ブログ記事405件
こんにちは!昨日の公開学力テストの結果↓にも書きましたが人生初の最高レベル特訓受講資格をゲットしました浜学園小4公開学力テスト(4月結果)|shiromotopのブログうーん、受講するかわからないけど、とりあえず教室に申し込み方法等について確認しましたのでメモメモ・通塾とウェブ受講がある→通塾はマスタークラスと同様に2か月に1回クラス替えがあり(復習テスト&公開学力テストの結果)、4か月?くらいで資格がなくなることもあるらしい(公開学力テストでの基準値)→ウ
浜学園公開学力テスト結果出てましたね。は、またまた算数100点…すごっ。完全に理系。算数の100点は59人国語は、点数は前回より上がったけれど、偏差値は若干下がり2科目順位は100位以内キープ。前回、灘中合格特訓資格を得ていたけれど、今回は資格無し。ぼちぼちテスト見直ししていきます✏︎は、私が大昔に使っていたドクターグリップが好きらしく全く可愛くないけれど使う頻度が上がってきた。かわいいドクターグリップ買おうかなくすみカラーも名入れもかわいいパイロットドクター
浜学園公開学力テスト3科目社会を受験しないことにしたので、朝のスタートが遅くなりました。の感想:なんか色々難しかった気がする。と、なんともよくわからない感想。。。は、問題用紙に今回書き込んでおらず、自己採点はできませんでした。今は、グノレブの方が気になって気になって…(多分本人も。)朝は、いつも通り毎朝の計算をしました。マスター1095題5年一行計算問題集(日能研ブックスマスター1095題一行計算問題集シリーズ)[日能研教務部]楽天市場楽天市場で詳細を見
6年生が始まって2ヶ月経過し、途中春季講習を挟んだものの、なんとかペースが掴めてきたような受講コース今のところ、マスターコースに加えて最難関国語と最高レベル特訓理科を受講しています。日曜錬成特訓は受講せず、復習にあてることを決断しましたが、やや不安に思うことも。7月からの志望校別特訓は受講予定で、それまでに復習を充実させて基礎を固める作戦です家庭学習国語マスターの宿題のみ‼️復習テストの直しもできず。最難関国語は宿題がでてない⁇のか授業を受けるのみ❗️ええのか❓家庭学習算数
前回の記事で、浜学園入塾することにしました!と書きましたが、現在息子氏迷っております理由は言わずもがなポケカとサッカーの両立。サッカーなら分かるけど、ポケカってそんなに大事?と思う方もいると思うので、ここでポケカの説明を少し。ポケモンカードゲーム略してポケカ。子どものの遊びでしょ?って思っている方大間違いですオープン(年齢制限なし)のイベントに参加すると、圧倒的に大人の方が多い!ジャパンチャンピオンシップスという日本一のイベントを決める試合では、マスター(年齢制
本日入学式の皆さんおめでとうございます🌸首都圏の公立小中学校は今日入学式の学校が多かったようですが、全国的にはどうなのだろう🤔そして、入学式より一足早く浜学園最レ算数は昨日初回授業でした。私が送迎するか、旦那が送迎するか迷ったのですが(ふたりとも行きたい)、土日私が長男のポケカに引率することが多く、次男と過ごす時間が少ないので、送迎は旦那に任せました。どうせ最レは保護者参観出来ないしね旦那が終了10分前くらいに見に行ったら、ドアが開いていて、先生の質問にみんなが大きな声で「はい!は
こんにちは。先週末、浜学園の最初の授業(最高レベル特訓)がありました。まだ小学校の入学式も終わっていないのに、いきなり浜学園から集団授業のスタートです。最高レベル特訓は所属教室(マスター講座を受ける教室)と違う教室に行くことになるのですが、電車で一緒に行って教室内まで息子を送り届けました。入塾手続きで所属教室に行ったときは、結構明るい印象で柔らかい雰囲気だったのですが、本部校となると進学塾特有の雰囲気で、パパの昔のトラウマ(小学生時代の苦しい思い出)が蘇りま
今日は、初めての最高レベル特訓クラス。ドキドキで迎えました、私が遅刻しないように、持ち物は筆箱とノートくらい。かな〜り頼りないママで申し訳無い着いたら、すんなり中へ入って行ってくれたので良かった!待ち時間もソワソワしてしまって心ここにあらず。1時間50分、他のママさん達はどんな風に過ごしてるのかな。出てきた姿を見て、ホッと一安心一言目が、「面白かった!」だったのでとりあえず安心安心。算数は一桁の足し算くらいで、本人も気分良かった様子。来週
