ブログ記事14件
こんにちは!こちらのブログ、すっかり歯医者通い日記になってます記録として残るし、誰かの役に立つことがあればと思い、治療完了まで続けていこうと思います!月曜日は再根管治療の4回目でした。もう麻酔はせずにサクサクッと治療してもらいました。まだまだ消毒液は滲みるのですが、前回に比べると痛みが少ない?と感じました。その感覚が正しいのか、治療後の歯医者さんからのコメントも「良くなってますねー」と。担当の先生はあっさりしてるので、ホントにこんな感じのコメントです(笑)なんとなく3週間空くとよ
※歯のお話です。フラップ手術とは歯周病治療のひとつで、歯茎を切開して歯石や病変部を除去する外科的治療です。※ざっくりなので、気になる方はお調べ下さい。すんません。まぁ、切って開いて歯石をゴリゴリ取ってキャーだけど、イェ~イな感じです。この手術をするにあたって、検索すれば手術動画はいっぱい出てきたんだけど、経験談としての話は少なくて・・・ということで、治療内容というよりも、痛みの経過を書こうと思いました。※”手術”という名ですが、そんなおおげさなもんで
ブログをご覧頂きありがとうございます3児の母♦︎長男10歳♦︎長女4歳♦︎次男1歳→口唇口蓋裂で生まれました※主に口唇口蓋裂のことを記録していきますが、私が経験したこと、思ったことや感じたことであり、主観的なものです。あくまでも私の息子の場合であり、こんな事例もあるんだと参考程度に見てもらえればと思います。ご理解の程よろしくお願いします🙇♀️今日は私のお話です。私は小さい頃から歯が弱くてすぐ虫歯になる🦷銀歯だらけだし神経のない歯多数存在そして去年の夏頃から左奥歯にじー
昔から、歯が異常に弱いです😭小学生の頃から欠かさずずーーーっと歯医者通いしています。でもここ2年くらいは、知覚過敏の治療と定期検診だけでかなり落ち着いていました。が、前回の定期検診でなんちゃら嚢胞❓っていう病気が見つかりました。レントゲンをとったら、昔の治療跡でちゃんと処置されてなかった歯があるみたいで、そこに膿がたまっていて私の場合、著しく難易度の高い長い治療になるとのこと神経を抜いたら、普通は先端の方まで薬剤を入れるらしいのですが、どうやら途中で途切れて
以前の神経の治療された歯の不具合で、大学病院、ご主人のかかりつけ歯科医院でも診察を受け、最終的に妹さんが探し出した神経の自費治療専門のクリニックで感染根管治療された患者さん。3ヶ月間は患側で噛まずに居たら、BOSSプレートも、ご自身の歯も全く噛み合っているませんでしたクラウンを外して、咬合高径(噛み合わせの歯の高さ)が低くなってしまっていた左側に、骨盤から著しく傾いています顎関節の動きを正常に誘導してから、BOSSプレートの調整を行いました。両足の正中垂線は、お尻の真ん中から頚椎も正中を通
こんにちは。お久しぶりです。MRIそう!その名もMRI受けてきました。匂わせしないよう先に言いますが異常なしでした!!↑内容先言わんかい!って感じ?以前ちょっと書きましたが、ざっくり言うと奥歯の根の治療(感染根管治療)↓半年治療もうまくいかず毎日痛い↓抜歯を決意↓抜歯後もなぜか3カ月以上痛み続く↓歯医者を3カ所回るが原因が分からない(どこの歯科も、歯周病からでは?とか、レントゲンでは問題無い、と相手にし
こんにちは。誰か、抗生剤マスターはいらっしゃいますか?歯の治療(痛み)で半年苦しんでおります。落ち着いたらまとめてブログを書こうと思ったのですが・・・抗生剤(正確には抗菌薬って言うのかな?)半年で11回処方されているんですけど・・・※5種類さすがに飲み過ぎじゃない???10年以上前に根の治療(神経を抜く)をしていて、6月頃から痛みが出て(奥歯6番)感染根管治療というものをしています。根の先に膿が溜まり、根尖性歯周炎ということです。(
何が起こるかわからないものだ。現在、歯の痛みで寝たきりのワタクシ10です。先日のホルモンバランス崩れまくった生理中、じつは歯も痛かったんだよね体はすこぶる怠くて心は落ちに落ちまくってその闇を消したくて食べまくっていたら歯まで痛くなりその痛みからくるストレスがまた追い討ちとなり食べる。痛い食べる。痛いもっと食べる。何やってんだ私…クソやんと思いながら食べる。です。それで、生理も終わり落ち着いてきた所で歯医者予約した家中、大掃除もしたついでに美容院も予約。
天王寺駅から徒歩1分の歯医者『松川デンタルオフィス』歯科衛生士の森下です春が近づいてきて花粉が気になる季節がやってきましたね🤧季節の変わり目ですので、体調管理には気をつけてお過ごし下さい🌸🌸今回は、感染根管治療についてお話させていただきます!こちらの方は、左上の歯茎が腫れているという主訴で来院されました。根っこの先に膿が溜まり、その膿の出口が歯茎の表面に現れたものです。これをフィステルと言います。昔、行っていた神経の治療の時に、根の中がきっちり消毒できていなかったり、お薬が根の先ま
天王寺駅から徒歩1分の歯医者『松川デンタルオフィス』歯科衛生士の森下ですお昼間は暖かくなって花粉が気になる季節がやってきましたね(>_<)花粉症の方は頑張って乗り越えましょう🤧💦今回は、感染根管治療についてご紹介させていただきます!こちらの患者様は、前歯の被せ物が浮いていて適合が良くありません。被せ物を外したところ、金属の下で虫歯になって感染をしていたので、根の治療を再度行なっていきます。根の中にお薬が詰めてあるので取っていきます!(ピンク色のものがお薬です)感染根管治療の成功へ導
本日12月15日から、第111回歯科医師国家試験の1日目(2月3日)まで、あと50日です。(本日を除いてカウントしています)質問1①医療費適正化計画の根拠法②医療費適正化計画を策定するのは??質問2アスピリンの特徴を説明しなさい。(ヒント→COXをどのように阻害するのか??、抗血小板薬として使用される唯一のNSAIDs)質問3①ビスフォスフォネート製剤の作用機序は??②ビスフォスフォネート製剤とアカラシアの関係について説明しなさい。③ビスフォス