ブログ記事17,294件
やっほー!すずです🌈今日も見に来てくださりありがとうございます今日はポイント4倍day!エントリーお忘れなく迷いすぎた参観日コーデ今日参観日だったんですけどね。新一年生の娘、初めての参観日。え。どんな服着てくの?!?!(前日の夜)全然分からなくて軽くリサーチしたら、デニムとかは避けたほうが良さそう?かといってスーツほどではない?みたいなふんわりした情報(もっと調べろ)を得たので、とりあえずオフィスカジュアルならまあ浮くことはないか!という軽いかんじでこれで
グリローズの2025年度のランドセルが公開された。我が家の2回目のラン活も始まる。『グリローズランドセルの難点に気づいてしまった』我が家は長女も次女もグリローズのランドセル。長女が1年生の時、帰宅ルートの区別のため、ランドセルのサイドのベルトにルート別のりぼんをつけるのだが、グリローズの…ameblo.jp2年前、長女にグリローズの中からランドセルを選ばせた。そして、今回次女にもグリローズから選んでもらう予定。2年前の長女は『キラキラかわいい』が好きだった。現在、7歳の長女は『大人
お豆腐です!ご訪問ありがとうございます!!初めましての方はこちらAmebaIDなくてもフォロー出来るよ🎵よろしくお願いします🥺本日2回目です!1回目の投稿はこちら『【新しい家族を迎え入れて…③〜迎え入れて1日目の様子〜』お豆腐です!ご訪問ありがとうございます!!初めましての方はこちらAmebaIDなくてもフォロー出来るよ🎵よろしくお願いします🥺こんにちは😃✨新し…ameblo.jp息子君卒園式後のお話の続きです♪いよいよ入学式当日!
みなさんの学校もありますか?検尿。今年から2人とも小学生で同じ日に提出。5年生になった長女。「自分でできる?」「えー無理ぃ」「コップに入れるの難易度高い」とのことでお手伝い。いつまで手伝うんだろうか。問題は新一年生の次女。最初に少し出して、中間の尿を取る。オッケー。中間ね!「はい!止めて!」「はい!いいよ!出して!」……ポツン。「出た。」んなわけあるかい!朝イチの尿が
こんにちはこのブログでは、7歳(新一年生)の娘と4才(新年中)の息子のおうち英語(DWE)と家庭学習(七田式プリントやワーク、体験学習)の様子を書いてます。寒暖差のせいか?がっつり風邪ひいてます…。先週土曜日→家族で市民プールへ。息子が頑張って犬かきしていて可愛かった!(1時間半のうち娘は1時間スクール参加)日曜日午前→息子が咳し始める。プール頑張りすぎたか?それは咳し始めるには早いでしょ!と一人ツッコミ。(疲れが溜まっていたか?または姉に合わせた早起き生活で睡眠足りてない?)
ご訪問ありがとうございます6歳小1の娘、3歳年少の息子の育児の日々を綴っています初めての方はどうぞ⇒家族紹介繊細グレー娘の担任の先生と面談がありました面談自体は希望者のみ行う感じでしたが、一体どのくらいの人が希望したんだろううちは繊細ちゃんかつグレーゾーンだからもちろん希望しましたし、年初に提出する書類にも娘の特性やらを伝えて「場合によっては通級利用も相談したい」と一筆書いていました私としてはまず先生がどんなタイプかが知りたかったです。娘、心を開く先生には開くけど、閉ざす先生に
この4月子供が社会に旅立ったというお母さんが目を腫らしていた。資格試験合格し内定していた就職先に行けたこと。嬉しいことだけど寂しい。通勤途中に道端に福寿草が咲いていてそれを見るたび泣ける、、、、そう言ってまた目を押さえた。子供の頃から色々な事があり、何度か勤め先から学校に迎えに行っては家に送り届ける中福寿草を見ていた。あの頃は忙しくてただの風景の一部だった花が一人で乗る車の中から見える福寿草は子供とのドタバタした日々をよみがえらせる。でも隣にはあの子
ご訪問、ありがとうございます!元、小学校の先生、今も小学校で非常勤の先生しているりえこです。仕事での経験を活かししつつ?の今5歳♀7歳♂の子育てのことや、我が家のもろもろを気ままに発信しています。よろしくお願いします去年な今頃、ランドセル収納について必死に調べてたな〜…とふと思い出して…どなたかのお役に立てばと思い、我が家のランドセル収納を紹介してみますランドセル収納家具、と調べるとたくさん出てくる…めちゃめちゃ色々調べてました!!机も魅力的…机兼収納も
