ブログ記事7,645件
今日は月曜日、禁酒日である。韓国の大統領選は右派、中道が一本化されないため、票が割れ共に民主党の候補イジェミョンが投票率で大統領になるのか。減税や基礎控除の話でよく財源論が出てくるが、191兆円も持っているアメリカ国債を財源にすればいいのではないか、どうして誰もそれを言わないんだろう。たくさん金あるのに。
国政選挙や地方選挙をみていても毎度毎度、投票率の低さに驚かされがっかりさせられますよねテレビニュースなどの該当インタビューなどを見ていると選挙行かない理由は「政治なんてよく分からん」みたいなものが多い気がしいますそりゃまあ、仕事や家事などに追われ政治の詳細な仕組みまで調べるのは、我ら庶民には難しいですけどね結局、そうやってみんなが放置してきた結果が現在のコメすら安心して買えない社会(政治)にしちゃったんだと考えていますじゃあどうすればよいのか?アプローチ
直近の衆議院選8回分を見てみました。自民党への投票は全有権者の何%くらいなのか?投票率が80%なったら、自民党の得票率は何%くらいになるのか?これをチェックしてみました。対有権者数に対する自民党の得票率は、下表の右欄(青い欄)を見て下さい。最大数値の第44回と最小数値の第50回を省くと、比例区はだいたい18前後で、平均すると18.4%です。小選挙区はだいたい25前半から26公判で、平均すると26.1%です。(小選挙区の得票率が高いのは、創価学会支援票が入るからです)
🟣【“怒り”はもう届かない──Z世代が示した新しい保守のかたち】──TemuTrump敗北と、ドイツAfDへの警鐘から考える、日本の進路以前の予感は、現実になりました。(→リンク❤︎)2025年5月3日、オーストラリア総選挙。ピーター・ダットン率いる右派(自由党)は、歴史的な敗北*を喫しました。SNS上では、彼の政治手法が「TemuTrump(安っぽい模倣トランプ)」と揶揄され、若者たちは冷ややかに背を向けました。興味深いのは、その“若者たち”の構成比です。豪選管
1928年パリ不戦条約…日本は1929年に批准第一条締約国は国際紛争解決のため戦争に訴ふることを非とし且其の相互関係に於て国家の政策の手段としての戦争を抛棄することをその各自の人民の名に於て厳粛に宣言す。第二条締約国は相互間に起ることあるべき一切の紛争又は紛議は其の性質又は起因の如何を問はず平和的手段に依るの外之が処理又は解決を求めざることを約す。…すでにこのころから「戦争放棄」という考え方はあったようです。世界各国、第一次世界大戦に疲れていました。1945年ポツダム宣言十…
今年は参議院選挙があり…もしかしたら衆参ダブル選挙になるか…?とかも言われているとかイナイとか…私は前回の県知事選挙でたぶん日本一投票率が低かった地域に住む主婦なので…なぜ日本の選挙の投票率が低いのかを考えつつ…今回の記事にします私が住む埼玉県では前回の県知事選挙の投票率が22.7%…とかだったと思うのですが…私的に思うのはおそらく埼玉県に住む多くの人は埼玉県にあまり興味がナイから選挙にも行かないのかなぁ…と思っているワケですここからは私の
【石破は汚い詐欺師金に汚い無能】今の若者は捨てたもんじゃないよね。落としよりも若者さんに負けずに投票行こう!https://x.com/tAgaP6XrOM5H036/status/1910106784620335384彼らはしっかり見ている。➀若者の政治への関心は近年高まっている。2022年の総務省調査では、20代の投票率が前回選挙より5%上昇し、約40%に達した。②石破茂は2024年10月に自民党総裁に就任し、第102代内閣総理大臣に。党内での支持は低く、「裏切り者」との
*ぜひ、聞いて下さい。胸に響く演説です。そこらの政治家よりずっとわかりやすいし、胸に響きます。みんな、危機感を抱かれています。ただ、やはりまだ、騙されている人のほうが多いと思います。なんとか拡散されて、80%くらいの投票率が実現できれば、と思います。(私の意見)*消費税廃止。廃止一択。減税なら食料品だけ、とかではなく一律に。消費税廃止移民規制非正規雇用規制、正社員促進外国人雇用に72万円の補助に反対外国人の土地購入規制これ
選挙で投票へ行く人は高齢者が多く、若い人は少ない。理由は高齢者は時間に余裕があるけど、若い人は忙しく投票に行く余裕がない人がいる。若い人の投票率が上がれば政治が変わると思う。そのためにもマイナンバーカードを使用した選挙のオンライン投票を早くできるようにしてほしい。
『シンガポールの脅威の投票率』もうシンガポールの話題、どのニュースもこれ一色!まっかっか!先日議会が解散され2025年5月3日総選挙となりました。普通の土曜日だけど公休となります。補習…ameblo.jpシンガポール、今最もホットな話題は選挙夫のところにもPOLLCARD届いていました!シンガポールの選挙のことをちょっとだけまとめる!🗳️選挙制度の概要国会:一院制任期:5年議席数:93(14のSMC17のG
