ブログ記事16,498件
初めましてご覧くださりありがとうございます🙇♀️👨👩👧👧ミドサー夫婦2019年に長女を出産後2022年に長男が生まれ現在2人育児に奮闘中の専業主婦にこママです!いちこちゃん(年長娘)2022年春🌸幼稚園に入園にたくん(2歳息子)ブログでの呼び名です☺️楽天ルームもしています👇️【にこママROOM】よかったら覗いてみてください☺️💗ドラゴンボールUTが可愛い『一番くじが好き』初めましてご覧くださりありがとうございます🙇♀️👨👩👧👧ミドサー夫婦20
ご訪問ありがとうございますホームページ新一年生の女の子3冊のテキストが、終盤にかかってきました。その中の一冊プレピアノランド③の「かぜのいたずら」苦戦する生徒さんが多い中、一音一音のスラーやスタッカートをしっかり見て正確に弾ききったので質問してみました。「わぁ、スゴイね!今のまま終わっても良いと思うよ。でも、お家でもっと弾いてきてもいいよ。どうする?」すると「お家でもっと弾いてくる」
月曜日にこども園をさよならしました。母は最期までお仕事の為迎えに行けず。休みの日に先生の顔を描いてプラバンキーホルダーを作りました。先生たちもとても喜んでくださり泣いてくれていたらしいそして・・・翌日。学童へ。学童へ送ると中はざっと30人はいる。ちょっと入ることがためらわれる。たくさんの子どもたちにビビりつつ次男は緊張しながら入っていった夕方。お迎えに行った父。話を聞くと①お兄ちゃんが1年生に興奮
桜満開の中、次男のランドセルフォトを撮りに行ってきましためっちゃくちゃ綺麗🌸風が冷たかったけど、長袖ワイシャツ+ジャケットの次男は寒くなかったみたいきゃわ♡週末に行こうかと思ってたけど散ってしまいそうな気もして急遽決行したけど大正解だったなちなみに次男のランドセルは土屋鞄!撮影してたらお花見に来てた子連れママさんから声を掛けられて素敵なランドセルですね!ランドセルってどこでどう選びましたか?4月から年長になるので・・・全然わからなくて💦と質問されましたネットと
こんばんはご訪問ありがとうございます、hacoですうちは、奨学金については、ハナからあきらめていました特別高年収でもないのに、所得制限の対象になってしまう悲しき年収1000万台・・息子が幼い時から、とにかく給付金や、補助金の類には縁がなかったため、もらえないのが当たり前になっており、公的な給付金や補助金はロクに調べず、ほとんどスルーしてきました。今の子育て支援の充実度からすると、ちょっと考えられないかもしれませんが、うちの市では、我が家は、乳児医療も無償ではなく、たし
月曜日は入園式。火曜日は入学式。あっという間に新年度、新学期のスタート。早いなぁ。早く登園、登校して欲しい自分とおうちで楽しそうな娘たちをみているとこれもいいなぁと思う自分がいる。喧嘩ばかりだけどなんだかんだ遊んでる。しばらくしたら三女が入園だからまた風邪のオンパレードだろうな。今のうちに平和なわが家を楽しまないと。長女が小学生なのが早すぎて。かあちゃん涙。入園入学セット5点セット4点セット入園セット入学セット入園準備入学準備入園グッズキッズ
それは…太陽と金曜日今日も後ろから盗撮隊真面目に歩いています後ろも確認信号では手も挙げています嬉しくてスキップまで学童に通って4日目初めて外で(校庭)で遊べたようです。月曜日はいよいよ入学式ランドセル姿、楽しみです今日のお弁当選ぶなら、つぶあん派?こしあん派?断然、こしあん派!!親子でこしあん、大好きです♡▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
息子学童3日目を終えました何して遊んだの〜と聞くとワニワニパニックあまり噛まれなかったよと楽しそう先生は給食最後になっちゃったけど全部食べました〜とだけ言われやっぱり保育園の時よりも量多いから時間かかるのかなと思ってました頑張った息子とゲーセンデートなんとなーく昨日より元気ないかも…と気になり学童でなんかあったと聞くと…言いたくない。知られたくない。とめちゃくちゃ意味深発言パパが後でこっそりパパだけに教えてと言うと学童で一緒に遊ぼうって言っても無視する子がい
