ブログ記事32件
第29回心技館JOFも沢山の賞を頂きました🏆いつもありがとうございます。これからも頑張ります✊学年別優秀選手賞4年生伊藤神夜打撃賞4年生長野双組技賞3年生長野極敢闘賞4年生曇武尊努力賞3年生曽根大翼3年生岡田柊輝スポンサー賞6年生吉岡蓮貴
座間スカイアリーナにて第29回心技館JOFが行われました。山本真叶1勝1敗学年別優秀賞大森圭吾2勝敢闘賞小林晃登2敗スポンサー賞並木善埜2敗数年ぶりに試合に出場した子、柔術始めて3ヶ月で試合に出場した子というメンバーでした。僕は口うるさく試合に出場した時点で自分自身に勝っているので勝者だと言っています。出場すると決めた時点で試合に対しての準備期間が始まります。キツくて早く終わって欲しいという気持ちは充分に分かります。しかし試合が終わった後の開放感、達成感は一般の方じ
JOF試合結果極総合A⭕️⭕️不戦敗❌双総合A⭕️⭕️キック⭕️大翼総合B❌❌キック⭕️柊輝組みB⭕️総合A❌キック⭕️神夜総合A⭕️⭕️武尊総合A⭕️組技A⭕️蓮貴総合B❌キック❌皆んなの良い所と悪い所がハッキリと出た試合だったと思います。必ず次に活かして行きましょう!お疲れ様でした。
心技館JOF試合結果🔸極組技⭕️判定勝ち総合⭕️判定勝ちキック⭕️判定勝ち🔸双組技⭕️⭕️判定勝ち総合❌チョーク🔸柊輝組技⭕️⭕️判定勝ち総合⭕️判定勝ち🔸武尊総合⭕️腕十字キック⭕️TKO🔸碩総合⭕️⭕️2試合とも腕十字皆んな素晴らしい結果でした✨おめでとう㊗️
3/17(日)日本居合道連盟(関西地区連盟)の合同稽古会が岸和田城心技館にて行われました♪歴史ある岸和田城心技館が耐震不足を理由に取り壊される可能性があります。私たち霞居合会も毎年昇段審査や関西地区大会などで演武をさせて頂く馴染みある道場です。淋しくなりますね...本日は無双直伝英信流と無外流の合同稽古会、各流派の刀法を学びました。素晴らしい道場で稽古が出来る幸せを噛み締めました。
本日、岸和田城心技館で実施しました。今回、初受審だけで11名。段の受審者もおり、賑やかな審査になりました。審査の全体的な感想はしっかり声が出ていてよかったと思う。飛び級した人も数名おり、落ちた人も、順当に受かった人も。明日発表するので楽しみにね。来年親元を離れ高校球児として頑張る純暉や高校入試に向けて頑張ってる里依紗も応援に駆けつけてくれた。来週の月曜日は練習生と保護者の方に新ルールの説明会と
本日、心技館で実施しました。受審者は17名。昇段審査を受けたのはこの写真の少女。お姉ちゃんが4歳から稽古に来てて彼女は赤ん坊の頃から合宿にも参加してる。荒井結衣。3年生。ウチの道場の生え抜き。組手の審判をしてていろんなことを思い出したわ。胸が熱くなった。全体的には元気があってよかったけど、その分、元気のない子が目立った。飛び級した人もあり、落ちた人もあり、明日からまた頑張ろう。今朝、庭の源平垂れ桃が咲
以前、このブログでも紹介した岩間統正先生の著作が新装版として再出版されました。月刊秘伝でお馴染み、BABジャパンさま発刊です。使用されていた写真は一新され、相手役として伊藤幸夫先生が務めておられます。立禅・這・練といった技術論はもちろん、太気拳に宿る哲学・拳理が惜しみなく語られており、武術に興味が無い方でも、一度お目を通していただきたい名著です。生きること、闘うこと太気拳の教え:体格、環境、年齢を超越し、いまある肉体を最高に活かすAmazon
この前の日曜日、岸和田城の心技館で実施しました。大きな大会がないので前回の審査からは、丸2か月基本ばっかりし、徹底的に修正して、合格ラインを決めてクリアした子から審査の練習をさせていました。そのせいか、基本はもとより、形も抜群によくなった。しかしながら、家での稽古が足らん子や、稽古中しっかり苦手を克服できていない子は今回も落ちました。全員合格を目指すんやけど、なかなかできひんわ。俺の力不足なんかもな。その中で、嬉しいことがあった。久しぶりにわが道場か
