ブログ記事1,588件
ここ最近では珍しく前向きな目標ですw「食費を〇万円に抑える」とか「リボを返済する」とか、そんなんばっかでしたからねwでも、なぜか今年は(しかもここ数日、急に)資格を取得したい、収入を上げたい熱が高まっています。収入は結果的に…って感じで着いてくればいいだけの話ですけどね。(いや、もっと貪欲に稼がないといけないと思うけど!)で、私が今取りたい資格は…いくつかあって、どこからいくか迷ってます。どれもチャレンジしようと思っても機会がなかったり、そんなものばかり。あとは、昔仕事
今日は簿記1級の合格発表日で、朝からドキドキでした。歓喜の瞬間、結果は・・・合格!とても嬉しいです大体自己採点のとおりでした。改めて、これまでの受験歴は以下の通り。12回目の受験で合格。初受験から5年以上かかりました。でも諦めなくて良かった。努力が報われました!この調子で税理士試験も頑張ります
先日、「予想に反して税理士試験の簿記論に科目合格していた」というブログを書いたが、11月に受けた日商簿記1級にも合格していたことがきょうわかった。こちらも予想外。てっきり工業簿記で足切りになったかと思っていたが、意外に点がとれていた。合格までの受験回数は3回。勉強期間は2年8か月。総勉強時間は1500時間くらい。思ったよりかかってしまった。今思うと、2回不合格になった時点で1級の勉強を離れ、簿記論を勉強したのがよかったかもしれない。簿記論でも1級でも手厚いサポートをしてくれたネット
新年あけましておめでとうございます。やっと年末の忙しさから脱出してゆっくり・・・と思っていたら、生まれて初めて帯状疱疹になってしまいました(泣)歳を感じる事の増えた昨今ですが、ブログもマイペースで頑張ろうと思いますさて、新年一発目の話題はこちら【長男のまーくん、日商簿記1級試験に合格する】しかも高校在学中で、しかも独学で(笑)私も熊商出身ですから簿記の勉強はしていたわけですなので理解できます、高校在学中に日商簿記1級試験に合格するなんて変態じみた出来事なんだと知り
2025年新春を迎えました。明けましておめでとうございます。昨年は大変なご愛顧を頂き、誠に有難うございました。本年も宜しくお願い致します。在外子会社の資本連結一巡仕訳を追加しました。ご確認をお願いします。年明け最初のブログは、最近公認会計士短答式試験で頻出の在外子会社と在外関連会社の特集です。理由は、苦手な方も多い論点ですが、頻出だけに避けて通れないことと、意外と簡単で学習効率が高いことです。なお、過去取り上げた問題ですが、資料をリニューアル致しました。また、本稿以
公認会計士短答式本試験受験生の皆様。12月8日(日)の受験大変お疲れ様でした。この度、財務会計問題23〜28連結会計・総合問題の下書を作成致しました。なお、連結貸借対照表は追ってアップ致します(完了)。A社スーパー・タイムテーブル(持分法→連結)A社枝分かれ図(時価発行増資)なお、今回の出題については、予めX(Twitter)で時価発行増資を指摘しましたが、子会社純資産が変動する特徴は他の持分変動になく、出題も殆どない論点なので指摘した次第です。X(Twitter)のポス
おはようございます昨日、ブロ友のたえさんがこちらのおみくじ引いていたので早速大吉嬉しいな奇想天外な体験って楽しみにしておきましょう(笑)目の前の本を読むべしということで家のテーブルに置いていた本を開いてみました本と言っても開いたのはテキストちょうど昨日届いて置いていたものです📕商業簿記・会計学の教科書来年、日商簿記1級を受けてみたいと思っています実は学生時代、税理士を目指してた時期があり当時の受験資格の1つに日商簿記1級全経簿
おばちゃんが、体力と頭の衰えにあらがって仕事と家事をしながらお勉強するブログ。まずは、日商簿記1級にチャレンジします。TACのWEB通信を利用して、第170回日商簿記検定合格を目指します。今週の目標は、勉強習慣の確立。どれくらい1日に勉強する時間がとれるかな??モチベーション維持のため毎日の勉強の記録をつけていきます。