こんにちは!あらふぃふワーママのゆうです♪前回のお話はこちら『【入学初日】もう一つのLINEグループ!』こんにちは!あらふぃふワーママのゆうです♪前回のお話はこちら『【入学式】1年生保護者グループLINE花盛り!』こんにちは!あらふぃふワーママのゆうです♪前…ameblo.jp入学式の次の日、とうとう小学生生活の始まりです朝は無事に8時前に旦那氏とこーちゃんを送り出し、(旦那氏はのろいこーちゃんにブチギレしておりましたが)私は研修会で外出予定だったのでちょっと急ぎ気味で
おはようございます!気付いたら前回のブログから一週間経っている....新一年生のいる新学期は思っていたより忙しいです『【合計6000円台】ニトリで揃えたお値段以上なランドセル収納』おはようございます月曜日!娘は今日から新学期です。ピカピカの5年生になりました新しいクラスに新しい担任の先生。娘的には出席番号が1〜4年生の時よりひと…ameblo.jp息子の入学に加えて今年は地域の子ども会の役員もやっているのでてんやわんや。今まで役員さんがどんな仕事をし
お豆腐です!ご訪問ありがとうございます!!初めましての方はこちらAmebaIDなくてもフォロー出来るよ🎵よろしくお願いします🥺本日2回目です!1回目の投稿はこちら💁♀️『【新しい家族を迎え入れて…②〜新入り猫ちゃんと初めて顔を合わせた先住猫ちゃんの反応〜』お豆腐です!ご訪問ありがとうございます!!初めましての方はこちらAmebaIDなくてもフォロー出来るよ🎵よろしくお願いします🥺現在連載中卒園式後のお…ameblo.jp
ひよこ君今日も元気に学校へ行ってますこれまでのトラブル?は①下校するとき他の班に紛れ込んでた②給食こぼして、体操着で帰ってきた③行ってきます!っと行って3メートルで転んで、おでこ、ひざ、手を負傷。おでこはたんこぶになってた(通学班に先に行ってもらって、車で送ることに)冷えピタつけて登校!④遊具で転んで、ひざ、ひじ負傷下着が真っ黒けTシャツグレーだったから気が付かなかった⑤下校の時の班から置いてかれる、気がついたら置いてかれたそうです下校の時、1人だと不安でこれ買ってみました
ご覧いただきありがとうございます!6歳息子、2歳娘、夫と暮らす時短勤務ワーママシズクです。自分の考えをまとめること、皆さんとの情報共有をメインに仕事、子育て、家計のことなど記録しています。よろしくお願いします。新一年生の息子夫が毎日昇降口まで送って行っていましたがわたしが送迎の日に校門までね、と約束し、実際嫌がりましたが「大丈夫!大丈夫!」と精神論?で行かせましてやっと校門までの送りになりました。笑1ヶ月で校門か、、、5月末には途中のカフェまでにしたい。送ってくる
入学式も2日目も意気揚々と登校した小1の娘土日を挟んで月曜日の今日行きたくない本人が挙げた理由は6年生のアシストがいや自分でやりたいのに色々言われる手助け無用らしいあと疲れたで、、しょうねここ数日、躁状態かってくらいテンションが高かった土日、訪デイにも張り切って行って自宅では算数のプリントを解きまくったほぼ家にいなかったのに2日で30枚今やりたいの!今欲しいの!と言われ「明日にしようよ、私もうきついよ」も聞いてくれず夜な夜なコンビニプリントで調達したやつです
さんちの話です。さんちは、とても心の優しい子です。言葉の言いようが、まず穏やか。口調が柔らかいのです。誰かが困っていると「ぼくのあげるよ」と、すぐに差し出したり、滅多にないですが、怒る出来事があっても、殴ったり、蹴ったりすることはありません。ただ、1人で部屋の隅っこでシクシク泣いています。服を着ていると薄いです。まるでごぼうのよう。水泳と武道で鍛えているので、実際は筋肉がすごいですが、見た目にはよく分からない。
