ブログ記事3,843件
三兄弟のオカンなないろだよ🌈昨夜は一匹早くも我が家に【蚊】がいまして、、耳の元でプーンってやつですコノヤロー(うるさいー)と思って自分の耳元叩いてみたり🤣コレが不思議と何でだがハズれるんですよね結局スマホで明かり照らしてごめんなさい🙇♀しましたってどーでも良い話しはよくて4月の記事ダントツは👑1位https://ameblo.jp/nanairo0013/entry-12867639534.html『【業務スーパー】お米10キロ300
こんばんはこどもサークル玉田です今日も天気がよく、子供達も元気いっぱいに来所してくれました今日の活動は『粘土』です自分の好きな形にしたり、丸めたり、切ったりして遊びました粘土では、手や指の微細運動を促進するのに非常に有効です。指先の筋肉を鍛え手先の器用さを養います元気に活動できました放課後デイサービス子どもサークル玉田〒311-1412茨城県鉾田市玉田1046-2☎️0291-37-1700
こんにちは~~~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル内郷です本日の活動をお伝えします個別課題・クリップはめ(色別マッチング)・キャップ締め・ビーズ通し・ひも通し集中しながら頑張って取り組みました好きな遊び・静かな遊び・吸盤ブロックでモンスターを作り、ごっこ遊びをしましたひらがなカードでことば遊び集団活動本日の微細運動は『こいのぼりを作ろう🎏』です5月のこどもの日にむけて制作していきましたまず最初に、すきな色の画用紙を選
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です気温がぐんぐんと上がり早くも夏の気配を感じますねしっかりと水分補給と体力アップを心がけていきましょうね本日のブログは4月11日(金)の放課後等デイサービスの様子をご紹介します*****朝から笑顔いっぱいにご挨拶してくれましたはじまりの会ではラジオ体操で元気に体を動かしましたマットやお椅子、カードのお片付けをみんなで行い、今日も元気に活動スター
今日はイオンイオンついた途端「ママ~イオンのゲーセンいきたい!」まぁ良いかと行ってみた最寄りイオンにモーリーファンタジーというゲームセンターがあるのですがそこの60分パスがめっちゃお得太鼓の達人マリオカート各種ゲームUFOキャッチャーメダル100枚もついてて1000円で楽しめるんです約1年前(5歳8ヶ月)の息子はこちらのゲームセンターのゲームがことごとく上手く出来なくて...例えば...マリオカート1人でハンドル操作が出来ない(親と2人羽織)もぐら叩き叩く動作が遅
みなさんこんにちはこどもサークル宇都宮です本日の活動は『イースターの制作』でした今回はクリアファイルと透明折り紙を使って、卵型のサンキャッチャーを作りました好きな色の透明折り紙を手に取り、ペタペタと貼っていきますレースペーパーやうさぎのシルエットもどこに貼ろうか自分で位置を考えます5色ほど使ってカラフルに仕上げてくれる子もいれば、ピンクでまとめたり、寒色系でまとめたりと、それぞれ個性がでる作品に仕上がりました紐を通して太陽に透かすとキラキラ反射
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です本日のブログは4月18日(金)放課後等デイサービスの様子をご紹介します*****今日も元気に来所してくれましたみんなが戻って来るまで…室内で先生と一緒にバトミントン🏸などをして帰りをまちました全員が揃ったので『はじまりの会』きちんとリーダーさんのお話を聞いています*****本日の集団課題『お買い物シュミレーション』になります⭐️自分で欲しいおやつを選び買う事ができる⭐️並んで待つ練習
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル北茨城です本日の後半のお友だちの様子をお知らせします週末なので、学校からの持ち帰りのお荷物が多いお友だちもでも、みんな力持ち元気に登所です!自由時間の人気は積み木はじまりの会リーダーさんのご挨拶出席&予定の確認をしたら今月の歌「たのしいね」元気に歌い、はじまりの会は終了です個別課題・宿題それぞれの課題に集中!集団課題微細運動楽しく指先を動かそう!4つのブースに分かれ、
