ブログ記事4,702件
ウチから下道で約10km、約30分の所にある無人販売所を訪問しました✨暖簾がカワイイ✨幸心めだか✨メダカの無人販売はあまり他所も行った事はないんですがメダカ自体はしっかりした個体が多かったです✨セルフで好きなメダカを掬うスタイルなのでペアも作れるしオスだけメスだけ、もお好みで✨美麗✨(ウチの血統ではないのですが近くの江戸目高さんの方かも?)値段もお手頃で撮影時にもMIXを選んでいるお客さんがいました✨蔵前橋通りから1本入ったところでアクセスもいいのでお立ち寄りくだ
今日も朝散歩が終わってからたけのこ掘りにいってきました。たけのこ掘りが終わってから無人販売所の準備をしました。たけのこは午前10時から並べました。ほうれん草、キャベツ、絹さや、インゲン、さつまいも、しいたけ、ネギ、湘南ゴールド、甘夏などを出しています。たけのこはすぐに完売をしました無人販売所は午後4時半すぎ頃まで出しています。
今日も少しだけたけのこを掘ったので無人販売所の準備をしましたたけのこはすぐに完売をしました無人販売所は午後4時半すぎ頃まで出しています。無人販売所はしたくが終わってから剪定をしました。無人販売は4月16日は午前10時からたけのこと少しの野菜などを出します。
国公立医学部の出願状況が出揃いましたね。ブログでは学校名はきちんと書いていなかったと思いますが、去年は共テの点数が8割行かなかったので、急遽弘前大学に変更して受験しました。弘前大学は去年は7.4倍でしたが、今年は9.2倍気持ちを切り替えて、受験日には「受かったら弘前に行く!」と宣言をしていました。自分に言い聞かせていたのかも。りんごが大好物なので、道端の🍎の無人販売所に胸をときめかせ、素敵な城下町のスタバにも心を躍らせていましたが、結果は不合格でした。面接でも「ぜひ来てくださいね」って
昨日の夜ごはんこんな感じの夜ごはんになりました。角度を変えてパシャリ📷無人販売所でのらぼう菜をゲットできたので、今回は豚肉と炒めてみました。しめじも入れましたね。ニンニクもいれて、塩胡椒と少しだけ鶏がらスープの素も入れて味付け。これがとても美味しかったです。のらぼう菜は、何しても美味しいですね。ごはんも進むけど、お酒も進みそうです。そして、色々と予定変更になり、ポテサラも作りました。安定の美味しさです。味噌汁も予定変更になり、大根、油揚げにピーマンも入れてみま
今日は朝散歩が終わってから無人販売所のしたくをしました。たけのこを掘ってきました。午前10時頃からたけのこを並べています。ネギ、キャベツ、絹さや、インゲン、しいたけ、新玉ねぎ、玉ねぎ、人参、甘夏、湘南ゴールド、などを出しています。たけのこは完売をしました。無人販売所は午後4時半すぎ頃まで出しています。
ドライブしてたら~冷凍食品の無人販売所が目についたのでお立ち寄りで、これ、買っちゃった!旨そうだにゃ~旨いかにゃ~楽しみだ大ぶりな肉塊が4つ入っていて内容量は900グラムとのこと値段は1500円だったかな?安くはない写真、よく見るとちょっと薄っぺらじゃね?!下のイラストみたいな塊をイメージしてたんだけどなさて、実際はどうでしょ??解凍中おやけっこー厚みあるぞゆで玉子大根ネギを加えて煮ております出来上がり旨そうだ!うめぇ~これご飯にのせて食べたいぞ
日本って平和です。いつもの十足の無人販売所。いつも↓↓『野菜の無人販売所@初夏』いつもお世話になっている十足の無人販売所。いつも↓↓『野菜の無人販売所』ソーシャルディスタンスの確保が必要とされるこの時世、これって一番最適なお買い物じ…ameblo.jp今日はこんな感じ。戦利品は春菊とブロッコリーです。ここの春菊はやわらか~でエグみもなく食べられます。つづいては伊東市吉田。通るたびに目に留まる
