ブログ記事5,604件
【あらすじ】赤川次郎さんの天使と悪魔シリーズ第六弾天国から地上へ研修にやってきた落ちこぼれ天使のマリ。黒犬の姿をしているが地獄から成績不良で叩き出された悪魔のポチ。二人は今日もお腹を空かせながら人間界を旅している。今回二人(1人と一匹?)が遭遇したのは『動物が自殺する』という事件。飼い犬、動物園の虎、公園のうさぎ。動物が自殺するという事態に天国でも地獄でも対処に苦慮していた。動物の霊と飼い主、飼い主のまわりの人間達との間に入ったマリとポチは危険な事態に巻き込
「口出し屋お貫」中島要祥伝社武家屋敷がひしめく本所の中の横網町に看板も出さずに軒下に下げた木札「口入れやよいや」主は、2年前に隠居した祖父時三の跡を継いだ22歳の孫娘「お貫」お貫(かん)は「やよいや」跡取り息子の春平が時三の反対を押し切って駆け落ちした女との間に生まれた娘お貫の生い立ちを含めた、父の春平と母の素性は後半の話で解き明かされるふりだし、悪縁、世間知らず、忠義者、卯の花、老愁、の6章それぞれ「やよいや」に何らかの縁があって訪れる客であったり「口出し屋お貫」の呼び名通り
こんにちはさばとは、高機能自閉症➕ADHD。毎日、自転車🚲️通勤頑張っています。読了本📖です。先週、棚巡りで美味しそうそして楽しそうと手に取った本📖〈ぐるフェス〉に集う人々の人生模様を描く心に美味しい人生応援小説みんな悩んで苦しんで自分の“居場所”を探してる温かい連作短編集でした。煮え切らない主人公が葛藤し悩み苦しむけれど最後には自分の居場所を見つける……そんな物語でした。最終章で泣きました人が亡くなるお話はどうしても泣いてしまいます。いい本📖に出会えたな……と思っ
垣谷美雨著『マンダラチャート』。60代の主婦・雅美は、大谷選手が書いたマンダラチャートを真似て、マス目を埋めてみる。もし、人生をやりなおせるならば、「女性が胸を張って生きられる世の中にしたい」。そう記すと、チャートに吸い込まれ、気が付いた時には中学生に戻っていた。同じくタイムスリップした、当時の憧れの人、天ヶ瀬と共に、昭和の古臭い価値観を変えようと努力する雅美だった。雅美が、もう一度人生をやり直せるなら、自分の人生を邪魔するものは全て排除してみたいと考え、そのためには、まずは結婚せず、
コチラは、ビーズアクセサリーと読書、ときどき脱線を楽しむブログです^^リアンは、4人で活動しております。リアンではビーズアクセサリーキットを中心にアクセサリー販売していますhttps://lian.base.shop5/14から銀座三越にてリアン出店!今週も図書館へ予約本が1冊届きました。だいぶ前に予約していた本です。はじめましての作家さんでブロ友さんが紹介されていて気になったので、予約入れました楽しみ^^でも!先週お借りした3冊の返却は来週ですが、まだ
先日、女優の石田ゆり子さんが、「手元に置いて、何度でも読み返したい本」と紹介されていて気になり、読んでみましたこちらは、作家・吉本ばななさんが、読者や友人たちから寄せられた「人生の悩み」に優しく、でも、率直に答えるエッセイ集です吉本ばななさんは、他の小説でも、独特な世界感が溢れているなと思うのですが、こちらでの回答でも、それを感じることができました「はじめに」の部分でまず、ばななさんは、【私が答えるすべてのことが、「それは吉本さんの環境だからでしょ」と言われたら、もうおしまいになってしま
《5/12(月)より出荷》ブリートリュフトリュフ入りブリ・ド・モー1/16お取り寄せチーズ輸入チーズ<フランス産>【約250g】【¥1,300/100g当たり再計算】【冷蔵品】楽天市場【ふるさと納税】ストラッチャテッラ(黒トリュフ入り)StracciatellaalTartufo200g|カセイフィーチョサンフランチェスコナチュラルチーズ岐阜県可児市しぼりたて高品質香り豊かクリーミー濃厚ミルクお肉料理パスタピザサラダパングルメ
