ブログ記事1,062件
区分地上権というのは、土地の空間又は地下の一部を限定して、その上に設定された地上権のことです。空間の方を空中地上権、地下の方を地下地上権と呼ぶことがありますが総称して区分地上権と呼ばれていますね。具体的には、送電線、高架道路や地下鉄、トンネルなどが想定できますね。区分地上権がどういうものかこれはイメージしやすいと思うのですが、他人の土地上にこの区分地上権を設定するとき、民法269条の2第2項は、当該他人の土地に既に先に当該土地を使用または収益をする権利を有する者がいる場合は彼らの承
今日も頑張りました行政書士試験ベンキョ今日も憲法と民法の復習です♪(´▽`)でもって、studying三昧の1日でした憲法の2回転目も人権規定ラストまできました今日はね精神的自由権⑷の集会・結社の自由経済的自由権⑴職業選択の自由経済的自由権⑵居住・移転の自由そしてラストの人身の自由、その他の人権まで講義視聴そしてスマート問題集にtryしました今日の分についてはダイジョブそうスマート問題集の出来はねはい!全問正解できました
今日も自分なりに頑張りました行政書士試験ベンキョ今日もstudying三昧の1日でしたよ今日は憲法の2回転目からスタートしましたんとね、今日は人権総論の⑷の法の下の平等、精神的自由権⑴の思想良心の自由信教の自由精神的自由権⑵の表現の自由精神的自由権⑶のこれまた表現の自由の講義を再視聴しましたスマート問題集の出来はちょい悪かった精神的自由権⑶で1問間違えました表現内容規制と表現内容中立規制がまだ頭に入ってくれていませんでした続いて民法
区分所有法7条・区分所有者は、共用部分、建物の敷地若しくは共用部分以外の建物の附属施設につき他の区分所有者に対して有する債権又は規約若しくは集会の決議に基づき他の区分所有者に対して有する債権について、債務者の区分所有権(共用部分に関する権利及び敷地利用権を含む。)及び建物に備え付けた動産の上に先取特権を有する。管理者又は管理組合法人がその職務又は業務を行うにつき区分所有者に対して有する債権についても、同様とする。何が何だかな感じなので先取特権についてまとめてみる。まず先取特権とは、
10月に30年にわたる住宅ローンの返済が終わった我が家。浮かれていたら銀行から書類が届きました。「抵当権抹消のお手続きについて」読んでみると、「あなたローン払い終わったから当行の抵当権は抹消されてるけど、法務局行って手続きしとかな、売ったりする時面倒くさいでー。やり方わからんかったら、法務局のHP読んでなー。ほなこれからも当行をよろしゅうに」みたいな文面でした。え法務局で自分で手続きするの?そんな事があるなんて知りませんでした。司法書士さんに頼んでもいいみたいですが、お金のかかる
今日は午後から出勤。通勤途中ですが、少しずつ秋を感じられるようになりました。ちなみにジョギングで毎日走っている道ですが、気づいていませんでした。(笑)視点を変えるのは大切ですね。出勤前に通帳記入。やはり入金が遅れている人はいつも通りいます。訳ありで入居したのでその事情を把握しているので是正は難しいですが、いつまでに入金するとかは決めるべきですね。事務所にて事務作業。入金や先日紹介してもらった物件の登記情報を取得。今年になって抵当権が解除されているので売り急いでいる感じで
抵当権と保険金の関係性~物上代位をわかりやすく解説~はじめに皆さんは「物上代位」という言葉をご存知でしょうか?少し聞き慣れない言葉かもしれませんが、実は私たちの身近な問題と深く関わっています。例えば、住宅ローンを組んで家を建てた場合、その家が火事で全焼してしまったらどうなるでしょう?そんな時に、この「物上代位」という仕組みが重要になってきます。物上代位とは?物上代位とは、簡単に言うと、「担保物がなくなってしまった場合、その代わりになるもの(例えば、保険金)に対しても、元の担保物と同じ
住宅ローンの契約に関するお知らせが届きました長い長~~~い住宅ローン、やっと完済(契約終了)によかったーこれで、賞与時期(6月・12月)にドカッと引かれることもなくなります、ホッでも何か書いてある・・・抵当権抹消の手続き???何のこと?何をどうすれば?・自分で法務局にて手続きをする場合・司法書士に手続きをしてもらう場合(登録免許税は、どちらの場合でも発生する感じ)自分で手続きをすれば、司法書士費用(報酬)は発生しないが初のことなので(そう何度もあることじゃないだろうけ
A)担保物権としての抵当権P:宅建26で、用益物権と担保物権の違いについて、生成AIが、用益物権は、他人所有の土地を一定の目的のために使用収益する権利一方、担保物権は、物の交換価値を支配する権利と説明。用益物権の方はイメージしやすかったですが、担保物権の「物の交換価値を支配」というのは?でした。S:「交換価値」は、物を売ったときにお金が得られる(物⇔お金)価値のことです。「交換価値を支配」とは、売った代金が自分の手元に入るということで、担保物権は、それぞれで、「
