ブログ記事12,823件
こんばんは♪♪本日もお立ち寄りいただきありがとうございます本日浜っ子は公開テストですね。頑張れー!と書こうと思っていたのですが、書き上げるのに時間がかかってしまって。もうテストは終わってしまいましたね。さぁ、娘たんの手応えのほどや如何に。家に帰ったらさりげなくヒアリングしようと思います笑(仕事帰りです)さて、浜学園の先日の授業で、来年(小6)の開講講座一覧を持ち帰ってきました。マイページでは確認済みですし、WEBでも講座解説をザッと見てはおりますので一応予習はしているので
さて、前回の続きです。復習テストの算数について。◾︎Vクラスの復習テストがとっても難しい!算数も国語もVクラスの復習テストはかなり難しくなりました。5,6年で学習内容の難易度が跳ね上がると聞きますし、もう不安で不安で不安で不安で笑先が思いやられます。取り敢えず小4の1年間、Vクラスの復習テストについてですが、、、。。「復習テスト算数」感覚値なので間違えていたらすみません。算数についてはテキストに載ってない問題が、毎回では無いにしろちらほらと出題されている気がします。(全問解説
覚悟していたクラス落ち。結論、ありませんでした。取り敢えずご報告まで。。クラス分け対象の公開テスト2回分の結果が、なかなかの落ち込み様だったもので確実視していたのですが首の皮一枚で繋がったようです。でも、んー。実はしっくりきてませんでして、、正直残らせてもらって肩身が狭いくらい。理由は結局よく分かりません汗教室に聞いたら教えてくれるかもですが、聞いてもいません。で、いくつか勝手に想像してみました。※また相変わらず意味ないことばかりして...のちにあーだこーだ書きますが、も
わが家のダイニングテーブルには3つの役割があります。ひとつ目は、食事をするためのスペース。ふたつ目は、リビング学習をするお勉強をするためのスペース。みっつ目は、卓球🏓をするためのスペース!です(・∀・)!以前旅行先の旅館でやった卓球に娘たんがハマったのがきっかけなのですが、家でもやりたくてネットとラケットのセットを楽天で購入。ダイニングテーブルにセットすれば、もうまさしくそれは卓球台笑案外コレが良い息抜きになり、楽しいのですなぁ。6月のある日。その卓球を楽しんでいた矢先、浜から電
マスター講師の石川稀月(埼玉・東京)です。子供時代の悲しみを癒すことや孤独感やここに居てはいけない感じなぜかツイてない人を扱うのが得意です変わりたい楽になりたい朗らかに生きたいそう願って工夫してる人はたくさんいますそれでもなかなか人生が変わらない理由の1つとしてダミーの問題に惑わされてるからというのがあります例えば★子供が学校に行かない↑ダミー問題の解決は子供を学校に行かせることではありませんその出来事の中で【自分は】なにを感じてるどうせ私なん
まだ入塾前ですがここまで払った費用をおさらいしてみました。入学金23,000円新小1マスターコース受講料16,280円最高レベル特訓算数受講料(併習生)6,820円小1マスターコース国語こぐこのとも①問題1〜91,375円こくごのとも①解答・解説495円かんじのひろば1年生1,760円算数さんすうのとも①問題1〜6990円さんすうのとも①解答・解説990円算数おうちドリル1〜61,100円6冊計6,710円最高レベル特訓算数問
4月!!水温は15.5の中のんマスマスターコース144期はドルフィンスイム行ってきました寒すぎて調子悪くなる人続出!かわいすぎイルカさん!!それでもイルカに会えるのはうれしくて耐えたりまだ水温15.5の世界未体験の笑顔調子悪いので抜けますをちゃんと言ったり言いにくいことをちゃんという損してみるをやるいい体験になりました講師の私にも日々ミッションが降りかかってきて自分を大切にする今までしてこなかったことを勇気出してやる事になり今回は弱
