ブログ記事15,517件
こんにちはしまさくらです。前回のお話の続きはまた書くとして…娘の風邪は治りかけになりましたが、私がダウンしてしまいました…(うつされたというより、妊娠中の体の弱さと看病疲れかな)横になって休ませてもらってますが、眠いわけではないので眠れずにいますただ、つわりのひとつである頭痛が痛すぎる…さて、最近、思い立って準備したものがあります!それが、嘔吐対策セット娘が週2回、幼稚園に通うようになり、いつか絶対来るであろう、突然の嘔吐。私も子供の頃、急に吐いていたし、子どもは急に吐くもの、と事前
川之江ふれあい交流センターゆうぎ室の模様替えをしました!ゆったり楽しんでもらえるようにふわふわサークルを置いています。赤ちゃんが寝そべっても清潔に遊べます。おもちゃの出し入れがしやすいように、棚の整理をしました。しまう場所がわかるように写真も新しくしているので、おかたづけも楽しくできますよコロナウイルス感染予防のため、ゆうぎ室は、窓を開放し常に換気をしています。利用される方に交流センターからのお願いです。・体調の悪い方はご利用をお控えください。・ゆうぎ室に入る前に、消毒液で手をきれ
こんにちは(*^-^*)ダイソーの「アルコール対応・ミストポンプ」。消毒液を入れて使ってみました。今日はその感想について書きたいと思います♪結論からいうと、これで100円?というくらい満足のいく使い心地でした~(*^。^*)100均ポンプに消毒液を入れて使ってみた!それではさっそくうつしていきましょう。とぽとぽ~。ちなみに、消毒液のボトルに、100均のポンプをつけてみたらシンデレラフィットはしなかった(*^
「女性は7の倍数」「男性は8の倍数」の年齢時に体調の変化が起こりやすいと古来より言い伝えられております。私「7の倍数」という訳では無いですが気付くとそれ位の周期に発生しているとある事。ここから先は大変お恥ずかしい話なのですが悩めるどなたかのお役に立てれば!と思い恥を忍んで書きます(笑)それは・・・・・お股におでき(毛嚢炎)が出来る!(/□\)大抵お手洗で用を足した後ティッシュで拭く際にふと陰部の異変に気付く事が多く前触れもなく米粒~小豆サイズのおでき(毛嚢炎)が突然出現💦💦💦今回は入
ご訪問ありがとうございますmono*tamaです昨夜のサッカー惜しかったですよね〜スペイン強かったでも3位決定戦でメキシコに勝てば銅メダル!!頑張れニッポン*****月に2回ほど行く大好きなドラッグストアコスモスコスモスのプライベートブランドStandarDayが真っ白シンプルなデザインでお気に入り『★コスモス★真っ白シンプルでお気に入りの消耗品♡』ご訪問ありがとうございますmono*tamaです昨日のブログ
「舌が楽になってる!」「ムセが楽になってる?」娘ハルのジストニアの筋緊張で「舌が出る」のを防ぐための、マウスピースの完成から1週間。なんだかとっても楽になってる?ハルも、私もーー(*´ー`*)♪このスキに、吸引器の消毒をしましょう☆カビの気になる季節ですから【ハルの吸引器・パワースマイル】【消毒液を作ります】・ベンザルコニウム塩化物液(オスバン液・ホエスミンなど)・0.1%溶液を作る水1000mlに、ベンザルコニウム10ml(青いキャップ1
胃腸炎が流行っていると前回記事にしましたが、子供ってほんと突然吐くんですよね。しかも、お布団とか、ファブリックのものの上で吐かれると、その後が本当に大変。フローリングにしても、吐物た飛び散って大変だし、消毒の方法などもとっさにわからないことがあると思うので、ここでおさらいさせていただこうと思います。まず、必要物品から。とっさにいろいろ集めるのは難しいので、1回分のセットをして、トイレや寝室などに1セットずつ置いておくのもいいかもしれません。<セット内容>・Mサイズくらいのレジ袋もし
最近、すっかり慣れた毎日のごはんつくりを振り返ってみると、日本と違う点が色々あって最初は戸惑っていたことを思い出したので記録しておく。違う点は色々あるけど、いまだに半信半疑に思いながらやっている工程。それが消毒。メキシコでは、調理前にほぼ全ての食材に消毒が必須!消毒液はスーパーの野菜コーナーの隅などに売られていて、水で希釈して10分程度漬けておくというもの。(※メーカーにより希釈量や時間は異なる)
