ブログ記事8,684件
2025/08/05#高市早苗#三橋貴明#小泉進次郎自公与党が参議院選挙で歴史的大敗を喫し、日本の政治が大きく変わろうとしています!中選挙区制から小選挙区制へ「決められる政治」を唱えて突き進んだはずが、皮肉なことに再び「決められない政治」へと迷い込んでいます。他国からの影響を受け、国益にならないような政策も行われてきました。そんな状況が参院選で衆参ともに少数与党になったことで、一変。もう与党のやりたい放題の政治は、あなたの1票によって崩壊しました!
『お疲れの石破首相のために……』石破首相「自分たちさえよければいいという政治が横行した時に国は亡びる」それはお前だろ?pic.twitter.com/qZWRr8BqkC—髙橋𝕏羚…ameblo.jp『習近平が石破続投を強く望んでいる中、高橋洋一氏「80年談話で安倍談話を書き換える恐れも」と指摘』今回の参院選(20日投開票)は全国の投票率が58%で、前回より6ポイント上回っていたそうですが、2枚目の比例代表の得票数で、自民が1位といっても、得票数は前回…ameblo.jp
日曜日、仕事なのもあって期日前投票行ってきた仕事終わりにでも行けなくはなかったんだけどね休みの日母親と休みの日に出かけるって事だったから「期日前投票行っとく?」ってなって行ってきたけど、私が20歳そこそこの頃期日前投票に行った時なんか長々とアンケート?みたいなの書かされた記憶があって「何故、選挙当日ではなく期日前ですか」って問いに・仕事・旅行・出張とか色々問いがあって、○をするっていうやつとかなんか他にも書くことあったりで面倒な印象があったから母親にそれを言
今回の選挙で躍進いったいどんな政党?よくわからないまま、前回の衆議院では一票入れましたと言うのも、近くの県議が所属している?政党なのでそれで今回は大躍進浮動票がこちらに流れて、投票率が上がり自民党が大負けした、って感じかな?投票率が下がれば自民党有利3連休の中日、投票率は上がるわけないと思っていたでしょう目論見は外れて、予想外が大躍進面白いものですだが、言葉は悪いがにわか政党、大丈夫か?なんか、ぶれている話もあるという一時期、自民党の小林さんの打躍進今ではどこ
【過去記事note2025/4/7加筆・修正】■毎日新聞「山が動く」SNS選挙が良いも悪いも注目されているが、SNSが選挙戦に大した影響を与えるとは思えない・・。SNS選挙で盛り上がったと言われている兵庫県知事選(2024年)だが、投票率をみると"55.65%"。過去の知事選と比べ突出して高くない。そして、今回(2025年)の秋田県知事選の投票率は"59.59%"。地元民以外は注目されていない選挙で、兵庫県知事選よりも投票率を上回っている。前回(2024
参院選の結果の重大事実。誰もがファクトを知れ!と言いたい。埼玉選挙区で公明候補を倒し、当選した参政党の大津候補。なんと川口市での得票が圧倒的1位だった。クルド系トルコ人の犯罪問題で疲弊した川口市民の民意を「日本人ファースト」が救った。投票率も9ポイント増https://t.co/k7EZC27DOR—西村幸祐(@kohyu1952)August4,2025
SNSの役割と政党の情報発信現代社会において、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)は政党が自身の理念や政策を一般市民に直接伝達する重要な手段となっています。従来のマスメディア(オールドメディア)は、特定の政党に対する好悪に基づいて情報を選択的に報道することがあり、その結果、一部の政党の主張が十分に伝えられない状況が生じています。特に、「日本人ファースト」や「外国人問題」などのセンシティブなテーマについては、オールドメディアが積極的に取り上げることを避ける傾向があります。このよ