【子ども会行事/卒業生お別れ会&新一年生歓迎会&在校生進級おめでとう会の事/飾り付け記録】ペーパークラフト画用紙や折り紙で作るランドセルランドセルガーランド↓消ゴムをのせたランドセルバージョンのガーランド小さなランドセルも色で合わせて作ったらめちゃくちゃかわいいですよ!『あの消ゴムー!!』と大好評でした。笑特に新入生や低学年が分かりやすいランドセルや色を意識しましたかわいい~!!とママさん達からも『細かくつくってある!クオリティが高い!』とお言葉いただきました新一年生
青空でないのが残念ですが桜が日々、花開いていくのがわかります。音楽で音楽を教える導入レッスンとフォルマシオン・ミュジカル身も心も楽になるお豆奏法でレッスンしています枚方市中央図書館近くのピアノ教室ひよこ音楽教室のてらしまです♪今日は、枚方市の小学校の入学式教室には新1年生が2人2人とも年少さんから通っているのであんなに小さかった子がと思うと感慨深いです。発表会でも立派に弾いてお母さんやお姉さんと連弾もできるようになりました。ご入学おめでとうございます健や
👦10歳7ヶ月👧6歳8ヶ月この続きです『桜満開!偶然が重なる花見&息子多分溶連菌!』👦10歳7ヶ月👧6歳8ヶ月もうこの前の日曜日に遡るのですが…さーちゃんとお花見に行ってきましたお花見で大人気のスポットへ!渋滞していたり駐車場も遠くから歩い…ameblo.jp発熱して溶連菌疑いだったあーくん、学童には勿論行けないので、家で養生しなきゃならないのだけど…この日は月曜日。私も夫も年度末ってことで仕事は休めないもう5年生になるし一人でもなんとかなるかな…💦一応隣の義実家に義父がいるかお
こんばんは♪長かった春休みも残すところ4日ほど。ようやく終わりが見えてきた!嬉しい昨日は実家へ。次男入学の内祝い持参がてら。元気そうで安心。両親や祖母とも、それぞれおしゃべりもして楽しいひと時でした内祝いで赤飯を注文したので自宅用にも赤飯と栗おこわのパックを。夜ごはんにみんなで食べたけどどちらも、もちもちで美味しかった!子どもたち意外と餅米も好きらしい今度おこわ作ってみようかな🎵今日は午前の3時間だけパートへ。気分転換にもなりました。子どもたちは勉強→ゲームし
新一年生の初めてのひとりレッスン!今まではお母様にしてもらっていたことも全て自分でできるようにしていきます。玄関で靴を揃え上着を掛けて手を洗いレッスン室へ入り教材を出してごあいさつ。Kくん、頑張りましたなんて事ないなんて思わないでくださいね。まだ生まれて6年‼︎出来て当たり前ではなく出来たことを喜んでいきましょう。ねっ😉お母さんたち‼︎https://takepia.crayonsite.net竹村ピアノ教室takepia.crayonsite.net
こんにちはこのブログでは、もうすぐ7歳(新一年生)の娘と4才(新年中)の息子のおうち英語(DWE)と家庭学習(七田式プリントやワーク、体験学習)の様子を書いてます。前日の誘いに乗っかって、幼稚園のお友達と桜と制服とランドセル🎒写真を撮りました!市内でも、制服がみんな違って、ランドセルもカラフル🎵大きくなりましたね。幼稚園最後の方は、幼稚園の制服可愛らしすぎるなぁと思っていた私。小学校の制服を着た娘を見て、これだ!となりました。(120センチ、靴のサイズ21センチ…年長になる頃から小
パート終わって帰ってます我が家の新生活のスタート(大袈裟)まずは1週間おつかれさまー長男は学童がんばったねワタシはお弁当と学童送り迎え長女は遊び回りダンナは変わらず仕事今日はビール買って帰りますそいえば、今日長女からLINEが来てて、、長女のジャケットなどをかけてるラックが折れて倒れたと写真付きで送られてきた散らかりすぎて載せれませんがたしか、安いおみせで980円くらいで買ったやつ寿命ですね。買い替えなきゃまた出費。[枚数限定クーポン配布中!4/10:00-4
