ブログ記事10,542件
32歳、家事と育児と仕事に追われるママゆきのです家事と育児ワンオペで気が付いたら1日終わっている毎日夢見る「理想のマイホーム」に向け節約・貯金・情報収集!こんにちは、ゆきのです!オリコン顧客満足度ランキングシリーズ第8回です今回は同率7位の三井ホームをご紹介します木造住宅のリーディングブランドとして有名なハウスメーカーです・プレミアムモノコック構法で国内最高レベルの耐震性・全館空調スマートブリーズで家中快適空間・都市型洗練デザインで資産価値
木造住宅のドアからの音漏れに悩んでいる方は多いと思います。特に書斎(仕事部屋)や寝室で、生活音が気になって、落ち着かないということがありますよね。今回は実際にご相談いただいたお客さんの事例をもとに、私が提案したドア防音の方法と、その結果について紹介します。先日、木造住宅でドアのDIY防音対策をしたお客さんから報告が届きました。この記事では、住まいの状況から、私がどのような考えで対策案を出したかと、お客さんが決定した対策方法を紹介します。対策結果を先に言っておくと、状況と対策内容
建物が密集している地域に燃えやすい建築物があると危ないので、安全な街づくりを目的として、防火地域や準防火地域というものができたようです。そういった地域によっては、建物建築の制限が出てきます。例えば、防火地域に木造住宅は建築不可、防火地域では3階以上の建物は耐火建築物にしないといけないとか・・・。いろんな制約が出てきます。建物が準防火地域と防火地域に両方にまたがっているときは厳しい方を優先しないといけないようです。マイホームを建築する際も気を付けましょうね・・・。http://luxu
暑いなか、京急川崎駅近くをうろついてきた。再開発に向けて、道路が二股になっているところにある花壇が破壊されていた怪しげな木造家屋も解体されるのであろう。昭和の残り香もなくなってゆく。写真ランキングカメラランキングにほんブログ村吹奏楽吹奏楽ランキング
今日の工事内容は、2階の子供部屋スペースに間仕切り壁を設置して2部屋で生活空間へ工事は、1日工事となりました。朝から、大工さんが入り間仕切り壁のクロス下地までを午前中で作業に入り、午後から事前に決めていたクロス品番でクロス工事仕上げ作業になりました。1日で清掃まで完了しましたので、事前打ち合わせ通りで完了となりました!!
3Dプリンタの家って本当に流行りそう?→現場を見た大工さんに生の意見を聞いてみた(DIY-FUFU)-エキスパート-Yahoo!ニュース最近ニュースやSNSで話題になっている「3Dプリンタ住宅」。巨大なプリンタがコンクリートを積層し、わずか1〜2日で家が完成してしまう未来的な建築方法です。コストも従来より安く、災害復興や住宅不足の切りnews.yahoo.co.jp検索すると兵庫県のメーカーと、鹿児島県のメーカー2社ある様ですが、鹿児島県のメーカーは広さ100㎡で充
七転八倒の5日間先日書きました20日からの違和感『冷たいものストレス胃潰瘍』19日夕食スーパーの握り寿司7貫+ゲソ天20日朝から右肋骨下方に違和感(軽い痛み)(-_-;)21日夜中0時半過ぎ痛くてそれから眠れず(_問診、採血、…ameblo.jp21日:血液、超音波、胃内視鏡検査→胃が荒れる→胃潰瘍弱い薬その夜と翌日夜:激しい痛みで寝れず23日:緩和を望み再受診レントゲン検査→硬いべんが詰まってる→便通回復剤その夜と翌日夜:再
昨日は34.6℃と猛暑日にはならずでも暑い所は暑い関東ではまたこの2地点でトップの39.4℃【東京は今年最高の37.3℃で7日連続の猛暑日】今日24日(日)は関東の高温が顕著で、東京は今年最も高い最高気温を観測しています。今日最も高い最高気温は群馬県桐生と埼玉県鳩山の39.4℃でした。明日25日(月)も西日本・東日本を中心に気温が上がり、猛烈な残暑が続きます。https://t.co/tQwVcqz6wXpic.twitter.com/JiGeTHeIQy—ウェザーニュ