ネット情報を見ていると、政府のインバウンド政策による弊害の色々が溢れています。インバウンド政策により、日本のしきたり等どうでもいいと思っている旅行客の呆れるような行いが、もう、我慢の限界に達していたり、不法に滞在していたり、日本に住んでいて、自国のしきたりを要望したりする外国からの移民。地方議員、参議院にも立候補したり。何も対策しない自民党政権。若者が、おかしいと気付き初めて少しづつ変わっていますが、地方では、まだ組織票が優勢。投票率が低いです。けれど、まだ粘
この度の第27回参議院議員通常選挙においての投票率を見ると、全国平均は58・51%。熊本県平均は59・03%と全国平均よりも高く、ここ荒尾市では前回の47・32%から7ポイント上回り54・37%でしたが、1万8804人の方が投票棄権される結果となりましたのは残念です。さて、荒尾市投票率54・37%は調べてみると、熊本県内市町村自治体の中で最下位となる不名誉な結果でもありました。近年の荒尾市選挙投票率を見てみますと、令和5年4月9日執行熊本県議会議員一般選挙44・02%令和5年
参院選2025での社民党・比例候補者別の獲得票。(小数点以下は削除)社民党は、比例代表の全国で121万7823票を得票。そのうち、ラサール石井氏は20万7143票。大椿裕子氏は5万9279票。山城博治氏は3万5779票。甲斐正康氏は1万1339票。花岡蔚氏は5659票でした。熊本県での社民党比例代表は1万6769票を得票。そのうち、ラサール石井氏は2515票。大椿裕子氏は509票。山城博治氏は483票。甲斐正康氏は
男性普通選挙100周年、女性参政権80周年、そして選挙権年齢が18歳に引き下げられてから10年を迎える、節目の年に執行されました第27回参議院議員通常選挙。7月3日公示、7月20日投開票の日程で執行され、改選124と非改選の東京選挙区の欠員1の補充を含めた125議席(選挙区75・比例区50)をめぐって争われました。結果、与党では自民39議席、公明8議席の計47議席にとどまり、昨秋の衆院選で少数与党に転落したのに続き、非改選75議席を足した122議席となったことで、過半数125議席に届
ご訪問ありがとうございます横浜市長選挙現職再選でしたまた4年間オール横浜で税金の無駄使い決定です花博の赤字は横浜の負担だよ横浜市長選確定投票率41.64%|NHK神奈川県のニュースhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20250803/1050023839.html投票率も低かったでも前回が投票率が高かっただけで通常こんなものなんです横浜は東京勤めの方が多いのでハマッ子は横浜市政に興味ないのよ市政は報道されない現職、山中
現職が強かった。意外に、田中康夫さんが票を取っていました。若い人はなんとなく、クリスタルなど田中氏が書いたこと知らないのではと思う。長野県知事や国会議員だったことも。なんとなく、クリスタル-Wikipediaja.wikipedia.orgもうひとつ意外だったのは、福山さんが3位だったこと。若い方々の票が集まったからかな?多分、山中さんが続投になるだろうと思っていたけど、投票率が低いのが残念に思います。すごく暑かったからかな?よりよいヨコハマになってほしいと思います。
このところの論争、我が家のね。というか、もうつべこべ私が言っても仕方がないので、対応するのみ。昨日は付いていてちょっと驚いたのだけど、その後寒い!と言い出して消した。もちろんあちこち開けててね、私的にはうわぁ〜って感じで、寝苦しいたりゃありゃしない、で夜半過ぎ、やっぱり暑いわ、ってつぶやいてエアコンを付けた、私じゃないよ相方が。もうため息、はいはい、ってそうですね〜私ってどこでもいつでも寝れるタイプなんだよね、多分。さてと今朝のつぶやきは…投票率半分以下の結果でも決まって