酒田米菓(象潟)「こわれせんべい無人販売所」(秋田県にかほ市象潟町)酒田米菓https://www.sakatabeika.co.jp/オランダせんべいでお馴染み酒田米菓の「こわれせんべい無人販売所」が秋田県にかほ市象潟町にオープン【大好評】こわれせんべい無人販売所が道の駅象潟ねむの丘様敷地内にOPENします!2024.09.12https://www.sakatabeika.co.jp/%e3%80%90%e5%a4%a7%e5%a5%bd%e8%a9%95%e3%80%91%e
4/13日曜日、朝から土砂降りだ。お昼までは降り続くらしい。というわけで、今日は歩を進めることなく観光に徹する。泊まったホテルから近所の日曜市へお寿司を買ってホテルに持って帰る。高知では野菜中心のお寿司が売ってるのがうれしい。みょうがのやつを買いそびれた。高知はクジラ推しだ。マンホールのクジラを見ると昭島に住んでた時を思い出す。ホテルをチェックアウトして、自転車をおいてタクシーで念願の牧野植物園へこれ、目からウロコ。雨どいから鉢皿へ水を落として注水植物を展示している。夏になったら
奈良県の三輪山の麓から春日山の麓まで、奈良盆地の山裾を縦断する「山辺の道(やまのべのみち)」があります。部分的には歩いたことがあるものの、全体を通して踏破したことがなかったので、先日思い立って一人で走ったり歩いたりしてきました。日本書紀にもその名前がある古道で、桜井市から天理市を経由して奈良市まで通じています。今回は人気のある天理市から桜井市までの、約16kmにわたる南コースを走ったり歩いたりしてみました。🚶🏃♂️🚶🏃♂️🚶🏃♂️🚶🏃♂️🚶🏃♂️🚶🏃♂️1
キャンプに行く際に、薪を買いに行く事になりました。長野県の阿南町の薪の無人販売所薪販売|長野県産ナラ・広葉樹|含水率20%以下|合同会社薪|静岡県・愛知県・岐阜県薪で困っていませんか?乾燥基準をクリアした燃やして安全・安心品質の薪を販売!30㎝の短い薪も対応!ストーブ・キャンプ・焚き火・アウトドア・暖炉・ピザ窯用の薪は【合同会社薪】におまかせ!キャンプ用に【無人販売所】設置。配達はご自宅の薪棚までお届け。煙突掃除もお受けします。www.takigiuri.com
昨日の夕方散歩は午後4時半すぎ頃から先住犬メグちゃんと預かりアリエルちゃんと旦那さんとで散歩をしてきました。メグちゃんはグイグイと引っ張って散歩をしてきました預かりアリエルちゃんアリエルちゃんはグイグイと引っ張って散歩をしてきました預かりみやびちゃんと旦那さんとで散歩をしてきましたみやびちゃんはトコトコ歩きながら散歩をしてきました先住犬もんじろう君と私とで散歩をしてきましたもんじろう君は起きたてなので立ち止まりながら散歩をしてきました夜散歩は預かりみやびちゃんと旦那さんとで散歩を
今日は無人販売所は朝散歩が終わってから準備をしました。キュウイフルーツ、湘南ゴールド、清見オレンジ、セトカ、甘夏、ネーブルを出しています。さつまいも、セレベス、玉ねぎ、大根、じゃがいも、人参、ニンニクを出しています。キャベツ、ネギ、しいたけは完売をしました。レタス、レモンは終わりました。ブロッコリー、キャベツ、大根もソロソロ終わりになります。無人販売所は4月、5月、6月は色々と仕事などがあるので無人販売所は土曜日と日曜日が休んで月曜日から金曜日のどこかで無人販売所をだす予定で野
今日は5時半に起きてしまい、30分程布団の中で寝転んでいましたが起きる時間まで眠れずでした。朝散歩面倒だけど行かないとと思って、行って来ました。めっちゃ疲労感を感じた朝散歩でした。疲れてるー。今日は誰とも出会わずでした。無人販売所には、昨日から置かれているであろうワケギが2袋有りましたが、買わずに素通りしました。昨日の天気予報では最低気温11度でしたが、実際の今日の朝は9度でした。なので少し厚着で行きましたが、少し暑かったです。これから朝食の準備し