ドイツでの生活や育児について綴っています。たまに愚痴(主に姑/たまに旦那)も含まれますので、愚痴告知がページの中に現れたら、『愚痴は苦手』という方はスルーをお願いします。我が家の構成ドイツで子育てしていて、やっぱり気になるのが、感染症。子供ってどうしても保育園からお土産持ってくるよね。病原体って言う名のお土産を…以前、コロナ対策の消毒液について2度ほどまとめました。『注意喚起ドイツの市販除菌剤/消毒液』ドイツでの生活や育児について綴っています。たまに愚痴(主に姑/たまに旦那)も含まれ
こんにちは!RIEです。お読みいただきありがとうございます家族構成RIE36歳/夫50歳/娘6歳/息子4歳/2021年3月8日に次男を初湘南で出産しました!2017年に都内から茅ヶ崎の賃貸へ移住2020年2月にマイホームが完成茅ヶ崎から藤沢へ引っ越し海辺の暮らしの虜になっている家族です。マイホームの記録とともに、湘南情報をお届けできたらと思います。宜しくお願い致します。自己紹介48歳パパが賃貸併用住宅を建てることを決めたときの話間取り賃貸+住居
2023年のクリスマスは日本で過ごせることになっていたので、日本の友達とクリスマスパーティーをしようっと計画していましたそれで、大人は大人のクリスマスプレゼント交換子供は子供のプレゼント交換をしようということになりました(←友達の子供がインフルエンザになり中止になりましたが、、)大人のプレゼント交換の予算は3000円子供のプレゼント交換の予算は500円何にしようか悩んだけれどやっぱり私は韓国のものにしようと思いました悩んだ結果、冬だしハンドクリームにしようかと思い、日本でも人
静岡県の国体強化練習を浜松市にあるよ~じ道場さんでやらせていただいています。新しくできたばかりの素晴らしい卓球場でオシャレな壁、音響、天井など木材を生かした作りとなっています。防球ネットも軽くて使いやすいもので、多球練習などもはかどります!卓球台には消毒液が設置されており、コロナ対策も徹底されています。主に、ニッタクさんがサポートしてくれているようで、壁にはいたるところにニッタクのペナントが貼られていました。壁にもラケットが設置されていたり、壁紙がないのがとても斬新でした。森薗選手が
昨日、体調不良で会社を休んだ息子ほぼ丸一日自室で眠っておりました夜八時を過ぎた頃『かなり楽になったぁ』とリビングに降りてきたのでホッとしました朝よりはずっとすっきりした顔つきです遅い夕食を食べ、抗がん剤を服用しお風呂にも入らずそのまま就寝しました大好きなお風呂もパスやはり、まだ身体が怠いようですでも、今朝は無事に会社に出勤しましたまだ、身体の倦怠感はあるようですが『風邪かもね、少しくらい怠くても平気だよ』なんて言ってます『我慢できなかっ
医師が消毒を勧めなかったことに驚かれた方もいらっしゃると思います。私が購入したピアッサーの説明にも消毒するように書いてありました。今は一般的にも傷口は消毒しないで水洗い、と言うふうに変わってきているようです。実は私も調べ始めた当初は消毒するものばかりと思い、消毒液など買い揃えていました。ところが調べが進むうちに消毒しないで自分の治癒能力を信じることにしました。看護師でもある管理人じじさんの『ピアスケアガイドー正しいケアを選べるように「理由」を解説』が一番参考になり
こんにちは本日のイトー住販不動産ブログは「今口」が担当させて頂きます。新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、京都もまたまた緊急事態宣言が発動されてしまいました。また、全国各地で異常気象による大雨の日が続き、災害の心配も多く、とても不安な日が続きます。。つい先日、左京区の観光名所である平安神宮近くを通ったのですが、やはりかなり人が少なく、寂しい雰囲気でございました。以前は観光客や修学旅行生で常に賑わっておりましたので、1日も早くコロナが終息し、京都にも活気が戻