今日も自分なりに頑張りました行政書士試験ベンキョ昨日で総則の復習は一旦終わり今日は、物権の復習しましたまずは、みんなが欲しかった行政書士の問題集で物権の問題にtry40字記述問題は、除くでやりました結果は、3問間違えました問題は、047の占有権、054の抵当権057の根抵当権ですあとは、studyingのセレクト過去問集で担保物権以外の分野と担保物権の問題にtryしました担保物権以外の方は、11問中11問の正解担保物権の問題は、ちょ
担保の性質記述式9問主に平成20~23教材で作成民法のイーガブhttps://laws.e-gov.go.jp/law/129AC0000000089#Mp-Pa_2-Ch_8民法のイーガブ民法|e-Gov法令検索電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。elaws.e-gov.go.jp_________________________________担保物権の性質や効力クロ
**債権者代位権**とは、債権者が債務者の権利を行使することで、自らの債権を保全するための権利です。これにより、債権者は債務者の立場で第三者に対して支払いや引渡しを求めることができます。**債権者代位権を行使するための要件**は次の通りです:1.債務者が弁済能力を持たず、被代債権を行使しない限り、弁済が不可能であること。2.債権者が債務者の無資力を立証する責任を負うこと。3.保全する債権が金銭債権であること。**債権者代位権の行使方法**は、裁判上でも裁判外でも可能ですが、裁判で
うわうわうわうわ~!動悸がぁ~かあさん!右おさえてるけど心の臓は左だよぉ!!えっ!?……いやぁ~筋肉痛ひどいわぁだからトクホンはってるでしょ!動悸母トクホン動悸の訴えが周知の関心を勝ち取ったのだおい!尾藤!!オレ、加藤じゃないからこれを飲め!!低糖は入ってるぞ佐藤!!なぜ佐藤だと分かった!?受け入れずにうまく指し押さえたな後日談実は、尾藤ではなく武藤だったが佐藤と加藤の区別がつかなかったので言わなかった
こんにちは!ナツメです🍀30代前半で卵巣嚢腫を摘出したら卵巣がんでした。病気発覚~手術、入院の記録とその後の話。2023.06妊娠&流産2023.08卵巣嚢腫摘出、がん告知2023.09左卵巣摘出、がん寛解2023.12妊娠2024.01流産2024.06妊娠←継続中●自己紹介はこちら●『はじめましてと自己紹介』ごあいさつはじめまして。ナツメと申します。病気とは程遠い生活を送っていましたが、今年卵巣嚢腫が発覚して治療をしました。(ブログでおいおい書い
担保の性質記述式3問主に平成20~23教材で作成______________________________随伴性説明作成平成20~26教材で作成「随伴性」とは?ヒント●●●●や●●●●の、●●●●●や●●る●●が●●されると●●に●●する性質。解答例39字担保物権や保証債務の、被担保債権や主たる債務が譲渡されると一緒に移転する性質。_______________________________確定前は?設問逆行平成20~23教材で
2時より税理士さんと打ち合わせ自宅に来て頂きましたここからが相続税申告の為の調べなどが始ります私がやる事は銀行の事これも代理でやって貰えるらしいのだが銀行の通帳キャッシュカードなど預けなければならないそれ‥‥は‥‥ちょっと抵抗があってあたしゃ無理よだから自分でやるわッ①母の預金の払い戻し手続き②母の死亡日までの残高証明書を銀行にお願いする③計算書は口座ごとに経過利息を付けて下さいと言う事④取引履歴10年分をお願いする↑これらを税
1抵当権における債務引き受け(1)免責的債務引受・登記原因年月日免責的債務引受(債務者が複数の場合は年月日Aの債務引受)・変更後の事項債務者B(2)併存的債務引受・登記原因年月日併存的債務引受・追加する事項連帯債務者B2確定後の根抵当権における債務引き受け(上記1とほぼ同じ)(1)免責的債務引受・登記原因年月日免責的債務引受(債務者が複数の場合は年月日Aの債務引受)・変更後の事項債務者B(2)併存的債務引受・登記原因年月日(Cの
根抵当権記述式9問主に平成20~23教材で作成「花火の日」に書いたような考え方(根抵当権を花火にこじつけ)は、まさしく「サルがやるようなくだらん選択」です。『花火の日/映画を見るなら家or映画館/文章理解8問(スタンプ追加)』花火の思い出教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう打ち上げ花火と根抵当権文章理解4問(主に平成20~23教材で作成)…ameblo.jp頭脳明晰な方からは笑われたりコケにされそうですが、この「
根抵当権記述式4問主に平成20~23教材で作成新作2問を追加しました。のこりの9問(再戦を含む)は、後日投稿予定です。民法のイーガブ民法|e-Gov法令検索電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。elaws.e-gov.go.jp_______________________________めんどくさい会話特定平成20~23教材で作成A:Bさんとは継続的に取引しています。