明けましておめでとうございます。好き勝手なことを書いているブログですが、今年もどうぞよろしくお願い致します。さて今年の目標の一つである大学院入学に向けて、日本の大学の成績証明書をWorldEducationServices(WES)という評価機関に評価してもらったレポートが先日ようやく出来上がって来ました。日本の大学卒業資格で、アメリカの大学院に出願する場合、単に大学の英文成績証明書を取り寄せるだけではなく、日本の学士号がアメリカのバチェラーと同等のものなのか、日本の大学で取得した単位
おはようございます♪♫本日もお立ち寄りありがとうございます。フリカエリ記事も終盤。6年生全体における各案件の振り返りを書いていこうと思っているのですが、今回は受講講座について。これは6年生に限らず、5年生あたりから拾って書いた方が参考になると思いましたので、そうしてみます。この辺から誰得?記事ではなくなると思っています笑何処を受験したかヒントだらけのわが家のブログですので、校名を出さずとも大体何処だか見えては来ると思っております。この辺りの学校群で受験を終えている他の方をアメブロ界隈
11月も終盤。2019年もあと1ヶ月を残すのみとなりました。職場の配置換えがあり、私自身ドタバタしてしまっており、ブログ更新がしばらくできておりませんでした。お詫び申し上げます。※↑この辺、メモの原文ママ。エアーブログしてる感が出て来ています笑さて、娘たんの現況についてですが、、、、なんとか、、、Vクラスに繋ぎ止めることが出来ております。首の皮一枚感が半端ないですが笑復習テストの成績が芳しくなく(特に算数)、公開テストの結果に怯える日々でしたが、私自身は娘たんに対して特
こんばんは。オケイです。先日、仏教コードという本について語っている動画を見ました。著者は、YouTubeで怪談説法をされている三木大雲住職です。何千冊もあるお経は全て繋がっているそうです。お釈迦様が亡くなる前、お弟子さんを集めていった言葉、、、「今まで説いてきた教え、全部嘘やねん。良い生き方しろよと言ってるのは全部前フリ」と。お弟子さん方が怒って「もうええわー!なんやねん今までやってきたことは!」と、帰るシーンまで書いてあるとか。そして、残った精鋭弟子たちに「今まで説いてきたことは、嘘と
今日は、初めての最高レベル特訓クラス。ドキドキで迎えました、私が遅刻しないように、持ち物は筆箱とノートくらい。かな〜り頼りないママで申し訳無い着いたら、すんなり中へ入って行ってくれたので良かった!待ち時間もソワソワしてしまって心ここにあらず。1時間50分、他のママさん達はどんな風に過ごしてるのかな。出てきた姿を見て、ホッと一安心一言目が、「面白かった!」だったのでとりあえず安心安心。算数は一桁の足し算くらいで、本人も気分良かった様子。来週
こんにちは。りょうたろうです。現在,のえるは浜学園マスターのVクラスに所属していますが,小4当初に入塾したときはSクラスでした。その後,半年くらいでVクラスに上がりました。そこで,のえるがVクラスに上がったときの頃のことを思い出してみました。ご存じの通り,浜学園では,毎週実施されている「復習テスト」の成績と,月1回の「公開学力テスト」の成績とを1:1の割合で加算した点数が付けられ,その2か月分の成績をもとに評価・決定されます。確か,クラス変更の時ののえ
浜学園を決めるにあたって、通塾時間はかなり検討しました。高学年になって自分でも行ける徒歩圏内の方が良いのか、私が車で送り迎えする距離にするのか。最終的には、6年の終わりまで私が車で送り迎えする事に決めました。これが自分の中で、1番覚悟を決めた瞬間だったかも転塾しない限りは、これから6年間。長いー