Hyväähuomentaおはようございます♪お訪ねくださってありがとうございます😊旅好き好奇心旺盛人生航路を開く通訳案内士Tinaです😸参議院選挙が終わって臨時国会が始まり新人議員が登院しました与党が票を減らし野党が過半数になった投票率が上がり今まで投票したことがなかった人がたくさん投票所に足を伸ばしたこのことはよかったと思うどんなことにもいいところと悪いところがあるがそれを生かすも殺すも人「日本人ファースト」に乗った人も憤った人も選挙が終
参議院議員選挙は期日前投票しましたが、横浜市長選挙は近くの投票所に出かけました。午前8時、投票所が設けられた近くの小学校の校庭に人影はありません。投票開始の午前7時過ぎの涼しいうちに皆さん投票を済ませたのかな?いつもは体育館が投票所になりますが、横浜市長選挙だけなので教室が投票所です。立会人やスタッフは10数名、投票者は私1人、行列ができた先日の参議院議員選挙の期日前投票所の混雑と好対照でした。今回の横浜市長選挙は、2期目を目指す現市長を与野党が相乗り支持するほぼ無風選挙。前回
今日は仙台市長選挙投開票日。立候補者数4有権者数890,929投票率36.83%期日前投票者が増えたとは言え、投票率は36.83%とのこと。さぁ、これをどう考えるか。因みに、今日横浜市長選挙の投開票日でもあります。立候補者数6有権者数3,103,689投票率41.64%こちらも現職に当確が出ています。
殆ど圧勝でしたね、しかし投票率が25%とは??ちなみに、さいたま市も現職が当選で投票率35%、横浜市民は大丈夫か?かなり危険水位に近ずいて来ています
横浜市長選挙の投票率やばいな横浜市長選挙の投票率やばいな19:30時点で3割いってないってなにしてんだよ。。。pic.twitter.com/GmzbfJc3Ln—あいお(@idontknow336)August3,2025
横浜市長選挙投票日。36度。この夏、1番暑かったような気がします。我が家の前の道は、投票所に続いています。なんか今日は人通りがいつもの選挙より少なかったような気がします。投票率はどうなるか?結果は?暑くて嫌でしたが、車でスーパーまで買い物に行きました。たまには車を使わないと運転を忘れてしまいそうだから。そこで昨年精米されたパールライス5K2980円が売られているのを見ました。他の銘柄米、今年精米が3種類、約2倍で売られていました。米売り場でしばし考えました。買うべきか、、
選挙があった事もあり、ここしばらくは動きが激しかったですね。色んな情報を読んでいましたがほんまにガセが多く、またその意図するところを見ない人がそのガセにのってしまっているコメを読むと、これまた心が疲れてしまって…(-_-;)おまけに私の周りは何の変りもなく、"日本人ファースト言うやつはヘイトだぁ"などと言う人間が結構いる…。そんな人間を横目で見て、何度阿保かと思った事か。因みに…あまり言いたくなかったが、私は教育に関係する仕事をやっている。正直言うけど、50代後半から上は消えちゃって
安倍自民党"敗北"選挙結果の一分析小選挙区制度のもとで鬱屈する「民意」「ワーカーズ」2015/1/1選挙結果は、総じて「安倍首相にもう少し続投させてもよい」とのメッセージとうけとれる。しかし、細かく見れば決してそれほど単純でも自民安泰でもない。●引き続く自民党衰退国民の意思をもっとも表現していると考えられる比例区得票で見てみよう。自民党は得票率33%。民主党以下野党を大きく引き離していることは事実だ。しかし、所詮は投票者のちょうど三分の一、つまり三人に一人が自民党に
暑くならないうちに行ってきました。とはいえ、今朝は雲もなく朝からギラギラ☀️と太陽が照りつけてきました。右側が今回の投票証明書若年層に人気があるそうですが、キャラクターの口元がなんか下品で、かなり嫌です。昔からの啓発マスコットイコットちゃんでいいじゃないかと思うのはわたしだけでしょうか。市長選は投票率が下がりそうな気がします。現職と田中康夫さん以外は、知名度が低すぎる。高橋みのりさんは地元では人気があるし、市会議もつとめている。この3人の中かららかな?わたしは、教育と福祉
