ブログ記事2,882件
磯釣り釣果水温19.4℃風北東2〜4m潮あまり動かず今日は最終便前に一便帰ったので写真は少ないですが状況はそこまで悪くなくいいサイズで口太47cm尾長40cmほどでした。数は場所によりムラがありました。明日も通常通り出航します。よろしくお願いします!船長携帯090-3011-9673延岡市須美江町123-12詳しくは、お電話ください。島野浦でお待ちしています。
磯釣り釣果水温20.8℃風南1〜3m夜釣り釣果です!夜の潮がいいのか?タナは浅くて矢引き!13〜50引オーバー!サイズは38〜44cmほど!いい感じです!船長携帯090-3011-9673延岡市須美江町123-12詳しくは、お電話ください。島野浦でお待ちしています。
渓流シーズンも、もうすぐ終わってしまうので今シーズン最後の渓流釣りへ、久々に、川に行ってきました。富士川水系の「芝川最源流部」「稲子川上流部」の2か所をはしごしちゃいました。芝川水系五斗目木(ごとめき)川源流「陣馬の滝」頼朝伝説の残る、富士山の湧水豊かな名瀑(同じ芝川水系の源流ですが、今回の釣りポイントではありません)富士川水系稲子川旧芝川町稲子地区アマゴ育成域の淵ここは、天然アマゴの育成域に指定され、釣りはできますが、アマゴはすべてリリースです。芝川の河川図「芝川魚
磯釣り釣果水温19.1℃風北東から南東1m潮あまり動かず今日も尾長、口太混じりでした。数もまずまずでましたが全体的にサイズは小さめでした。バラシ、切られもありいいサイズで44cmでした。明日も通常通り出航します。よろしくお願いします!船長携帯090-3011-9673延岡市須美江町123-12詳しくは、お電話ください。島野浦でお待ちしています。
磯釣り釣果水温20.8℃風南1〜3m潮夕方から上り潮今日は底潮が低く厳しい状況でしたが徐々にアタリがありまずまずの釣果でした!いいサイズで43cmでした。明日はおやすみにらなります。よろしくお願いします!船長携帯090-3011-9673延岡市須美江町123-12詳しくは、お電話ください。島野浦でお待ちしています。
“節分で豆まき”より“接吻して種まき”がしたーい!そんなことを部下の女性達に連呼してドン引きされるはい!未だに時代をアップデートできていないセクハラおやじです!(もう撒く種はほとんど出ませんが···何か?)さて“豆まき”よりも“種まき”よりもしたいのが“コマセまき”北東の風が強い予報だけど内房は場所さえ選べれば釣りできそうじゃん?でもでも···ホームの勝山はやっぱり船長の体調が思わしくなく2月7日まで渡船はお休み(あっ!コロナじゃないから安心して下さいね)一旦は釣
久々の息子との釣行今回は、仁科の龍海丸さんの渡船で大物メジナを目指して。西伊豆堂ヶ島、トンボロ現象で有名な三四郎島、先端、「タカシマ表」へ、結果は、意外な展開。左手の尖った島が高島「タカシマ表」全景今回の釣り座コンディションポイント:西伊豆町堂ヶ島「タカシマ表」2018年11月25日(日)am6:30~pm3:00潮:中潮/干潮12:26満潮/7:08天気:晴れ風:東~北東の風波:1.5mさざ波本日の釣果本日の息子と私の釣果私の釣果黒鯛42cm1.
福岡玄界灘の離島「烏帽子島灯台」で息子吾平と新春釣行、三度目の正直、尺尾長メジナ大漁●コンディション●2025年1月5日(日)福岡県糸島市烏帽子島灯台糸島市岐志港「MARINECROSS」さん渡船午前4:00~13:30曇り風:北西の風波:うねりやや強く波あり●今回の釣果●尾長メジナ:30cm~35cm12尾&木っ端多数口太メジナ:25cm~15cm石鯛:35cmクサフグ:多数ベラ、ウミタナゴ●今回のポイント●「福岡県糸島市烏帽子島灯台」石鯛
未明の3時30分。場所は下田漁港。3月もこの時期になると朝方でも寒くはない。道具を積み込み出船まじかの渡船。行先は新島・式根島方面だ。思いあたるところがあり、何年かぶりに沖へ行ってみた。利島・鵜渡根を過ぎ目的地はもうすぐだ。バッタン、バッタン船底を叩くことななく、よく眠れた2時間だった。釣り場は地内島の大ハダ。ここは、わたくしが初めて渡船で降りた釣り場だと思う。当時は新島の大勝丸だったが、いまは渡船業をしていないらしい。大ハダに渡礁後、少し歩き通称『バッチグ』へ向かう