受講者さんが、私のブログを一番初めから読んでくださっているとのこと。恥ずかしい、めっちゃ恥ずかしい!って気持ちと、嬉しいって気持ちが混在しております。そして、私も読み返してみようと、一番初めのブログから読んでいて、そのころの気持ちがぶわっと溢れかえっています。おはようございます。お金こじらせ解消・良い子の呪縛を解く生き方プロデューサー心屋初級認定講師竹内やすこです。カウンセリングメニューや自己紹介はホームページへ人気記事◆そこを変えるだ
Amazonで予約していた本が届きました。男の子だし、なるべく身長が高くなって欲しいなあと(今はちょうど標準くらい)思ってから、この田邊先生の本を前作から読んでます。とにかく、タンパク質!タンパク質!睡眠。参考レシピもたくさん載っているので、まずは日々のタンパク質、カロリーを把握するところから始めてみよ
小5の5月の公開の算数が390位くらいだったため、浜学園から電話があって、サブローが最レ資格を得たとのこと。この当時は、マスターのB問題やC問題もやり切れていなかったし、他の習い事もしていたし、浜学園の5最の教材が非常に優れているということを知らなかったこともあり、最レに行くかどうか躊躇しているうちに時間が経ってしまって、小5の7月から最レに行き始めることになります(5最は資格を得たら、迷うくらいなら即行って下さいね!辞めるのはいつでも出来ます)。最レの初日に、サブローを普段のマスタ
いよいよ、来週から始まる最高レベル特訓算数クラス。先日、ガイダンスがありました。45分間、まずはお利口さんに座っていられるか心配でしたが、どの子も同じような感じでしかも早めに終了してくれたので助かりました授業を受けるノート、宿題のノートの説明。これ、親がしっかりしていないと毎回子供が大変なことになりますね宿題量は、そこまで問題無さそうなのでとりあえず公文と並行は大丈夫かな。3年生までは毎年受かれば1年間資格をもらえるそうなので、問題は4年生から!3ヶ月ごとに試験
みなさん、こんばんわ。年度初め前にマスターコースのテキストが配られるのですが、下記写真のテキストが配られました。市販されていない浜学園オリジナルの書籍で、得点源となる漢字や語彙力の暗記系のテキストです。これが大人から見ても結構難しく、こういった暗記系は5年生のうちからやってもいいんじゃないのと思ってしまいますが、朝の勉強時間にいれてコツコツとやるようにしました。
こんにちは!さて巷では中学受験の各専門塾での合格者数が次々と発表になっていますね個人的には、実績よりも塾の方針(やり方)などが自分の子どもに合っているかだと思っています。今回のテーマは浜学園の「土曜マスターコース」についてとどのような子が合っているかに言及していきたいと思います結論としては、ゆるく他の習い事を続けながら1日で算数・国語を効率的に実施したい方向け(保護者目線でも)ですかね。うちの子どもは平日に友達と遊びたいとか訳のわからない理由からでしたが結果、とて
浜学園の入塾テストを受けるにあたって何も知識の無かった私は、はて、どうしたものかと。。考えた末に、最高レベル特訓の復習テスト、計算テストの過去プリントを購入して(今はいろいろなサイトがあると思います)一緒に解いてみました。長い文章題はなかなか慣れませんでしたし、ややこしくてこれが1年生の問題と驚きましたが、本当に日々少しづつ。問題に慣れていって、なんとか合格に至りました。この先は、どんな問題が待っているのか楽しみでもあり、そう思える子になっていってくれたらなと思います。
算数マスターコースの宿題、量が膨大です。でも、3回はやってくださいねと塾の先生から、、、授業の次の日に一回やって、中間の日に一回、前日に一回が算数だけ今のところいい感じに回ってます!余った時間に最レ!!!ですが他の教科が全然できないー!!!国語は、一回り理科は、土日どちらかと前日社会は、車の中と前日どういうスケジュールが効率がいいのか?四年生なのにカツカツ五年生は、1.5倍六年生は、2.5倍になるとか前途多難!!!!