公務員は全体の奉仕者今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。政治というものは、長らくあまりかかわらないようにしてきたわけですが、最近は少しずつ口を挟むというのも変ですが、それなりに語るようになりました。公務員時代は不偏不党であれ、一部の奉仕者では無く全体の奉仕者、国民の利益のために働くという事を強く意識していたことも要因だと思います。本来は、公務員は全体の奉仕者であり、一部権力者のための下人ではないはずです。しかし、本来三権分立であるべき司法・行政・立法に対して
4月27日(日)は私にとって関わりの深い各務原市と彦根市の両市にて市長選挙が執行された。各務原市長選挙では、現職の浅野健司氏が当選。一方の彦根市長選挙では、現職の和田ひろゆき氏が敗れ、田島一成氏が当選した。以下では「3,703票差の4選」、「845票差の大混戦」と題して両市の市長選挙を振り返りたいと思う。市長選挙を戦い抜かれた各陣営の皆様、お疲れ様でした。そして当選された浅野市長、田島新市長、おめでとうございます。【図表1】2025年各務原市長選挙開票結果(出典)https://www
昨日行われた各務原市市長選挙では現職が勝ったが投票率は34.95%で過去最低だった1月末に行われた岐阜県県知事選挙は36.24%だった昭和41年は81.00%もあり平成5年まで50%を割ったことはなかった中学教師をしている教え子は県知事が変わったことすら知らなかった県民や市民の2割くらいの支持しかなくて当選してもうれしいのかどうか知らないが、民主主義とは言い難い「投票は大切な権利です」と放送は呼びかけていたが「投票は義務やぞ!」と言い切ったほ
先週は夜の会議が多く、また宴席も多かったので、昨日はゆっくり過ごさせていただきました。イスに座っていると目が閉じてきてしまうため、買い物に出かけたりしました。さて、昨日は彦根市長選挙でしたので、私も選挙に行きました。投票率が近年低迷していましたが、今回は上がったようでよかったです。
本日は各務原市長選挙、彦根市長選挙の投開票日。私にとって非常に身近な両市の大切な選挙。仕事終わりに投票してきました。ブログを書いている21:50分現在、両選挙とも「当確」は出ておらず、「開票速報」すら見られない状況です。22時以降かな?より詳細に思考して記載するのは明日のブログにしたいと思います。ちなみに、彦根市長選挙の投票率は43.24%で+4.6ポイントでした。投票は1番容易に政治家や政治家志望の方、政治に関与できる機会であると思います。積極的な参加が求められますね。その方が楽
今日は各務原市長選挙の投票日ですが、投票率が上がらないことが懸念されます。最近は投票率向上のために「期日前投票」を積極的に呼びかけて、投票に行かれた方には投票済証明書を受け取る事を推奨しています。国政選挙ではいつも県議会議員として回収枚数のノルマが提示されて支援者にお願いしているので、今回も数十枚の証明書が私の手元に集まりました。今日は天気も良く、市民公園や学びの森も人で溢れていましたが、若い人たちの投票率が気になるところです。今回の投票証明書は2種類ありました
猪俣市議会議員のホームぺージからの引用です。市民の政治参加www7b.biglobe.ne.jp短縮する理由が職員への時間外手当の削減と説明されたようですね。来年の市長選・市議選でも踏襲される可能性が高いとすると、特定の地区だけ結果的に投票率が下がる可能性はありますね。逆に本庁舎と栗橋行政センターの投票時間も短縮したほうがフェアかもしれませんね。全員協議会で大きな反対がなければ、市民は決定事項については「ご理解ください」なのでしょう。
都会の投票率が低いのは、転勤族が多いのも事実です。告白すると僕も、赴任地では碌に選挙に行かなかった。「どうせ数年で出ていくから関係ない」という思いがあったのも事実。投票を義務化する法改正できればいいんだが.......—ニシさん(@goroyamada359)April27,2025
今夏の参議院議員選挙において、社民党は公職選挙法上の政党要件を維持するため、比例代表選挙における2%の得票率確保と3議席の獲得を目標としています。しかしながら、近年の選挙結果を鑑みると、この目標達成は極めて困難な状況にあると認識せざるを得ません。過去の選挙結果を客観的に分析すると、社民党の得票率は減少傾向にあります。2010年参院選:2,242,734票、得票率3.84%2022年参院選:1,258,501票、得票率2.37%2024年衆院選:934,598票、得票率1.71
西暦2032年の最後の審判を迎え各界の悪事が明らかになって来ている!政財界は勿論、TV業界に於いても、官僚に於いても、宗教界に於いても次々と悪事が表に出て来ている!これは正に最後の審判が近づいている証ではないだろうか?この事によって人々は目覚め、国に対して、政治に対して、世の中の陰謀に対して声を上げることが大事なことだと考え始めている!国は、政治は今まで我々国民を騙して来たことに!私達国民は今こそ声を上げなければならない!私達国民は限りなく投票率を上げ私達の意志を国政に反映させなけれ
