ブログ記事3,152件
今年、あかつきは70個くらい袋がけをした。その中で何個かは傷んでいたがそれ以外はお盆にやってきた孫達が食べた。『今年は桃の食べ放題だよ〜』と言ったら皆大喜び特に中2の孫は剥いても剥いても真っ先に出を出していた。糖度を計ってみたら13〜14度位だったのでちょうどいいくらいだったかもね。そのあかつきは終ってしまったが我が家には川中島白桃の木が1本だけあってそれには今10個だけ成っている。熟すまでもうしぼらくかかりそうなのでどんな桃か調べてみた。福島はあかつきが有名だからそればかり植えたが川中島
スタバ休憩これがレジャーの1つになってしまったかも楽しいのでねストロベリータルト真ん中にあるストロベリームースこれは冬にあったストロベリーのケーキのと同じだろうと、推測微妙に違うのかもだけれど、ほぼ同じ甘酸っぱくてなめらかでミルキー美味しいタルト生地はしっとり多分、アーモンドプードル入ってると思われますこの生地とホイップクリームだけでもきっと美味しい上はイチゴの果肉たっぷりイチゴのフィリングとあわせてたっぷりのイチゴこの季節にイチゴを楽しめるのはうれし
今日も晴れ残暑厳しく熱中症警戒アラート暑いですがレーズン酵母液でバゲットを焼きました粉:ドヌール酵母液が少し弱くなっているようなのでサフを微々量入れてみたらよく膨らんで、ふわふわになってしまいました。クラムも少し詰まり気味。ムズカシイ巨峰収穫3号240g今年は病気対策に2種類殺菌剤を使ったので今のところ黒とう病や晩腐病などの被害があまりなくて粒がきれいです味もよし
スイカの収穫が終盤となりました食べたスイカは2種、糖度はいずれも11度ちょっとです今日は午後から身内でバーベキューがありましたので、その際、子供たちがスイカ割をしました懐かしい光景でした。桃の収穫は白鳳が終り川中島白桃と黄金桃の収穫が始まりました少し早取りしてしまいましたので2~3日後に食べてみたいと思います。果樹栽培、桃9本・梨4本・ブドウ3本にプルーン3本他に梅にブルーベリーにイチジク退職後の仕事は十分と思いますが、順調に収穫できると、収穫物をどうするか
訪問していただき、ありがとうございます。ガーデニング初心者です。お盆休みの間、普段できていなかった草刈りをしました。雑草が多すぎて、雑草堆肥の場所もパンク状態。何度も町の剪定枝、草をリサイクルしてくれる集積所に草を持っていきました。果樹栽培の状況です。良く行く種苗店にあったイチジクの苗木を購入しました。ロンドボーテックスは最高糖度30が気になっていました。ノワールドカロンは、濃厚な風味と甘さが詰まった極上種というキャッチコピーが気に入りました。高い苗だったのですが思いきって買いました。8号鉢に
今日は朝から晴れてまた厳しい暑さが戻ってきました暑くなると頭痛も復活また鎮痛剤のお世話になる日が続きそう先週末が少し涼しかったためかプランター野菜が復活してきてベビーリーフやルッコラなど葉もの野菜が元気本日の収穫ぶどうも収穫2号240gこれも小粒っこ戦後80年の終戦の日の今日。平和を願う気持ちがさらに高まる日となりました
おはようございます!どらやきみ乃かです。柿の木。2000年頃、スーパーで買った柿の実の種を気まぐれにポットに植え、2018年に古河に越してきたのを機に庭に植え替え、2025年の今年、なんと初めて実をつけました。柿8年といいますから、ポットの頃は、眠り姫のような状態にさせていたのかと申し訳ない思いと、今は自然に伸び伸びさせてあげられて良かったという思いです。まだ全体的には青々した中に、早熟の赤い実。それとクワガタもおりました。主人に写真を見せたら「ミヤ
こちらの品種はたぶん甲州。色づいてきました。父から品種を聞いていないので、色・形・時期からの推測です。この木になるブドウは美味しくありません。収穫のタイミングがよくつかめません。なので、半分しか袋掛けしていません。キャンベルアーリーの糖度測定。香はするようになりましたが、糖度は12。味は酸っぱいです。まだまだですね。※目盛りが多いのは、蜂蜜の糖度が90だからです。くだもの専用は32です。ちょっと不便です。
