ブログ記事4,571件
2024年11月10日葛飾区の題経寺さんへ参拝柴又帝釈天で有名なお寺です。こちら以前コロナ禍で参拝した際書き置きでしたが、直書きを再開されたのでお参りへ寄りました。本堂中で御朱印・御首題を書いていただけます境内で猿🐒のおみくじを発見してお迎えしました。庚申の日が帝釈天のご縁日となっています。参道にある金のうんこのおみくじもお迎えしました。帰りにキャプテン翼のラッピング電車🚃を見かけました食事🍽️
静岡県浜松市中央区の「本誠寺」本誠寺御首題月替わり御首題、見開き2面の合作となっています。挟み紙位置情報静岡県浜松市中央区富吉町15-3
10月30日次に向かいの陽運寺へ扁額参道狛狐龍神様の手水福禄寿稲荷神心願成就の石霊堂の再建碑百度石由来水かけ福寿菩薩お岩さん縁の井戸於岩稲荷本堂狛犬寺務所御首題御朱印
六波羅蜜寺から清水坂を上っていると!洛陽十二支妙見巳の寺の看板を見て、今日は二の巳と思いお参りすることにしました。(実際は二の酉でした😁)日體寺は江戸時代中期の享保六年(1721)に、法華経折伏によって日蓮宗に帰依し、常照院日體上人により開創されました。境内にお邪魔します御本尊は久遠実成本師釈迦牟尼佛(お釈迦様)日體寺には京都十二支の妙見さんで親しまれる、巳の北辰妙見大菩薩が祀られており、災いを除き家を守る守護神(清水の鎮宅妙見)として信仰を集めています御朱印はこちらのインターホン
静岡県磐田市の「善徳山妙福寺」善徳山妙福寺御首題善徳山妙福寺御首題位置情報静岡県磐田市福田1723
【令和6年11月】京都の予定⚠️あくまでも予定ですので参考にして下さい。限定御朱印については終了している場合があるので各自にて事前に確認してから行って下さい。⚠️昨年の実績をもとにしてますので▲は未確定です。コロナの影響で中止になる事も予想されます。🔴更新変更。▲未確定確定次第更新。❎終了🟡【日蓮宗妙傳寺塔頭本光院】・毎月の御首題・御会式。11月24日。14時~参加限定御首題。❎️・写経会。11月9日、10日。限定御朱印。🟡【護国寺】❎️・御会式。11月17
日蓮宗唐渡法華山妙顕寺の御首題(御朱印)(北海道函館市新八幡町57)突然伺いましたが快く直書きでいただけましたありがとうございます待ってる間人懐っこいわんちゃんが懐いてくれました
日蓮宗八海山龍王寺の御首題(御朱印)(北海道函館市川汲町781)突然伺いましたが御住職さま不在で気さくな女性の方が対応してくださいました書き置きを郵送でいただきましたお忙しいところありがとうございます
【京都】令和6年11月1日よりイラストレーター・扇希実さんとのステキな【コラボ御朱印】がいただけます【日體寺コラボ御朱印】(書き置き)以前お受けした【日體寺御首題帳】(大判サイズ)副住職さまのこだわり溢れる御首題帳です【日體寺御朱印】【日體寺御朱印】【日體寺御朱印】【日體寺御朱印】【日體寺御朱印】【日體寺御朱印】【日體寺御朱印】【日體寺御首題】
10月30日の御朱印巡りの続きです。四谷於岩稲荷田宮神社に行った後『2024.10.30②新宿区四谷於岩稲荷田宮神社』10月30日の御朱印巡りの続きです。四谷須賀神社に行った後『2024.10.30①新宿区四谷須賀神社』10月30日の御朱印巡りについて書かせていただき…ameblo.jpその斜め向かいにあります、陽運寺に行ってきました。於岩稲荷長照山陽運寺日蓮宗文政8年、四世鶴屋南北作「東海道四谷怪談」が世に広まり、お岩様が庶民の畏敬を集めたこの地にあったお岩様
去年もなんか色が微妙だった感今年は更に紅葉🍁イマイチで全体的な紅葉は諦めて1本勝負島根県の山奥金言寺へ来てみましたしまねっこオススメスポットで目がついて思い立って行ってきました昨日の時点で葉っぱが散って黄色い絨毯ができてますので見頃は来週くらいまでかな?ライトアップもしてるようですが山奥なので夜は注意が必要です色々と住所はこちら↓島根県仁多郡奥出雲町大馬木1060茅葺き屋根が素敵なお寺です日蓮宗なので御首題がいただけます髭文字ではない御朱印もありましたよお知らせ