一つ総合問題を終えたので、お昼休憩ー!!!ふはぁ、むっちゃじかん掛かったけど、答えに辿り着いたし、なんとなく、前回よりは思い出して来たのではないだろうか!!!とりあえず、商会の問題もまとめて、復習したくて(ほんとは土日にしたかったけども)、水曜はお家で一日復習しようかな。繰り返さないと、たぶんいまのあたまには定着しない。なんなら勘定科目危ないってどういうことやねん。🫠いや、だって先物取引とかほんとに仕訳忘れてたもーん!!!差入証拠金ってなんだよ🥊笑笑講義受ける時間がないなら、来る必
公認会計士短答式本試験受験生の皆様。本日の受験大変お疲れ様でした。解答速報リンクと銘打っておりますが、後述の様に自己採点は各自のご判断でお願いします。寧ろ重要なのは、論文式過去問のチェックです。何故なら、短答対策と論文対策は全く異なる為です。論文式過去問でもって今後の勉強方針を立てて下さい。本題の試験問題と解答速報のリンクとなります。①公認会計士・監査審査会令和7年公認会計士試験第Ⅰ回短答式試験の試験問題及び答案用紙について②各専門学校の解答速報リンク集です。ご参照下さ
税理士試験受験生の皆様。こんにちは。令和元年と令和3年の簿記論で連結会計が出題されました。今回これら本試験問題の参考資料として、枝分かれ図を作成しました。連結会計に不安を抱いている方もおられる様ですが、年内はこれら資料で十分です。なお、下書その他の資料は順次追加して行きます。簿記論本試験問題令和元年度試験問題(PDF/404KB)答案用紙(PDF/61KB)令和3年度試験問題(PDF/4,008KB)答案用紙(PDF/125KB)令和元年・3年持分変動まとめ。
f日商簿記検定試験受験生の皆様。お疲れ様です。既にXではポストしましたが、第168回日商簿記1級第2問は令和4年公認会計士第Ⅱ回短答式試験財務会計第23問〜28問の持分法から連結への移行と酷似していました(下に詳細な解説があります)。『R4会計士第Ⅱ回短答式試験連結会計総合問題下書』会計系試験の受験生の皆様。お疲れ様です。令和4年公認会計士試験第Ⅱ回短答式試験・財務会計問題23~28の連結会計の下書を作成しました。今回はS2社の処理がメ…ameblo.jpこの背景には近
常日頃から「働きたくない」と言っている次男。来年は大学3年生になるのでそろそろ身の振り方を考えなければならない。そんな次男の気持ちを知っているゼミの先生から「大学院へ行ってはどうか」と言われたらしい。優秀であれば給付型奨学金もあるし、とのこと。大学院はハードル高いんじゃないかなぁと思うんだけど、どうだろう。11月に受検する予定だった日商簿記1級も自信がないからと来年に先延ばし。どうせ受検料払うなら1回で合格したいんだって。倹約家の次男らしい考
今日は日商簿記検定1級の試験日でした。今回で12回目の受験ですこれまで工業簿記、原価計算でなかなか点数が伸ばせず、合格できませんでした。今回の自己採点結果はこちら。全体的に満遍なく点数の確保ができ、合格点の70点を上回ることができました!これはまさか・・・12回目にしてようやく合格できる日が来たでしょうかドキドキしながら1月の合格発表を待ちたいと思います。みなさん、受験お疲れ様でした
日商簿記統一試験・受験者の皆様。本日の試験、大変お疲れ様でした。本試験問題、速報会等のリンクをまとめました。①第168回日商簿記検定3級講評超速報LIVE「桑原知之が受けてみたin沖縄」②第168回日商簿記検定2級講評超速報LIVE「桑原知之が受けてみたin沖縄」③1級本試験問題商工会議所の検定試験【第168回簿記検定試験】1級の問題を公開しました第168回簿記検定試験を受験された皆さまへ④1級解答速報第168回日商簿記検定|NS講評会ライブ|ネットスクール株