オスッ昨日、早朝から今週最後の追い込み!陸トレで汗を流しました。本来、今月の試合を予定していたので、気持ちを切らさないためにもプチ減量をしました。66kg台から水抜き、塩分抜き無しで、身体活動と食事で一昨年以来の62kg台!目標達成しました。60kg級、ライト級(61.2kg)でいつでも闘える準備をするのみです。また会おう👊🏻
本日、心技館において昇級審査がありました。段を受けた人はいませんでした。全体的な印象としては1・2年が元気で高学年は全然元気がありませんでした。技術うんぬんより気迫や元気さや空手に対する情熱がまだまだ足りてない高学年の受審者が多かったです。その中でも毎回、俺に悪いと指摘されたとこを直しました。見てください。と言ってくる子は飛び級してました。俺は常日頃から練習は悪いとこやできてないところを直すことやと言ってるんですが、それを理解して実践してるの
土曜日は朝から裕美先生と娘とで豪くんの49日だったんで山へ供養に行ってきました。裕美先生はこの日のために靴まで購入して山に入ってくれました。土日は雨の予報でしたが晴れ女の裕美先生が何とかしてくれました。(笑)そのあと、橋本まで走りはしたまでランチ。相変わらずの混雑で30分は待ちました。麦とろ定食が最高です。卵は食べ放題。店の前で咲いてた・・・。もう春が来てま
この前の心技館さんの大会JOFの賞状‼️トロフィー🏆メダル🏅を送って頂きました☺️子供達、喜んでましたありがとうございます😊
第1・3・5の金曜日は岸和田城内の心技館で稽古をしています。ここは元々、岸空連の会長さましか使ってはいけないというおかしなルールがありましたが俺が市役所と話をして誰でも使えるようにしました。未だに、会長さまに遠慮してか俺以外、誰も使いませんけどね。(笑)心技館はいつも稽古してる新条小学校や城北公民館から同じ岸和田市内やとは言えどもかなり遠いので、新条小や公民館から近い多くの子供たちにと
大人の剣道稽古会(堺市立少林寺小学校)今日は金曜日、堺の大人の剣道稽古会の稽古です久しぶりに冷えました冬らしい気候の中仕事を終えた大人が集まり稽古を重ねます。7時5分柔軟ストレッチを丁寧に、素振りは肩を大きく使い振り切ります。剣道形はそれぞれが相手と機会・間などを考えます。7時35分神前に拝礼をして稽古が始まります。K内先生のご指導の元皆が正しい基本を求め、先生の見本手本をトレースするように重ねて行きます。技の稽古もみっちり行い打ち込みまで行います。8時2分試合
日曜日、心技館で昇段・昇級審査を実施しました。今回は成人段位の受審者もいました。超蒸し暑い中、俺も座ってるだけで汗がにじみ出てくるような最悪の環境の中みんな一所懸命頑張ってました。審査の時に俺の練習生への指導の課題が浮き彫りになります。練習生が思うような結果が出せないのは全部俺のせい。今回、福田先生より直心會の師範代という重責を
日曜日、守口と岸和田で昇級・昇段審査がありました。岸和田での受審者は23名。みんな、緊張しながらもよく頑張っていました。今回は娘が10年ぶりに受審。日本に滞在している一瞬のタイミングでした。それにしても健人デカッ師匠の福田先生も喜んでおられました。娘は俺や裕美先生の身体のことを考えてくれてお茶とか黒ゴマを買ってきてくれました。
いいのを見っけた!手軽にぼたん鍋すんのにこれがええ仕事します。猪肉を半日ほど冷蔵庫で解凍して、スライサーで薄めに切った肉をこの鍋に入れるだけでめっちゃうまいぼたん鍋が出来上がります。一度お試しを。この鍋だしはちょっと前までは取り寄せんと手に入れることができんかったけど、今はだいたいスーパーで売ってる。ありがたい世の中や。今日の空手の稽古で小学生低学年の
日曜日のマルシェは餅つき大会と餅まきがありました。お餅の入った袋の中には素敵な景品が書かれた紙が入っていますので、みんな必死にとってました。俺的には餅を拾う人間じゃなく、撒く人間にならんとアカンと思ってます。マルシェに出店しているお肉屋さんに激ウマなものがあったので紹介します。「てっちゃん炒め」というやつなんですけど、これをご飯にかけて食うたら