日蓮宗妙文山瑞玄寺の11月限定御朱印(御首題)(北海道札幌市東区北9条東3丁目1-10)お電話、メール、公式インスタDM、Google御朱印申し込みフォームにて郵送対応ありです「落ち葉拾い」「ただ一念の信ありて」令和六年10月に拝受御朱印『日蓮宗妙文山瑞玄寺の10月限定&誕生日御朱印(御首題)(北海道札幌市東区)』日蓮宗妙文山瑞玄寺の10月限定&誕生日御朱印(御首題)(北海道札幌市東区北9条東3丁目1-10)お電話、メール、公式インスタDM、Google御朱印申し
2024年10月17日【真善寺】新潟県新潟市中央区沼垂東3-3-52【御首題頒布プログラム第5弾】「冬の御首題~雪の降る街~」頒布期間:2024年10/16~11/30仕様:半面(直書きor書置き)御首題対応時間「平日」→「14時~16時」「土日」→前日に受付時間を「X」でお知らせ対応出来ない日は「X」でお知らせ訪れた日はココにいました
11月9日~10日の二日間、本光院で写経会を開催しました9時30分~16時の時間で皆様のご都合の良い時間に参加できます写経して頂く法華経のお経は、10分程度で書き終える経文を用意し、それぞれお願い事の六種類で構成されています写経には精神を安定させる効能効果があります皆様は心が疲れていませんかそんな時は、どうぞ本光院にお越しいただき、心静かに写経をしてみてはいかがでしょうか次回は、12月21日(土)~22日(日)に
10/20は藤沢市に出かけ午前中に御朱印巡りをしました。最初に参拝したのは柄沢にある日蓮宗の柄沢山隆昌院。金木犀の時期はあちこちから良い香りがして幸せな気持ちになります。御本堂。御堂前の摩尼車。水子供養塔。馬頭観音さま。石灯籠。御首題。葉書大のカードをいただきました。
【熊本】樹齢600年の巨木『天然記念物妙蓮寺の樟』と江戸時代建立の山門が描かれたステキな【切り絵御首題】【妙蓮寺御首題】【山門】【本堂】【宗派】日蓮宗【山号】正等山【寺号】妙蓮寺【創創】文禄3年(1594年)【開山】日圓上人1594年(文禄3年)熊本県泗水町の南田島平野にあったお堂がはじまり。寛永18年(1641年)本妙寺の末寺として建立されたと
【10月26日】京都市伏見区にある日蓮宗墨染寺さんへ。てらこや会(法話会)に参加しました。てらこや会限定御首題。
今月も本光院御首題は郵送対応を続けさせて頂きますただし直書きのみとしますので、ご自身でレターパックライトをご用意頂き、希望するご朱印・御首題を必ず記入し、御首題帳か御朱印帳も一緒に入れ返信用のレターパックライトを同封の上、本光院までお送り下さい。(返送用の住所はご自身でお書き下さい)(郵便局のレターパックライトについてはコチラ)書き上がりましたら、郵便の振込用紙(手数料お客様負担)を同封してお送り致します。(届いてから一週間
神護寺展を見学後に、谷中を散策です。訪れたのは、一乗寺です。山門本堂一乗寺山号を大法山といい、一乘院日僚上人(-1617。本山茂原藻原寺第17世。妙性院とも称し、字は禅恵)によって開かれた日蓮宗の寺院です。言問通りに面し、角に位置することから、角の一乘寺を略し、「かどいち」と古来より呼ばれています。創建の年代は、天正年間(1573-1592)であると伝えられます。開山の日僚上人は、その出自や人物像が詳らかではありません。なお、一乘寺に現存する「霊簿(過去帳)」(安永8年〈17
本光院から、11月の限定御首題のご案内です私たちの人生、色々な苦しみによって悩まされますが、その代表的な物が四苦と呼ばれる四つの苦しみです生まれる苦しみ老いる苦しみ病の苦しみ死の苦しみお釈迦さまはこの四苦を解決するために、出家なされたとも伝わっています。故に法華経の中にも、生老病死の憂患あり『譬喩品第三』と説かれていますそしてその解決方法をお教えになられたのもお釈迦さまですどんな苦しみも仏教を学ぶこ
長野県上田市の「明玉山長光寺」明玉山長光寺御首題10月の伝導御首題「人の振る舞い」明玉山長光寺御首題10月のイラスト御首題「ハロウィン」見開き1面の場合お題目が紫です。挟み紙明治23年、腰越の地に放光山円教堂(お山の祖師堂)が開堂しました。発起信徒24名が堂宇の護持と御題目信心の法灯を腰越の地に灯しました。その後明治43年に現在地に長光教会を興し、蓮光寺26世真珠院日斌上人、真義院日温法