5月20日(土曜日)この日はテストが終わって釣りに行けそうだったのでメジナの釣果が本格化し始めている大黒海釣り施設ヘ。ちょうど5時くらいに到着し整理券をもらって6時に入場。まずは使わなくなった磯竿を改造して作ったアオサ取りでアオサを取ります。そして前日にメジナの釣果が良かったという先端部分がたまたま空いていたのでそこに入ってやることにした。その先端部分は長竿を使った落とし込み釣りが有利なのでいつも使っている2.4mヘチ竿ではなく、タイコリールはそのままで3.9mの落とし込み兼前打ち竿で攻
福岡県宗像沖ノ島日帰り便延長のお知らせ沖ノ島日帰り便4月25日(金)までAM3:00発~PM15:00回収です沖ノ島夜便は4月25日(金)からスタートPM20:00発~翌PM13:00回収です
3年ぶりに沼津西浦木負堤防で湧きグレ、尺3尾はじめ小型ながら入れ食い大漁、木負堤防全景左手奥が富士山●コンディション●2024年5月8日(水)午前2:00~10:30曇りのち晴れ風:南の風一時強い波:べた凪一時さざ波後強く●今回の釣果●口太メジナ:31cm30cm×225cm~15cm20尾以上カサゴ8cm、コサバ●本日のコメント今回の釣行は、3年ぶりの沼津市西浦地区にある木負堤防未明から釣り開始の予定で午後7時半自宅出発自宅からおよそ1
磯シューズワイヤー交換しました✋なるほどなるほど❗取説観ながらでも良いですけど動画観ながらの方がよりスムーズです👍https://youtu.be/ZtSThf2CJS8?si=CZKnXxTpK0jn921X-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be自分のタイプは古い方のバージョンなので少しめんどくさい感じ😅😅はい完成☝️ダイヤルはデザインは変わってし
いや〜、本当もう誰も見てないかもですが、色々その後動きがありまして、今新幹線ひまなんでちょっとかきます!現在ぼくは某所でこれから先の事のベースになる小さな魚料理メインの居酒屋を後輩にやらせてまして、いよいよこの夏を目処に釣具屋ならぬ『釣りサロン』をオープンすることになりました。釣具屋の常識を覆しますそんなこんなで、ブログでは書いてませんでしたがその後も相当釣りには行ってましたが、なかなか忙しくてこちらに書くのも億劫になっておりました。しかし、釣りと言ってもオナガ狙いは極端に減って、やはり
11月25日に息子と2人で堂ヶ島で沖磯に出た後の、連続の釣行今日は東伊豆、伊東の地磯で、大物メジナを狙うつもりがとんでもないことを、仕出かしてしまいました、。伊東港の南にある新井堤防本日の釣り座。コンディションポイント:伊東市伊東港新井堤防先端2018年11月27日(火)am8:30~pm0:30潮:中潮/干潮13:22満潮/8:22天気:曇り風:東~北東の風波:外海2~1.5m複雑な天気図です。気象状況が読みにくい状況熱帯低気圧の影響かうねりが高いです。本日の
先週に引き続き、伊東の汐吹岬へ今回もまた波に苦しめられています。大事件発生!とにかく波乱の釣行となりました。先週に引き続き波が上がってきます。本日の釣り座この場所で事件は起きました。コンディションポイント:東伊豆伊東市汐吹岬2018年11月20日(火)am5:30~pm12:30潮:中潮/干潮8:36満潮/2:51天気:晴れ時々曇り風:東~北東の風5~10mと強く波:外海2~1.5m汐吹岬時折2m超の波西高東低の気圧配置ですが西の高気圧が南寄りのため東風となってし
潮が動かず中々難しい釣りでした大型のグレは見えるけど渋かったみたいです真鯛は釣れてましたよヒラマサはケーソンから釣れてました🐟4月25日から夜便になります津屋崎港を20:00発~翌13:00回収です⛴中園さんはグレ49cmと48cmを釣り上げました☺️大久保さんはカゴ仕掛けで真鯛やクロを釣りました🎣前田さんはフカセでグレをゲット!
