蓮の花があるので、お気に入りの一つになっております
昨日は、目眩もなんとか治ってきたので、雨が小雨になったタイミングでちょびのお散歩へ。枝垂れ桜が満開でした。なんとも幻想的です。ちょびも、ここ数日は、家の中で泣きながら💩をしていました。やっとお外で元気に💩💩😂🩷飼い主としては、雨でも雪でも、いくらでも外へ連れて行ってあげるのですが、ちょびは濡れるのが大嫌いで、雨の日は、絶対にお散歩へ行きません❄️私も久しぶりに歩いて、気分転換になりました!さぁ!怒涛の週末スタートです。今週末は、さらに忙しいので、目眩が起きませんよう
おはようございます。昨晩は、久しぶりに夜の高台寺の桜と円山公園の枝垂れ桜が満開なのを見ました。仕事帰りに関東から観光で来られてる友人と待ち合わせをしてディナーは、アカガネ東山にて。何故かお客様がほぼいなくて貸切状態。それとは反対に円山公園では、夜桜の花見客でごった返していました。素敵な笑顔の友人は、今日は哲学の道を通り、都おどりをみて帰路につかれるようだ。高瀬川も素敵でしたよ。週末は又違う友人達が来ます。桜が雨で散らないと良いのだけど。花の命は短し。とはいえ、八重桜もあるし
一昨日4/2の話。いとこの息子が関西の大学に入学し、いとこが九州から引っ越しの世話焼きに来てまして…京都の桜が見たい…と言うので会社を休んで一日ツアコン。父の葬式にも遠くから来てくれたしね。※記念写真ばかり撮ってたのでブログ用の写真が少ないです9時半に南座前で待ち合わせ。(クルマは市営鴨東駐車場に駐車)まずは祇園白川へ枝垂れはまずまずの咲き具合まだ10時前だというのに結婚式の前撮り多数そして知恩院へ。当家の宗派の総本山なのにいとこは初めてだとお参りの後、となりの丸山公
まぁこちゃんゆーちゃんみやちゃんひろたん春の大神神社に行ってきましたよはじめましてのまぁこちゃん初めてじゃない感覚ゆーちゃん久しぶり〜幣でハタハタ三女神このあと巫女さん登場拝殿では4人の巫女さんによる優雅な舞うちらも4人でやってたね狭井神社で御神水を頂いたあと山の神へ参拝しましたまぁこちゃんゆーちゃん杜とお山と鳥たちとひとつになれるこの場所気に入ってくれてよかったひろたんは杜の奥にゴン太とスーモを合わせたような切り株のような妖精を見つけましたよここでねサプ
今年は5回目であるが、余りにも空が青空なので、今一度、覗いて見ようと写友と回り道をしたら、本当に抜けるような青空で満開の枝垂れ桜に遭遇した。
千本釈迦堂の桜がとても綺麗だと聞き出かけました国宝の本堂の前で早咲きの枝垂桜がとても綺麗に咲いていました白い花を咲かせるこの桜が阿亀桜この寺を建てた棟梁の良妻の物語に由来しているそうです桜の木の側に乙女椿もとてもきれいに咲いていました乙女椿は母が好きだった事もあり家で育てていましたが夫に切り取られて大泣きした思い入れのある花です…椿の花を見ると母を思い出します我が家の愛犬の指人形を作りました満開の花の枝が地面に垂れる阿亀桜(おかめざくら)
昨日は、仕事帰りに櫻舘☕枝垂れ桜🌸もいい感じになってきました😊↓↓↓カウンターからのさくら🌸を撮り忘れました😵😣#ソメイヨシノ#ハナカイドウ#四季桜よかったらインスタでご覧ください😊↓↓↓https://www.instagram.com/sakurakan12.15?igsh=djk5aXhlcHRzY3M2Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfrie
*ぽかぽか陽気になり川沿いの枝垂れ桜ほぼ満開になっていました*枝垂れ桜とダイサギ*枝垂れ、ユキヤナギ、レンギュウのコラボ*レンギュウ、ユキヤナギ*公園の枝垂れ桜*レンギュウ*枇杷*トサミズキ*桜、春の花が咲き誇り春爛漫です
おはようございますいいね・フォローありがとうございます♪励みになります🫶今日のイマソラ、ヒンヤリするけどの朝カープはまた負けたしかも、小川投手にマダックスされた今日からのマツダで反撃だてか、二俣くん8本も歯が折れて8針も縫ったんでしょそれなのにスタメン出場ってワタシとしては、仲間を信じて今は体調を整えて欲しいですカープの未来なんだから昨日は5日ぶりのオフダラダラと過ごすつもりが、心友に誘われて気晴らし程度にドライブを🚙=꒱‧*急遽決まったし
