ブログ記事997件
春のお天気は不安定。冬物ニットは洗って仕舞ったものの、コートをクリーニングに出すのは迷う3月中旬。そしてなぜか片付けをしたくなる年度末。本棚に余裕がなくなって、どう並び変えてもしっくりこない。
転勤で赴任していた中国、上海から2019年の10月に帰国しました。上海で描いたスケッチを紹介しています。まだまだ寒いですが、明日は春分の日でお休みです。金曜日もお休みを取る予定で4連休です。2~3年程前から会社で一日休めば連休に出来るような日は年休取得推奨日として会社のカレンダーに書かれています。なので、休む人が多いので休みがとり易くなりました。ホワイトな会社の様に聞こえますが、私が若い頃は毎日終電間際までの残業、休日出勤等普通でした。私は部署を移りそこまで酷い仕事ではなくな
小さな手帳に描く、カフェスケッチのワークショップに参加。モチーフはあんずシフォンケーキとゆずソーダ。はじめて参加したワークショップでしたが、皆さん描き慣れた方ばかりですぐに打ち解けて、お喋りしながらの2時間半、楽しくてあっという間でした。
雪が舞ったひな祭りと啓蟄。歯科の都合でさらに噛めない生活となり、お粥、スープ、プリン、ヨーグルト、蒸しパン、お豆腐などの柔らか食を実行中。炊飯器のお粥モードが大活躍で、こんなに水を入れるのか?と適当に水を減らして炊いたら、ぼってりしたご飯が炊けてしまい、やはり指示には従わないといかんね。
プリンを3日続けて食べていた26、27、28日。良い野菜が手に入った28日、3月2日。想定外のタイミングで金柑と土佐文旦が届いて、大振り大根とキャベツやらで冷蔵庫の野菜室はいっぱい!常々申しておりますが、甘さたっぷりフルーツよりも、ちょい苦系の柑橘のほうが好みです。
今年も運よくお目にかかれた長崎の桃カステラ。桃の実が古くから中国で、邪気を払う不老長寿の仙菓と呼ばれ重宝されたことにはじまり、それが長崎で桃のカタチをしたカステラとなり、幸せと健康を願う、春を呼ぶ縁起菓子として親しまれているそうです。カステラの上のすり密は甘さたっぷり、濃いお茶によく合います。
風邪と花粉症デビューにはじまり、寒波にも翻弄されていた2月。寒波が去って気温も上がった月末に花粉症症状が悪化して、胡椒にもチューリップの香りにもくしゃみ連発。見返せば、風邪とか寒いとか言っている割に、出掛けているしおやつもバッチリ食べてる。うん、やっぱり食欲は大事。
つぼみを選んだはずのチューリップが、暖房の効いた室内でどんどん開花して、お店に並ぶチューリップの姿からはかけ離れた開き具合に驚くばかり。2/22の埼玉県立近代美術館で、入場料が200円ならばと軽い気持ちで入ったMOMAS展(入れ替え制の常設展とでもいうのかしら)。ピカソ、シャガール、ドラクロワに並んで藤田嗣治の『横たわる裸婦と猫』。藤田特有の乳白色の肌の女性の膝裏からちょこっと顔を出を出しているのは、小さな子猫。猫とはあまりご縁がない私にも、可愛い猫に会えた猫の日でした。
転勤で赴任していた中国、上海から2019年の10月に帰国しました。上海で描いたスケッチを紹介しています。今日、久しぶりに会社に出社しました。先週はカテーテルでの手術で4日ほど入院していました。手術後3日で退院でしたが、念の為に昨日まで在宅勤務を申請していました。久しぶりに朝早く家を出て駅に向かいましたが、随分と明るく暖かくなったと感じました。2月ももうすぐ終わりで春が近付いて来ています。春が締め切りの公募展がありますが、間に合うかどうかとても難しい状況です。もう少しだけ悪あ
