ブログ記事26件
昨日、春の"徳地+徳佐スタンプラリー"の当選券が3枚届いたので、出荷の帰りに出かけました~最初に徳地とりたまの里-無人販売所で発酵鶏糞を購入帰りに南大門と島地温泉ロハスで当選商品をもらました~(^^♪~これまで何度かスタンプラリーに参加して高額食事券・賞品をゲットしていたが、今回の商品はちょっと予想外だったが2ケ月間楽しませてもらったので感謝かな~(^^;==今日の農作業==高温時期で難しいがリーフレタス・グリージャケットとフレアルージュ、葉ネギ・京千緑の種蒔きを~一
今朝の気温8.5℃(前日差-5)~出荷の帰りに気晴らしを兼ね"徳地+徳佐春のスタンプラリー"に行って見ました。*先日買って美味しかった"あさむらいちご園=スタンプ24"に行ったら3日~5日は休業の張り紙あり。次に"惣菜のいいとこ徳地=スタンプ23"も3日~6日は休業の張り紙~(>_<)GWはお店の方もお休みが必要ですね...・・・・・・・・"徳地とりたまの里"無人販売所で発酵鶏糞10袋を購入~直売所で支払いをし、"スタンプ18"を貰いました。帰り道、ロハス島地温泉内の"黙雷
==午後からの農作業==育苗用のミニハウス内が一杯になったので、数日前から屋外に出していたキャベツ・春波(種蒔2/4)のポット苗を...コンテナーに入れて植付けのため菜園へ~第5菜園西側に2条千鳥・株間40cmで93株植付け、ジョロで潅水~防虫ネットをかけて帰宅まだ苗202本残っているので植付けする予定です~☆近くの小梅の花が咲いたので1枚・・・・・・・第2-2菜園のエンドウ3畝(グリーピース2畝とスナックエンドウ1畝)。防虫ネットとビニール掛けをしてヒヨドリ
今朝も冷え込み気温1.8℃。昨日掘った里芋を出荷。帰りに徳地のとりたまの里の無人販売所で鶏糞10袋を積み、直売所で朝採りたまごと一緒に支払いをしました~近くのスーパーに寄ったら"大谷選手の等身大のお~いお茶"大谷選手のポップが他にも2枚あり~山間のスーパーにも大谷選手が身近に感じられます~今日からMLB開幕戦(ドジャース×カブス戦)。日本中で盛り上がるんでしょうね~(^^;・・・・・・・・育苗用のミニハウス奥側の苗~☆週末にはモロッコ豆・キャベツの植付けが出来そうで
今朝の気温3℃(前日差+3)。出荷の帰りに徳地とりたまの里無人販売所で発酵鶏糞14袋を積み~直売所で領収書をもらい卵も購入。久しぶりに近くの"徳地屋"でランチ(コーヒー付で850円)*エビフライ定食*鯛のあら煮定食安くて美味しいので寄りたくなります~(^^;==午後からの農作業==2時過ぎに外に出たら、昨日と今朝は来なかったタマちゃんが餌場で鳴いて待ってました~🐈昼餌をあげて菜園へ~・・・・・・昨日堆肥などまいた第5菜園西側を耕運。~ここはモロッコ豆・さやいん
今日から11月となり、282品目の食品も値上げに。11月使用分からの電気・ガス料金も値上がりに~今年もあと2ケ月、庶民には厳しい年末となりそうですね~^^;今朝は予報より早く雨が降りだしました。昨夜から風邪気味に加え、収穫で少し濡れてしまったので薬を飲んで用心をしました~(^^;・・・・・・発酵鶏糞が残り少なくなったので、出荷の帰りに"徳地とりたまの里"で12袋購入~・・・・・・帰宅後、雨で外の仕事もできず。カミさんが私の体調を気遣って動かなくてすむ仕事を探してくれました~モロ