新しい道場、第3弾10月から利用させてもらってる体育館。ちょっと古くて、少し狭いんですけど、贅沢は言ってられません。ただ、柔らかい座り心地のいいベンチが何台かあるので、見学される方に利用いただけるのでラッキーです。じかに座ると、これからは寒いですもんね。学校の体育館の時は座る場所に運動マットを敷かさしてもらってますけどね。現在、10月から火曜日は
この5月に新しい道場をオープンしたんですが、心技館。ここも、元々は特定の団体しか使えなかったのを市と協議して使えるようにさせました。せっかく、こんなええ道場が市の持ち物としてあるんですから、みんなが公平に使えるようにせんとアカンと思います。今回の新しい道場とは台風21号でいつも使ってる新条小学校の体育館の屋根が吹っ飛んで、使用不能になったため新しく別の場所で稽古することにしま
日曜日、心技館で昇段・昇級審査を実施しました。今回より、審査基準が厳しくなりました。審査日の内容だけではなく、日頃の稽古参加回数稽古時における取り組み方なども考慮されます。審査前からそのことをみんなに伝えてたので目の色を変えて練習する子もいれば、全く、意に介さない子もいました。やっぱり、その結果が出ました。何人も落ちました。逆に飛び級した子もいます。
5月からスタートした新道場。岸和田城下。雰囲気がいい。神棚もあって、気持ちが引き締まります。城下では5のつく日に夜店が出るようです。練習終わりに連れてってもらったみたいです。みんな、楽しそう!いいなぁ~、俺も行きたかった。俺の子供のころにも近くの商店街で夜店があったなぁ。いっこ上のやつがテキヤになって栗焼いてると
5月から岸和田城内にある心技館で稽古をすることになりました。さすが、お城の中ですから雰囲気が良くて、稽古にも気合が入りそうです。お城まつりのころなんか、ライトアップされ、夜店も出てにぎわうとこです。今、稽古をしている小学校の体育館とは違って、道場って雰囲気がすごくするねぇ!俺も、楽しみです。ウチの道場には浜のほうからくる子や、貝塚からくる子もいますので、そ
X-TREMEEBINAバラエティ動画の新シリーズです!金澤くんがMMAファイターになる為の修業を開始。第一回は、高校生MMAファイターとガチンコ対決です!!
心技館さん主催のキッズ交流戦(総合格闘技、グラップリングの大会)にキッズクラスの生徒が参加しました。ワンマッチ形式で一人2~3試合ずつ戦い、賞もいただきました。松村桜児は今回が総合格闘技デビュー戦。2試合行い、どちらも勝利しました!グラップリングも1試合行い、こちらも見事勝利。全勝で大会を終えました。入賞者組技賞松村桜児3勝0敗組技賞井上藍介1勝1敗組技賞寺司晄大2勝1敗敢闘賞井田爽楽2勝1敗長田蒼龍1勝1敗井田朱威1勝1敗全員1回以上
柔術界の一部で人気がジワジワ上昇中の番組「かな散歩」の新作です。相鉄線さがみ野駅周辺をゆるーく散歩。のはずが、超ハードな散歩になりました!金澤くん大ピンチ(笑)
オスッおらフミオ(^O^)/昨日から奥さんの実家に里帰りしてます。午後から空手の師に会いに高知に行ってました!本日はくろしおアリーナにて、高知県空手道選手権大会。弟弟子が高校生の部で型&組手で優勝🏆🏆本当に立派になりました😌いい刺激をもらいました。初心を忘れず、ますます精進していきます!また会おう👊🏻
押忍。19年ぶりに古武道棒術、周氏の棍を練習‼️去年の心技館50周年の演武会を見て、オレもやりたくなりました。まだまだぎごちない感じですが、これも継続あるのみです。身体の使い方、体重のかけ方、身体の中心軸の鍛錬、ボクシングに繋がると思っています。一番は心の鍛錬に。また会おう👊🏻
韓国人「独島記念館に日韓併合時の地図が!→竹島は韓国の領土と記載?!」ハングル翻訳録!韓国の反応まとめブログ韓国の名無しさん独島記念館「1912年日本の地理部も”独島は韓国の領土”」独立運動史研究所、領土主権立証する資料2点公開独立記念館は独島の日を...高知県須崎市の道場「心技館」50周年記念に古武道、空手演武高知新聞沖縄発祥の空手と古武道の鍛錬を続ける高知県須崎市の道場「心技館」が2016年、創立50周年を迎えた。10月中旬に市内の体育館で開いた記念演武会に..