住宅の基礎です。住宅の基礎はどこも同じようなもので木造住宅の基礎はほとんどべた基礎と言われる基礎です。底板全体が鉄筋コンクリートで造られています。地面からの湿気も抑えることができ、家の荷重も基礎全体で支えることができます。ただこのべた基礎の場合は基礎のコンクリートが完全に乾燥するには数年かかります。この木造住宅の基礎も25年から30年くらい前まではべた基礎ではなく布基礎がよく採用されていました。布基礎のほうが鉄筋やコンクリートの量を抑えることができます。材料費を安くす
近年、住環境害獣被害が急増している二ホンテン関西では山際などの新興住宅の天井裏に侵入被害をおよぼすニホンテン(以下:テン)。アスワットではお客様から住環境害獣(以下:住環獣)の防除依頼が一番多いシベリアイタチ(以下:イタチ)に今や猛スピードで迫る勢いで被害件数増加しています。さてこのテン。都市の平野部に多く生息するイタチとは違い、低山から里山付近に生息しているため木登りが得意。なので侵入口もイタチにみられる建物の基礎周りではなく屋根
新興住宅地特有現役世帯の変人たち。板塀はボロボロ、ここまで放置するなんてかなりの変人ですね。大掃除の季節が来て1年が終わり年が明けたというのに、いまだに腐った塀を放置する隣人。また今年も隣人との境はフェンスにコケが生え汚いまま。腐った板塀を何年も放置する隣人の非常識さを皆さんに見て欲しい。築29年の在来2世帯K下工務店施工、30年弱ノーメンテなので屋根は色あせトイには雑草が生え外壁もボロボロ、外回りは腐った板塀が放置され近所迷惑に。ズボラな家人の変人さを象徴しています。乗ってる車は
耐震改修工事を行っている住宅で、本日、バルコニーの防水工事を行いましたので、作業の流れをご紹介します。バルコニーの下に居室があり、天井から水が漏れてきたので、防水工事を行うことになりました。防水の種類はFRPで、耐久性が高いので、住宅の防水では主流になっています。施工してから20年以上経過しているとの事なので、年数的に劣化して来てしまったのかなと思いながら、解体をしてみると、下地の合板と防水があまり密着していなかったので、プライマーの施工がしっかりと出来てなかったみたいです。修繕の
①終わりなき戦い【草刈】(2024年10月撮影)とある現場が草むらと化し、大人でも入っていくことが難しいことに。そこで業者さんにお願いして草刈をしていただきました。草刈機の効果は絶大で、久々に土地の形状もわかるようになりました。あくまで刈っただけで根は生きているので除草剤を撒きました。それから3カ月後...(2025年1月撮影)赤丸の部分が少し緑がかってますが、大丈夫です。このまま生えないでくれと願いながらの2か月後...
設計事務所の夏季休暇は9〜17日猛暑は続いています何故かゆっくりできたのは14日だけお盆に入る12日頃お風呂のお湯が緩いな〜(10年前に温水器からエコキュートに取り替え)14日温水がなさそうエラーのサインがありブレーカーなど確認して復旧したつもり翌日もお湯残量少ないサイン15日室外機のファンが回ってないことに気がついて、、、遅い身内の設備屋さんに相談18日人の手配ができすお断りの連絡すぐに電気設備大手代理店の営業さんに機種写真と取り
仕事と家族の事が少し落ち着いたので、7月に八幡市の木造住宅耐震改修費助成事業に申し込もうと工事会社に見積もりを依頼しましたでも、見積もりが届かないまま、予算枠がなくなり終了していました去年より早く動いたから間に合うとおもっていたけど防災・減災のこと真剣に考えている方が多いことに感心と私のスピードの遅さに反省です業者とのやり取りがあるので日数も考え来年は、もっと早く動かなくては住まいは、日々見えるところは掃除や点検ができます見えなところは、きっかけがないと一歩踏み出
今やロボットが家を建てる?!たった3日で完成する未来型の木造住宅!