参議院選挙が終わってさて、論戦の消費税の話は全く聞かなく成った。😳さて、これからどうなるのだろう?ガソリン代の値下がりでお茶を濁すか😩知らぬ間に、年金の開始は70歳からなんて決まったらしいが!知ってる?🥴それと、各政治団体の投票した人の年齢層も話題になるけど。出口調査で分析してるのかな?投票した人達の年齢層は分かるけどどこの党に投票したか?投票用紙に年齢書いてないのに◯◯党は氷河期世代の人の投票率が高かったって😳何故分かる🤔不思議だよね。☠️イルカでした👻
こんなに暑いと足が止まるんじゃないかな?投票率悪そう。横浜市長選です。体が不自由な人や高齢者などは、選挙に行くだけでも大変なこと。投票率を伸ばすために何とかしたいですね。この暑さや台風など、来場は厳しいですね。投票は、正直、誰がなっても一緒かなぁと思う部分もあるので、、、未来のために子供たちを守るとかコロナでフロントラインがやられた横浜なので、医療を充実させたり、そしてワンニャンが悲しまない世の中、共存した未来を考えてる人を入れたいです。
元記事参院選が露わにした日本の「新しい階級社会」の現実/橋本健二氏(早稲田大学人間科学学術院教授)(ビデオニュース・ドットコム)-Yahoo!ニュース参院選では自民党が大幅に議席を減らし、参政党や国民民主党が躍進した。有権者の投票行動の背後にはどのような社会構造の変化があったのだろうか。そのヒントになる調査を早稲田大学人間科学学術院教授のnews.yahoo.co.jp分析の中身はいいとして、非正規と正規の違いとしては、まず、投票率が倍も違うこと。非正規の投票
参議院選挙が終わって自民党が議席減らすのは予想していたけど、もっと減っても良かったのにと思っています。興味深かったのは各年代の投票先若い世代は国民民主や参政党高齢の世代は自民党や立憲民主こんなに投票先が分かれたのは若い世代はSNSで情報をとる高齢の世代はテレビや新聞から情報をとるという違いではないかなと考察しました。今回の投票率は58.51%もっと増えて欲しかったけれどそれでも前回の52.05%よりだいぶ投票率が上がりました組織票の票を薄めるためにはこの投票率を上げてい
秋田県です。暑いです。連日、トランプのようにバカらしいくらい暑い。イヤこうなると日本は亜熱帯どころか熱帯じゃないか、と空を見上げてブツクサ言ってます。連日、37℃、37℃、37℃、37℃、38℃、36℃、37℃……。40℃まではなってませんが、なにしろ、秋田県人はこんな暑さに慣れてませんので、感覚的には40℃以上ではないかと思われ、さすがに田んぼの人影さえ見えない事態。おまけに、雨が全く降らないので、遂に県知事から節水のお願いが出されています。これじゃ、今年度産のお米に影響あるよなぁ、と素人
自民・森山幹事長が維新・遠藤前国対委員長と会食両党の連携協議か自民・森山幹事長が維新・遠藤前国対委員長と会食両党の連携協議か(朝日新聞)-Yahoo!ニュース自民党の森山裕幹事長は1日、日本維新の会の遠藤敬前国会対策委員長と東京都内で会食した。石破政権は衆参両院で少数与党で、野党の協力がなければ法案が成立しないため、両党の連携などを協議したとみられる。news.yahoo.co.jp比例代表選挙の「拘束名簿式・非拘束名簿式」って、なんのこと?|厚木市比例代表選挙は、
終わらないこのニュース辞めるのやめた‼️‼️とのことで、とても驚きました。大仁田厚さんを、思い出しました❗️引退は撤回だ❗️長州出てこい❗️みたいな。ふざけたことを言っていると、怒られそうですが、市長を本当にやめさせようと思ったら、解職する制度がありますよね。確か有権者の3分の1。投票率全体が半分ぐらいとなると、有権者の3分の1は、だったとすると、とても大変ですよね。そして、どこでそれを集めているかもよくわからないし。とにもかくにも、伊東市役所に電話をして、文句を言っても何も変わら