『【園芸】イチジク栽培開始』園芸農家イシヅキチャンネルさんを見て、ついうっかりイチジクの苗木を購入してしまいました日本でイチジクといえばこれというくらいのド定番の『ドーフィン』という…ameblo.jp7月下旬から育て始めたイチジク『ドーフィン』の最初からついていた実がいつの間にか膨らんでました元のサイズはこちら。1.5cmくらいの赤ちゃんサイズでしたなんだかんだで3週間くらい経っているので、実だけではなく株も充実していて当たり前ですが、肝心の実はこの一つだけなので、大切に育
お盆休みで息子達がとまりにやってきた。私は皆に桃を食べさせたくて9日に収獲しておいた桃が気になっていた。柔らかくなりすぎないかな?それとまだ木に成っている桃も。そちらはギリギリまで引き伸ばして樹上完熟させたい🍑1回目の収獲から4日経ってかなり大きくなってきた。そこで糖度を測ったら13度を超えていたので昨日収獲してきた。夕食後には柔らかい桃と固い桃の両方を切って出してみたら好みが違っていた。なるほどね〜。私は絶対固い桃が好きなんだけどなぁ。それにしても5年前に実家に戻った時の夢が叶ったので満足
アラカンの平凡な日々の暮らしこんにちは。ガーデニングやメルカリが大好き、ゆるゆるダイエットも頑張ってます♪60歳定年のパパと…果たして仲良く暮らしていけるのか心配な主婦、卒婚に憧れつつ、お互いストレス溜めず平穏に暮らせますように‼へそくりを増やすべく株投資も頑張ってます◇強風で落ちた桃今日の桃はあと2日は木の上にいて欲しかったのですが、強風で落ちてしまいました!袋掛けしてたのでセーフです品種は清水白桃甘
桃の白鳳・大玉白鳳の収穫が終了しました今年は欲が出て摘果をケチり、天候は異常に早い梅雨明けに高温と・・・大玉白鳳、大きなもので600g大きな桃の重さを計りますと500~550g白鳳はどれも300g前後の重量です。糖度は14~15今年はカラス被害がかなりありました100個近い被害です昨年までは、ほとんどカラス被害はありませんでしたカラスの被害は畑のトマト・キュウリでしたが一つ口にして味を締めたのか?これから川中島白桃と黄金桃の収穫で果樹栽培は恐らく終わり
今日は雨が降ったり止んだり気温は30℃に満たなくても南風がかなり強く湿度も高くクーラーのお世話になっている山の日です今日はラズベリージャムを作りました今まではジャムにするほど収穫できなかったのでブラックベリーやジューンベリーと合わせてミックスベリージャムにしていましたが今年のラズベリーは今までにない大豊作毎日少しずつ収穫したものを冷凍してストック。約1キロになったので単独ジャムにすることにグラニュー糖をまぶしてしばらく置き(甘さ控えめ
今年の果樹栽培作業の途中経過や生育状況を全部すっ飛ばし、いきなりですが、黒系大粒ぶどうの藤稔(フジミノリ)が収穫期を迎えました。糖度16度ながら食味にほんの少し酸味も残るので2、3日後から本収穫開始予定。四年生幼木、本栽培2年目としてはまあ妥当な線かな・・・<五百円玉より大きな粒。25粒で約600g、糖度16度><棚に実った状態の藤稔>ここ2日間ほど雨模様だったので、スッキリ青空を待って今年の収穫作業を開始。今週から9月末まで、断続的に藤稔→シャインマスカット→甲州ぶどう(ワイン用
桃の収穫が本格的に・・・白鳳を明日から2~3日ですべて収穫出来るのではと素人栽培ですが・・・袋をすべて破り色を付けた方が良いかと悩んでいます今年は玉が小さい物が多いです。一週間前の収穫桃は糖度が低かったですが本日の桃は満足できる味でした。明日は子供達とバーベキューです天気が悪いので車庫での食事ですがワイワイと楽しい一日となろうかと思いますが・・・桃の収穫とキャベツ・ブロッコリーの播種をしたいのですが・・・