こんばんは!5歳と8歳の姉妹ママおおかみちゃんです去年上の子が1年生になり絵の具セットが可愛くオシャレになってることに驚き『進化に驚きの絵の具セット』新一年生が持って帰ってきた、絵の具セット(画材セット)の申込用紙におおかみちゃんは驚きを隠せないよおおかみちゃんの記憶だとこーゆーの使ってたよしかもこれもわり…ameblo.jpいざ授業がはじまり…まさかの学校でパレットが洗えなくなってることにとってもとっても驚いていたおおかみちゃんなんですが…『時代は変わったの?小学校で
らこんにちは公文の国語好きな母です。我が家の息子は年中から8ヶ月その後小学校受験で休み、小一から再び公文をしています。なぜ公文の国語をしているのか?この事はVoicyでも話したのですが→Voicy公文の国語が好きなのです教材が良いのですよねー。小学生〜小学6年生〜論理的に文法を理解して名文を読み、子供の理解に合わせて進む。我が家はじっくり取り組みたい派なので進度を早めたいと思ってないと先生にお伝えしてやってます。(3学年先とかそういう目標は無し)一日5枚な
天気が良かったので思い出の地に行き京都橘高や東宇治高、宇治翔栄高の吹奏楽イベントに行って参りました。家に籠っていても煮詰まっちゃって明るくなれませんからね。東宇治高も宇治翔栄高も新一年生がやってきて新2年生、新3年生が生き生きと演奏してくれていました。全団体は聴けませんでしたけど全国どこでも演奏しているんでしょうね。今日の目的の一つに橘高も演奏するので聴きに行ったのです。寺の境内ですから座奏だけと思っていましたけどマーチングも披露してくれていました。座奏は白。曲はオーメンズオブラブと
夏日で暑い本日は、新一年生の親子が友達を作れるようにと、おやじの会にて、「友達作ろう会」と称して、イベントを開催!!おやじの会メンバーとお手伝いのお子さん達で新一年生を迎える為にしっかりと準備💪今年入学した新一年生の参加者が3チームに分かれて、各ゲームを達成していき、得点が高いチームにはたくさんの景品が✨そのゲーム内容とは…①自己紹介を兼ねたわたしあなたゲーム初めて会う子の名前は、恥ずかしくてなかなか言えない子が続出💦②親子連携🤝風船運びリレー🎈親子二人で力を合わせて、ふ
2014年に一条工務店のおうちを建て、仕事や子育てをしながらでも簡単にキレイなおうちをキープできる工夫を日々、発信中♪夫婦+子供2人+ホワイトシェパード2匹と暮らしてます。整理収納アドバイザー1級インスタグラム■yukiko_ismart▶▶自己紹介はこちらドッグカフェ経営:DogCafeRUDI淡路島で貸別荘経営:HUGmeOCEAN(ハグミーオーシャン)プロデュースブランド「enn.」ご訪問ありがとうございますよ
2号くん:情緒支援級4年生自閉症スペクトラム3号くん:1年生末っ子3号くん泣かずに小学校行けるかな〜。元気に小学校行けるかなぁ〜。と心配していたのだけど、今のところ嫌がることもなく通えています。今週は朝、1号ちゃんと教室の前でバイバイするときにちょっと、ママとウルウルしていた日があったみたいだけど1号ちゃんが1年生の時は何もかもが「当たり前のこと」(こんなもんか〜という感じ)で過ぎていたので、2号くんを経て、3号くんの小学校生活を目の当たりして、びっくりしています
年中から2年間イトマンにおせわになりましたが、息子には合わず、成長が見えなかったところが大きかったので、三月で辞めました。けやき台からフラワーに送迎するのも疲れたというのと、コスパ、タイパを考えて、近いNASにしたかったのですが、提携円の割引に加えイトマンスイミングスクール|イトマン園児特別割引イトマンスイミングスクールの園児特別割引についてwww.itoman.com幼稚園の仲良しお友達がいたという精神的な安心感があったので中々辞めれずにいたのです。そこへイオンの閉店があったのも
11〜3月の家庭学習記録長女(2年生)○チャレンジタッチ2年生(ハイレベルコース)○チャレンジのテスト100点問題集(11〜3月)○チャレンジの国語算数ワーク(11〜3月)○毎日ドリル文章読解2年生終了◯毎日ドリル文章読解もっと2年生終了○はなまるリトルちえ上終了◯基本トレーニング文章帯図形11級小2終了次女(年長)○七田式Dかず、ちえ、もじ終了◯小学校で伸びる子ドリル上終了◯小学校で伸びる子ドリル下終了○じゃんぷタッチ、Alトレーニ
