ブログ記事29件
久々に、沼津市西浦の木負堤防へ2投目でいきなり、自己記録更新サイズの口太メジナゲット!興奮の釣行となりました。●コンディション●2025年5月3日(土)沼津市西浦木負堤防5:30~11:00晴れ風:西の風一時強い波:多少うねりあり●今回の釣果●口太メジナ:48㎝1.6kg1尾サバコ多数●本日のコメント●先週から仕事の休みが土日に変りGW後半初日の5月3日(土)の釣行に。何処へ行こうか、考えた末に2年ぶりに、沼津市西浦の木負堤防に向かいまし
2024.9.18(水)今回は木負堤防でダンゴ調査。潮は抜群ただ、木負堤防では潮の流れがハンパなく凄く、大潮だと命取りになる事もある(笑)今回は、楽しむ事前提でやって来た。釣果は、二の次だ👍❗とか、言いながら最近、ヒブダイが多すぎて、イラっとした(笑)普通のブダイが釣れると何故かホッとする😌様々な魚が釣れ、楽しいそして、やっと本命😄❗連チャンするほど甘くはない😵コイツはいつか食べてみたい(笑)しかし、残暑が暑過ぎる。2リッターのペットドリンクを準備しといて正解
先週に引き続き西浦木負(きしょう)堤防ですサバコ、ボラ軍団に包囲されますが何とか、手のひら足裏メジナ15尾以上木負(きしょう)堤防左手奥が富士山●コンディション●2024年5月15日(水)午前4:30~13:30曇りのち晴れ風:南の風一時強い波:べた凪一時さざ波後強く●今回の釣果●口太メジナ:26cm~18cm尾長メジナ25cm~15cmボラ:50cm、ぶり幼魚25cmアイゴ38cmカサゴ8cm、コサバ●本日のコメント二週連続沼津市西浦地区にある木負(
2024.5.14(火)今回は伊豆半島全域で波が高かったので、木負堤防へココは魚が旨く、波が穏やかな日が多い今日の潮はイマイチだが、釣りやすいただ、風が予報より強くなっている💦今日は、バッカンの半分しか、マキエを用意していない。あまりマキエを撒かず、ネチネチと釣る練習だ。上手くできるか?木負堤防からの富士山堤防内側で、竿を出す予定だったのだが、内側正面からの風が強く、灯台裏の外海向きに釣座を構えた。ネチネチやってみるが、このサイズが多いそしてとうとうやって来た、毎年恒例
2024.5.8(水)木負エリアボートでは、水深30mで、チヌ絶好調❗連日、年無しが乱舞している。浅場では、どうだろうか❓真相を確かめるべく、いざ出陣❗なんだかんだ、釣りがしたいだけだろ😅潮は、良いのだが木負堤防では、大潮だと流れがキツくて釣りづらいのだ。朝イチは、釣座を堤防の中央付近に決めた。連休明けで、堤防はガラガラしかし、さすが人気の堤防、後からぼちぼち混み始める。ま、釣座確保出来たのは、良いが渋い💦8割の確率で、ツケエがそのまま返ってくる。昨日の、雨の
3年ぶりに沼津西浦木負堤防で湧きグレ、尺3尾はじめ小型ながら入れ食い大漁、木負堤防全景左手奥が富士山●コンディション●2024年5月8日(水)午前2:00~10:30曇りのち晴れ風:南の風一時強い波:べた凪一時さざ波後強く●今回の釣果●口太メジナ:31cm30cm×225cm~15cm20尾以上カサゴ8cm、コサバ●本日のコメント今回の釣行は、3年ぶりの沼津市西浦地区にある木負堤防未明から釣り開始の予定で午後7時半自宅出発自宅からおよそ1
黒潮蛇行の影響で、海水温が上昇している❗南伊豆、石鯛が頭をよぎる🤔渡船で、沖磯へ渡れば、出るかも❗しかし、時刻はすでに、18時。今から渡船の予約か?南伊豆まで3時間半、遠い。サザエは、店にあるのか?渡船じゃなく、地磯はどうか?厳寒期、アタリすらない寒空の下、暇すぎる時間が、耐えられない!え〜い💢チヌ釣りじゃ色々考えすぎて、頭が変になりそうだった(笑)で、やってきたのはまた、木負堤防❗先端のちょっと手前、内向きで駐車場代500円払って、前日入りしたのに、ゆっくりしてた