こんにちは🌈児童発達支援🌈こどもサークル大胡です今日の集団課題は微細運動の「イースター製作」です🐰今日は『うさぎのたまご』を作ります今日はにじみ絵に挑戦するよまずはアルミホイルに水彩ペンで色を付けてその上から水を吹きかけるよ!ペンで描いた色がどうなるかな色が広がって混ざっているね上に画用紙を乗せて5秒押さえるよ次はウサギのたまごを乗せるお話を作ろう!!花紙を小さく丸めてお皿にペタッと指先を使って上手に貼れたね最後はウサギの顔を作るよ!小さなシールも自分で剥
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です本日のブログは4月18日(木)の放課後等デイサービスの様子をご紹介します*****本日も元気に来所してくれましたリラックスタイムです宿題📄に集中して取り組んでいる子マットでお家🏠を作ってる子楽しく過ごしてます全員揃ったので…はじまりの会ですリーダーさんがしっかりリードしてくれました本日の体操は『ラジオ体操』になりますおやつも終わり…本日の集団課題です『気持ちを伝えよう』になりますグループに分かれ
放課後等デイサービス「ココカラLIFE水門教室」です小学生13名の利用がありました水門教室では特性に合わせてその子の可能性を最大限引き出す環境を提供しています可能性は無限大!#全力あっち向いてホイ👉体全体を使ってジャンケンをしたり、体の向きであっち向いてホイをしたりしました。粗大運動を通じて体の使い方を上手にするとともに、相手の子とタイミングを合わせてあっち向いてホイをすることでリズム感を養います判断力は脳の前頭葉というところが養われます。日々の生活の中で意思決定するとき、自分が
こんばんはこどもサークル宮地です今日も気温が上がりましたねまだ、暑さに体が慣れていないので充分な水分補給を心がけましょう🍀サークルでは、常時美味しい麦茶を用意してありますよ水筒を忘れたり、水筒が空っぽになったりしたら遠慮なくサークルのスタッフにお声がけくださいね💕今日の集団課題は「段ボールで遊ぼう❣️」をしました(´▽`)ノ①キャラクターを印刷した😍たくさんのプリントの中から、2つ❣️自分の好きなものを選びます。②✂️ハサミを使って、慎重に〜丁寧に切っていき
放課後等デイサービスこどもサークル大串です4月17日木曜日天気晴れ今日は春らしい気持の良い青空となりました。新入生や低学年のお友だちは新年度の疲れが出る頃かもしれません体調の変化にも気を付けたいですね本日の活動をご紹介します今日もたくさんのお友だちが来所してくれました玄関では「ただいまー!」と元気に挨拶ができましたリーダーさんを中心にはじまりの会で今日の予定を確認します個別課題の様子です学校の宿題やサークルのプリントに取り組みました今日は、順番
こんばんは児童発達支援こどもサークル前橋東です今日の集団課題は、微細運動をねらいとした「季節の壁面」でした来月は5月なのでこいのぼりをつくりました🎏①こいのぼりに目をつけます<午前>白と黒のシールを上手に重ねて貼ることができました<午後>白のシールの上にペンで黒目を書きました大きい丸を書いたり、にっこりお目目を書いたりと、個性豊かな目ができました②こいのぼりのうろこをつけます<午前>見本をよく見て向きを確認しながら貼ることが
「小さな体験」をたくさん積ませる(保育方針)こんにちはココカラ安積のブログ、ひよこ組からの更新です入園から3週間…可愛らしい笑顔がたくさん見られています今日の様子をお伝えします暖かく心地良い春空の下、ひよこ組さんはベランダで外気浴しながら、“ポットン落とし”で遊びました手作り玩具の1つです「なんだろう?」と興味津々保育者が遊んで見せると、手指先に“ギュッ”と力を入れて挑戦する姿が見られ、「できたね!」と言葉を掛け拍手をすると、一緒に手を“パチパチ”させて、達成感を味わう