新学期が始まって、早や2週間が経過、、、おちびさんも新しいクラスに慣れてきて、新しい友達もチラホラ出来て(隣の席の子が、「超絶に先生の話を聞かない子」らしくて、おちびさんはずっと世話やいてるらしい)新一年生も、ちょっと慣れてきたかな〜という時期ほら、以前、ママ友の通学路に「超絶問題児の下級生がいる」って話をしたじゃない?ちょっと自己主張強めのお坊ちゃまなんですが、吊り革で懸垂したり、お靴のまま、座席の上に登っちゃったり、上級生に暴言吐いたり、あまつさえ、他所の学校の子に喧嘩売った
こんばんは*°なあですっ▶︎長女6歳▶︎次女4歳▶︎長男2歳3姉弟子育て中です♢♦︎いつも読んでくださりありがとうございます❁︎これからもどうぞよろしくお願いします♭°.*°*°*°*°*°*°*°.2月の登園お休みすることなく無事終了〜〜〜♭°あと姉妹で一緒に登園できるのも3月末の卒園式までかぁ、、、毎日園行くのあと○回だーっ!て長女がカウントダウンしてるの見てしみじみしつつバタバタしてる朝///4月からは年中さん、小学生僕は
6歳で、肢体不自由、遺伝子疾患による難病を抱える息子ヨーロッパに住んでいましたがコロナが始まり、帰国しました<副業>私もやっている在宅ワークです1年生の学校生活が始まって、あっという間に授業参観の日がやってきました。息子は入学してまだ2週間くらいですが、なかなか学校やクラスに慣れてきています。授業参観の日は、私は仕事が休めず、最初は欠席で返事を出していたのですが、なんとかパパが都合をつけて、息子の授業を見学してきました!日本での学校が初体験の外国人パパ。ちょっ
この前の土曜日、下の子は初めての学習参観でしたなんと、上の子の支援級と下の子クラスの授業が被り、半々に見ることになりました⭐️上の子の支援級の授業は国語!あの「スイミー」の🐟音読劇でした🤩授業をみていて、ほーんと成長したなーとおもいました。すらすらと教科書のひらがなを読んで、堂々と主役のスイミー役を読んでいました!カタカナもだいぶ書けるようになり、これからは漢字を学ぶようです!学校は学ぶ場。あの1年生ときの母の不安を拭うようにここまで成長したんだなと感じながらの参観でしたそして、
こんにちはこのブログでは、もうすぐ7歳(新一年生)の娘と4才(新年中)の息子のおうち英語(DWE)と家庭学習(七田式プリントやワーク、体験学習)の様子を書いてます。春休み、大変ダラダラな毎日を過ごしています。娘が昨日言いました。もうすぐ春休み終わっちゃうのか〜!⚠️あと一週間あります保育園の子は、3/31まで保育園行き、4/1から学童なんだよ〜自由気ままな日は土日だけだよ、と伝えておきました。新一年生のお子様をお持ちの働く方々、この期間はよりバタバタしてるかと思います。本当にお疲
こんにちはこのブログでは、7才(新一年生)の娘と4才(年中)の息子のおうち英語(DWE)と家庭学習(七田式プリントやワーク、Z会)の様子を書いてます。久しぶりにTEの記録この数ヶ月はBook6のライライしたり、終わったSBSのレッスンに合わせて、Bookレッスンをしていました。(Book11のレッスン5まで終了)3月4月はTEをサボってもいました。(隔週参加…もう子どもたちが真剣にやらないから怒ってばかりな自分に嫌気…TEの気力さえ失っていました)昨日は大好きなBook11なら
おはようございます。RISEです(❁´◡`❁)*✲゚*年長のお子さまがいらっしゃる皆さまラン活はすすんでますかー⁉️私は気になるブランドのパンフレットを10社程度取り寄せましたそのうち2つの展示会に行きましたはじめに、グリローズの展示会へgriroseこころ躍るランドセル-grirose--grirose(グリローズ)grirose(グリローズ)は、子どもたちの「好き」や「憧れ」を応援したいという想いから生まれた、土屋鞄のもう一つのランドセルブランド。griros