春季講習、1日目からお休みしたので『春季講習お休みして…』春季講習をお休みして夢の国へ行って来ました前日にテキストをいただき、半分ほど暗記や算数に取り組み、DisneySeaへ🐠数ヶ月前にも、DisneySea…ameblo.jp初日からエンジン全開🔥で春季講習に全力投球していたわけではありませんが、春季講習母子共に頑張っています。春季講習、ご両親ともお仕事されてご不在のご家庭はどのように春季講習の復習等取り組まれているのだろうか。。。それはそれは…本当にすごいことだな〜と
先日、最高レベル特訓ガイダンスで貰った浜学園の偏差値表。驚いたのが、A判定(80%以上合格可能性)入試日順海陽64西大和62洛南64灘64開成63筑駒64最高レベル特訓の偏差値は58他の塾だとどうなんだろう・・それにしても、すごい高いレベルですね
また更新空きました…。もう本当に自分ブログに向いていないと思うけど、懲りずにまた更新去年の8月からパズル道場に通っている長男。図形・思考力19級数(量感)27級まで上がりました。本人は楽しく通ってるけど、我が家はとにかく習い事が多い(もっといっぱいやってる子周りにいるけどねどうやって回してるの?)サッカー土日バスケ平日週1パズル平日週1土日はこれにポケカが加わります。英会話とサッカーのスクールは辞めました。年長後半本当にしんどかったパズルはお休みすると振
いよいよ、来週から始まる最高レベル特訓算数クラス。先日、ガイダンスがありました。45分間、まずはお利口さんに座っていられるか心配でしたが、どの子も同じような感じでしかも早めに終了してくれたので助かりました授業を受けるノート、宿題のノートの説明。これ、親がしっかりしていないと毎回子供が大変なことになりますね宿題量は、そこまで問題無さそうなのでとりあえず公文と並行は大丈夫かな。3年生までは毎年受かれば1年間資格をもらえるそうなので、問題は4年生から!3ヶ月ごとに試験
Amazonで予約していた本が届きました。男の子だし、なるべく身長が高くなって欲しいなあと(今はちょうど標準くらい)思ってから、この田邊先生の本を前作から読んでます。とにかく、タンパク質!タンパク質!睡眠。参考レシピもたくさん載っているので、まずは日々のタンパク質、カロリーを把握するところから始めてみよ
こんにちは。年が明けて、もう3か月経とうとしていますね。年齢を重ねるにつけ、加速度的に時が経つのが早く感じます。さて、土曜日の朝ママ「なんか金曜日に浜から連絡あった。日曜日に最高レベル特訓の説明会あるって」パパ「そんな急に言われるもんなん。絶対行かなアカンの。いらんのちゃう?」ママ「ママと息子は日曜に遊びに行く予定あるから、パパ行ってきて。予定ないでしょ?」パパ「えー。みんな母親ばっかくるんちゃうん。父親浮くんちゃう。」「てか、浜ももうちょっと早く
希学園前田卓郎学園長の一冊。2007年出版なので、学校名や偏差値など今と少しずれはありますが親が子どもを思う気持ちは変わらない。塾の先生達が親に期待することも、最後は本人、家庭、塾、学校がうまく回って相乗効果をもたらすように持って行く事が結局は最善策。であると、読み終わった感想でした。子どもの全てを受け止められる器をまずは私が用意しなければ
2月から受講している最高レベル特訓国語娘ちゃんはウェブ受講しております。先輩ママから昨年度の受講内容を聞いていて、受講をおすすめされていなかったので、とりあえずお試ししてから考えようかなと思ってました。ここでNo.3までを終えたので現段階での感想を。マスターと最高レベル特訓を両方受けるメリットがあまり感じられないと聞いていた国語ですがどうやら内容が難化した!?色々聞くとテキストが難しくなってるのかな?(違っていたら申し訳ない)文章力もとても多く、読解と、さらに語彙力をつける単元も
とても読みやすい本でした。夫・妻・子に対しての丁寧な解説つき。そちらの方が興味深かったです。中学受験をすると決めたら相当な覚悟が必要ですよ。というメッセージが込められているよう。それまで、ごまかして適当に見栄えよく取り繕っていたものがすべてさらけ出される・・あーーーー恐ろしいそして自分自身も、本当のもしかしたら自分でさえも気付いていない気付きたくない本来の自分が出てきてしまう。どこをゴールに設定するか。すべて壊れても受かる道を選ぶのか。家族とい
とても疲れた・・泣ける話などでは全くなく、苦しかった。もし読むとしたら、中学受験の計り知れない沼の深さを覗き見たいという方向けでしょうか。自分はそうはならないと言っても、将来の事は誰にも分からないので可能性はゼロではない。今、まだ入塾前で息子は6歳。この時期に読んでおいて良かったかも・・高学年になっていたら、読めなかった。
