ブログ記事425件
4月29日は、池袋から雑司が谷まで、東急電鉄5050系4000番台の4105Fによる、相鉄線直通の急行湘南台行き🚋に乗りました。今回乗った列車🚋は、土休日54K運用のうちの、東京メトロ副都心線の和光市駅を17時17分に発車する、相鉄線直通の湘南台行き(東急線では急行運転)であり、途中、地下鉄成増、地下鉄赤塚、平和台、氷川台、小竹向原、千川、要町、池袋(副都心線)、雑司が谷、西早稲田、東新宿、北参道、明治神宮前、渋谷、中目黒、学芸大学、自由が丘、田園調布、多摩川、武蔵小杉、日吉、新綱島、新横浜、
どうも、F氏です。先日、4月5日(土)の“2025シーズン明治安田J1第9節vs横浜F・マリノス戦(AWAY・14:00キックオフ@日産スタジアム)”への遠征中で撮影した鉄道写真のことについて書きます。(ちなみに、試合レポはこちら)今回の横浜遠征では、試合当日、東急新横浜線・新横浜駅到着後、鉄道の写真を撮影した後、日産スタジアムへ向かいました。こちらは東急目黒線3000系(3103F)の"各駅停車西谷行き"電車です。こちらは東急東横線5050系(4103F)の"各駅停車湘南台行
新横浜駅から東急新横浜線“(東京目黒線直通)各駅停車赤羽岩淵行き”電車に乗って、奥沢駅まで帰ってきました。
“日産スタジアム”から歩いて、新横浜駅に到着後、今、帰りの東急新横浜線の電車(17時06分発・“各駅停車赤羽岩淵行き”)に乗りました。これより、新横浜から撤収します。
どうも、F氏です。東急目黒線(東急新横浜線直通電車)に乗って、経由地である東急新横浜線新横浜駅に来ました。この後、徒歩で日産スタジアムへ向かいます。
東武東上線「新河岸駅」で撮った東急5050系4000番台!!「普通海老名」行き案内放送で「各駅停車海老名行きが~」も慣れず・・・でも、面白いのは確か!!埼玉~東京~神奈川まで乗り換えなしでいけるのは「すごい」!!東武鉄道、東京メトロ、東急、相模鉄道、4つの会社がつながっているよ!!4月からも頑張って走ってね!!手帳2025マトカ2025年4月始まり手帳ダイアリースケジュール帳|B6サイズウィークリー・ブロック式(週間ブロック・日記帳)『ワンポイント|POINT』恐竜
池田屋珈琲岸里玉出店(玉出/喫茶店)★★★☆☆3.08■予算(夜):~¥999tabelog.com葬儀の前泊するホテルを探しに行く途中、家内が下町ぽっい「池田屋珈琲」で一服したいに入店し、私は(エビカツサンド)400円と(カフェオレ)480円、家内は(スイートポテト)150円と(プリン)230円を食べてから、ひなびた「玉出本通り商店街」を歩くと懐かしい激安で有名な「スーパー玉出」の前を通る。大阪・西成区の魅力を再発見!玉出本通り商店街の魅力的なお店たち|オーサカレッド
こんにちは。相鉄、東急新横浜線が開業して2年が経ちました。現在、東急新横浜線新綱島駅の駅ビルの4階『ミズキーホール』で相鉄、東急新横浜線にまつわる展示がされてる。ということで昨日見に行ってきました。※以下、文は少なめ写真多めです。ミズキーホール館長さんの挨拶文。全ての展示、撮影はOKです相鉄と東急の制服の展示。東急は去年の11月、制服リニューアルをしたので新旧ともに展示してありました。展示品ですので触れたり、持って帰ったりしたらダメですよ!お子さま向け?の顔出しパネル(撮影コー
東急の新幹線?!新幹線ラッピング編成新たに開業した東急新横浜線、その新横浜線の開業を記念してJR東海と東急がコラボしました。東急東横線の5050系と目黒線の3020系電車のそれぞれに、東海道新幹線のN700系風のラッピングを施し、新幹線ラッピング車両の運転を開始しました。いずれも1編成のみのレア車両で、新横浜駅到着時・発車時にかつて新幹線「ひかり号」で採用された車内メロディ「ひかりチャイム」が流れるようになっており、鉄道ファンやかつて「ひかり号」に乗
昨日「ダイヤ改正」を終えた東武東上線!!調べていたら面白い乗り鉄ができることに気がつきました!東武東上線「川越市駅」から相模鉄道(相鉄線)「海老名行き」!!東武東上線「各駅停車」東京メトロ「各駅停車」東急東横線「急行」東急新横浜線「急行」相鉄線「特急」!!川越市駅を18時8分に出発、終点の海老名駅には20時15分到着、なんと2時間7分の乗り鉄ができることになります!日曜日限定1本のみの運用ってことは「レア」!!4月になったら挑戦するぞ!!送料無料「桜の宴」焼菓子とクッキーの詰
