ブログ記事528件
【小学校選び:私立・公立・国立の違いとは?中学受験との関係】こんにちは、みちです❣️お子さんの小学校選び、悩みますよね…💭「私立って何が違うの?」「国立ってお得って聞くけど、抽選って?」「公立は学級崩壊やいじめが怖い?」そんなお声にお応えして、今日は「私立・公立・国立」の違いと中学受験とのつながりを、国立、公立、私立の全てを経験しているママとしての視点から解説します✨■私立:それぞれの校風が際立つ“別世界”🏫私立小学校は、学校毎に校風・教育方針・進路までまるで違います!
今日はとてもいいお天気で4月から1年生になる愛弟子たちと浜田山で写真を撮りましたそれぞれ進む学校は違いますが皆仲良しきれいなお花も頂きました本当に綺麗です桜はまだ少し早かったかなコブシの花が満開でした皆の入学式もいいお天気になりますようににほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
昨日は年長さんの春期講習2日目でしたと言っても私の講習は祭日や土日を使うので全て連続はしません各自ちぎりやはさみで作ったランチプレートを持ち寄って協力して素敵なテーブルにしましょうお友達に声をかけてねー「一緒にフルーツ描こうよ」すごいすごい言えたねえあっ、絵に乗らないでねープリント運動制作とよく頑張りました次回3日目は29土曜また頑張ろうねにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
この日はオプションのアートでした動物園に行った家族の絵の後に開くと動物が見えるカード作りと発表カード作りは開いて飛び出す土台を作る工程がちょっと難しいカードを閉じるとお花紙のちょうちょがモールくるくるで留めてありますよ~モールくるくるは触覚です倒れそうなパンダ君や尻尾が後ろ足に見えちゃうウサギさん研究してみよう月に3回のオプションのアートみんな真剣だけれど楽しそうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
昨日は目白の豊明小学校で幼児教室向けの説明会がありました先週咽頭炎にかかり何とか治ったので参加させて頂きました校長先生のお話は在校生の作品を例に挙げられて印象、構成、発表の3つの力がどんな風に体現されているか等大変分かりやすく参考になるお話でした1月には稲花小学校がZoomで開いて下さったり、先日は国立音楽大学附属小学校やいくつもの学校の説明会がありましたまた3月にも色々ありますお稽古の準備や自分の体力等でなかなかご案内頂いた全ての学校に
先週、今年度初めてのテストがありました12月から1月末まで勉強したことば集めプリント巧緻性や制作等個別やゲーム等をしながらテストしましたみんな初めての事にドキドキ頑張りましたねー結果はともかくこれで次回までの自宅学習の課題や私も指導する上で個別に注意する点が見えてきました〰️頑張ろうねにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
はじめまして!みちです✨ブログをご覧いただきありがとうございます!私は現在、元気いっぱいの早生まれ小学生を育てるワーママ、「みち」と申します。実は、わが家では小学校受験にチャレンジし、半年という短期間で有名上位校に複数合格することができました。そんな経験を通して感じたことや、気づいたことを、このブログでたっぷりシェアしていきたいと思っています。🌸このブログでお伝えしたいこと🌸・半年という短期間でどのように準備を進めたのか・生まれてからこれまで、どんなことに気をつけて子育てをして