まだ入塾前ですがここまで払った費用をおさらいしてみました。入学金23,000円新小1マスターコース受講料16,280円最高レベル特訓算数受講料(併習生)6,820円小1マスターコース国語こぐこのとも①問題1〜91,375円こくごのとも①解答・解説495円かんじのひろば1年生1,760円算数さんすうのとも①問題1〜6990円さんすうのとも①解答・解説990円算数おうちドリル1〜61,100円6冊計6,710円最高レベル特訓算数問
小学校の説明会で、いくつか準備するものがあり制服屋さんへ行ったり、文房具もいくつか持参するバッグは、作ってみようかなあ〜。と、初めて一緒に生地屋さんへ行き興奮するかと思いきや、あっさりと生地を決めて退散。ふー、作ると言った手前なんとかやり遂げなければ・・少しでも学校生活が楽しくなりますように
何度も泣いてしまった・・とかく可哀想と思われがちな塾に通う子供たち。塾に通う意味を見いだせない子供たち。でも、懸命に頑張っている子には金の角が生えてくる。塾は勉強の楽しさを知るところ。そうであって欲しいと心から願う。いつの日か、息子にも金の角が生えてくるかな・・おすすめの一冊です。
3週間近くある春休み。これからどう過ごそうか・・1年間のうち、小学校って201日なんですよね。てことは、164日も休日があるって事信じがたいですが、お休みばかりではないですかならば親も頭を切り替えて、その164日間に、学習を少しでも進めておこう
今日は日特のない貴重な日曜日です「日特がないの本当に嬉しい〜!!!」と言いながら、育成テストに出かけて行きました今頃、頑張ってるかな今回はちょっと時間に余裕がありました。昨日の夜までに全て終わってしまって、今日の午前中なにする?ってなったんですが。テスト前はしっかり勉強する!!という習慣を身につけてほしいので、今日の午前中も育成テストの範囲の学習をしました。頑張って勉強してる時にお兄ちゃんが「◯◯は今日の午前中、女の子と2人で買い物に行くって言ってた」とポツリ。仲良しの天才く
たまにはリラックスも必要だねと。慌ただしい日常と、スポーツと、心の底から安まる時間のバランスをうまく取っていきたいなと、日々考えてます。
浜学園の入塾テストを受けるにあたって何も知識の無かった私は、はて、どうしたものかと。。考えた末に、最高レベル特訓の復習テスト、計算テストの過去プリントを購入して(今はいろいろなサイトがあると思います)一緒に解いてみました。長い文章題はなかなか慣れませんでしたし、ややこしくてこれが1年生の問題と驚きましたが、本当に日々少しづつ。問題に慣れていって、なんとか合格に至りました。この先は、どんな問題が待っているのか楽しみでもあり、そう思える子になっていってくれたらなと思います。
小腹が空いた時に、少しでも栄養あるものを。と思ってよく作るのがチーズキャンディーです🍭チーズを春巻きの皮でくるんでキャンディー型にタンパク質もしっかり取れて、我が家の定番お菓子です
こうなると話が違ってくるぞ。サピックスの復習に追われる日々。これまで算数は、計算力コンテストや入試問題まで授業内ですべて終わらせ、追加の問題をメモして帰って来るぐらいだったのですが…今回、白紙!代行の先生で、授業内であまり解く時間がなかったとか!しかも、これからは、この代行の先生になる、というウワサも…どうする!?算数は主に浜学園で進めてきたのですよ。あぁ、スケジュール組み直しです。
浜学園を決めるにあたって、通塾時間はかなり検討しました。高学年になって自分でも行ける徒歩圏内の方が良いのか、私が車で送り迎えする距離にするのか。最終的には、6年の終わりまで私が車で送り迎えする事に決めました。これが自分の中で、1番覚悟を決めた瞬間だったかも転塾しない限りは、これから6年間。長いー
中学受験をされる方なら一度は耳にした事のあるであろう「エビングハウスの忘却曲線」私は、つい最近まで知りませんでした人ってこんなに忘れていく生きものなんだ。だから前向きにもなれるし、有難い面もある。けど、暗記科目においてはこれを利用するとしないのとで大違いじゃないですかそこで最近は、1日1つの慣用句を読み24時間以内に繰り返し話題にするようにしていますこれならスキマ時間にササーっと頭に入って+残ってくれるかな。
毎回楽しみにしているプレジデントFamily。春号は、「我が子が輝く受験勝ち組ガイド」でした。面白かったのは、子供のタイプ診断チャート📊息子の結果は芸術タイプって勉強向いてなさそう・・あとは、勢いを増す大学受験の総合型選抜入試。分かりやすく解説されていて、気が早すぎるけど、中学受験の更に6年後その頃までにはきちんと理解しなくては