KATOから発売の5050系4000番台に続きまして、GMから目黒線3020系の新幹線ラッピングトレインが登場東横線の新幹線ラッピングがあるなら当然こちらも…ということで、レビュー的なものでございます。パッケージは段々とお馴染みになって来たGM50周年仕様図らずも、今回の製品と色味があってますw品番は5万番台のスポット生産品このラッピング自体はしばらく走りそうな雰囲気なので、売り切れになれば手を変え品を変え出そうな気配ですw開封してみました
ここ最近は、ラッピングネタの改良再販が続いていたKATOの東急新5000系列シリーズ久しぶりに純粋な新ネタということで、皆様お待ちかねだったであろう新幹線ラッピングが満を持して発売にということで、カラーバリエーションとして楽しい新幹線ラッピングトレインのレビュー的なものでございます。パッケージ特別仕様ということもなく、箱は何時も通りKATOの品番は気づけば10-2000番台に突入ラッピング電車なので商品名は長めです。10両セットではお馴染
久しぶりに新横浜を訪れた多分、これまでは毎回車を使用していたので、目的地として駅を利用するのは今回が初めてだと思う山手線の目黒駅から直通する新路線が昨年出来たので、ただの移動より物珍しさも手伝って、遠路はるばるでも期待度が高い(実は2週前には同じ山手線の大崎駅から相鉄への新規直通路線を利用したばかりで、それが割と楽ちんだったという感想の後押しもあった)さて新横浜駅は、顛末の反省会を経た後は、実はなんてことはないイージーな構造なのだが、反省の原因となる「トラップ」はJR駅の上に立つ今回
2月1日最後の目的地は新横浜。〆は新横浜ラーメン博物館。階段を降りて鳴戸橋駅を抜ける。伝言板には待ち時間が?レトロな街並み。ラーメン博物館限定の六角家+1994さん。お昼に中華街で沢山食べたので、ラーメンはミニサイズに。それでも濃厚なので、すぐにお腹いっぱいになった。行きは駅を抜け、帰りは銭湯から。懐かしい雰囲気。チャルメラおじさんと屋台。今度はラーメン博物館メインで行こう。都営三田線の車両。この車両は乗ったことがなかったかな?新横浜から乗り継いで帰る。東横線、大
東急線、懐かしい「ギラギラのステンレス車」時代緑の旧型車が活躍、非冷房も残る80年代の記憶東急線、懐かしい「ギラギラのステンレス車」時代2023年3月に東急新横浜線が開業し、東急東横線・目黒線と相鉄線との相互直通運転が開始された。東横線は東京メトロ副都心線、目黒線は東京メトロ南北線・都営三田線を介し、さらにその先の東武線や西武線、埼玉高…toyokeizai.net
1月26日は、渋谷から武蔵小杉まで、東急電鉄5050系4000番台の4103Fによる、相鉄線直通の急行湘南台行き🚋に乗りました。今回乗った列車🚋は、土休日57K運用のうちの、東武東上線の川越市駅(埼玉県川越市)を14時10分に発車する、相鉄線直通の湘南台行き(東急線では急行運転)であり、途中、東武東上線の川越市→和光市間、東京メトロ副都心線(和光市→渋谷間)の各駅に停車してから渋谷駅へと向かい、途中、中目黒、学芸大学、自由が丘、田園調布、多摩川、武蔵小杉、日吉、新綱島、新横浜、羽沢横浜国大
2024年に開催されたイベントの振り返りです。第9回池袋鉄道模型芸術祭(3月)ターンテーブル(ロブさん自作)が初めてイベントで登場したのが印象的でした。バズリウムトラック登場(4月)ひみつのアイプリ部との初対面イベントであり、デコトラのデザインがアイプリのデザインだったのがインパクトありました。RFCダイヤ運転フェスタ2024(4月)東急・相鉄新横浜線で多岐におよぶ直通運転でより複雑なダイヤが楽しめました。つづく…
こちらの「イケメン」は東急5050系4000番台です!東急東横線をメインに走り、東急新横浜線、相鉄新横浜線、相鉄本線、相鉄いずみ野線、みなとみらい線、東京メトロ副都心線、西武池袋線、東武東上線を元気に走っています!※東京メトロ有楽町線ではダイヤ乱れ時に乗り入れもあるそうです※東武東上線だけじゃなくていろんな路線の「縁の下の力持ち」は「イケメン車」の東急5050系4000番台で間違いなし!!来年も東武東上線で元気に走ってね!【楽天1位22冠】選べる洗車セット22点20点10点洗