ご覧いただき、ありがとうございます。受験を経て、第一志望の私立小学校に通う長男(5年生11歳)ハチミツを一気飲みする、破天荒な次男(8歳)何とか長男の学校にご縁をいただき、現在2年生です。さて、次男の二歳年下のお友達にお受験のお教室を紹介しました。先日、横浜に合格したとの連絡がありました本当に良かったです。しかし通学に時間がかかり、他に合格いただいている学校とどちらに進学するか悩まれているとのこと。私であれば絶対、遠くても横浜❗と思ってしまうのですが、価値
今日は慶應横浜初等部の発表がありました。これで私立小学校の発表はほぼ終わり、私が今年ご指導させて頂きました全ての皆様の進学先が決まりました。すでにご挨拶に来てくださって皆様と、受験までの道程を振り返りながら、共に喜びの涙を流す機会を頂いております。御両親様のウエイトが高い幼稚園受験であれば、このご家庭は必ずご縁を頂けるに違いないと、最初にお目に掛かった時から分かります。そしてこの直感は、合格と言う素晴らしい結果として証明されます。では、どんなご家族かというと、課題をしっかり共有して
SNSはあまり向いてないと思ってお受験が終わるまで追加の呟きはせずに結果が出そろってからXに書こうと思います。これまでのお受験は幸いなことに順調。これから最大の結果発表が待っていますが、行きたいところだけ受けたのでもう既にほっこりモードに入ってます。既に合格をいただいている神奈川校には連休明けに辞退の連絡をしなくちゃだし、明日は手続きを行うために学校に行ったりしなければならず、せわしないです。あとは私立は1校、国立は抽選もありますがあと2校。国立は辞退連絡をしようと
慶應横浜初等部のお兄さまと白百合学園小学校のお姉さま二人が、年長さんの応援に駆けつけてくれました。三人とも2年生、一緒に学んだ同期です。随分前から年長さんにはお知らせしていたので、今日という日を楽しみに待ち焦がれていました。先輩の登場。拍手で迎えました。自己紹介の後、年長さんからの質問タイム。小学生を前に、たくさんの手が挙がります。次はお母さま方の質問タイム。先輩お母さまお三人、ご自分の体験を、熱く語ってくださいました。お子さんの年長時代の作品を冊子にされたものや、私ど
小学校ってなんで呼び方が違うんでしょ??白百合学園小学校聖心女子院初等科学習院初等科慶應義塾横浜初等部慶應義塾幼稚舎幼稚舎って呼び方は唯一無二として、、、学園と学院初等部と初等科小学校がついたりつかなかったり結構ややこしい!ついつい存在しない組み合わせで初期の頃は言い間違えたりしてたけどさすがに覚えたわ。面接のときに言い間違い注意!私立小学校は不思議な世界・・・
さて、コメダ珈琲に立ち寄る夫婦にイライラした横浜初等部の学校見学でしたが、学校自体は素晴らしかったですよ!一旦集まってから集団で案内する方式は謎です。初等部長さんが挨拶をしたかったからかな??でもさらっとしたものでしたよ。そして案内をしていただいた方も名乗らず、誰だったかか不明。幼稚舎方式で入口での受付からの随時流れていく方式の方が良いのでは??ちょっと早めに行くと、ずっと待たされて同じフォトギャラリーを眺めるだけという時間が続きました。とても新しくて学校自
許せないシリーズをシリーズ化するわけではないんですが幼稚舎見学に続いて横浜初等部に行ってきました。忙しくて全然ブログを書く時間がなーーい!のですがこれだけは言いたい!「学校見学で最寄りの喫茶店におじゅ服で行くな!!!」もっと酷いのは、その喫茶店の駐車場に堂々とベンツのSUVをとめて学校見学に行く人がいたこと。絶対に受かってほしくないわ!!!!