メンタルヘルス・マネジメント検定試験まで約1ヶ月となりました。特にマスターコースを受験される方は一年に一度の受験機会ですからより貴重ですね。私は【第27回】2019年11月に受験してI種マスターコースを合格しました。その時の合格率は15.6%という結果ですので、わりと難関な年度だったのではないかと思います。この2年間のマスターコースの傾向を合格率だけでみてみると、2020年、2021年と約20%の合格率になっていますね。メンタルヘルスについて学び直しを行ったおかげで、基礎的
先日、最高レベル特訓ガイダンスで貰った浜学園の偏差値表。驚いたのが、A判定(80%以上合格可能性)入試日順海陽64西大和62洛南64灘64開成63筑駒64最高レベル特訓の偏差値は58他の塾だとどうなんだろう・・それにしても、すごい高いレベルですね
♪ブログにお越しいただきありがとうございますウインドサーフィンにはちょっと風が弱すぎましたしかも風向きがころころ変わって安定しない1日でしたMatuさん最近は風に恵まれなくて強風か微風のどちらかですせっかく調子が上がってきたのですが自然相手なのでこればっかりは…ですねけど風が弱いながらも進ませる技術が身についてきましたボードのグラつきもなく安定して乗られていましたターンで落ちる回数も減って少しずつ上達していますでは、また次回に✋
最近、ヨーコティと講座の内容やテクニックなどの振り返りをしていて、ヨガピラティスダンス動きを学んでいる人は、全員✔︎お腹のひきあげ✔︎体幹✔︎カラダの軸✔︎胸が引き上がる✔︎内転筋で立つ✔︎バンダなどなど、表現は、色々あるけど、「カラダの中心感覚を知りたい!」って、思っていて、それがわからないから、色んなテクニックやセミナーに通っている。って、いうのを何度も何度も話してくれて、最近、その意味が少しずつわかってきた。カラダのインナーのスイッチが入るには、実は、
浜学園の事をより詳しく、教えてくれた雷獣の皆さん。永遠くん、卒業という事で寂しい限りですが・・・浜学園・灘中・鉄緑会などなど今時の若者目線で、私としては親目線で見守りながらも、笑いながら学ばせて頂いておりました!これからどうなるのかな。ネギくんとか、また出てくれるのかな。そして、2年後の永遠くんも。しっかり、真面目に勉強に向かい合った子達って本当に、素晴らしい-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツを
夏休み真っ只中皆さん如何お過ごしでしょうか?先日のクラス落ちの連絡から数日、浜の最初の授業となりました。いつからクラス適用なのかと思いきや、月が変わるとすぐにHクラスになるようで(´・_・`;)当たり前ですが名残を惜しむ間もありません。電話連絡のあった次の授業ではクラス変更済みです。サラッとしたもので、「教室こっちだよー」とか、とりわけ教えられるワケでも無く、各クラス何人かがSクラスへ移り、何人かがHクラスへ、何事もなかったかのようにしれーっと、粛々と、淡々と各々の教室へ入っていくん
週末、弟夫妻が名古屋に帰ってくるから会員権を持っている蒲郡のベイコート倶楽部を予約しました。土曜日🐬終わってからの、行くのに2時間弱かかり、9時半に到着。そっからマスターコース社会をやってから温泉へ温泉から戻って、マスターコースの算数、結局12時までかかりました💦朝8時に起きて朝ごはんそっから残りのマスターコースをやってチェックアウト、、、、ほんと何しに来たんだろ?宿題地獄で、旅行なんぞ行く余裕ありませんでしたわ💦💦二月の成績出ましたね!マスターコースはVクラス🥇最レは、
うおーーーーーーーー!!!マヤ暦の真髄がわかって【時間】の概念がめっちゃ変わった!!氣付いてから4日目!!毎日、奇跡が起きている!毎日、シンクロが起きている!だから僕がマヤ暦をやり出してうまくいってるのかがわかったよ!!これはすごい!ー時マヤのマスターコースにもこの内容を盛り込んでいくよ😊😊😊昨日も徳島にて新しいマスターさんが誕生しました!そして僕とは【運命KIN】マヤ暦では、もうひとりの自分とも言います!自分らしく生きている時に人は運命KINの人と出会いま