ようこそ〜お立ち寄りくださりありがとうございます。更年期真っ只中認知症要介護4・遠距離一人暮らしの実母の実家対応に右往左往。それでも何とかかんとかやってます。まっちゃ☆の自己紹介はこちらから→★主な登場人物はこちら私妹旦那実母長男義父次男ケアマネさんジメジメして鬱陶しい。体がずっとジットリしてる。汗疹ができそうや。✼••┈┈
住宅ローンを組む際に、火災保険への加入が求められることが多いです。今回はなぜ火災保険に加入する必要があるのか、そしてどのような点に注意して保険を選ぶべきか、詳しく解説していきます。①なぜ火災保険に加入する必要があるのか住宅ローンを組む際、住宅(土地・建物)に「抵当権」が設定されます。これは借入者が返済できなくなった場合に、債権者(金融機関など)が、担保となっている不動産を売却することで、借入金を取り戻せるようにするためです。仮に災害で住宅が全壊した場合、住宅に抵当権が付いていて
民法031抵当権と物上代位物上代位は、担保権者(抵当権者など)が、担保物の価値が失われた場合、その価値に代わるもの(売却代金、賃料、保険金など)に対しても担保権を行使できる権利です。ここでのポイントを簡単に整理します。物上代位の概念:抵当権者が、担保物件の価値が失われた場合、その代わりに発生する金銭(売却代金、賃料、保険金など)に対して権利を行使できる。この行使には、差押えが必要となる(民法304条)。売却代金への物上代位:原則として、抵当権者は売却代金に物上代位できる。ただ
抵当権設定契約をした時点が会社の解散の前であるか後であるかを問わず、受理されます。また、この場合の抵当権の債務は清算会社の債務に限られず、第三者の債務であっても良いとされています。(昭41・11・7民甲3252)
複数管轄にまたがる不動産を共同担保とする抵当権設定登記において、2箇所目以降の管轄に申請する登記申請については、登録免許税法第13条第2項(以下、「13条2項」とします)に定められている証明書を添付すれば、登録免許税が軽減されます。本来の抵当権設定登記の登録免許税は、債権額の0.4%(債権額が1,000万円なら、登録免許税は40,000円)なのですが、この13条2項を適用すれば1筆1,500円の定額制になります。実務上、2箇所目以降の登記で13条2項を適用しないケースはほぼ無いと思います。
担保物権、留置権・先取特権**担保物権(たんぽぶっけん)**担保物権とは、債権の履行を確保するために、債務者または第三者の特定の財産に対して設定される権利です。担保物権は、債権者が債務者の債務不履行があった場合に、その担保物を処分して優先的に弁済を受ける権利を指します。**留置権(りゅうちけん)**留置権は、他人の物を占有する者が、その物に関連する債権を有する場合に、その債権が弁済されるまでその物を返還しない権利です。例えば、修理業者が修理費用を支払ってもらうまで、修理した物を返
抵当権の目的である不動産を取得するよりも前の日を設定日とした抵当権設定契約では抵当権設定の登記をすることはできません。この場合、不動産所有権の取得を停止条件とする抵当権の設定契約と解することができる事案であれば、不動産の取得と同時に抵当権が成立するとみることができ、登記原因を不動産取得の日として抵当権設定登記をすることはできます。(登記研究440号79頁)
建物表題部の新築年月日と建築中の建物が不動産となった時期は一致するとは限りません。そのことから、建物表題部の新築日よりも前の日を抵当権設定日とする抵当権設定契約書であっても登記の申請は原則として受理されます。[登記記録に記録されている建物の建築日前に締結した抵当権設定契約に基づく抵当権の設定登記の申請であっても受理して差し支えない](昭39・4・6民甲1291)これに対して[将来建築される建物を目的とする抵当権設定契約書は抵当権設定登記の登記原因証明情報とはならない]
今日は、変な時間に起きてもうたからかココロの状態が不安定なわたくしですけど、今日もわたくし的に頑張りました行政書士試験ベンキョ今日は、民法の復習の続きです♪(´▽`)今日は、物権⑼の抵当権の内容・効力から担保物権ラストの(14)質権、留置権、先取特権、譲渡担保まで駆け足で講義を視聴しましたで、やばいです!民法、かなり忘れてますセレクト過去問集で物権と総則にtryしたけど物権は、担保物権だけですが9問中7問正解総則は、19問中15問
こんにちは今回は【宅建】借地借家法(借地)についてです。[問]AがBの所有地を建物所有目的で賃借し、建物を建築した場合に関する次の記述が、借地借家法の規定及び判例によれば、正しいか誤りか。「Aが建物をCに譲渡しようとする場合において、Cがその土地の賃借権を取得してもBに不利となるおそれがないにもかかわらず、Bが承諾しないときは、裁判所は、Cの申立てにより、その土地の賃借権の譲渡についてのBの承諾に代わる許可を与えることができる。」
こんにちは今回は【宅建】抵当権についてです。[問]AはBから土地を購入したが、その土地にはBの債権者Cのために抵当権が設定され、登記もされていた。この場合に関する次の記述が、民法の規定によれば、正しいか誤りか。「Aが第三者Dに当該土地を5年間賃貸する契約をし、その登記がされたときは、Dは、賃借権をCに対抗することができる。」正解は...誤りです。「登