前日は只見から只見線に乗りまして、只見線を全線完乗達成。それに伴いJR全線も完乗達成しました。その後、磐越西線と東北新幹線で東京へ。浅草ロック座を楽しみ、錦糸町のスーパーホテルで一泊しました。では旅三日目、5月19日。この日は私鉄線の完乗達成を目指します。7時に起床。ホテルからスカイツリーが見える場所がありました。昨日、一昨日とは快晴でしたが、今日はややどんよりしたお天気。スーパーホテルの朝食はどこも同じ感じですが、まぁまぁ美味しいです。8時4
どうも、F氏です。東急東横線(東急新横浜線直通電車)に乗って、経由地である東急新横浜線新横浜駅に来ました。これから、東海道新幹線に乗って、経由地となる京都駅に向かいます。
3107F@洗足狙っている東急3000系の新横浜行きちょうどGM製品のプロトタイプになった3107Fが来ました。
今回の【駅】シリーズは、神奈川県横浜市港北区南部、東海道新幹線・新横浜駅周辺に広がる市街地に位置する相鉄新横浜線と東急新横浜線の接続駅で、横浜市営地下鉄ブルーライン、JR横浜線との乗換駅であり、さらにJR東海道新幹線との乗換駅でもあり、相鉄沿線ならびに東急沿線と東海道新幹線を結ぶ重要な駅である、新横浜駅(しんよこはまえき。Shin-yokohamaStation)です。尚、写真は開業間もない2023年4月撮影のものです。当時も工事が続いており、現在は特に駅前(地上)の様子が変化
ハロウィン研究家パーティー料理研究家まあさっちんのブログご訪問頂き感謝ですキモ料理やプロフィールはこちらのホームページからどうぢょっ9月のお話なんだけど横浜高島屋で田中達也氏の展示会やってるっていうんで行こうと思って〜…代官山でタイ料理のお教室行った後に東横線で行けばいいやと思ったわけなの展示会の画像それがね、結構思ってたより大変で中目黒でホームにきた急行に飛び乗ったの。たまたまタイミング的に急行でラッキーだったな💓なんて思いなが
久しぶりに新横浜駅へ行ったら、東急新横浜線が、出来ていました。新幹線降りて、左方向のデッキに入口がありました。エスカレーターで、地下深く降りていきます。ホームドア当たり前。色々な場所まで、東横線が繋がっています。新横浜、便利!武蔵小杉駅内、しぶそば。店中広し。甘口つゆ、美味しかったです。460円まさに東急線、新横浜から新幹線だわ〜行くたびに、色々変わる都会。何も変わらない、愛知。
待望の発売となりましたGMの東急3000系先行していた製品として鉄コレがありますので、やはり気になってしまう造形の差異ということで、図らずも同じ年に発売となった、わたしの街鉄道コレクションを中心に最新のGM製品と比較してみます。『総合車両電車市場オリジナル鉄道コレクション東急3000系3両セットのレビュー的なもの』ということで、毎年恒例東急鉄コレのシーズンとなりました。今年は大分毛色が変わって、3000系でも新しい目黒線で走っている方の3000系が製品化となりました
今回の出張も最終日(28日)となりました。新横浜国際ホテルの朝食は1階テナントのドトールコーヒー。本日は早目のチェックアウトなので一番乗りでミールチケットを渡しましたが何故か店員が何故かアタフタしている。どうやらモーニングメニューが見当たらないみたいでたどたどしい説明を受けオーダー入れた時には10人位の列。早く来て良かった。先にコーヒーだけ渡され席に着いていたらオーダーの確認、もうぐちゃぐちゃなのかな?何だか初めにオーダーしたの違うのですがまあコレで良し、ご馳走様でした。見たらカウ
新横浜駅から東急新横浜線“(東京目黒線直通)各駅停車駒込行き”電車に乗って、奥沢駅まで帰ってきました。
どうも、F氏です。東急東横線(東急新横浜線直通電車)に乗って、経由地である東急新横浜線新横浜駅に来ました。これから、東海道新幹線に乗って、経由地となる新大阪駅に向かいます。
グリーンマックスから東急3000系が発売され、入線しました。東急3000系は、鉄コレ以外、完成品のNゲージで発売されていませんでしたので、抜けたピースが埋まりました。日吉・新横浜寄りの先頭車、3807号車です。ドア注意・携帯電話・優先席・車椅子・ベビーカー・側窓「開」・乗務員室の各種表記をインレタで、また乗務員ステップと手歯止を取り付けました。今回、行先は「27K急行海老名」にしましたが、今回は光漏れしないのが特筆すべき点です。光漏れしないのは、種別・行先ステッカーの文字のまわりに枠