小泉孝太郎さんの結婚に、王林さんとだったら、をプロデュースしてみようかと。想ってしまいました。青森産のジュースやコンニャクゼリー(規格外のリンゴで加工)やその会社の社長に王林さんと宣伝部長の小泉孝太郎さん。拠点は横浜で外国人に売るや通信販売。ワイン、ジュースやこんにゃくゼリーを使ったレストランと上地さんのライブハウス併設ショーを見ながら飲食出来る場所。と併設の野球観戦バーは元プロ野球選手の共同出資と経営参加のグッズ販売。その上にホテル。青森に堅牢建屋農場で災害に負けないを創って若い
8月9日(土)☁️🌤️昨日の晩ふと立ち寄った店先でぶどう「翡翠(ひすい)」をセールで買ったGesternAbendbinichzufälligineinemGeschäftvorbeigekommenundhabezueinemSchnäppchenpreiseineWeinrebenpflanzeimTopfgekauft.裏庭に翡翠の苗を植え付けて一粒食べたら充分甘いIchhabeinmeinemGarteneineJadetrau
今日は晴れたり曇ったり猛暑日ではないですが今日も暑い明日は久しぶりの雨の予報。恵みの雨となりそうです。今日はブドウ(巨峰)を初収穫(実際はヒヨドリに初採りされたけど…)粒が小さめの小さい房約300g酷暑、熱帯夜、少雨のなかよくここまで色づいてくれて育ってくれました(一粒が緑なのはご愛敬)皮がむきづらいくらいしっかりとした実水分がたっぷりで甘くて美味し色づきはじめたばかりなのでこれから少しずつ収穫&いただきますそしてそして酷暑でも
今朝、玄関先に初めてのお客様が現れましたおぉ今年は他にもヘビが初めてお庭を訪れました今年ムカデはまだ見てないけど、お隣さんはもう二匹見たって言ってた見る見ないは運の問題でしょう…そして昨日、またまたパッションフルーツが2つも落ちました触ったらポロリと…黄色くなってたけどまだ紫がかってもないついでに矮性桃のみきドワーフも収穫しました🍑桃は最近二つ裂果して、虫が付いてたので廃棄しました…裂果したところが柔らかくなっていたので、収穫は近いのかな?とも思いますが、例年はもっと柔らか
訪問していただきありがとうございます。4月から熱心にはじめた園芸初心者です家庭菜園、果樹栽培、バラの状況を更新します。家庭菜園でスイカ金色羅皇を収穫しました。7.4Kgです。中心は甘く、外側はさっぱりした食感でした。収穫の翌日、スイカのつるを整理しようと、周りの雑草から片付けはじめたら、中ぐらいのスイカを発見。虫が受粉してくれてました。ザブトンを敷いて、つるが枯れたら収穫します。果樹栽培の状況です。ブルーベリーを収穫しました。収穫後、夏剪定を行いました。背の高くなった枝をノコギリ
高温と日照りの日々から一転して線状降水帯。気温が下がり一息ついています。山間地のお米農家さんには恵みの雨になったのかな?今まで蒸発した水が、一気に落ちてきた感じです。ブドウ畑の害獣撃退機が、熟し始めたブドウ・キャンベルアーリーの見張りをしています。今年は巨峰が実るようになったので、別途購入しました。4日目で反応しなくなりました。ソーラー充電なのですが、USB充電はありません。その分安かったのか、性能も安めでした。2個入りなので、もう一個とチェンジして、ソーラー充電しても反応
やぁこんにちは暑いし湿度高いしで毎日大変ですね全国的に猛暑で果樹も大変な様ですが我が家の果樹達は元気です写真は8月5日キウイ手前がジャンボイエロー奥がジャンボレッドジャンボイエローが約2.5m、ジャンボレッドが約3.5m程伸びてます勢いがあって良いですねキウイ孫悟空こちらはこんな感じ1年生苗だからこんなもんかな?来年は激伸びするでしょう7月使用農薬中旬トリフミン水和剤下旬アクタラ顆粒水溶剤サンプルーン幹も逞しくなってきましたね7月使用農薬中旬トリフ