こんにちは✨放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です🌸タイトルを凝ったものにしようしましたが、結果凝れませんでした💦ちなみに、茨城弁は「い」と「え」が逆になりますというわけで!!本日のブログは4月15日(火)の活動を紹介します***********今日もサークルはにぎやかですでもね、はじまりの会が始まるとみんなマットに座って参加してくれます。メリハリが出来るのが鉾田のお友だちです
こんにちはココカラ安積のブログですココカラ安積では、心と体のバランスを大切に考え、食育と運動遊びを保育の中に活かし活動しています運動遊びについて全身を動かす運動遊び粗大運動手指を使った運動遊び微細運動各クラスで、子ども達の発達に合わせ、活動のねらいや計画を立てて、子ども達のチャレンジする姿勢や、運動自体への興味関心を高めています【ひよこ:微細運動:手作りマラカス】手作りマラカス遊びでは…◯音を鳴らす楽しさを味わう◯素材の音を体験する◯手指先の扱いや集中力を養う◯手作りの
こんにちは✨放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です🌸桜がだいぶ葉っぱになってきました🍃今年は花が咲いている桜に会う時間が短かったなぁって少しおセンチになっています。(おセンチって・・・死語ですかね。。。)(さ~きほ~こるは~なは~ちるからこそにうつくしい~)(桜と言えば一世風靡セピアな先生です。)というわけで!!本日のブログは4月14日(月)の活動を紹介します***********たくさんのお友
こんばんはこどもサークル宮地です🌸🏫新学期が始まり、新しい環境に慣れようとみなさん頑張っています٩(^‿^)۶私たち職員も、おひとりお一人のこどもたちに寄り添い、サポートに励んでまいります🌸🍀今日の集団課題は🍀「コラージュ」をしましたよ今日のコラージュは巻物コラージュです🍀まず、コラージュボックスの中から好きなアイテムを選びます🍀アイテムを選んだら、自分の表現方法で再編成していきますよ〜🍀ハサミ✂️を器用に使いこなして好みの大きさに切り
新年度初めての「運動遊び」朝の用意ができたらサーキット遊びから始めます!平均台で色んな渡り方が終わると、、、「なんか気持ちいい〜」と間に挟まってるお友達がいましたホッとリラックスにこにこさんがそんな場所になると嬉しいです☺️「エビカニクス🎵」リズム体操が終わると朝の会では名前と園の新しいクラスを発表「〇〇クラスになりました!」と文章で上手に答えてくれました👏スケジュールで見通しをたてたら運動遊びのスタート❗️①ブレインジムのPACE体や呼吸を整えます②飛行機
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です春の陽気が気になる今日この頃です本日のブログは4月12日(土)の放課後等デイサービスの様子をご紹介します*****本日の集団課題『いいところ探しゲーム』ですお友達の良い所を見つけられるかな?これからもお友達の新しい良い所を見つけていきましょう。お買い物と「微細運動」も頑張りました次回も皆さんが笑顔で来所してくれることを楽しみにしています*
こんにちは!ほうかごルーミーです🐣4月9日(水)は、『バルーンアート』を行いました🎈ルーミーで初の試み😳みんなでバルーンアートに挑戦しました😳🙏バルーンを引っ張りながらくるっと回して、完成したのは、犬のバルーンアート🐕💕💕手先を使ってコツを掴むまでが難しかったのですが、スタッフもフォローに入りながら可愛いワンちゃんをバルーンアートで作る事ができました❣️_🏠放課後等デイサービスほうかごルーミー〒649-2332和歌山県西牟婁郡白浜町栄411-5TEL:0739-34-
こんにちは児童発達支援こどもサークル駒形つなぐ園です今日の集団課題は微細運動「新聞ビリビリ」でした📰まずは先生がお話をします。新聞📰のたてとよこはどっちかな??「たてはこっち!」先生のお話をよく聞いた後に、おともだち元気に答えてくれましたでは早速新聞を縦にながーーくビリビリしていくよお約束新聞紙は、お父さん指、お母さん指、お兄さん指の3つの指を使ってビリビリと破いていこうビリビリビリーーとたてに長〜くするよ上手に両手で持って細長