前日は、夜勤明けで2時間しか寝ておらず、西伊豆まで、すっ飛んでフカセ釣り。クタクタに疲れたので、早めに車中泊。一杯呑んで、パタリ😴パッと目が覚めた!0時30分かい💢最近、年なのか?すぐ目が覚める💦もう一度、寝ようとするが、なかなか寝つけない😭仕方なく、3時から釣りを始める(笑)木負堤防の駐車場で、車中泊してたので割と楽に、釣り開始できるのだ!マキエは、昨日の残り。タックルは、久しぶりに電気ウキ1号ロッドに、ラインは1.5号ハリスは、1.75号ハリは6号伊豆の夜といえ
会社の人「明日、お休みで〜す。」私「了解しました!」という事で、釣り確定夜勤明けだったので、軽く仮眠をとり、向かった先は、木負堤防日曜日だが、雨のせいでガラガラ潮はマキエはなかなか入れない、先端が空いているラッキー❗タックルを準備します。ロッドは極翔1号ラインからハリスは1.5号通し。ウキは、棒ウキと円錐ウキを、状況に応じて使い分けました。ハリは5〜6号。やっと12時に、釣り開始です。始めは、棒ウキでタナを決めてまずは、ネンブツダイサンバ
昨日は、宇久須港でヘダイパラダイス。お泊りの旅館の猫達に、良いお土産になりました。そして今日も、釣り幸せである!向かった先は、木負堤防昼から、南伊豆方面は、南西風が吹き荒れる予報だったので、木負まで移動したのです。木負は割りかし穏やかです👍ベターっとした感じで、釣りはしやすそうだが💦タックルは、グレ竿1.25号に、ラインからハリスは1.5号通し00ウキに、ハリは4〜5号マキエを撒いてみるが、コッパグレとネンブツダイが数える程しか、姿をみせない😅ま、とりあえず頑張ってみ
昨日は八王子の釣り仲間との月1会🎣慣れない新東名高速を使ったら降りるインターをスルーしてしまった(^_^;)何とか目的地の木負防波堤に暗い内にまだ寒く無いのが良いです早速初めてのエギングを開始→→→何にも無く夜明けを迎え🌄何時も眺めている富士山も新鮮🗻結局イカは釣れずエサにチェンジヒロシ君がオウモンハタをゲットヽ(^o^)丿そしてローチ君がカワハギをゲット◎私はチビカサゴ🎣その後ポツポツと小魚を釣りましたが🐟どうしてもオウモンハタを釣りたい!!でも釣れない(^_^;
写真が、15枚まで、だったので続きから💦そして、やっと出ましたしかし、単発に終わる釣果は、収束し、締めは納竿しかし、色んな魚が釣れました😄スズメバチも、いなかったし、まさに楽園でした。翌日、熱海港に寄って、石鯛狙いましたが、何事も無く、無事終了しました😵にほんブログ村にほんブログ村
2023.9.25(月)(天気)晴れ(風)北東7〜9m(波)ほぼベタ(潮)若潮今回は、木負堤防に行って来ました。狙いは、紀州釣りでクロダイ✨堤防の中程で、場所を確保し、準備をしていると、駐車料金回収の、おじいちゃんが来た。おじいちゃん「今日は、釣れるといいねえ」私「頑張ります(笑)」私「そういえば、スズメバチは、飛んできますか❓」おじいちゃん「いや〜、いないなあ🤔」スズメバチが居ないヤッター🤩勝った!ナニニ、カッタノダ?この時期、スズメバ
今日はWindyの天気予報で波が高そうだったので、ボートは諦めて木負堤防へ夜中に到着して仮眠するつもりが、ついついオールで🎣してしまった😆今日最初に釣れたのはエイ初めて釣りましためっちゃドラグ鳴って、良い引きで、最初はヒラメかと思ったけど、ヒレが見えてちょっとガッカリ😮💨尻尾の毒針に気をつけながらワームを外してリリースです👋🏻その後朝までずーっとエギングやってたけどイカは遊んでくれなかった朝になると子サバが回り始め、アジングロッドで探っていると、サバ他