手持ちの発酵ケイフンが少なくなったので、出荷の帰りに"徳地とりたまの里"で12袋購入しました~==今日の農作業==第1-1菜園のパプリカ2畝。猛暑と害虫被害で収穫できず、いつかは回復すると思っていたが、手が回らず雑草が生え生え~(^^;パプリカ歴3年。実は齧られ、茎を切ったら中が空洞、今年は大失敗。午後から片付けることにしました。~刈り取った雑草・パプリカ茎は果樹畑へ...パプリカ2畝のマルチ回収。雑草など3回の運搬で片付きました~これから堆肥などを入れて耕運・土つくり
10月に入り秋らしくなったが、今日は雨が降ったり止んだりの天気の悪い一日でした...土つくりに使う発酵鶏糞が少なくなったので、出荷の帰りに"徳地とりたまの里・無人販売所"に行き12袋を購入~卵直売所で代金支払いして領収書をもらい、卵も購入して帰宅==今日の農作業==第4菜園西側のニンニク3畝(植付9/29)~今年は気温が高いので昨年より遅く植付けましたが、嬉しいことに9割以上発芽してました...アチコチで発芽した芽がマルチ穴に当たって窮屈な思いをしていたので、穴を広げ
発酵鶏糞が少なくなったので、出荷の帰りに"徳地とりたまの里"に発酵鶏糞と人気のあるとりたて玉子を買いにいきました~行き帰りの国道376号線カーブで軽自動車が横転していたが...他人事ではなくスピードは控えめ安全運転ですね~==今日の農作業==今日は収穫の後に雷雨となったが昼までにあがり、午後から陽が射しはじめたので車庫でキュウリネットなどの片付けを(写真なし)3時頃から第5菜園東側で大根・ニンジン用の畝つくり...ニンジン畝は昨年使ったマルチを利用。所々に穴があいている
出荷の帰りに"徳地とりたまの里"で発酵鶏糞と、たまごを購入。帰り道、農機具店でミニトマト用に"畑のカルシウム"も購入帰宅後、第2-2菜園のミニトマト・アイコ&CFココが尻枯れ病と思われるので、買った"畑のカルシュウム"を施用・散水しました第1-2菜園のミニトマト・アイコ&CFココにも畑のカルシュウムを施用・水まきしました~油断していたら尻枯れ病に悩まされてます~(>_<)=今日も熱中症警戒アラート発令=午後から残っているニンニクの小粒の皮取り...カミ
出荷の帰りに"徳地とりたまの里"で発酵鶏糞12袋と玉子を購入・・・・・・・・・帰宅後、今日も陽射しが強く暑いので車庫で、形の悪いニンニクをバラシて選別しました...大き目の粒は今年の種球にすることにしました・・・・・・・・・先月ポット上げして残っていた青しそ(種蒔5/4)・パセリ(種蒔5/4)のセル苗を遅くなったが今日ポット上げしました青しそ41ポット、パセリ34ポット・・・・・・・・・午後4時過ぎて、山あいに陽が落ちたので第5菜園へ~収穫している五角オクラ3
今日はレオアコトリミングDAY❤️トリミングしてる間に少し足を伸ばして徳地町にあるとりたまの里に行って来ました。ご飯と卵は食べ放題で…おかわりしてしまいました💦これで480円‼️シンプルながらとても美味しく頂きました☺️その後、お迎えまで少し時間ぎあったので道の駅ハシゴして…レオアコをお迎えに行って帰りました💦可愛いトリミングのアフターの写真を撮りたかったけど疲れたのか呼んでも動いてくれず…😅💦アコは安定なアフロヘアー、レオちんは暑くなって来たのでサマーカット💕…写真は分からな
出荷の帰りに"徳地とりたまの里"で鶏糞12袋、直売所で朝採りたまごを購入~==今日の農作業==第2弾のキュウリ・夏すずみ(種蒔4/17)の苗を少し小さいが根が回ってきたので第2-1菜園に2条千鳥・株間60cmで14本植付け葉ネギ・京千緑(種蒔4/30)のセル苗4枚をキュウリの手前に4条・株間10cmで植付け・潅水...キュウリが伸びるまで一緒に防虫ネットをかけて育てます・・・・・・第3菜園中央のカボチャ・くりまさる(種蒔3/15、植付4/14)2