もうすぐね選挙ねあんまり政治に興味は無いからね普通にやってれば自分みたいな人はあんまり選挙にすら行かないから投票率も上がらないだから既存の勢力が昔ながらのって言う感じで続いているんじゃないかなと思うけどちょっとねこのままだと流石にね調子乗りすぎじゃないかなって感じたら自分みたいな人ももっと若い人達も流石にね選挙くらいは行かないとって思うと思う今回は何となく色々動きそうな気がするから選挙行って投票率上がったら変わるような気がするよねどう変わるかなんて今は自分自
こんにちは、元気ですか。選挙での公約は当選したら守らなくていい自民党選挙での公約は当選したら守らなくていい自民党夏の参議院選の前にもう一度見ておきましょう選挙での公約は当選したら守らなくていい自民党ある意味正直石破😂何を言ってる⁈後で説教しないと…思ってるご指南見張り役の岩屋(小さく深呼吸)トランプ会談の時も小さなメモ渡し会談終わらせてた岩屋は🦛の教育係か⁈😂wpic.twitter.com/2JJES8rDld—裕子(@kkkfff1234k)Ap
4月25日は、「市町村制公布記念日」。1888年(明治21年)のこの日、「市制」・「町村制」が公布🗾東京府から東京市に名称変更したのはいつか。(2003年)-江戸東京博物館東京都江戸東京博物館の公式サイトです。ご来館案内、常設展、展覧会の情報や催し物情報などをご覧いただけます。www.edo-tokyo-museum.or.jp施行は全国同時ではなく、翌1889年(明治22年)4月1日以降に全国の市町村において順次施行され、明
ご訪問いただき、ありがとうございます(^^)!大4長男と高3次男がいる4人家族の40代BBAです。夫婦の財布は結婚当初から別々です。節約と資産運用で貧困生活から脱出し、2024年夏にFIRE(経済的に自立し早期退職)しました。こちらのビックリニュース!今年の参院選は、投票率を下げるため!?異例の三連休の真ん中の日になりそうだとか※画像はお借りしました。投票率を上げるのが普通ですよね…。投票率を下げて、組織票の割合を増やしたいという事ですよね。今年は海外旅行に行く人も多いそ
【第8弾#18歳選挙プロジェクト】第1回実行委員会に出席いたしました。5月30日(金)夕方仙台にて、プロジェクト企画が開催予定です😊実行委員長は学生部の大学生です!実行委員長を元に、これから様々な協議が進めてられます。詳細は決まり次第お伝えしていきますので、5月30日には是非足を運んでくださいね。https://www.jimin-miyagi.or.jp/18senkyo-project/今回このプロジェクト実行委員会として参画いたしまして、改めて思うこと若い世代の政治離れが
今、SNSで若者の中で広がっているこの動画。松本ゆうた|日本の土地を守る28歳onInstagram:"僕は外国から日本の土地を守る28歳#日本#外国人#守る#総理大臣#選挙#政治"58Klikes,1,205comments-yuta.seijionApril15,2025:"僕は外国から日本の土地を守る28歳#日本#外国人#守る#総理大臣#選挙#政治".www.instagram.com日本はそのうち新略されて乗っ取られる…なんて噂に
もうシンガポールの話題、どのニュースもこれ一色!まっかっか!先日議会が解散され2025年5月3日総選挙となりました。普通の土曜日だけど公休となります。補習校は休みになるはず。シンガポールで投票は完全たる国民の義務なので怠ると選挙人名簿から名前が削除され将来投票できません。元に戻すのになぜ投票に行かなかったのか(海外にいたとか、出産中とか病気だったとか)をきちんと提示し認められれば復活します。きちんとした理由がない場合50ドルだったかな、支払って復活
私はシンガポールの特別支援学校で、先生の補助のボランティアをしています。どんな所かというと、主に知的障害を持った子供達のための学校です。「選挙の投票日(2025年5月3日)は土曜日で祝日であるため、2025年5月5日(月)は学校の休日となり、幼稚園、小学校、中学校、短期大学、インスティテュートの全職員は代休となります。」とシンガポールの教育省のホームページに載ったのが4月16日。夫の会社では、「5月5日は会社は休みにはなりません!」と逆に4月16日にアナウンスがあったと
動画で郡山市長選挙の闇について解説しました。郡山市民はなんらの危機感なく投票に行かない人々で溢れていました。投票率は前回よりもさらに低くなりました。単なる建設利権争い、現市長と前市長の怨念の戦い、好きな女性を奪われた怨恨。など私的な争いで、地位・名誉のためだけの二極化選挙だったと思いますが、みなさまいかがお考えでしょうか。独占ではなく分かち合いの経済を作るため、政治資金寄付をお願いします。
わざわざ投票率が低い三連休の中日を選ぶ姑息な要望[R7/4/22]※自演防止@jien1:■忍【LV27,しんりゅう,JK】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:25/04/22(火)12:31:56ID:???*古い記事ですが、参院選の話題ですので、立てました。【完全に組織票狙い】わざわざ投票率が低い三連休の中日を選ぶ姑息な要望!日経新聞1月14日https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA095JZ0Z00C25A1000000/参議院選