マニュブックスさんが、私専用の告知用画像を作ってくれました♪わーい!『ペン画手帳のつくりかた』出版記念展手帳に描くペン画の世界に参加します!ひとマス絵日記を展示する予定です。主催:株式会社マニュブックス3月26日(水)~4月11日(金)12:00~17:00会期中無休/入場無料Gallery&Shop馬と獅子札幌市中央区南22条西15丁目1-10猪狩ビル2Fアクセス:札幌市電電車事業所前駅徒歩2分お近くの方はぜひ、ペン画手帳の世界を実物で
展示を見た帰りのお茶会で、レモネードだけのつもりが周りに釣られて、やっぱり私も!とチーズケーキも食べちゃった15日。よっしゃ今日こそ組み立てる!と意気込んで開封したスマホ用撮影スタンド。土台が欠けてて組み立て作業は断念するしかなかった16日。メーカーさんに問い合わせたら翌日には交換部品が届いて、素早い対応にびっくりでした。
絵の具工場でのカフェスケッチに参加した11日。水彩教室のモチーフが素敵なチョコだった12日。参加した書籍「ペン画手帳のつくりかた」発売日だった13日。大型書店の棚を見に行きました。ポップ付きの面陳でした♪
「絵の具工場喫茶FABRE」で行われた関本紀美子先生のカフェスケッチワークショップに参加してきました。絵の具工場が併設されたカフェの一角をお借りしてのワークショップで、今回はモグモグタイムを挟みつつ、色塗り完成までを目指します。それぞれが好きなスイーツとドリンクを選んでスケッチ。限定の言葉に惹かれて月のレモンケーキと自家製レモネードを選択。自分の食べたい欲を優先したばっかりに、画面はほぼ黄色。縁カリカリ、中はしっとりのレモンケーキとほろ苦く柔らかな酸味の自家製レモネード。
はじめて花粉症の診断を受けた3日。期間限定のレモン風味タルタルとエビカツのバーガーを食べた5日。蒸しパン作りに成功した6日。エビカツバーガーが衣サクサク、エビプリプリで美味しかったです。
歯の都合でお餅の代わりにそうめんでお雑煮風。お節はなくても伊達巻と錦玉子は必須のお正月。お餅が食べられないということは、おしるこもお団子も白玉も食べられないということで、とても残念。しばらく我慢、うぅ。暖かく活動しやすかった大寒の頃から一転、風邪から花粉症に突入しちゃって鼻ムズムズな月末。
手持ちの色鉛筆の芯の色比べをした1日。節分らしくイワシの塩焼きを食べた2日。スーパーの節分特設コーナーにずらりと並んだロールケーキを、ついつい買ってしまった。
大寒と真冬の富士山とサザンカ。ホットミルクと牡蠣も加わり、冬!って感じ。
『ペン画手帳のつくりかた』(ホビージャパン)掲載ホビージャパン発行、2月13日発売の「ペン画手帳のつくりかた絵日記やスケッチで彩る手帳の実例&アイデア集」に私のひとマス絵日記を掲載いただきました。手帳スケッチ作家8人の手帳、画材の紹介、描き方のアイデア、ヒント、コツが満載です。私もマンスリー手帳に描いたひとマス絵日記と、普段使っている画材、描き方やポイントなどをご紹介しています。2月13日に全国書店およびAmazon等のオンラインストアで発売予定です。手帳にペン画、はじめて
晴天だったしぞーか(静岡)。今頃が一年で最も富士山が美しい時期だと思う。スーパーに歩いて向かう道すがら、母がサザンカを見ながら「いまはサザンカの時季ね」と。ああ、我が家の近所にはサザンカの木はなかったな。じっくり見たのは何年振りかしら。
放置だったiPadとイラストアプリProcreateの基礎を学んだ21日。そもそもiPadの使い方からわかってないし、汗。テイクアウトで食べた海老ゴロゴロ入り天津飯の、玉子の描き加減に感動した22日。中華料理店の中華鍋で作る玉子料理は格別だと思う。頂いたビスコッティが予想を上回る大きさと硬さだったので、割ってホットミルクに浸して。ホットミルクとの相性は抜群でした!