F子ですこんばんは😃🌃点滴が1日1回になり5日たちました。新しい病院になり点滴の針や輸液セット(長いチューブのやつ)も変わりました。針は同じ21Gですが、前の病院は↓上の翼状針新しい病院は下の羽がない針に(名前がわかりません。)長さが違います。新しい針には延長チューブが付いてないのでお願いして買いました。針の長さが3ミリ短いのですがp(^-^)q短い分突き抜ける心配ないしビビりの私にはこちらの方が良い感じです。更に安い❗前の病院
※前半の記事はこちらです。横向きになると、後ろから太ももをマッサージ。2年前は、こんな刺激的なこと何もなかったのに・・・。そのうち、セラピが自分の太ももをこちらの内股にはさんできた。何だか気持ち良い感触。※イメージ図仰向けになると、頭、首のマッサージだが、膝枕してくれた。膝枕なんて嬉しい限り。その姿勢から69みたいな体勢になってセラピが方から太ももまでロングストローク。ミニスカートの中が見えてしまってる・・・。顔の目の前に、セラピのお尻と
【R5.5.6修正】いつもご来店くださる皆さま、日頃より感染予防対策へのご協力、大変ありがとうございます。R5年5月現在、マスク着用も自由になり、随分と落ち着きを取り戻してきましたね^^現在の状況を踏まえ、ベアトラの新型コロナ対策も変更させて頂きますお客様にはご不便をおかけしてしまい、申し訳ございません。ご理解とご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。【お客様へのお願い、ご来店前に必ずご確認ください】下記項目に該当されるお客様につきましては、キャンセル、予約変更
※画像お借りしてますが😅最近の空気は時々「カルミン」なんよね昔は時々食べてた気がするけど、もう「スースー」な食べ物は多分もう口にしないだろうな。歯みがき粉のミントも苦手になったから最近、ご近所さんの様子が変😱救急車がよく止まる。年輩者が多いので仕方ないが、確率的に多い区画ではあると思う。病院があったり飲食店や美容サービス系の排気口や下水からの匂いで本当に空気が悪くなってるから店内の化学物質の濃度って病院とか商業施設とか調べないんだろうか責任あると思うんだけど。明らかに悪いと思
こんにちは^^山口県山口市ネイルサロンベアトラ日本ネイリスト協会(JNA)認定講師の亀田です。現在、新型コロナウイルスが日本国内での感染が拡大中です。ベアトラでは、オーナー亀田が衛生管理士、衛生管理指導員の資格を保持しており、常日頃からサロン内の衛生管理には気を配っております。当サロンでは、ご来店くださいます全てのお客様に安心してご来店いただけるよう、また、ネイリストである私たちベアトラスタッフが安心して施術が出来るよう、出来る限り、最善の対策をとっておりますの
我が家の二層式洗濯機その名も「最先ターン😆」もはや最先ではない😣35年は前のもののような気がするが現役でちゃんと働いてくれてる。昔のものは本当に丈夫ですね。で、私のではないが、ユニクロでデニムのイージーパンツを買って洗ってみた。もちろん他のものとは一緒になんて洗わない。オンラインで買ったので購入時の匂いは無し。クンクンしても体調に変化なし。これなら大丈夫だと思った私が間違いだった。まず、小さい桶で手洗いしてみたその時点で見たこともないような色落ち、色止めしてから洗っても次
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。寒い冬、インフルエンザやマイコプラズマ肺炎といった感染症が猛威を振るう時期。しかし、もし「ウイルスは存在しない」「病原体仮説が過ち」としたら、風邪の原因とは一体何なのでしょうか?実はその一因として、多くの家庭で使われている「加湿器」に潜む危険が挙げられます。特に超音波式加湿器が、見過ごせない健康リスクを引き起こすことをご存知でしょうか?「加湿器肺」とは何か?加湿器肺(HumidifierLung