プフモアのブログを見にきて下さりありがとうございます4月に入り今年も連休を頂くことになりました昨年4月は我が子の入院のため長期お休みを頂いていましたが今年は下の子が新一年生になり早帰りの日が続くためその期間はお休みとさせて頂きますなかなか思いっきり働けないことにもどかしさを感じる日々ですが毎日自分に出来ることをしながら施術出来る日をとても楽しみに過ごしている毎日ですさて今回も、連休前の恒例の一仕事‥天蓋を洗いましたプフモアの建物は古く天井も年季が入っているので天井
【過去編】は、もう少し落ち着いたら…また書こうと思います【現在編】6歳0歳から6年間通った認証保育園3月31日の最終登園後はずっと「さみしい」と言ってシクシク涙は何とか堪えたたくさんの思い出が詰まった保育園生活が終わりました同じ保育園に通っていても例年、年度替わり新しい環境(先生も含め)と共にメンタルやられがちだったぷくりんどうなる事やら…と思っていましたが昨日から『慣らし保育』ならぬ『慣らし学童』へ母13時までお仕事→お迎えやっぱりね、ずっと
「弾ける」は当然!楽しく♪自由に♡曲をアレンジできる力を育てる♪LittleStep音楽教室主宰山田由輝子です♪🎹ピアノ発表会🎶年長さんリズムダンス編🎶今回の発表会のテーマは、/✨✨夢に向かって✨✨✨\なぜこのテーマかと言うと、理由は大谷翔平さん💕大谷さんの大活躍と偉業はすごいけど、彼のほんとのすごさって、自分をコントロールしながら全力で努力し続けていること、自分の目標や夢に向かって進み続けていること、そんな【心の強さ】が彼の一番すごい所だと私は思ってい
『和顔愛語』、『和顔悦色施』で人と会い『自分の魂を悦ばせどんなことも悦びに変える』『悦ばれることを悦びに』そして『魂を輝かせ光の柱になり、エネルギー高く生きる』これが自分のテーマであり魂の時に自分とした約束ですそんな世界を創っていくためにこのブログを綴っています今日は入学式何十年ぶりに参加した新一年生を見ながら「あなたたちには無限の可能性がある。それを信じて❗」とエールを送ったまさか中学生と触れ合う機会が持てるとは想像すらしていなかった1人1人のパワー
本日は、松本地方の小学校・中学校が一斉に入学式開催され、市内いたるところで新入生や親御さんが観られました。平成25年4月に会田小、中川小、錦部小、五常小の4つの小学校が統合し、新設された松本市・四賀小学校へ入学式の記念撮影に行きました。昨日とうって変わって、朝から春らしい陽気になり、入学式にふさわしい陽気となりました。新一年生は15人。小規模の人数のお蔭で、スームースに撮影が出来ました。尚、許可を頂いて居ないので、写真はボカシ処理をしています。2025.04.04松本市・四賀小学校
中学生・小学生まとめて卒業お祝い㊗️ボーリング🎳楽しんでもらえた様です中学新一年生4月から行書スタートします。「俺たちこんな字書けるのかなー」なーんて面白いことゆーとりました✨中々,初日に面白いミスしてくださいましたなぜこうなった??ご本人曰くあたまのなかは中学生?6年生?と迷っておりましたら中学生の「中」6年生の「年」で中年となったそうです笑って免疫を上げていきましょう♪三寒四温…の中のお教室の前の桜🌸来週の入学式まで桜🌸持ってください。
AD一緒にいられることが嬉しい現在春休みで上の子が休みなのだけれど話ができる人が一緒にいてくれるのめちゃくちゃ嬉しいずっと勉強ばかりしているわけではないしどこかに遊びに連れていってるわけでもないのだけれどいまだけだしゆっくりできるうちにさせとこって感じで過ごしてます習い事だけいってる双子がいるからなかなか構ってあげられないのでこの日中はできるだけ話すようにしてる動画とかゲームとかもしてるけどで関係ないけれど成長枠の買い付けを
このブログについて2024年8月に、娘(当時5歳)が固形物を食べなくなって入院し、検査するも異常なし。主食は2024年8月から半年ほどチョコレートアイスが続き、1月半ばからチョコレートに変わりました。血液検査結果のこと一昨日は定期的に通う小児科へ先日別の病院で受けた血液検査結果を持って行ってきた『半年ぶりの血液検査をした結果』このブログについて2024年8月に、娘(当時5歳)が固形物を食べなくなって入院し、検査するも異常なし。心理的な原因がかなり大きいようで、入院中も退院後も