どうも!また更新が滞ってしまいました😅早いですね。コロナに振り回された2021年もあと1ヶ月ですか・・・今から1ヶ月程遡ること10月末某日。ふと思いました。今年も釣りにあんまり行けてないし、今日は釣り行こうか。って事で釣りに行ってきました。ビューンと新幹線に乗って笑と、いっても着いたのはもう昼過ぎですが😅沼津駅から更にバスと徒歩で50分程。木負(きしょう)堤防という人気の釣り場です!富士山がよく見えます。海水も綺麗で水中がよく見えます
朝のまずめを狙って木負堤防へ朝日が登ってきました。本当は富士山🗻が海の向こう側に見えるはずでしたが、雲で見えませんでした。本日の釣果。小さいので海にお返ししました。オウモンハタ2匹。こちらはお隣の方に頂きました。クロダイ狙いとのことでした🐟ぜーんぜん、釣れませんでしたが、おうちで美味しいハタこ煮付けを頂きました奈良旅は無事に完了しました
今日は木負堤防で泳がせ釣り🎣アオリイカ狙いです。夜になり暗くなってしばらくしたら、浮きが沈んで、上がって来ない我慢して1分ほど待ってから合わせをいれるとアオリイカ乗ってました🦑気をつけて手前まで引き寄せて重要なことに気づく。。。。玉網が無い仕方なく水汲みバケツを玉網がわりにしてなんとか取り込み成功٩(๑'ꇴ'๑)۶ずっしりと重くて立派な1杯。なんとかキロオーバーでした♪泳がせ釣り、楽しいなぁ次は玉網忘れないようにしよ
突然の3連休となり、仕事が終わった2月21日の夜に、これはやっぱり釣りに行かなきゃと、あれこれ考えた。どうも土日は天気が良くないのと風が強くなりそうなので土曜の夜は無理っぽい。そんなわけで、金曜日21日の夜8時過ぎに静岡県沼津市の木負堤防を目指す。もちろん静岡で釣りははじめてなのでネットで調べて木負堤防へ行く事にしたのはいいが、時間がなかったので、今の時期何が釣れるのかさっぱりわからない状態で、とりあえず行ってみることにする。到着して様子を見ると、海は穏やかで釣り人は少々。夏には青物が
今日は静岡県の木負堤防へ🎣良い天気で海も綺麗です✨メタルジグを巻き巻きしてると、ショゴ(カンパチの子)が釣れた😃けど、小さいからリリースしました👋🏻しばらくしたらまたメタルジグで今度はペンペン(シイラの子)が釣れました✨そして、1本のメタルジグのアシストフックとトラブルフックにダブルヒット(笑)しばらくシイラ入れ食いでした♪夕方、暗くなり始めたのでメタルジグからエギングに切り替えた途端、アオリイカも釣れちゃいました٩(๑'ꇴ'๑)۶釣れると思ってなかったので、びっ
持病の腰痛を、何年かぶりに発症、4日間治療して、何とか釣行ができる状況に、ただ、大事を取って、峠を越えずに行ける、近場の沼津市西浦の木負堤防に、1年ぶりに行ってきました。長い波止で知られる、木負堤防アニメ「ラブライブ」にもたびたび登場コンディションポイント1:沼津市西浦木負堤防灯台手前30m2019年7月30日(火)am5:00~pm2:00天気:曇り、時々雨のち晴れ風:北東の風のち西風やや強い波0.5m~のち1mうねりあり梅雨は開けましたが、静岡県東部は不安定
沼津市にある木負堤防は、木負荷揚げ場から伸びる全長300m以上ある非常に長い堤防です。海に突き出した堤防の先端はサバ、イナダ、ソウダガツオなど青物の回遊が非常に豊富なポイントで、他にはカワハギやアナゴ、アオリイカも釣れますよ。木負堤防の情報【所在地】〒410-0231静岡県沼津市西浦木負353【周辺施設】駐車場(400円)トイレ【木負堤防で釣れる魚】クロダイ、マダイ、シーバスアジ、イワシ、サバ、ソウダガツオ、ワカシ、イナダ、ショゴ、カマスシロギス、カワハギ、イシモチ、ハ