少しずつ冬に近づいてきた感じがありますねでも近年は寒暖差が激しくて季節感がなくなりつつあることさびしく思います…それでは成功山オートキャンプ場の続きです♪高規格=キャンプ感無しと思われる方もいらっしゃると思いますが、わんこ連れにとっては大事なポイントがありますそれはフリーで過ごせること楽しみ方は人それぞれだと思いますが多頭の暮らしの場合は広くてフリーで過ごせるキャンプ場はとっても重宝します日常ではなかなか出来ない
昨日は午後4時半すぎ頃から先住犬メグちゃんと預かりアリエルちゃんと旦那さんとで散歩をしてきました預かりアリエルちゃんです先住犬もんじろう君と預かりみやびちゃんと私とで散歩をしてきました預かりみやびちゃんです昨日は昼散歩は先住犬もんじろう君と旦那さんとで散歩をしてきて先住犬メグちゃんと旦那さんとで散歩をして預かりみやびちゃんと旦那さんとでドライブしにいってきました夜散歩は先住犬メグちゃんと旦那さんとで散歩をしてきました先住犬もんじろう君と旦那さんとで散歩をしてきました今日は午前7時す
嫁ちゃんの会社の人が無人販売所で買って来てくれました春キャベツ1玉100円ブロッコリー1株100円これらを使った夕食がこちらトップバリューのビールもバカにできない美味しさに仕上がってますね茄子と豚肉の味噌炒めペンネのミートソース炒めブロッコリーと玉子のマヨネーズ炒め春キャベツたっぷりの味噌汁基本的に薄味で作ってくれていますが、私以外も食べるので味が濃いものは食べる量で自己調整していますよ北条日高さんちのプチトマトお
今日は雨がやんだのでたけのこ掘りにいってきました。たけのこ掘りのしたくをしてからたけのこ掘りにいきました雨が結構降ったのでたけのこは出ていました。たけのこは結構取れました。代々20本ぐらい掘れました。たけのこをとってからグラムを量って無人販売所に出しました。たけのこは完売をしました。今日は甘夏、湘南ゴールド、セトカ、人参、ニンニク、玉ねぎ、里芋、じゃがいもを出しています。たけのこは雨が降ったり、用事があるときはたけのこ掘りはしませんがたけのこがほしい人は連絡をくださればお取り
昨日の夕食ヨモギの天ぷらポテトフライ中華風春雨サラダあ!忘れてたタコのカルパッチョお味噌汁(豆腐と豆苗)友人から聞いてたこを買いに行ってました〜24時間無人販売所総合ショップ「いつでもグルメ」天然たこのお刺身一人前なんと200円サニーレタス新玉ねぎのスライスをお皿にのせてその上にタコを並べたら刻んだトマトをのっける〜オリーブオイルとレモン汁あとは塩コショウでカルパッチョソースの出来上がりマヨネーズをかけて完成〜っポテトフライはジャガイモが1個
昨日の夜ごはん昨日はリクエストのピリ辛肉団子春雨がメインでした🥢こんなネーミングでいいのかな^^肉団子豚ひき肉です。味噌、マヨネーズ、オイスターソース、塩胡椒と片栗粉を入れて丸めました。揚げ焼きしてから春雨とあわせました。長ネギ、ピーマン、人参と春雨、豆板醤と鶏がらスープの素、酒、醤油、生姜でテキトーに味付け。肉団子が美味しくて、単品で食べてもいいくらいでしたね。旦那様、大喜びでした^^そして、鶏のささみは、ザーサイと玉ねぎと併せました。先日の砂肝が美味しか
みのもんたさん敗北の座コード150『舌切り雀を探すおじいさんは村人に牛の血や糞尿を飲まされ、意地悪な欲張り婆さんは大きいつづらを奪う』牛タンを喉に詰まらせて亡くなりましたこの牛タンコードが再びやって来たきょう4月9日は払うふりして店立ち去る…25歳の女逮捕「牛タン」盗んだ疑い
いちご直売所(徳島市)に行きました^^時々通りかかってたけど、建物がボロボロでいちご置いてるかどうか恐る恐る中を覗いてみたら、いちごが置いてあったので、ちょっと寄ってみました<1パック100円><1パック200円><1パック300円>買ったもの↓★1パック(100円)無人販売所なので、自分で商品取って箱に代金を入れます1パック100円は安すぎるので、試しに一番安いいちごを買いました隣のハウスがいちご栽培しているので、朝採れのものと思います