フルタイムで忙しく働きながら、公認会計士試験に合格。そのような経歴の方が紹介されていて、ネット記事を読み始めた。ぼく自身、50歳を迎えて、役職定年前後の働き方を考える時間が増えているからだ。サクッと「思い立って、まずは簿記検定から始め、日商簿記1級に合格」と一行で書いてある。やはり、会計や簿記の分野で、才能も適性もある方なのだな。参考になりそうにない(笑)簿記については、2級まではなんとかなったが、1級を1回受けただけで「こりゃ、無理だ」とあきらめてしまった。ぼくは、英語学習との相
簿記1級合格した時、勉強で1番やり込んだものがあった。それが過去問題集だった。過去問題集は予備校などが出版しているテキストや問題集とは比べ物にならないボリュームと難易度だ。その為買ってみたけどやらなくなるなんてことないだろうか?少なくとも私はそうだった。買ったは良いものの、冒頭の試験の傾向や問題をサーっと眺める程度で、その後勉強時に開くことはなかった。特に1回目の受験では商業簿記・会計学のみ試験直前期に過去問対策をした程度で、本試験レベルに到達してなかった工業簿記・原価計算に
11月に入って5日経った。簿記検定の試験日(11月17日)が近い今、本試験日に向けてやっておくと良いことを少しご紹介しておきたいと思う。本試験では会場の緊張感などに支配され、普段通りにいかなくなる。初見の問題を見た時に今まで勉強してきたことと紐付けしながら情報整理をしながら問題を解いていく訳だが、ここの情報整理でつまづく。それに加えて普段慣れた下書きを書いても、急ぐあまり数字の記載が曖昧になり、後から見返すと違う数字に見えて些細なミスをすることもある。(例:0と6、0と9など)したがっ
仕事が休みだったので久々に図書館に行ったら休館。なんと工事で11月中旬まで休みだとか。いい加減にしろと。ということで気分転換に車の中で川沿いの駐車場で少しやって、あとは家で勉強しました。割引現在価値の電卓計算金銭債権商品期末評価それぞれ、テキストとトレーニング
経理系のお仕事を始めたのはちょうど30歳の頃。就職するまでに2級までは持っていたから、あれからずっと簿記系の資格には手を出してこなかった。なんとなく難しそうという印象と、実務でそこまでは必要ないというのが理由。でもそろそろ、簿記系で最高峰(実際は簿記論や財務諸表論はあるけど)という位置づけのはずの1級にチャレンジしようと。よくスクールを勧められるけど、あえてマイペースでやりたいので、独学でテキストと問題集のみで挑みます。手始めに有価証券。早速とおるトレーニングで解答が誤ってい
私が簿記1級を受験していた頃は考えられなかったのだが、今は大手予備校の簿記1級講義を無料で視聴できるようになっている。CPAラーニング|簿記や会計を完全無料で学ぶならCPAラーニングwww.cpa-learning.com予備校以外でYoutube上に無理動画をアップロードして解説してくれている動画は私が受験生時代の時もあり、参考にさせて頂くことも多々あった。しかし、やはり無料ということもあって内容に良し悪しがあるのは否めなかった。私は2回目で合格したが、1回目で失敗した後にすぐプロ簿
税理士試験の簿記論から少し離れるが、簿記1級についても何回かに渡ってブログを書いていこうと思う。今回のテーマは、「受験生が総じてできる問題を知る方法」だ。以前、簿記1級の戦い方について書いた。『日商簿記1級の戦い方について』こんばんは、もんちゃです。僕は2021年11月に開催された第159回日商簿記1級に合格しました。2021年2月に開催された第157回の試験が初受験で、2回目で…ameblo.jpこの記事で、受験生が総じてできる問題を知る方法を今後書くと言いつつ、結局書けずじまいになっ
会計系試験の受験生の皆様。お疲れ様です。令和5年公認会計士試験第Ⅱ回短答式試験・問題21の連結会計・在外子会社の下書を作成しました。内容的には、令和6年第Ⅱ回短答式試験の総合問題と同じですが、よく出題されていることと包括利益に習熟して頂く為、取り上げた次第です。具体的論点は以下の通りです。在外子会社・その他の包括利益/為替換算調整勘定スーパー・タイムテーブル検算:608,400+70,200=678,600=600,000+27,500+51,100枝分かれ図