どうも、4cです先週土曜日に、お友達のよーすKさんに車に乗せて頂いて沼津の木負にあるボート屋さんにいってきました♪暗いうちに沼津に着いたんですが、星がとっても綺麗東名乗ればうちからもそんなに遠くないようなので、これから家族旅行でも使おっと♪ここのボートは、いつも真鶴とかで乗っている手漕ぎボートと比べ二周りほど大きめボートの上で立ち上がれるほどの安定感がありますボートには名札が置いてあって、予約名でどのボートに乗ればよいのか分かるようになっていて、常連さんたちはテキ
台風13号が迫る中、息子とのメジナバトル結果は?コンディションポイント:西伊豆町/田子港堤防2018年8月7日(火)am、0:00~am11:00潮:中潮【満潮6:6:55干潮13:13:33】天気:曇り風:北西の風時より強い波:2.0m/湾内途中より堤防外波あり本日の釣果餌取:沖さば、ネンブツダイ、スズメダイ本日の仕掛け本日のコメント8月7日(火)夜半の神奈川西部、静岡東部で発生した雷雨の影響で沼津で待ち合わせの息子が小田原で足止め最終的に
ここのところ連続で田子釣行だったのでちょっと一休みのつもりで午前中のみ木負堤防への釣行。午後はデジタル魚拓作成に挑戦。コンディションポイント:沼津市/木負堤防2018年7月31日(火)am、5:30~am11:30潮:中潮【満潮6:6:55干潮13:13:33】天気:晴れ風:西風時より強い波:1.5m/湾内途中より堤防外波あり本日の釣果餌取:沖さば、ネンブツダイ、スズメダイ本日の仕掛け本日のコメント久しぶりに木負堤防へ釣行今週は,釣行お休みのつもりで
昨日の夜から出発し今日の早朝の朝マヅメ狙い。朝マヅメとは日の出当たりの時間をさします。この時間は魚達が動き回るチャンスタイム。釣用語は結構多いが段々分かってくると玄人じみてくる。沼津木負堤防には日の出前から釣師達が頑張っていた。【本日釣果】イサキ2匹ベラ1匹食べるにはサイズが小さい。。。でも飼うには最高のサイズだったのでまあいっか(笑)帰りに早速ビバホームへ行き海魚用水槽セットをゲットした!釣は今年に入ってから熱を入れて居るが渓流から始まり最近
釣ればいい!どうも。9日間で休日が1日しかないシフトがやっと終わりました…ココです。しかもその唯一の休日が寝ずに釣りに行った日正直、なかなか疲れが取れませんで、そんな連勤明けの昨日と今日は連休でしたそんな連休の過ごし方をざっくり書きたいと思いますまず昨日はやっとオカンが退院しました今年の1月6日に入院したので8ヶ月弱…入院中にベッドから落ちてに股関節を骨折して転院手術するというアクシデントもあり、目まぐるしい上半期だったその時期と同じ時期に自分の異動のゴタゴタがあったりしてマジ
どうもマメッキです6月10日(土)におじさんにつれて行ってもらい、沼津の木負堤防に行って来ました。富士山も見えて気持ちが良いこのところずっと釣れてないから今回は何でも良いから釣りたいので、ジグサビキと虫ヘッドにオキアミ🎣ジグサビキは良いけど、虫ヘッドにオキアミはルアーマンを目指す者としてどうかと思ったけど、今回は何としてでも釣りたかった最初はジグサビキをやるも反応はないし、隣の人の投げ釣りの仕掛けを流しっぱなしでまともにやれないから早々に諦めて虫ヘッドにオキアミに変更すると釣れたo(
釣りたいのか?どうも。イニシャルSは早霧せいなさんです!ココです。一昨日の咲妃みゆちゃんが挨拶で言っていたんですさて、昨日は下田の犬走堤防に行って来て見事にデコった訳ですけども…そのまま下田の宿に宿泊して、釣れなかった悔しい気持ちを夕食バイキングで発散しましたお肉の他にサザエやハマグリも食べ放題だったから沢山食べました貝類好きなので嬉しかったで、今日は少し移動して西伊豆へ土肥にあるフィッシングパークへ。要するに釣り堀です(笑)今回は釣り初心者の友達も一緒で昨日釣らせてあげられ