「哀愁の町に何が降ると言うのだ。」椎名誠本の雑誌社1981年刊行の「哀愁の町に霧が降るのだ」のリメイク版です私がこの本を読んだのは80年代の終わりか90年代の始め頃だったと思うこの「哀愁の町に霧が…」を何かのきっかけで知り、それから椎名誠の本を片っ端から読みましたね「怪しい探険隊」シリーズにもこのメンバーもいて男ばっかり20人位で鍋や釜、お酒に食材、調理器具にテントと背負って何処かの山や川にキャンプに行くエッセイも好きでしたただただ、男たちが飲んだくれて寝て料理して騒いで…な内容な
青木祐子著『これは経費で落ちません!6』。これまでのシリーズで怪しかった有本マリナが、副業のキャバクラで一体何をしているのか?経理部の美華は知人に頼んで潜入調査。そしてついに証拠をおさえる。会社の危機に沙名子がとった行動は…。沙名子、めちゃくちゃかっこよかった。決して感情をあらわにせず、ひっそりと事を運ぶ。だけど、プライベートでは、友人やマリナの結婚宣言に心がざわつく。続きが楽しみです♡これは経費で落ちません!6~経理部の森若さん~(集英社オレンジ文庫これは経費
NHKドラマ「しあわせは食べて寝て待て」楽しみに見ています。もともと「宙わたる教室」を録画予約していてそのまま気付かずに録画されていた「東京サラダボウル」もとっても良くてこの枠は当たりカモ?!とそのまま録画しています。今回は、緩やかな感じで楽しめます。(料理コンプレックスの私でもOK😊)作品紹介・あらすじより動物の言葉が分かる美苑は、植物学者で大学教授の父と、厳格な華道師範である母親と住む家の中庭やアトリエで、生き物たちの言葉に耳を傾けるのが日課だった。一方、学
バグダッドの秘密アガサ・クリスティー密かにクリスティー長編読破計画進行中の今日この頃。特に期限を切ってるわけでもないので、読破まで一体どれだけ時間がかかることやら。直近に紹介した『死が最後にやってくる』と同じくノン・シリーズから選んでみた。クリスティー作品には珍しく、ジャンルはミステリというよりスパイアクションものと言う方が近い。きっちりあらすじをまとめるつもりだったけど、感想の中にあらすじも交えて書いてしまったので、今回は省略。舞台はバグダッド。複数の人物の視点から、バグダ
少年と犬/馳星周震災の爪痕の残る東北のとある場所。職を失った上に認知症の母を抱え、不安定な生活をおくる和正の前に迷い犬とおぼしき犬が現れる。犬は、首輪についたタグから多聞という名前らしい。和正は自分に懐くその犬を拾う。以来、多聞は飼い主である和正をことあるごとに危機から救う。"守り神"として側に寄り添う多聞。が、別れの日は突然やってきて…。東北から熊本まで、傷ついた人々を癒しながら旅を続ける犬の物語。岩手の釜石市から仙台、新潟、富山、滋賀、島根、最後は熊本。多聞が
こんにちはさばとは、高機能自閉症➕ADHD。毎日、自転車🚲️通勤頑張っています。この前図書館に行ったばかりなのにもう4冊も割り当て済みにまだ全然読んでないよ〜ヤバイよヤバイよ〜💦で、ようやく読んだ読了本📖です。大好きな寺地はるなさん。薄い本📖だったし、表紙も好み🎵楽勝だなあ〜と読み進め……ん?いつもの寺地さんじゃない🤔毛色が違いました。「万事よろしく」と書かれた手紙、妻が町内会のフリーペーパーに綴った自伝、夫が残した未発表原稿の数々から、売れっ子作家・匙小路ルイか
義実家の軒先にツバメの巣があります。そして…私たちが滞在中に2羽孵ったようです。初日は巣の中にいるだけだった親鳥が2日目に、巣の縁にとまり中に顔を入れる姿が見られ巣の下に小さな卵の殻が落ちていました!今年は無事に巣立つと良いなぁ😊(何度も見返したくなるエナガ団子)作品紹介・あらすじより侍火消にして府下十傑に数えられる剣客、新庄の麒麟児と謳われた《ぼろ鳶組》頭取並鳥越新之助は、闇に堕ちたのか?豪商一家惨殺及び火付けの下手人として手配された新之助は、一家の娘を人
こんばんはご訪問いただきありがとうございます本を読んでいてその本から何か人生のヒントをもらえたり共感するポイントが見つかったり視野が広がった気分になったりそんな本の魅力読書の醍醐味を各登場人物が味わうストーリーです📖「お探し物は図書室まで」青山美智子改めて本ってすごいなと思いました司書の小町さんがオススメする一見自分の興味関心とは無関係に思える1冊📖でもそれぞれが自分の置かれた境遇の中でその本から必要なヒントを見つけ出し前向きになっていくお話なぜ小町さんは