皆様、おはようございます。第168回日商簿記2級統一試験対策として、3連休の中日にⅩ(旧Twitter)において連結会計スペースを行います。なお、Ⅹ(旧Twitter)でも同じハンドル名の猫三昧@連結会計よもやま話にて登録しています。日時:10月13日(日)20:00~約1時間対象:連結会計の仕訳を一通り学習済みの方。内容:連結会計の本質と最速の解法。※資料はこちらで準備いたします。公認会計士試験・税理士試験・日商簿記1級を学習中の方も是非ご参加ください。これ
会計系試験の受験生の皆様。お疲れ様です。令和4年公認会計士試験第Ⅱ回短答式試験・財務会計問題23~28の連結会計の下書を作成しました。今回はS2社の処理がメインで、持分法→連結により「持分法による投資損益」に「段階取得に係る差益」が加算される処理が主な論点です。例によって下書に工夫が必要ですので、税理士試験や日商簿記1級・全経上級の受験生の皆様にもご確認頂きたいと存じます。一方、S1社は連結除外→持分法への移行の処理が一見すると難しく感じますが、出題は問題26だけで
おはようございます。今日は朝から良い報告頂きました。就活の学生さんが今朝、昨日の簿記2級ネット試験に挑み見事合格されました。パチパチ👏おめでとうございます。この学生さんも試験で前に2回不合格でしたが、3回目のチャレンジで合格されました。良かったです。次は簿記1級を目指して数字に強い社員になりたいと張り切っていました。お金の流れを知る事は世の中の動きを知る事にも繋がります。頑張ってキャリアを高めて収入を増やしてほしいですね。今は不登校の生徒さんも簿記3級合格目指し頑張っています
結論:問題集を中心に。1ヶ月前には過去問演習を始める。以前の記事にも書いたとおり試用期間を切られ、絶体絶命のピンチなわけですが、裏を返せば今までの人生を見直しなさいっていう神様からのメッセージだと思うんですよ。※いたって精神状況は良好です。というわけで今までなあなあにしてきた日商簿記1級にフルコミットしていくことに決めました。スタディングで単元ごとの講義動画は全て見終わっているので、問題集及び過去問演習を中心に行なっていく方針です。試験日まで2ヶ月
会計系試験の受験生の皆様。お疲れ様です。令和6年公認会計士試験第Ⅰ回短答式試験・財務会計問題23~28の連結会計の下書を作成しました。2回にわたる子会社株式の追加取得が主な論点ですが、段階取得に係る差益の下書に工夫が必要ですので、税理士試験や日商簿記1級・全経上級の受験生の皆様にもご確認頂きたいと存じます。具体的論点は以下の通りです。S社(国内子会社)・土地の評価差額・段階取得に係る差益(追加取得)・資本剰余金(追加取得、アップ・ストリーム考慮)・商品のアップ・
おはようございます。簿記2級・3級合格講座を始めました。学生さんの就活には大変有利になります。今や大卒だけでは入りたい企業に就職出来ない、希望の配属場所に入れない事があります。原価を知る、販管費を知る、財務諸表が作れる、財務諸表の分析が出来るようにキャリアアップへステップアップ出来ます。就活の学生さんが簿記1級を取得して大企業に就職出来たと聞いています。簿記2級を取得したシンママさんが経理部門に正社員で就職できたと聞いています。次に簿記1級や建設業経理士1級を取得、更に中小企業診断士
こんにちは〜!毎日毎日、アッという間に過ぎて、、、明日で9月も半分終わりますね11月の試験まで、2ヶ月となりました一応、勉強はしています。最近は、昼休みも勉強しています。まあ、一応、進歩はしています。段々と出来る問題が増えてはいます。。。今程度のレベルに半年くらいで到達出来ると思ったのですが、3年近くかかりました。。。調子に乗って、、、合格するための過去問題集日商簿記1級'24年11月検定対策[2024年6月検定最新問題収載!](よくわかる簿記シリーズ)Amazon(アマゾン