今日は無料の子どもの遊び場がある、かねふくめんたいパークびわ湖へ背景は琵琶湖ですが室内の遊び場がメンテナンス中のため閉鎖中でした…(8/6までお休み中)お外で少し遊んで、暑いので室内へ避難…早めのお昼ご飯にしました明太子味は辛いので、子供らは鮭のおにぎり🍙↑サイズ大きいので、一個でお腹いっぱいになります私はそんなにお腹空いてなかったので、めんたい肉まんピンク色二階の休憩スペースからは、琵琶湖を眺望しながらご飯が食べられるようになってます室内で涼んでから外に出ると、暑い暑い…
こんにちは、タルタルです♪連日の猛暑…🥵💦庭に出るだけで汗びっしょりですが、ぶどう棚の下だけは別世界🍃毎朝、袋越しにぶどうをのぞき込んで、「おっ、ちょっと黒くなった?」なんて楽しんでます😊今回は、7月5日からちょうど1ヶ月後──8月2日の様子をご紹介🍇ナガノパープルと天晴、それぞれの色づきの進み具合や、“魔法のスプレー”ことジャスモメートの効果についても触れてみたいと思います🎥📷📷カーポートの屋根いっぱいに広がる、緑のカーテン✨(8/2撮影)→その内側に
正体不明と言われている海熊ブログ経歴から海上釣堀依存症↓海外、国内地方とウロウロする奴↓熱帯魚、古代魚、大型魚、爬虫類、うずらとアクアリストか?変人か?↓渓流管理釣場、漁業組合員↓古単車乗り↓猟師↓椎茸栽培?果樹栽培?農家?↓正体はメーカー営業マンて変わっていきました。まあ本業はとある分野で日本のトップメーカー設計→製造→営業に変わっただけですが。私の客は日本有数の会社ば大半。対等に話をしています。こんな私がなぜ成り立つか?客の知
『【園芸】イチジク栽培開始』園芸農家イシヅキチャンネルさんを見て、ついうっかりイチジクの苗木を購入してしまいました日本でイチジクといえばこれというくらいのド定番の『ドーフィン』という…ameblo.jpついこの前、園芸農家イシヅキチャンネルを運営されているイシヅキさんのお店でとても元気なイチジク『ドーフィン』を購入したばかりですが、たまたま立ち寄った近所のホームセンターで「千成イチジク」なるものが置いてあったので、思わず購入してしまいました※小さな4.5号ポットに植えてあり水切れが怖
まだ少ししか採れなかったから2わんに🐶
訪問していただきありがとうございます。家庭菜園で、すいか紅まくらを初収穫しました。日焼けがひどくて白くなってしまいました。受粉してから40日目なのですが、積算温度が1100度を超えつるが枯れていたので収穫しました。重さを量ると9.4kgです。タネが黒くなって熟してました。甘くて美味しいスイカでした。8日後に金色羅皇の収穫を予定してます。かぼちゃの空中栽培。付け根がコルク状になってきたのと葉が枯れてきたので収穫しました。これから1週間涼しいところで保管します。果樹栽培、みかんのユラ早生2
こんばんは。ゆももです。今日は我が家の果樹の記録。オリーブ我が家のオリーブニ品種。大きいのがミッション。株元の小さなテラコッタ鉢がコロネイキ。今年のミッション結局お花が全く咲きませんでした。しかしコロネイキは去年より多めな実をつけてます。コロネイキって…単独でも実を付けられる品種?ライチクェイメイピンク未だお迎えした年にしか実がなっていないライチクェイメイピンク…一つだけ結実したかも…と淡い期待を抱いていたお花も枯れ今年も残念ながら全滅。やはり人工受粉
今日も晴れ熱帯夜からの朝も暑くて猛暑日は続きます酷暑でプランター野菜は元気がなくなってきていますが地植えは元気ですそして、本日の収穫大葉、丸オクラ、茄子大葉は、昨年のこぼれ種がいろいろなところで育って超豊作そしてまたヒヨドリにやられました先日破られた袋を新しい袋に変えて更にその上にネットをかけたのにネットを引きちぎり新しい袋も破いて…こんなに食い荒らされましたまだ美味しくないと思ったのかちぎって食べない粒も散乱し