久しぶりに凪の沖ノ島でしたよ☺️グレは釣れたら大きかったです尾長にもだいぶ切られたようです喰い渋りはあったみたいですねー高山さんは良型のグレを釣り上げました😊樋口さんは50cm近いグレを釣りました!安倍さんはグレやイサキを釣り上げました😊
磯釣り釣果水温19.1℃風東2〜4m潮昼から上り寄せ今日はまずまずの状況でしたがいいサイズで43cmほどで全体的にサイズは小さかったです。数はパラパラとでてました。場所によって切られの多い所もありました。明日はまだ未定です。よろしくお願いします!船長携帯090-3011-9673延岡市須美江町123-12詳しくは、お電話ください。島野浦でお待ちしています。
今年になって2回目の磯釣りに行って来ました。1月は天気に恵まれず、一回しか行けませんでした・・・土曜日の仕事が終わるとすぐに自宅を出発します。今回はホーム磯にと考えている東伊豆の地磯に向かいます。今回は小田原マリンさんにコマセを予約しておきました。あの久保野孝太郎さんのお店ですね。お気に入りの配合です。丸一日やるつもりなのでオキアミは6kgです。埼玉県の自宅から3時間弱で地磯近くの駐車場に到着です。早すぎる?いや自分では安全運転のつもりですよ・・・(^^ゞこちらの
磯釣り釣果水温16.8℃風昼から東北東1〜4m潮あまり動かず今日はあまり状況が良くなくいい方で二桁釣果でしたが全体的に数がでらずいいサイズで46cmほど。底物は石鯛2枚!いいサイズで63cmでした。明日も通常通り出航します。よろしくお願いします!船長携帯090-3011-9673延岡市須美江町123-12詳しくは、お電話ください。島野浦でお待ちしています。
磯釣り釣果水温17.8℃風南東から東3〜4m潮上り潮今日は朝から上り潮が入りましたが底潮は下り気味。午後からは少し状況が良くなりバラシ、切られもあるなかいいサイズで50cmまであがりました!底物はイシダイ2枚、イシガキ1枚。明日も通常通り出航します。よろしくお願いします!船長携帯090-3011-9673延岡市須美江町123-12詳しくは、お電話ください。島野浦でお待ちしています。
例年5月に入れば、ここ錦江湾では波止のクロ釣りが良い時期。磯のクロ釣りとはジャンルが違う独特の釣趣。そろそろ良いのではと思いお気に入りの波止へ…。ケチケチ釣法のパン粉主体の白いマキエをまくと出てきました!クロの群れ。中には40センチを超える良型も…。エサ取りのネンブツダイはマキエワークで交わすとして問題はサイズの釣り分け。オキアミのツケエだけで木っ葉を交わすのはほぼ不可能なので今回は「数打ちゃ当たる」作戦。とはいっても海の中を見ながら型の良いクロがいるとこ
良い天気じゃないかぁ……入る情報は悪い知らせばかり……💧どうやらフカセ師自分だけのようです😅😅今日は暑くなりそうです☀️釣りも熱くなればいいですけど🤣久しぶりにkさんと初島😆😆
磯釣り釣果水温17.2℃風北3〜6m潮あまり動かず今日は朝の早い時間帯だけ上り潮入りましたがその後動かず…夕方にパラパラとアタリがあり40〜45cmサイズまであがりました!明日は講習会の為おやすみになります。4月1日からは6時出航になります。よろしくお願いします!船長携帯090-3011-9673延岡市須美江町123-12詳しくは、お電話ください。島野浦でお待ちしています。
今回は、伊豆稲取の黒根崎に行ってきた❗朝イチから、ルアーマンで満員ゾレっていう、ポイントだけ空いており、そこで、竿をだす。写真では、分からないが6mのタモが届かないそのうち、ウネリがヒドくなり5〜6mの波が立つようになった。ここは、海難事故の名所だ。ついこの間も、釣り人が流され亡くなったそうだ。場所移動や❗で、やって来たのは白田堤防前々から、気になっていたのだが、今回初めて竿をだす。日中は、1月だというのに、コッパ地獄(笑)キーパーを手にしたのは、夕マヅメ寸前だった
2025.04.21今年最低最悪のホームフカセ師は自分だけ………💧シーズンにこんな状況とは💦💦釣り開始早々足裏尾長!メジナ久しぶりに見たぁ~⤴️スズメダイに混じり木っ端メジナがうじゃうじゃお兄さんかお父さん居ないのですか❓❓しかし!うじゃうじゃ湧いてるのに滅多に食わせられません💦💦それも全て小長くん💦大きいサイズで29.5センチ😰キーパーならず……流石にこの時期は口太くん釣りたいのですが💧釣れない時間だけが続いていきます口太は何処に居るのか⁉️⁉️正午前くらいから木っ
一日中、北東の爆風でフカセ釣りには中々難しい釣りになりました💦グレは51cmなど含め40cm後半で型が揃ってましたよ😁真鯛やヒラゴもカゴ釣りで釣れてました🐟夜釣り無しの福岡県宗像沖ノ島日帰り便は4月25日まで‼️■AM3:00発~PM15:00回収2日連続釣行の椎葉さんは50cm前後のグレをイグロ満タン😊山本さんは朝マズメ上カゴで真鯛2枚釣りフカセでグレを狙いクーラー満タン‼️
おはようございます。スーです。今朝の伊豆最南端石廊崎・本瀬港は、穏やか?昨日の夜は爆風が吹いて、今日の渡船だいじょうぶかと気にやみましたが、無事に出船へ。餌取りにワカシがウジャウジャ、メジナは・・・という情報ですが台風の影響で好転していることを祈るばかりです。いざ行ってきます横浜潮友会
龍海丸さん満席でした、今年最後の釣行は、西伊豆堂ヶ島地磯オンビ、渡船を横目で見ながら、釣りしてみました●コンディション●ポイント:西伊堂ヶ島地磯オンビ2022年12月27(火)6:30~14:00天気:薄曇り後快晴風:北西風波:うねりあり●今回の釣果●口太メジナ:32cm26cm尾長メジナ:30cm22cm木っ端尾長3尾今日はメジナしか釣れませんでした。つまり外道なし●本日のコメント●龍海丸さん満席で予約取れず仕方がないので同じ堂ヶ島の地磯「オンビ」へ