久しぶりのブログ更新になってしまいました💦インスタのストーリーズは毎日更新してるから、最新情報を知りたい人はインスタフォローもお願いします🙏✨さてさて、今日は遅ればせながら、お知らせです❣️お受験ママ必見というか、全員に活用してもらいたいんだけど‼️学校が主催する説明会や授業見学などなど、、、これから試験が近くなるにつれてどんどん増えていきますよね。学校ごとにHPは違うし、申込時期や事前申込が必要か否かなど点でバラバラで困りませんか??困るという
小受のお尋ね対策にお困りの親御さん向けに、幼稚舎、横浜初等部、早実初等部対策お尋ね対策記事をリリースしましたのでご興味あれば覗いてください。小学校受験アナリスト24|note23年秋小学校受験済、女子最難関校はじめ難関校ばかり次々🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸と合格全勝した女児父です。第二子27年度予定。普通の女児がお教室ではお客さん扱いからのスタート、大手幼児教室No.1🌸フォルダーに昇華するに至った取り組み事例をもとに皆様に少しでも有益な情報提供できればと。note.com
小学校受験の行動観察でお悩みのかた多いのではないでしょうか?以下のサイトに、行動観察が苦手だった女児が克服して大好きになるまでの奇跡が掲載されていますのでご参考まで!小学校受験アナリスト24|note23年秋小学校受験済、女子最難関校はじめ難関校ばかり次々🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸と合格全勝した女児父です。第二子27年度予定。普通の女児がお教室ではお客さん扱いからのスタート、大手幼児教室No.1🌸フォルダーに昇華するに至った取り組み事例をもとに皆様に少しでも有益な情報提供できればと。note.comこ
エルカミノの体験授業から通塾開始して約2ヶ月が経った感想!結論としては、我が子には合ってた⁉️です。最初は毎回授業で取り組んでいる内容が難しくついていけてなかったのですが、自ら考え抜くこと、毎日一問のペーパー宿題とドリルを繰り返し取り組んでいたせいか数字の処理感覚がみについてきたようです!また、絵本も用意していただけるので毎日絵本を読み上げているうちに、スラスラ読めるようになってきました❗️暫くは楽しく通えそうですね笑こちらはご参考です。小学校受験のイベントがまだ残っているご家
先日後輩ママさんから、うちの子お話の記憶が出来ない、苦手!どうしたら良い?と問われました。我が家がお話の記憶を強くするためにすること、したこと!それは幼児期より昼間に読み聞かせをよくしていました。ベビー公文に通ってたころに担当先生から三歳迄に一万冊を目標に読み聞かせしてね?と教えていただきました。目標が出来るとノルマ達成意欲がわく私は、累積2.5万冊を読み聞かせました笑夜寝る前だと睡魔が襲い話が右から左になるので、昼間に読み聞かせてが大事です。今からでも読み聞かせをおすすめし
新学期が始まり、慌ただしいですね。そろそろ願書書かなきゃと思いつつ、なかなか着手できないわ…という人も多いようです。インスタのストーリーズで聞いたら、約50%の人がこのゾーンでしたね。今月はご相談が多くなってきた【願書】をテーマにオンラインLIVEセミナーを開催します✨今回の願書講座では、願書って何から手をつけたらいいかわからない💦という人が受講後には合格に近づく願書がわかり、自分で書き始められることを目標に昨年の講義内容をリバイバルしています!!
皆様、ご無沙汰しておりました。入学準備やらで忙しくバタバタしていました。この度、noteに小受者向けに貴重な情報を配信することにしました。小学校受験アナリスト24|note24年度(23年秋)小学校受験済、早慶難関校に次々🌸🌸🌸🌸🌸合格した女児のパパです。第二子男子は26年度予定。普通の女児が教室ではお客さん扱いのスタート、24年度某大手幼児教室No.1合格フォルダーに昇華までに至った取り組み事例をもとに皆様に少しでも有益な情報提供できればと。note.com小学校受験に向けた情報収集を
おはようございます。石勝ももこです。今日は、子どもの殻の破り方についてお話しします。無難に正解をあてにいく、型にハマろうとする子が増えています。我が家も例外ではなく、二人とも周りの気持ちを察する力が強い子だったし、親や先生の期待するところに寄せていく傾向がありました。お教室通いを始めてからは、正解を目の前に突きつけられるので、拍車がかかった気がします。おまけに、元々の性格がとても繊細。さらに息子は吃音疑惑もありました。私がアドバイスのつもりで色々