転勤で赴任していた中国、上海から2019年の10月に帰国しました。上海で描いたスケッチを紹介しています。今日は冬らしい寒一日でした。先週の温かささで緩んだ気持ちが引き締まりました。でも、やっぱり温かいぬるい気候が好きです。2019年の4月中旬の上海でのスケッチです。仕事帰りに行ったレストランで見掛けたお姉さんです。茶色いコートに白いセーターのお姉さんです。熱心にスマホを見ていました。画像をクリックすると大きな画像が参られます。「茶色のコートの
転勤で赴任していた中国、上海から2019年の10月に帰国しました。上海で描いたスケッチを紹介しています。3日連続でブログの更新です。昔、毎日ブログを書いていた頃の熱意が懐かしいです。昨日の続きの台湾旅行の記事はスケッチの紹介の後で2019年の4月上旬の上海でのスケッチです。今回のスケッチは仕事帰りの地下鉄でのスケッチです。ベージュのコートに黒いスカートと黒いコートに黒いパンツのお姉さん達です。スマホを見ながら話をしていました。画像をクリックすると大きな
転勤で赴任していた中国、上海から2019年の10月に帰国しました。上海で描いたスケッチを紹介しています。今週は暖かい日が続いています。でも、朝晩はやっぱり寒いので、分厚い服装のまま過ごしてます。早く重いコート脱いで出掛けたいです。昨日の続きの台湾旅行の記事はスケッチの紹介の後で2019年の4月上旬の上海でのスケッチです。今回のスケッチは仕事帰りの地下鉄でのスケッチです。黒い革ジャンのお姉さんです。画像をクリックすると大きな画像が参られます。
転勤で赴任していた中国、上海から2019年の10月に帰国しました。上海で描いたスケッチを紹介しています。今日は1月とは思えないくらい暖かく過ごし易かったです。このままこんな気温が続き春になってくれれば良いのですが、無理そうですね。先月の中旬に会社に長く勤めているご褒美の休暇を使い家族で台湾に旅行に行きました。私は長い休暇を貰いましたが、奥さんはそれ程長く休めないので土日を含め3泊4日で行って来ました。長い話になるので、台湾旅行の記事と画像はスケッチの紹介の後で
クリスマスからお正月の準備まで。29日朝に湯沸かしケトルが壊れて慌てて買いに出る羽目に。
12月中頃の絵日記から、気温が下がる前に窓、網戸、ベランダ掃除をしたり、縮みほうれん草をまとめ買いして茹でて冷凍保存したり。
転勤で赴任していた中国、上海から2019年の10月に帰国しました。上海で描いたスケッチを紹介しています。新年になって最初の投稿ですが、いまさら新年の挨拶でもないので普通に書き始めます。長い連休が明け昨日から仕事が始まりました。昨日、一日働いて家に帰ると思った以上に疲れを感じました。仕事自体でなく、通勤に疲れました。しばらく通勤電車に乗らずに過ごしていましたが、久しぶりに混んだ電車に乗っていると思ったより疲れを感じました。朝は早めの電車であまり混んでいませんが、帰りはどうし
晴天と続いた12月。乾燥で手どころか全身がカッサカサ。2025年もコツコツ描き続けます今年もよろしくお願いします
ここ数年、クリスマスはケーキの予約はせずに気が向いたら買う流れでおりまして。今年も24日に、買い物帰りにどこでケーキを買おうかな~とウロウロ。デパ地下に行ったら洋菓子店のショーケースはどこも空っぽで『ケーキの販売は特設会場へ』との張り紙が。え~、混雑を避けてひっそりフツーのカットケーキを買って帰ろうと思ったのに。熟考の末、地下からエスカレーターを乗り継いで7階へ。ああ、やっぱりすごい混んでるじゃん。列の切れ目を狙って選んだのは、クリスマスの飾りもないシンプルなイチゴショート。偶然のタイ
冬の定番バーガーを食べたり、クリスマスギフトが届いたり、贈ったり。年の瀬が近づいてる。