【あらすじ】32歳になっても幼児なみの知能しかないチャーリィ・ゴードン白ネズミのアルジャーノンに試した手術を人間に初めて適用する。チャーリィの知能は普通の人間を超え、大学の教授たちの知能を超え、天才に変貌していく。感情が追いつかないチャーリィは苦悩を抱くようになり、ゆくゆくは・・・チャーリィとアルジャーノンの喜びと悲しみの物語🥲【感想】名作とは聞いていて、ようやく読むことが出来ました。これは確かに名作です👍最初、読み始めたときビックリしました😵読んだ人
こんにちはさばとは、高機能自閉症➕ADHD。毎日、自転車🚲️通勤頑張っています。毎日元気なさばとと違ってよく体調を崩す娘ちゃん今日は、布団から起き上がれずお休みしています。頼まれものの買い物を済ませ図書館へ🚙💨今週は少なめです。寂しいのでサクッと気になっていた児童書を借りて、棚を眺めることなく帰宅。娘ちゃんが気になったので。風邪なのかな?🤔今日は1日寝てなさい、と言ってあります。明日は、学校行けるといいな読了本📖です。大好きな佐々木譲さんだけどう〜ん、正直読みに
白鳥とコウモリ/東野圭吾最近、いろいろと公私ともに忙しくなかなか本を読む時間もない状況が続いておりまして久しぶりに長編小説を読了です。最初に感想を言うと面白かった!のひと言。東野圭吾は好きな小説家で特に「白夜行」「幻夜」「秘密」「さまよう刃」「容疑者Xの献身」などの長編小説が好きでどれも昔の作品。登場人物の想いがたまらなくてマジで感情移入してしまいます。名作です。話を
謎解きはディナーのあとで著者東川篤哉図書館の本です。調べたら、この本が話題になっていたのは15年も前のことでした。光陰矢の如しですね。。。そんな15年前の話題作を図書館で見つけたので読んでみました。ミステリーかと思いきや、確かに事件は起きますが、お嬢様刑事が帰宅後に執事に事件のあらましを話すと、執事が「お嬢様はそんなこともお分かりにならないのですか。これこれこうでしょう。」とサクッと事件の犯人を当ててしまうのがお決まりです。お嬢様と執事という芝居がかった設定が
コチラは、ビーズアクセサリーと読書、ときどき脱線を楽しむブログです^^リアンは、4人で活動しております。リアンではビーズアクセサリーキットを中心にアクセサリー販売していますhttps://lian.base.shop/今更ながらですが、村山由佳さん初読みしました私が学生の頃デビューした作家さんなのかもしれません。なんとなく私の勝手な印象で恋愛小説??それならばパスって感じで(勝手な私の思い込みです)でも、今回の新刊の概要を聞いてこれは読みたい!と思いまして
青木祐子著『これは経費で落ちません!5』。脇のキャラクター達のストーリー。経理部の佐々木真夕。総務部の平松由香利。営業部販売課のエース山崎柊一。真夕の同期営業部企画課の中島希利香。堅実な経理マン田倉勇太郎。森若沙名子の周囲にいる人達、それぞれ魅力的。シリーズ4で気になっていた勇太郎の事、どうしてそうなったのか?その後どうなるのか、が分かった。きっと寂しかったんだね、勇太郎は。もっと深く知りたい。ますます目が離せなくなりました。これは経費で落ちません!5[本/
こんにちはさばとは、高機能自閉症➕ADHD。毎日、自転車🚲️通勤頑張っています。今日から通常運転。娘ちゃん、中学生だから……と何も言わずにいたけれど夜中までバタバタ💦おい準備は昼間のうちにしとけばいいんじゃないのおかげで……寝不足ですまあ、朝はちゃんと起きて学校行ったからよしとしよう読了本📖です。初読み作家さんです。表紙の可愛らしさと家電に名前をつけるという優しい粗筋に好みの予感しかなく予約🎵日ノ出楽志は一児の父になったが、家事も仕事も上手くこなせない不器用な男。
こんにちはさはとは、高機能自閉症➕ADHD。毎日、自転車🚲️通勤頑張っています。好きなことに関してはマシンガントークなさばと。今は、ラブライブ一色ですコンサート会場で有名なユーチューバーさんと写真を撮ってもらったそうで……嬉しそうでしたいい記念になってよかったね👍今日も雨の中、仕事へ行きましたよ。頑張れ💪GW、今日で終わりですね。ようやく読了本📖です。好きな作品であり、分厚くもないのにこんなに時間がかかったのは初めてかもしれません。読む時間がなかなか取れなかったのと