6月末に東光にオープンして旭川行くたび気になって気になって〜糖質制限マスターなので敵情視察してきました。インスタで見て目当てのものは2つなの!ひとつはこれ!団子瓶もうひとつはこちら低糖質もこてぃらミニうん。売り切れてた。あったのはショートケーキ!1200円するのね〜!苺食べられないし自分で作るわ〜カッサータひろしま生クリームパン半分以上売り切れてたわ〜無人だからいつ頃入るか聞けないし〜24スイーツショップ旭川旭川市東光10条4丁目3−1ーーーーーーーーーーーー
最近渓流竿でやる地磯(荒崎)の小物釣りのネタばかりアップしてたら一緒にやりたくなったのか久しぶりに山の方から遥々とてんぷらさんが海にやって来た。まあこの日は雨予報だったんだけど、なんとか午前中ぐらいは持つかなと…。甘かった。開始して直に降って来ちゃった。まだ二人で小ベラ数匹と小ギンポ一匹釣れただけ。あっという間に本降りに…。近くある洞窟に避難だ。ここ完璧に雨が凌げる。さらに横穴に入れば風すら防げる。部屋の中にはいったかの様。洞穴生活を始めようかなと思ったけど。せっかくだから
4月15日火曜日朝、良い天気☀️と思ったら雨降ってきた☔天気予報、あたってましたね^^朝のスコーン。と、手作りジャム。柑橘のジャム、意外とスコーンに合う👏スコーン、上から見ると美しいけど、横から見ると、はい、やはりイビツですね^^🌱ブームののらぼう菜を使ってパスタを作りました!のらぼう菜とベーコンのパスタです。ニンニクもたっぷり入ってます。上から撮ったら、真っ白に📷熱々です。のらぼう菜の甘み、本当に大好き💕で、また無人販売所でのらぼう菜を買ってしまった
もうすぐヨロンです今年で3年連続この時期に行くことになりますとなるとお土産はコレカバンいっぱいに詰め込んだ石垣島のパイナップル(ヨロンでは栽培されてないそうで石垣島産パイナップルを持っていくとすごく喜ばれます)今回も定宿ヨロン島ビレッジさんとオヤジさんの民宿(ビーチランドロッジ)に泊まるのでギシギシに詰めて行かなくてはいけませんそうそうオヤジさんがヨロンに戻ったそうです『おやじが大変‼︎(追記あり)』一昨年昨年と帰った鹿児島県最南端与論島この島でのバイト体験は当館の礎になって
ご訪問ありがとうございます。当ブログは主に山形県の食べ歩きなどを記録しているブログですたまに食べ歩き以外のお出掛けや温泉、お取り寄せグルメの情報も発信しています。体調を崩したことをきっかけに家での食事は無添加・安心安全な食事を心がけ始めました。「にほんブログ村」のランキングに参加中です。1日に1回、ぽちっと押してもらえると励みになります。よろしくお願いします。年に一度くらい放送するシリーズなのか?山形ローカルでニッチェが出てるグルメ番組
インフルエンザにかかる前の週末の話。タスマニアの南の方へドライブに行きました目的地はCygnet。小さな町だけど、可愛らしいお店やカフェがあったり、この日は絵画の公募展がやってましたね。マーケットもやってると思ったけど、この日は残念ながらやってなかった。たまに絵画を見るのも良いものです。面白いなと思う絵や、好きだなと思う絵もありましたね。それから、ケーキが食べたくて、この町にきたらいつも行くtheOldBankCafeへ
Eさん、Fさん、Gさんとマッチングしましたが1番早くFさんと2回目デートになりました(ワクチン2回目接種前です、やっと記事に出来ました)今一番会うのが楽しみな彼で、私から「いつ本の交換しますか?」と連絡してみたらすぐに会えることになりました健二さんはほぼ毎日マメに連絡くれるのですがEさん、Fさん、Gさんはこちらから連絡しないと普段は連絡はほぼありません。仕事がどれだけ忙しくても、連絡マメにくれる人とばかり今まで付き合ってきたので、大丈夫かな?となってしまいます男性はマメに連絡しない人