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッドゆいの杜店ですいつもブログをご覧いただきありがとうございますさっそくみんなの様子を見てみましょう4月が始まったと思ったら今日で3日目ですそして週も後半の木曜日本日も頑張って行きましょう〜入室したら靴や荷物をしまって手洗い、うがいなどを済ませます朝の会までの時間はフロアでの自由時間ポケモンカードやルービックキューブ、お絵描きなどをして過ごしていました全員揃って朝の会の後は春休みの宿題やグローバル
昨日は息子のワクチン接種に行って来ました入学前に打ちたいと思っていたおたふくかぜワクチン(2回目)やっと終わった1年以上前から、そろそろ打たなきゃと思っていたんだけど…ズルズル先延ばし。幼稚園の行事とかあると、副反応で熱が出たらやだなぁ〜とかでズルズルと…ね。先延ばしにした自分が悪いんだけど…MRもおたふくもワクチンの出荷調整でいざ打ちたいと思った時にワクチンが無かったし予定がくるった〜幸いなのが息子はワクチンをそれほど嫌がらないこと息子のメンタルを気にしなく
4月4日(金)残362日令和7年度のスタート4日目です!家庭等から、緊急連絡が入っていないか確認入学式しおり作成完了春季休業日職員朝会(教職員への連絡)入学式確認係ごと確認総務係庶務係会場係(式場)受付・接待係放送係警備係情報委員会(情報機器・ICT機器に関する情報共有)テレビモニター実物投影機CDクロームブックアレルギー研修(健康状態共有・食物アレルギー・エピペン使用の研修)エピペン学校保管エピペン
【子ども会行事/卒業生お別れ会&新一年生歓迎会&在校生進級おめでとう会の事/飾り付け担当の記録】折り紙クラフト消しゴムそっくりでかわいい~!!歓声がわきました。笑白い部分には卒業生や新一年生の名前を書きましたよカラーバリエを増やしてカラフルにしたらさらにかわいくなりました!どんどん色を増やしたくなる衝動に私はかられました。笑画用紙で作ったランドセルに貼ってガーランドをさらに華やかにしたりウエルカムボードに貼り付けました映えますよ~!2025年は
芝生の上にシートを引いて寝転ぶ親子連れや新一年生を連れて桜の下で撮影会している姿をほのぼの見ながらの、お花見会してきました✨水瀧燁麗です福岡市西区にある橋本八幡宮の隣にある桜公園🌸知る人ぞ知る地面スレスレまで枝をのばし背の低いお子さんでも桜に囲まれたベストショットが撮れる穴場の公園です。木の葉モールのフードコートで久々にモスバーガーをテイクアウトして沢山ある空いたベンチに座ってむしゃむしゃご家族連れはシートを広げ、宴会🍻一人で来ているお兄ちゃんは芝生で寝転び昼寝いいわ〜
沢山の中から見て頂いて、ありがとうございます😊左の4つは裾上げ。右のはウエスト幅出しのズボン👖5本あります。最初に頼まれて問題が無かったのでしょう今回で3回目です。裾上げの手前の黒っぽいズボンは制服です。5日が入学式で昨日の午前中に預かりました。既に出来上がっています。持ってくる人はおばあちゃん。この子かな?中学校の制服のズボンは入学式の朝、それも今(7時40分)とかではなく10時くらいだったかな?入学式は午後とはいえ頼まれた私の方が焦って💦(私は焦り屋です
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル大和田です今日は4月3日(木)の活動内容のご報告をさせていただきます4月に入ってからずっと雨で、なかなか外に出られず、子どもたちも外で遊びたくてうずうずしていますもうすぐ春休みも終わりなので、天気も早く回復してもらい、元気にお外で遊びたいですね今日も雨模様の中、お友達は元気に来所してくれました!新一年生も少しずつ慣れてきたようで、来所してからは「今日はなにやるの??」と活動を楽しみにしてくれています個別課題の様子で