おはようございます!今日の占い易は水山蹇の六四思い通りに行かない現状維持でタロットはワンドのキング周りの意見を聞きましょう昨日は思い切って円山公園の枝垂れ桜見に行きました去年は行ったのが遅くて殆ど散ってたので今回は満開が見れて感動でした旦那は近くのお墓参りに行きました私はとりあえず桜見てからお墓参りその後カフェでモーニング食べましたまだ他の桜はもうすこしで満開って所だったのでやっぱりテレビで言ってるみたいに土日が見頃かもやっぱり桜見ると元気になり
令和7年4月4日八王子、高尾駅にほど近い大光寺、素晴らしい枝垂れ桜の名所ですが、この大光寺の境内にはあちこちに愛らしいカエルさんたちが参拝者を楽しませてくれます。そもそもこの大光寺にカエルの置物が設置されているのはご住職の「誰でも分け隔てなく参拝者を迎える」という意味そして迎える=六カエル無事にカエル、幸福がカエル、円満がカエルしあわせがカエル、三福がカエルそしてお金がカエルという六つのカエルの意味が込められているんですね。また、庫裡玄関にも驚くほどのカエ
玉名の蛇ヶ谷公園へ花見です満開が持続されてます面白そうなスライダー早速子供が滑ってます朽ちた幹に桜この幹も朽ちてますソメイヨシノと枝垂れ桜枝垂れ桜若い木も朽ちてますね展望所朽ちてる桜の木が多いですねこの広場はいい感じです花見のお昼ご飯ですねこの斜面には若い木が育ってます桜の名所のひとつですねまたスライダーへ公園を周回しました
オイシックス時々とっているのですが、時々無料プレゼントがあります今回は聞いたことのない美鈴珈琲のカフェオレしかも函館って書いてある函館行きたいなって思いながら一気に飲みました牛乳が北海道産ですそして珈琲とインスタントコーヒーが入ってる結構あっさり目の飲み心地の良いコーヒーでした桜は満開ながら散って来ましたね先日病院に行った時、病院から見えた公園の桜枝垂れ桜も素敵です。まだ蕾もありましたのでもっとゴージャスに咲くのでしょう。お天気悪くて花見できるタイミングの少ないこと3月の
昨日は買い出しの後京都市内へ。河原町のほうは人がヤバそうだったので烏丸から北へ進路を向けて。六角堂。正式名称は頂法寺。本堂が六角形なので通称のほうがメインに。聖徳太子の頃の創建ということで歴史はかなり古い。ちょうど枝垂れ桜が満開でした。ここも結構観光客が多い。ほとんど外国人。日本人はマスクしてるのですぐ分かるという笑そしてそのまま北に向かい久しぶりに京都御苑へ。もともとは公家屋敷跡。今の形に整備されたのは明治期の頃です。
富士桜枝垂れ4/3おはようございます⁽⁽ଘ(ˊᵕˋ)ଓ⁾⁾昨日は午前中は、雨が降ったりしてましたが、午後からは良いお天気でした。庭の鉢植えの枝垂れ桜さくら🌸達も、楽しんでいるようでしたね。
枝垂れ桜が色付く白鳥庭園。(3月29日撮影)この日は観桜会イベントの「着物Day」、桜を背景にフォトサービス撮影。着物姿で来園された方は入園料無料です。庭園のあちこちで着物美人がわんさかと。しっかり目の保養をさせていただきました。
『野依八幡社のしだれ桜』2025年3月30日(日)【夜桜ライトアップ】-①(開花11日目、満開6日目)(5日遅れの投稿)豊橋市指定天然記念物景観重要樹木(第1号)とよはしの巨木名木100選樹齢約400年の早咲き一本桜江戸時代からここで咲く「糸桜」例年同様に毎日観察して、Ameba「のよりっこのブログ」とインスタグラム「@noyorikko」とFacebook「尾川伸安」と同時に、開花情報をお知らしていましたが、今回からは数日前の様子を「記録用」として順次投稿します
「本村の大枝垂れ桜」信州の櫻2024Vol.49安曇野市豊科2068付近にある「本村の大枝垂れ桜」は樹齢230年、安曇野市でも有数の古木の1本です。幹周は3.3mほど、樹高は15mほど有り墓地に植えられていますが、樹勢が少し衰えて来たようです。背景には北アルプスがありますが、フレーミングによっては高圧線が写り込んでくるため、それを避けてフレーミングしています。個人所有の樹の様です。安曇野にはこのように墓地に枝垂れ桜を植える風習が昔からあって、今も続いています。西行法師の「願わく