皆さんこんにちはグローバルキッズメソッド江曽島店です今日のレクは『ステンドグラスシール』です透けて可愛いステンドグラス風シールで、微細活動をしよう自由時間の様子スタッフと一緒にエアホッケーで遊んだりパソコンで無料ゲームを楽しみましたエアホッケーではスタッフとの本気勝負白熱した戦いになっていましたよここでほっと一息おやつタイム今日は雨模様でしたがアイスが大人気最近ではチョコバナナアイスがブームになっています今日のレク今日はステンドグラス風シールで微細運動をしまし
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスのこどもサークル四倉です今日の活動をおしらせします。まずはみんなで課題を行います。今日の課題は微細運動ということで、折り紙で蝶をつくりました作り方をよく聞きながら頑張って折っていきます。苦手なお友達も上手に折ることができましたまた今日は今年度の目標を書いてもらいました。①お勉強でがんばりたいこと②生活のことでがんばりたいこと③サークルでがんばりたいことの3点を書いてもらいます。みなさんどんな目標が良いかを
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル平窪です本日の活動をお知らせします新学期もはじまり、新しい環境に慣れずに少しづつ疲れが出るかと思います体調を崩さないように気を付けながら、みんなで元気に活動していきましょう本日は、午前中からお友だちが来所されましたとっても素敵なランドセル、素敵なお兄さんを目指して一緒に頑張ろうね午前中は少しお出かけですラトブ内の総合図書館にお邪魔しました図書館では、マナーを守って過ごしていました大好きな本
最後は固有感覚について育脳アーチングの効果の説明でとっても大切な3つの感覚の話をしてきましたが、最後は固有感覚人差し指をだして左右いっぱいにうでをひらいてくださいそして、そのまま目を閉じ、勢いよく左右の人差し指の先をあわせてみましょう。ぴったりあう人は、固有感覚がしっかりとはたらいています。ほかにも、自分の思うようなイメージで体を動かせるかが固有感覚です。手先の不器用な子も、微細運動を行うとともに、粗大運動で正しく筋肉が働くことの癖をつけていくと、不器用さが
こんにちは~~~~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル内郷です本日の活動をお伝えしますフラワーセンター今日はフラワーセンターで遊んでから散策に向かいます4月のフラワーマップがありましたので、季節の花を見つけたら丸を付けていきますパンジーと一緒にはい、チーズ海が見えて景色がキレイでしたサイゼリヤ今日はサイゼリヤに外食へ行きましたそれぞれメニューを見て決めますミラノ風ドリアを食べましたたくさん食べて満足でした美味しかったです宿題・個別課題ビーズ
放課後等デイサービス「ココカラLIFE水門教室」です小学生13名の利用がありました水門教室では特性に合わせてその子の可能性を最大限引き出す環境を提供しています可能性は無限大!#モールアートモールを使って、「曲げる、切る、貼る」の作業工程を行ない作品を作りました。創造力や色彩感覚を養い、また、立体的に作成する場合、空間認知能力向上に繋げます判断力は脳の前頭葉というところが養われます。日々の生活の中で意思決定するとき、自分が「どういう状況で何をしなければならないのか」ということを認識
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル北茨城です本日の後半のお友だちの様子をお知らせします学校が始まって3日目、やや疲れが見えているようで学校帰りの車内では眠るお友だちもちらほら...それでもサークルに到着すると、元気いっぱい遊び始めます早めに登所していたお友だちみんなが来る前に、素敵な作品を作って見せてくれました「黒猫とストーブ」首や足も動くようになっていて先生達もびっくり!&感動こども達の発想力や創造力にいつも驚かされますはじまりの会