自己紹介&ブログ紹介先天性の遺伝子疾患と重度知的障害ありの娘(20代)特撮オタクの旦那(5歳年上)アニメ&防災オタクの私(アラフィフ)元々は娘の子育て中の記録として始めたブログですが、現在は主に障害児(者)家族の防災ブログとなってます小さい頃は夏場の暑さに弱くてすぐに体調を崩していたもえもえも最近はずいぶん体力がついて体調を崩すことも減りました減りましたが、無くなるわけでもなく昨日の朝から嘔吐祭り開催されました。もえもえの場合、朝起こしに行くと枕元に吐いたものが…と言うのが毎回お
ご訪問頂き、誠に有難うございます!!貝塚工務店、営業の津嘉田(ツカダ)です。先日、お引渡しさせて頂いた、高砂市内の木造2階建て住宅ですが、ホームページに掲載されました!!先日ブログでもご紹介させて頂きましたが、興味がある方は下記リンクからぜひご覧ください!!高砂市・加古川市・姫路市を中心に、注文住宅・リフォームの設計・施工を行う一級建築士事務所貝塚工務店(kaizukakoumuten.com)他にもリフォーム等お住まいに関するお悩みがあれば、いつでもご相談ください
紙兎ロペ背景撮影場所ロケ地現場訪問7106令和7年6月8日。給水塔ツアーin横浜旭区その4。前回。#鶴ケ峰#いいビル#お問合せ#傘景#鳩#樹#樹#樹#樹#樹#樹#木造住宅#CLUB#油そば#鶴ケ峰商店街#鶴ケ峰駅改札の#鶴#給水塔遠くに見えます。いよいよツアーの始まりです。#うなぎ#県営今宿団地#県営今宿団地#案内板#ネムノキつづく。
お盆もあけ、だんだん涼しくなり、虫が活発になってきますね住宅で発生しやすい害虫には、ゴキブリ、ダニ、シロアリ、コバエ、ハエ、蚊、ムカデ、蜂、ヤスデ、カメムシなどが挙げられます。これらの害虫は、建物の構造や立地、環境によって発生しやすさが異なります。例えば、低層階のマンションや一戸建てでは、蚊やゴキブリなどの侵入が比較的多い傾向があります木造住宅で気を付けなければならないのがシロアリ被害です。シロアリに住宅の基礎部分をやられてしまうと大きな被害が出てしまう可能性もあります。具体
シャープの人気除湿機「CV-SH150」と「CV-TH150」は、どちらもハイブリッド方式を採用した高性能モデルです。除湿力の高さや衣類乾燥の速さで注目されていますが、型番の違いが何を意味するのか迷う方も多いのではないでしょうか。この記事では、両機種の違いや共通点を徹底的に比較し、実際の口コミや評判を交えて詳しく解説します。購入前に知っておくべきメリットとデメリットを正直に紹介しますので、後悔しない選び方の参考にしてください。CV-SH150とCV-TH150の基本的な違
シャープの衣類乾燥除湿機は、梅雨や冬の部屋干し対策に欠かせない家電として多くの家庭で選ばれています。その中でも上位モデルにあたる「CV-SH150」と「CV-RH140」は、どちらもハイブリッド方式を採用し、プラズマクラスター25000を搭載した高性能機種です。この記事では両モデルの性能や価格の違いを詳しく比較し、さらに実際の口コミや評判を紹介します。購入を検討している方が、自分に合ったモデルを選べるようにわかりやすく解説していきます。除湿機シャープSHARPCV-SH150-
義兄夫婦と墓参りの後に食事しようとなり『なんにする〜』と言いながら柳川市内をぐるぐる『肉でも良いよ〜』で随分と久しぶりな「サフラン」へ国道443号蒲船津交差点から南進したところにあります元々は喫茶店として開業されましたが美味しいハンバーグが有名になり、、、というお店駐車場はほぼ満席ですが2組待ちで入れましたたっぷりのオニオンスープパンはオリーブオイル付きも選択できますご飯は200g多いけどまぁいいか笑他の3名はよく焼き私はミディアムレアで