ピンポ〜ン朝から首に身分証明書をぶら下げた人がモニターに映ってる何⁉️⁉️「市の自然環境担当の者なんですが…」自然環境担当⁉️⁉️何の用だろ⁉️⁉️「この辺りで異臭がすると通報があったのですが、心当たりありますか」ん⁉️⁉️あーー‼️‼️心当たりがあった…今朝、窓を開けた時に庭の草むらにされた猫の糞の臭いが酷かったのでクレゾール石鹸液病院などでも使われている殺菌作用がある消毒液これを水で薄めて草むらに猫が近づかないように水撒きをしたんだったクレゾール
こんばんは!山口県山口市ネイルサロンベアトラ日本ネイリスト協会(JNA)認定講師の亀田です♡さてさて、2月頭ごろから消毒用エタノールやアルコール、マスク等が品薄になっております。マスクもそろそろ在庫が危ないので布マスクを購入しました^^エタノールはたまたま入荷した直後だったので、なんとかこれまで持ちこたえてきました。が…かなり危機的状況ですもう在庫が尽きてしまいそうですベアトラでは、エタノールは施術にも使っているし、色んな物を消毒するためにかなり
こんにちは。すみれ日記にお越しいただき、ありがとうございます。いきなりのブログタイトルで失礼します。今日はちょっと汚いはなし。最近気づいた。私のスマートウォッチが臭いと。汗臭い。このスマートウォッチで歩数、消費エネルギー、心拍数、皮膚温、睡眠の質など図ることができます。なのでお風呂に入る以外の時間はつけているわけです。この猛暑、さらに家では宅トレなどもし、しっかり汗をかいているわけで臭くなるのは当然のこと!調べたら、〇ァブリーズや〇セッシュをかける方法もあった。
いつもお読みいただき、ありがとうございます新神戸FUKUROUのみかですサービス/ご予約状況/お客様の声/店舗情報/お問い合わせ・ご予約今、インドネシアで話題のバリ島万能ハーブオイルクトゥスクトゥスオイルは、アシタバやニームなど、69種類ものハーブを調合し、自然のエネルギーを凝縮したヒーリングオイルです。虫刺され、虫よけなど、約50を超える効果を持つとされます。また、体内の氣の流れを整える効果があり、使い続けることで、自然と心と体のパランスを整えます。
おはようございます!〜アルコール消毒はスプレー派?ジェル派?〜今日はどうせやるならこっちの方がいいよ、くらいの話なので何なら読み飛ばして下さい。新型コロナウイルスは飛沫感染、接触感染するので、マスクの装着、手指消毒が必要です。医療現場、介護現場では、病気のリスクが高い人を相手に仕事しているため、感染対策は特に必須です。そんな感染対策の一つ、”手指消毒”について、オペ室で感染について鍛え上げられた僕がまとめてみようと思います。(調子にのるなよミデン)まず、”流水による手洗い”と”手指消
私が寝ていたら朝方息子に起こされた。何が起こった?「寝ぼけてて、お茶飲もうと思ったら消毒液を飲んじゃって、吐き出したけど、匂いがダメで寝れない」と言われたのが朝6時過ぎ。なんだそりゃ。何やってんだか。とりあえず布団に吐き出したようなので、布団を洗わなければならないし、私が寝ていた布団を貸してみた。今日は私の仕事が夜で良かった。が、最悪の雨。しばらくしてもやはり眠れないようで、「もう換気しても化学物質系の匂いがダメで全然寝れない」私も結局寝れないので、起きて、息子の朝ごはんを準備し
これからはもっとゆるく穏やかな気持ちで生きていたい。暮らしにまつわることを写真とともに綴るブログです。*<自己紹介はこちら><掃除サイトはこちら>こんにちは(*^-^*)キッチン泡ハイターについて、お知らせです^^花王のサイトでは、次亜塩素酸ナトリウム(消毒液)として使える商品として、「キッチンハイター、ハイター、キッチン泡ハイター」の3つを紹介していました。しかし2020年4月9日ごろの更新で、内容が変更に。↓花王の「問い合わせコーナ
ケンタッキーフライドチキンでアルバイトして習った完全手洗いです!●手洗い石鹸で●手のひらを20回ゴシゴシ●手の甲を20回ゴシゴシ●手のひらをあわせて指の間を20回ゴシゴシ●手の甲から指の間を両手あわせて2回を20回ゴシゴシ●爪の先を爪ブラシで20回ゴシゴシ●肘まで泡だてた泡で両腕20回ゴシゴシ●石鹸を洗い流したらサニタイザーという消毒液で指の先から肘まで両手を消毒まめに完全手洗いをする!コロナウィルスにも効き目ありそうです。