コチラは、ビーズアクセサリーと読書、ときどき脱線を楽しむブログです^^リアンは、4人で活動しております。リアンではビーズアクセサリーキットを中心にアクセサリー販売していますhttps://lian.base.shop5/14から銀座三越にてリアン出店!またまた続々と図書館より予約本が準備できましたと連絡がありました取り置き期間とにらめっこどう考えてもこれは今回お借りしないと次の方へ行ってしまう…のでお借りしてきましたたのしみにしていたこの3冊ウワサにはきい
ここに行ってきました。https://vt.tiktok.com/ZShMubu2R/TikTok-MakeYourDayvt.tiktok.comすごい人気の500円本袋詰めは、沢山人がいてました。DVD、CD、レコード、漫画等沢山普通で買えば高いものが、安く販売してました。中は広くて、本の種類も沢山あって、楽しめました。今すぐ購入">https://static.jp.mercari.com/assets/img/common/jp/logo_horizontal.p
【あらすじ】赤川次郎さんの『天使と悪魔』シリーズ第5弾天国から地上研修に来ているマリと、地獄から成績不良で叩き出されてきた悪魔・黒犬のポチ。今回は二人組が心中を図るところを、マリは止めようとし、ポチはほっておこうとする。TV局の人間がスクープをとろうとする行為がエスカレートして、心中の生中継を画策する。マリが絶対絶命のピンチとなったとき、ポチのとった行動とは。【感想】安定の面白さです。今回は天国から大天使様がマリの様子を見にきて指示したり、地獄からポチの兄貴
「行成想歌」佐藤雫光文社2024年12月末に発行された本佐藤雫の作品を探していて見つけました昨年は大河ドラマ「光る君へ」を夢中になって見ていたので大変楽しめました序章「花に会う」15歳の行成が元服し初めて花山帝に謁見し、清涼殿を退出した後に花びら舞う中である少女と出会うこの出会いが始まりであり、後半で分かる当時行成が知らなかったもう一つの出会いへと繋がる続く第一章では行成は、24歳になっており蔵人頭(帝の側近、宮廷諸事に関わる官職)に任じられここから、一条天皇・懐仁との深
最近、「言語化」に関する本がヒットしていたり、「言語化力アップの方法」みたいなことに注目が集まったりしていますが、こちらの本は、そんな動きに異論を唱えるが如く「言語化力があることって、そんなに大事なの?」と、疑問を呈しています「現実がすべてですか?」など、疑問形で始まる全6章から成り、結論を押し付けることなく、読む人に考える余地を与えてくれます。表題作の「口の立つやつが勝つってことでいいのか?」は、小学生時代の喧嘩の仲裁で、口が立つ自分が勝ってしまうことへの違和感を描いています。イン
六つの村を越えて髭をなびかせる者/西條奈加山形の貧しい百姓の家に生まれた高宮元吉。彼は行商で家計を助けながらも、独学で算術を身につける程の学問好きだった。両親は我が子の才能を見込んで、長男である彼を江戸にやる。その後、元吉は音羽塾の門弟となり学問にまい進する日々の中、師匠の薦めで蝦夷地見分隊に加わることになる。松前藩との摩擦や過酷な自然と戦いながらも、未開の土地でアイヌの人々と関係を築きあげた彼だったが、その先には更なる試練が待っていて…。江戸時代、蝦夷地とアイヌ文
こんにちはさばとは、高機能自閉症➕ADHD。毎日、自転車🚲️通勤頑張っています。ラブライブ……すごく楽しかったみたいです伊達ちゃんがよ〜く見えたそうでよかったね今はひとり時間。有効に使わねばと、読書いや、本当は、片付けとかしないといけないのに。何やってんだかてなわけで読了本📖です。現代版雨月物語。青柳碧人さん、『むかしむかし……』シリーズ『赤ずきんちゃん……』シリーズで飽き足らず雨月物語まで子供の頃読んだ雨月物語あ〜こんな不思議なお話だったな〜と思いつつ読み進め