今月の本光院・護国寺から行事のご案内です本光院お会式日時:11月24日(日)時間:14時~16時参加費:お布施は必ず志納目安:3,000円~10,000円(ご朱印代は1,000円)~法要の流れ~13時00分頃から受付開始14時法要開始15時法話(愛知県妙海寺住職田中恭遠師)15時半頃ビンゴ大会■お会式塔婆建立者限定御首題のご案内本光院のある本山妙傳寺は西之身延と称され、日蓮聖人の御真骨を奉安していることから、古
静岡県藤枝市の「蓮久寺」蓮久寺御朱印10月19日は七面大明神の御開帳。御開帳にちなんで19日限定で七面大明神の御朱印が頒布されました。蓮久寺御首題10月の月替わり御首題。毎月対応日にお書きいただけます。大慶寺7世「円乗院日義」が、1611年(慶長16年)に開創。大慶寺の隠居寺として建てられ、大慶寺の鬼門に当たる蓮久寺山上に七面大天女堂が建立されています。七面堂10月19日は七面大明神の御開帳がありました
10月27日雲龍図修復プロジェクトアズサクリエーションのデザイナーひわだ氏✖️尊陽院コラボ御首題会に行きました。☺️かしわもちくんInstagramで見てます。☺️雲龍図
京都市東山区にある日蓮宗のお寺、日體寺(にったいじ)で明日11月1日から30日まで受付をされる小松原法難会の直書き御朱印(御首題)の見本です。日付は11月11日になります。御朱印帳をお預けして後日の受け取り、又は郵送になります。こちらは直書き御朱印の郵送対応もされていますので希望される方は直接、日體寺に、お問い合わせください。
京都市東山区にある日蓮宗のお寺、日體寺(にったいじ)で明日11月1日から12月末まで受付をされる大古久尊天の直書き御朱印の見本です。御朱印帳をお預けして後日の受け取り、又は郵送になります。こちらは直書き御朱印の郵送対応もされていますので希望される方は直接、日體寺に、お問い合わせください。
京都市東山区にある日蓮宗のお寺、日體寺(にったいじ)で明日11月1日から12月末まで受付をされる妙見大菩薩の冬バージョンの直書き御朱印の見本です。御朱印帳をお預けして後日の受け取り、又は郵送になります。こちらは直書き御朱印の郵送対応もされていますので希望される方は直接、日體寺に、お問い合わせください。
10月の中旬、久々に牛込神楽坂方面に行ってきました。ここあたりに初めてきたのは3年前くらいで、たまに何回か来てましたが、今回はほぼ2年ぶりくらいかもです。瑞光寺↓こちらは御朱印の種類が豊富です。切り絵御朱印などいろいろあります。書き手さんがいれば直書きもしてもらえますがこの日は残念ながら書置き対応でした。経王寺↓階段を上がると本堂があります。以前はコロナ禍で書置きでしたが今回は手書きで📝対応いただきました!墨が黒々と、達筆で😆なかなか乾かないので、しばらく書いてもらった御朱印
静岡県富士市の「立光寺」立光寺御首題10月の御首題です。見開きで。2月以来でございました。1595年(文禄4年)に唯本院日演上人が創建した寺院です。しかし、1899年(明治32年)の津波で、一切の記録がなくなってしまったため、創建のいきさつやその後の経過などは全く分からなくなっています。また、以前は龍光寺と呼ばれていましたが、1937年(昭和12年)に現在の寺号に変えられました。現在の本堂、客殿は2011
【直書き御首題情報】京都市伏見区にある日蓮宗墨染寺さんで秋の御首題を直書きで書いて頂けます。◎受付は11月1日〜11月24日まで。◎御朱印帳は預かりとなり、書き上がり次第郵送返送になりますので、住所、氏名をあらかじめ記入したスマートレターかレターパックを持参して申し込みして下さい。◎受付時間は10時〜16時。◎留守の場合も有りますので事前に連絡を入れて頂いた方が確実です。《墨染寺》〒612-0051京都府京都市伏見区墨染町741TEL(075)642-2675