お盆休みも終わり今日から1週間は大きな木造住宅の上棟手伝いです富士宮大工佐野孝幸今日も一日笑顔で頑張ります富士宮でリフォーム富士宮で新築工事店舗工事タンス等の家具の移動もします古民家再生お手伝い別荘の修理雨漏り改修工事チェックもします富士宮で耐震工事家庭用サウナ桧風呂も作ります家具建具何でも作ります家具建具何でも直しますキッチンカー内装外装製作します皆さん募集女性職人さん募集大
住宅選びで重要なのは、震災後に生活を継続できるかという観点です。耐震等級1(建築基準法相当)が目指すのは倒壊防止、耐震等級3が目指すのは損傷最小化と機能維持。熊本地震の検証でも、等級3住宅は被害が軽微にとどまる傾向が示されました。本稿のポイントを整理し、購入・設計時の確認事項まで俯瞰します。等級3は等級1の1.5倍の耐力で「住み続けられる」を設計目標にする熊本地震では等級3取得木造の被害が相対的に小さい傾向が確認正式な評価書の取得が、保険・ローン・税制の優遇と資産価値につながる耐震等
パイン入りの酢豚はあり?なし?てか【酢豚】好きなんだけど久しく食べてないかも。自分では作れないから食べるなら大衆食堂に行かなくちゃ。それがなかなか面倒で、単にお金がない、貧乏だから行けない。確かにそれはある。あるけれど・【酢豚】そんな食べ物が存在することすらすっかり忘れていた。お寿司は生臭くて飽きる。トンカツも天麩羅も脂っこくて飽きる。その点、酢豚は生臭くもなく脂っこくも無い。ある意味理想の、食材の一つかも知れない、パイナップル。、特に食べたいとか好きでも嫌いでもない不思議な食材だ。芯まで食
注文住宅営業20年の経験を活かして、シニア世代の家を守る!住まい×介護×健康維持×実家終活毎日情報を発信しています。最新情報は、Threads(スレッド)▼▼キャリーライフ/住まいの"カイゼン"(@carrylife0729)今回は、相続不動産の放置が招くリスクと回避策相続した不動産をとりあえず放置してしまうケースは少なくありません。放置期間が長くなるほど税金・管理・法的トラブルなど
来月のライブでソロ演奏をされるNさんにギターとドラムのバックを入れることにしましたギターはうちのベースがドラムは私が担当します「おまえとふたり」「かえり船」の2曲ですがかえり船は普通のバチでは似合いそうもなく先日の練習では手でスネアを叩いてみましたずっと以前に三根信宏さんから「3人で演奏なら竹バチも良いよ」とアドバイスをもらってたから作ってみることに昨日買ったのはホームセンターで18cmの竹串(左端)短いな『まぁ買っとこ』
特に何もすることがない盆休みの中日納骨堂にお参りした後は涼しいところでのウォーキングをするためにホームセンターと百均へ名刺用の台紙、ドラムの竹バチとしての竹串など求めて途中ハードオフに立ち寄るも目ぼしいものなしホームセンターへ行くと名刺用の台紙(アイボリー)は600円ほどでありました園芸コーナーでややくたびれたプミラとへデラが半額なのを見かけ育ててあげたいな〜18cm竹串もホームセンターの後で百均へ行くと名刺用の台紙の白10枚と木目調5枚それぞ
本日お坊さんがお経上げに来られる日というわけでざっとクイックルワイパーかけてたらあらはしっこに動かないG気づいてよかった😂セーフ!そこで思い出したのが最近見かけるでかいクモ虫を食べてくれるからクモは益虫とかいうけどあのサイズがひょいっと家の中にいたら益虫ったって私にしたらGよりイヤですよ!まあそれでうちには置き型の殺虫剤も置いてあるのでそれの成果かもしれないけどもしかしてこのGはクモにやられたやつかも?と思ったんですが食べるっていうからなん