今朝の気温12℃。心配していた雨もあがり収穫が楽チンでした。発酵鶏糞が無くなったので出荷の帰りに"徳地とりたまの里の無人販売所で12袋積み込み。直売所で領収書をもらい、朝採りたまごも購入しました==今日の農作業==蔓が伸びたモロッコ豆のポット苗(種蒔3/10)一昨日に続き直播(3/10)の第3菜園中央のモロッコ豆(68穴)へ、種が腐り発芽が悪い箇所に50本捕植。竹杭・竹竿で垣を作り、イボイボ支柱をたてました捕植した苗は茎が伸びているので平テープで支柱に軽く固定*今年直播のモ
今朝の気温3℃。春のお彼岸、昨日悪天候で墓参りできなかったので、今日私の実家の墓とカミさんの実家の墓参りをしました。帰り道"徳地とりたまの里の無人販売所"で発酵鶏糞12袋購入し...近くのホームセンターコメリで培養土も購入しました==今日の農作業===育苗用ミニハウスが手狭になってます...キャベツ・春波(種蒔1/31、ポット上げ2/27.28)を第2-2菜園に2条千鳥・株間40cmで147本植付けし、潅水~防虫ネットとビニールをかけて今日の作業終了。まだ小さ
今朝の気温7℃。三日ぶりに出荷後、徳地の無人販売所で発酵鶏糞を購入。10袋車に積んで近くの"とりたまの里"で代金支払って領収書を受け取り、ついでに~久しぶりに"たまごかけご飯"を頂きました。*味噌汁以外はおかわりok。ついついご飯・たまご・漬物をおかわりし過ぎました~(^^;==今日の農作業==リーフレタス・サマールージュとマザーグリーンの種蒔き・・・・・・・・第2-1菜園に二十日大根・ニューコメットを4条・株間3cmで種蒔き・・・・・・・・・*里芋の親芋を種芋
出荷の帰りに“徳地とりたまの里”の無人販売所に行き発酵鶏糞を10袋購入....昼まで時間があったので外ランチ(卵かけご飯)はやめて帰宅~==今日の農作業==第3菜園南側に51個植えた徳地やまのいも(4/13)『徳地やまのいもの植付け、キャベツに追肥・土寄せ・灌水~♪』==今日の農作業==昨年春、贈答用の“徳地やまのいも(6個入り)”をもらい、美味しかったので3個は食べずに種芋にしてやまいもを作ってみることにしました。1片が…ameblo.jp雑草が生え、まだ発芽していないと
K社農機具展示会(3/10)で、大根の表面が綺麗にできる肥料(畑のカルシウム)を勧められたので初めて購入。購入時第3菜園の大根・春まき耐病総太り(種蒔3/6)は既に発芽していたが根元にまいてみました。~今朝、まだ細いが抜いてみたら4本とも表面が綺麗でした~(^O^)/ウレシイ第5菜園の絹サヤエンドウ・スナックエンドウが最盛期。採るのも大変^_^;他にレタス・リーフレタス・青シソを収穫......GWでもあり昼には完売~<m(__)m>==今日の農作業==葉ネギ・京千緑(種蒔
早速、とりたまの里のピュアプリンとチーズケーキをいただきましたまずはピュアプリン↓から🍮見た目はただの卵です🥚いや、本当に卵なのかもしれません!??殻を割ってからカラメルソースをかけるそう食器を洗っている間に夫が殻を剥いてくれました結構悪戦苦闘でしたが、10分くらいで剥けました🥚で、カラメルソースをかけたら1分で食べ切りました時間に余裕がある人は十分楽しめるプリンでした🍮それにしてもどぉ〜やってつくったんでしょうか??プリンの方は夫と分けたら少量でしたので、続けてチーズケーキ