おはようございます。石勝ももこです。先日、神奈川人気校の先生とお話してきました。印象に残ったのは「最近は自分で線を引いてやめてしまう子が多い」という話。本来子どもってどんどん発想が湧いてきて、工作や絵画が展開していくはずのに、それがない。「指示されたこと以上」ができる子が少ないんだそうです。私も同感です。そして、私には仮説があります。『アウトプットの練習ばかりさせられすぎて、自分の表現したいものがない』原因は、①上部の表現を大人に
こんにちは。石勝ももこです。公式LINEでお知らせしているように、🔥たった10ヶ月で最難関校合格を掴んだ!お受験対策のすべて🔥ただいま絶賛申込受付中です!【3日間限定】販売の動画セミナーで、過去に大好評をいただいているものなんです✨詳しくは↓↓↓『【90人突破】たった10ヶ月で最難関校合格を掴んだ!お受験対策のすべて』今回の企画の経緯はこちら⇩『私が100人以上のお受験ママから質問され続けてること』今月も個別相談が盛況で、多くの方と連日お話しさせていただいています。
今月も個別相談が盛況で、多くの方と連日お話しさせていただいています。今まで100名以上のお受験ママの相談に乗ってきて、ほぼ100%聞かれることがあります。それは…/どのように、対策しましたか?\・お教室の選び方や頻度、受講コースは?・どうやって併願校を決めた?・家庭学習の内容、進め方は?・ペーパーはどれくらい?・絵画の対策はどうしたの?・子どものやる気を引き出す方法は?etc…正直、個別相談の60分でその全てをお伝えするのは難しくてですね…1つの
2月14日(水)21:00から、オンライン(Zoom)で神奈川私立小児童造形展の考察会を開催します✨既に申込が50人を超えていきていますがまだまだ申込は間に合います❣️今のうちに公式LINEにご登録くださいね✨参加申込していただいた方のみにZoomリンクをお渡ししております。今のうちに申込を済ませておいてください!「21:00からかぁ、寝かしつけ間に合うかな、、、」「リア友にバッタリ遭遇したらヤダな、、、」「夜、お風呂入ったあとだなぁ、、、」と
前回、東京私立小児童作品展の考察会に引き続き、今月は神奈川私立小児童造形展の考察会を開催します✨👇前回・東京私立小考察会の様子はこちら👇『【開催報告】東京私立小児童作品展考察会』ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。予想を超える参加者に私自身がびっくり!!最終的に66名の方にご参加いただき、盛況に終わりました👏私史上最多…ameblo.jp『【参加者の声】東京私立小児童作品展考察会』先日、考察会の開催報告をしましたが参加者のお声が届きましたの
たった19万円でお子様を慶應卒に!先着50名慶應義塾横浜初等部完全攻略パック慶應卒塾員の願書添削・コンサル付き19万円で慶應義塾横浜初等部に合格!2024年受験2025年入学慶應義塾幼稚舎福翁百話福翁自伝願書書き方過去問問題集教育方針対策方法小学校受験伸芽会こぐま会理英会ジャック幼児教育研究所在籍者多数!!「4万9000文字以上の慶應義塾横浜初等部徹底解説教材」と「先着50名慶應卒塾員の教育コンサル・願書サポート」でお子様を慶應卒
ここで少し我が子について、少しお伝えしておきますね。たった10ヶ月で慶應幼稚舎と横浜初等部にW合格!なんて謳っていると、「めちゃくちゃ優秀なお子様だったんですね!」と言われることが多いんですが、違います。ほんと「この子ひとりで生きていける?」とめちゃくちゃ心配な子どもでした。我が子はとても繊細、慎重な性格で素足に砂がつくことも嫌がるような子でした。私が会社員をしていたので、0歳児から保育園に通っていましたが進級のたびに増えるお友達にも警戒して部屋のすみからじ
こんにちは。石勝ももこです。最初なので、自己紹介させていただきます。私は、会社員の父と専業主婦の母、いわゆる昭和の一般家庭に生まれました。第一子の長女で、下に2人兄弟がいます。東京都出身のA型、魚座。占いでは必ずと言って良いほど「芸術家」と評されるのですが、至って平々凡々で、一芸に秀でている人間ではありません。(没個性な自分にコンプレックスあり)母はとても教育熱心で、幼少期から色々させてもらいました。英語、体操、絵画、トランポリン、新体操、水泳、バドミントン、