我家の農機具はヤンマー一筋。5年前、ミニトマトの尻枯れ病対策で友人にカルテックCaを紹介されクボタ店で購入。その時縁ができ、新春農機具展示会の案内ハガキが来るようになり今回も。~出荷の帰りに行って見ました<m(__)m>受付で粗品をいただき~<m(__)m>草刈機のチップソーの在庫がなくなったので・・・「竹・笹・雑木が良く切れる」表示の255×60Pチップソーを購入。先日、久兼の里さんが徳地の“Patisserie&Cafe『tete』"を紹介されていたのでついでに行ってみ
午前中、山口市徳地の発酵鶏糞無人販売のある「徳地とりたまの里」に行く途中・・・・近くの「ねむの木」でランチピンクのネムの花が咲いてました~♪産みたて卵のオムライスメニュー表から一文字オムライスと徳地野菜のバーニャカウダをセット注文!お店の方が目の前で卵をパックリ割り。。。特製デミグラソースをかけて下さいました。ソースを温めながら食べれる・・オシャレです。窓から県道184号線沿いの民家と山々・・・・もう一品、日替わり定食食生活改善中~白飯が多かったが頑張っていただき
今日は、午前中は風が強く吹いて肌寒く、午後からは暖かい日差しが降る1日になりました???東日本大震災発生から今日で8年が過ぎました😢TVのニュースの映像を見て愕然としたのを今でも思い出します💦1日も早く復興が終わることを切に願います。ここ最近大きな災害が頻繁に起こっていますね😢ある番組でゲストの方が、「自然を取り返しにきているのでは?」というコメントが心に響きました。この地球で自然と共存する方法を真剣に考えていかないといけない気がします💦毎週月曜日は、移動パン屋さん「ブレッドハウ
フジグランの、秋の地産地消フェアに行って来ました。仕出しや青葉の「食べてみいやうべ弁🍱」楠木町、こもれびの郷♨️の近くにある、田舎のパン屋さん、Couleurの食パン🍞山陽小野田市の須恵の郷のカレーパン昼に、カレーパンを食べました。スパイシーで、牛肉が入って美味しい山口市徳地町の徳地とりたまの里のぶち大きなたまご🥚ここの玉子は有名です。近くだけど、買ったことがないMayFairのチョコ生ケーキ🍫と、栗の生シュー🌰栗の生シュー🌰をたべました。中にカスタ
今日は、朝から徳地へ参りました。帰り道、徳地とりたまの里のタマゴかけご飯はお昼12時過ぎていたので行列出来てて、並んでまでは~と素通りし、仁保まで帰りラーメン屋さんへ。子供は何度か行ってるけど、主人も私も行ったことのなかった侍へ。こちらも駐車場満車でしたが、運よく直ぐに1台空き店内へ!お昼12時半~店内も行列でしたが、店外まで溢れる程ではありませんでしたし、回転もはやく、そんなに待たなくても座れました。手打ち中華そば侍山口市仁保中郷760-6
ご主人様からホワイトデーにスイーツのプレゼント大阪〈ふくや〉杵つき玄米大福希少な〆張りもち米の玄米、雅小豆、北海道産てんさい糖と沖縄の海水塩「美ら海育ち」を素材に作られてるとのことピュアプリン卵そのままです🥚えっ❗ゆでたまご🥚どお見てもゆでたまご🥚カラメルソースと食べ方の説明プリン🍮でした😅大福、プリン大変美味しゅう頂きました😋
今日も暑かったですね・・・毎月一度お詣りする神社の帰りに、必ずと言って良いほど立ち寄る徳地とりたまの里山口市徳地殿田1474℡:0835-52-0743そろそろもう飽きたかな・・とか言いながら結局、今日もおかわりまでして帰ってきました。食べログ徳地とりたまの里(山口/日本料理)★★★☆☆3.20■予算(昼):~¥999tabelog.comたまごかけご飯セット410円お味噌汁以外であればいくらでもお代わりできます。